隠密同心艶遊記

Peace

文字の大きさ
上 下
23 / 30
四章 邪教

二十三.儀式

しおりを挟む
 夜半、総二郎は、お香と葉月が連れ込まれた寺を見つけた。
 煌々と提灯が掲げられた山門に、『豪如寺』と書かれた扁額がかかっている。
 元は立派な寺であったのだろうが、今はかなり荒れている様子だ。
 門前に五色米が撒かれており、痕跡はそこで途切れている。
 幸いに、見張りの姿は無かった。

 二人が拐かされてから、だいぶ刻が経っている。
 悠長に構えていられないと判断し、総二郎は着流しの小袖を脱いで黒装束姿となった。
 近くの松の枝に小袖を引っ掛け、地面に忍び文字で、寺を囲み、合図を送れと指令を残す。
 甲賀衆が集うのを待たず、総二郎は音もなく跳躍して塀に飛び上がった。

 正面に立派な本堂がある以外、あとは半ば竹林や雑草に埋もれて朽ちた寺である。
 本堂の入り口には松明が焚かれており、修験者姿の二人の男が番をしている。
 それ以外にも、数人の男が本堂の周囲を警戒している様子であった。

 本命はそこだと考え、総二郎は音もなく忍び寄る。
 警戒は固いが、修験者の動きは素人である。
 総二郎は容易に床下に潜り込み、本堂の様子を窺った。
 数多くの人の気配があり、念仏や鈴、太鼓の音が響いている。
 そして、床下まで届く強烈な甘い匂いに、総二郎は顔をしかめた。

 そのまま本堂の下を横切ると、渡り廊下で繫がる庫裏があった。
 一見、人の気配が無いように思えたが、本堂と同じように甘い匂いが漂っている。
 見張りの隙をつき、総二郎は庫裏の天井裏に忍び込んだ。

 土間が一つ、座敷が三つ、奥の間に数人の気配、そしてその手前に見張りの修験者が一人。
 他の者は、本堂に集っているのだろう。
 総二郎はそっと天井板をずらし、見張りの男の後ろに飛び降りた。

「むっ……何者……」

 声を上げかけた修験者の口を塞ぎ、素早く首を捻る。
 ゴキリと鈍い音が響き、修験者は動かなくなった。
 そして奥の間へ続く襖を開けると、木の格子で囲まれた座敷牢がある。
 奥には数人の娘が身を寄せるように座っており、手前には葉月が俯せに倒れていた。
 全員一糸まとわぬ姿で、後ろ手に縛られている。

「葉月……葉月!」
「う……あ……」

 顔を上げた葉月が、焦点の定まらぬ目で総二郎を見上げた。
 牢内にはあの甘い匂いが濃く立ち込めている。
 何とか脱出しようとしたのであろう。
 葉月の手には苦無が握られたままであった。

 総二郎は太刀を振り下ろし、座敷牢の錠を一刀両断に断ち割った。
 そして、牢内に入り葉月の縄を切って助け起こした。

「葉月、しっかりするのだ」
「あ……あぁ……総二郎様……」
「もう大丈夫だ。動けるか?」
「はい……。でも、お香ちゃんが……連れて行かれて……」
「うむ、おそらく本堂であろう。甲賀衆の皆もこちらへ向かっておる。もうしばしの辛抱だ」

 総二郎は脇差を葉月に持たせる。
 媚薬の煙を吸い続けて力が入らない様子であったが、そこは甲賀のくノ一である。
 刀を杖に立ち上がり、気丈に振る舞っている。

「娘たちを連れて、物陰に身を潜めておれ。いいな」
「かしこまりました……。あのっ、総二郎様……」

 葉月は総二郎にすがりつき、潤んだ眼差しを向ける。

「あの……薬が……お願いです。一度で良いので……口吸いを……」
「分かった……」

 葉月の顎に手を添え、二人は唇を合わせた。
 ブルッブルッと葉月は身を震わせて、総二郎を強く抱き締める。

「ありがとうございます。気つけになりました……」
「うむ……。無理はするな。程なく信兵衛たちが駆けつけよう。お香は俺が救い出す。お前は娘たちを守ってやってくれ」
「はい、総二郎様」

 総二郎は上衣を脱ぎ、葉月の肩にかけてやる。
 鎖帷子姿になった総二郎は、腰に太刀を差し再び本堂へと向かった。
 正面突破はせず、渡り廊下伝いに本堂の屋根に上る。
 ところどころ瓦がズレているところがあり、そこから天井裏に忍び込んだ。

「むぅ……」

 堂内には五十名ほどの修験者が並び、一心不乱に念仏を唱えていた。
 本来であれば本尊が置かれているところには、木彫りの荼枳尼天の像がある。
 その正面に太い木の磔台があり、白襦袢を着せられたお香が、大の字に縛り付けられていた。

 総二郎は梁を伝い、お香の真上に歩を進める。
 お香が縛られている磔台の下には、ぬらぬらと輝く髑髏が置かれている。
 僧正のような装束を纏い、顔を覆面で覆った男が、念仏を唱えながら髑髏を撫で回していた。
 お香は気絶しているのか、ぴくりとも動かない。

 じっと身を潜める総二郎の耳に、梟の鳴き声が三度聞こえた。
 甲賀衆が到着した合図である。
 それと同時に、堂内に響く念仏の声が大きくなり、僧正姿の男が短刀を手に立ち上がった。

「荼枳尼天様……贄の生き血を捧げまする! 我らに力を!」

 その瞬間、総二郎は屋根の穴から煙玉を投げ上げ、太刀を構えて飛び降りた。
 お香の胸に短刀が突き刺さる寸前に、僧正姿の男の手首が斬り飛ばされる。

「ぬぉぉっ! 何奴……!」
「悪党に名乗る名は無い」

 総二郎は太刀を振りかざし、僧正姿の男を真っ向から唐竹割りに斬り捨てた。
 男の両手が何かを求めるように突き出され、髑髏の上にバタリと倒れた。
 総二郎は素早くお香の縄を解き、脇に抱えて刀を構えた。

「教祖様が……!」
「おのれぇ!」
「逃してはならん!」

 堂内に集っていた修験者たちが、錫杖や刀を手にして一斉に襲いかかる。
 総二郎は瞬く間に三人を斬り倒し、煙玉で撹乱しながら、苦無を飛ばして四人の喉首を貫く。
 そこへ、本堂の扉を開いて甲賀衆が飛び込んできた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル

初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。 義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……! 『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527 の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。 ※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 ※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。

御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~

裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。 彼女は気ままに江戸を探索。 なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う? 将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。 忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。 いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。 ※※ 将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。 その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。 日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。 面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。 天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に? 周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決? 次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。 くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。 そんなお話です。 一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。 エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。 ミステリー成分は薄めにしております。   作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

処理中です...