41 / 52
41.友だちだ!ムハハハ!
しおりを挟む
「ありがとうねえ!」
「お気をつけて!」
手を振ってノースから離れたアスドーラは、ラハールの隣町に来ていた。
「おっ母。この人が命の恩人だあ。アスドーラ様だべ」
「あ、あのこれは……何がどうなって」
ペタペタと顔を触り持病が回復したこともそうだが、娘が床に頭を擦り付け、制服姿の彼に対して様をつけていることにも動揺していた。
「今から学校に戻るので、何もかもルーラルから聞いてください」
「……え、あ、はい」
「行くよルーラル」
ルーラルの腕を引っ張り家の外へ。
陽射しが和らぎ始め、涼しい風が2人の横をすり抜ける。
「アスドーラ様、あの――」
「全部先生に説明して、ノピーにも謝って。それから様って呼ぶのは止めてよ。君には人としての矜持がないの?」
「あ、いやアスドーラ様」
「いつまでも君は、人の下に這いつくばって生きるつもりなのッ!?それが楽しいの?幸せなの?」
集落に響き渡るアスドーラの怒号に反応して、人々が軒先から様子を窺っている。
ルーラルはびくびくと体を縮こませ、人々の視線から顔を背けた。
「奴隷になりたいなら、どこかの誰かに頭を下げておいでよッ!体を売りたいんならその辺で売ってきなよッ!
君は抗ったのかい?君は立ち向かったのかい?君は苦しんでいたんじゃないのかいッ!?どうして同じ轍を踏もうとするんだッ!」
「……や、止めてくれだよ。勘弁してけれぇ」
俯きながらボソボソと懇願するルーラルに、まったく態度を崩さないアスドーラ。
彼はもう、怒ってはいなかった。
ノピーが売られたことも、自身が売られたことも、心底どうでもいい。
ただ許せないのだ。
抗いがたい世の摂理があったとしても、捨ててはいけない矜持がある。
ノピーだって、バロムだって、辛く苦しい現実であっても生きていたのは、頭から爪先までしっかりと矜持があったから。
人の端くれならば、生きる矜持だけは捨てちゃいけない。
大地を踏みしめ、大きな声で叫ばねばならないときだってある。
尊厳というのは、そうして守るものなのだ。
いつしか忘れてしまったのだろう。
矜持を粉々に砕き、生きるために人に従い、金に取り憑かれ、そして尊厳までもどこかに売り飛ばしてしまったのだろう。
奴隷になった獣人たちと何が違うっていうんだ。
不条理なこの世の中で、そんな者の辿る末路は悲惨だ。絶望してしまうほどに尽く不条理だ。
だからアスドーラは、叱責した。
「僕がいなかったらお母さんはどうなってたんだい?ノピーがもしも図書館にいなかったら、君はまだステルコスに従っていたんだろう。全部偶然なんだよ。たまたま君は、死なずにこれただけなんだ。それでいいのかい?本当に君は満足なのかい?」
「……そんなことは」
「これだけの偶然が重なったのに、どうして君は気づかないんだッ!今はなんのしがらみもないだろう!全部君が頑張ったからじゃないかッ!全部君が引き寄せた偶然なんだよ!ボソボソ喋ってないでなんとか言ってごらんよッ!君は奴隷なのかいッ!?」
ヨタヨタとやって来た母親は、悲しげにルーラルの背中を見つめていた。
我が子の境遇全てを知っているわけではない。
けれど共に苦労してきた。
苦労をかけてきた。
辛い思いをたくさんさせた。
自分を見捨ててくれと何度も懇願したのに、ルーラルは決して見捨てなかった、
母親にとってもルーラルにとっても、家族の絆が何よりも大切なものだったから。
濡れそぼつ母親は、娘の背中に手を伸ばした。
あまりにも不憫で、あまりにも後ろめたくて。
許しを請うように、その背に触れようとした。
「うるせえうるせえうるせえ!うるせえッ!」
ルーラルの中で、何かが断ち切れた。
その瞬間、これまで押し隠していた憤怒が表出し、目の前のアスドーラへとぶつけられる。
ガシッと襟首を掴み、人目も憚らず馬乗りになって叫び散らした。
「おめえには分かんねえ!ボンボンのくせに上から言うんでねえッ!おっ母のために金を稼いで何が悪いってんだッ!体だって魂だって売ってやるッ!奴隷にだってなってやるッ!」
「もう助かったじゃないかッ!いつまでも奴隷気分でいるんじゃないッ!」
「簡単に抜けるわけねえっペ、こんたわけッ!世の中そんな甘くねえんだ!オラたちは毎日必死こいて生きてんだッ!金なんかありゃしねえッ!んだども残飯食って、生きてんだッ!おめえにごちゃごちゃ言われたくねえッ!」
「世の中は変わる。絶対に変えるよルーラル」
「嘘つけクソがッ!おめえらはいっつもそうだ!綺麗な言葉を並べ腐って、やってることは人以下でねえかッ!貧乏人を見つけちゃ罵って、そのクセ一丁前に男ぶりやがる!汚えゴミ虫はおめえらだろッ!」
「ルーラル後ろ」
「黙れッ!おめえには名前を呼ばれたくねえッ!汚え口を閉じやがれッ!」
「ルーラル」
「……ッ!?」
優しく彼女の名前を呼んだのは、他の誰でもない。
彼女の大切な人である。
「……おっ母」
「おいで」
「オ、オラ。ちげえんだ。オラはただ」
「ルーラル。お願いよ。母ちゃん寒いんだ」
「……」
人の所業とは残酷である。
愛し愛される普通の親子を、こうもズタボロにしてしまう。
ルーラルの言っていた通り、世の中は甘くない。
魂まで売り払うと言わしめるほどに辛い世の中だ。
けれど人には変えられない。
ずーっと変わってこなかったから、普通の少女に業が押し付けられてしまった。
悔しいだろう。
アスドーラも悔しかった。
だからこそ変える。
せめてこの国だけでも。
せめて北の諸国だけでも。
ノース王国が、いやノース竜皇国が背を押してくれるのだ。
皆、幸せに生きたいだけなのだ。
人が変えられない節理があるのなら、出るしかない。
世界最強たるドラゴンが。
滂沱の涙を流し、赤子のように母に抱かれ、そして互いに抱擁した親子は、別れの準備をしていた。
今生の別れではない。
一時の、ほんの少しの別れである。
そしてこれまでとは違う、新たな別れだ。
「アスドーラ君、ありがとなあ。恩人だ」
「いえ、お気になさらず。じゃあ学校に戻ります」
母親に感謝を受け、アスドーラも丁重に頭を下げた。
隣にいるルーラルは、とても気まずそうである。
馬乗りになって、泣きながらつばを飛ばしまくっていたのだから、当然だ。
むしろあっけらかんとしているのアスドーラの方がおかしいとも言える。
「ん、んじゃあオラ、行ってくるだよ」
「ちゃんと、謝ってくるんだよ」
「……うん。すぐに帰えってくるだよ」
「こっちは気にしなくていいから。たくさん勉強してきなさい」
「……うん。じゃあ、うん。行ってくるだ」
残念ながらアスドーラは、間とかタイミングとか空気とか、そういうものの知識が乏しい。
それらは普通、日常生活や社会生活で体感するものだが、44億年間出不精だったアースドラゴンともなれば致し方ないとも言える。
母親とルーラルは互いに見つめ合い、アスドーラはキョロキョロと2人をみやる。
最強たるアスドーラの大失態であった。
「早く転移するだよッ!変な感じになるでねえか!」
「あ、え?そうなの?じゃあさよならー」
ルーラルの母親は、二人が転移するまで、笑顔で手を振っていた。
とりあえず救護室にやってきたアスドーラとルーラルは、ここで正解だったなと思う。
「はいそこどいて!」
「黙って飲めい!」
多数の怪我人で救護室は満杯。
廊下まで溢れかえっていた。
その中にはジャックもいて、アスドーラと目はあったが……。
「ぉぇぇぇぇ。はあはあ、あおおえぇぇぉ」
たらいを持って空嘔を繰り返していた。
背中をさするパノラの表情曰く、喋れる雰囲気ではない。
「アスドーラ君!」
キョロキョロしていると、救護室の中からノピーの声がした。
そこにいたのかと視線を向けるとノピーは制服ではなく、何故か白衣を着ている。
しかも、血のついたガーゼを持ったまま走ってくるではないか。
「……どうしたの?」
「なにが?」
「それ」
アスドーラがガーゼを指差すと、思い出したように大きく頷いた。
「人が足りないって言うからさ、僕も手伝ってるんだ!て言っても、医者じゃないから簡単な処置しかさせてもらえないんだけどね。ほんとはもっと切断した腕とか見たかったんだけど」
「……ホテルでは、気絶してたよね。てっきり苦手なのかと」
「そりゃあもう!すんごく気持ち悪いよ!でもいつ腕が取れるかわからないでしょ?今のうちに慣れとかないとね」
開ききった瞳孔を見て、なんとなく察した。
どうやらハイになっているらしい。
何が起因してこうなったのか判然としないが、今日はとにかく色々あったから、そのどれかだろう。
いやもしかしたら、救護室の薬品にあてられたのかもしれない。
「あのー、ノピー?お話できないかなあ?」
「え?ああうんいいよ!その前に、擦り傷の処置してくるね!すぐ戻るよッ!」
ノピーが戻り、三人で中庭へ向かった。
救護室から魔闘場まで、生徒が溢れかえっており、教師や騎士たちも慌ただしく走り回っていたからだ。
どうやら、広場以外の校舎や森方面でも獣人たちが闖入しており、数百名近い生徒が怪我を負い、教師陣もその対応に追われていたそうだ。
残念ながら、そのうちの何名かは命を落とし、数名の教師は拉致されたそうだ。
コッホの、いやミッテン統一連合の主目的が、優秀な生徒の拉致であるならば、数名の教師の拐われたのも頷ける。
駆けつけた騎士の奮戦もあり、事態は見事に沈静化したが、あまりにも被害が大きく、国家間の問題に発展する公算は高い。
「最近、亜人の受け入れを強化したでしょ?それが問題だったって騒ぎそうで、ちょっと恐ろしいよ」
現に、今回の襲撃に参加した獣人の殆どが、受け入れ強化で入国した者たちだったらしい。
しかもご丁寧に、襲撃犯全員に奴隷刻印が施されていたとか。
コッホひとりでどうこうできるレベルを超えていて、裏には確実に国が動いているだろう、というのがノピーの見立てである。
「不穏だよ。人間同士の国でこんな事が起きるなんてさ。賛同はしないけれど、亜人の国とのいざこざならまだしも、一体どういうつもりなんだろう」
ミッテン統一連合は、急先鋒の亜人廃絶国家である。対してラハール王国は、大国三国に囲まれており、難しい均衡を保つため、基本的に中立の立場を取り続けてきた。
今般のミッテン側の行動は、大きく均衡を崩す動機になりうる。
ラハール王国へと、口実を与えてしまったわけである。
拉致された者の数を数えれば、均衡を崩して孤立する損失のほうが大きく見えてしまう。
だからこそ、ノピーのいう不穏が耳朶にこびりつく。
「……さあて、話ってルーラルのことかな?」
中庭の端っこに座り込んだ途端、ノピーは早速本題に切り込んだ。
「……ほら。ちゃんと謝ってごらんよ」
アスドーラが肘で突くと、口を固く閉じていたルーラルが立ち上がった。
「すみませんでした。オラがステルコスに売っただよ。まさかあんなことになるなんて、思ってもなかっただ」
「とりあえず座って。それから、詳しく話してくれないかな?今回の件も全部絡んでいるんでしょ?」
「……分かっただ」
ルーラルはノピーの前に座り、包み隠さずすべてを明かした。
学校に入学する前、どこからともなく現れたコッホが、母親の治療費と入学費もろもろ全てを支払うから、指示通り動けと言われたこと。
怪しく思い断っていたが、これまでの悪事をバラすぞと脅されたこと。母親の命を引き合いに出され、とうとう断れなくなったこと。
本当は隠したいはずの、全てを明かした。
それは、話せと言ったノピーですら顔をしかめる内容もあった。
全てを話し終え、全てを聞き届けたふたりは再び向き合う。
「本当に、すみませんでした」
ルーラルは頭をつけて謝罪した。
「……もう、大丈夫なの?お母さんは」
「アスドーラに治してもらっただよ」
「そうか、治って良かったね。うん、分かったよ、辛いことも話してくれてありがとう。あの日のことは全部忘れるよ」
「……」
「仲直りってことで、はい」
ノピーは手を差し出した。
仲直りもなにも、もとから直すような仲ではなかった。
これは、全て忘れて初めからやり直そうというノピーの意思の表れだった。
「……殴ったりしねえだか?」
「得意じゃないんだそういうの。アスドーラ君かジャック君のほうが上手いよ」
「怒鳴ったりしねえだか?金をせびったり体で払えって言ったりしねえだか?」
「……僕って、そんな悪人に見えるかな?自分で言うのも変だけど、優しい顔してると思うんだけどなあ」
「そ、そうか。じゃあ、お言葉に甘えて、よろすくだす」
「うん。よろしく」
ぎこちなく握手を交わした後、ルーラルはその場を後にした。
「ションベンがしてえ」と言っていたけれど、単純に気まずいだけだと、アスドーラとノピーにはバレていた。
ふたりも人の気持ぐらいは分かるから、無理に引き止めることもなかった。
日暮れが近づいていた。
だんだんと空に赤みが差し込み、長かった一日の終わりを感じさせた。
ルーラルがいなくなって、ぼうっと空を眺めていた。
こういう時は誰から話し出すんだろうと考えつつ、互いに互いの言葉を待っていた。
そして切り出したのは、ノピーだった。
「アスドーラ君て、ドラゴンの子どもなの?」
「え?いや違うよ」
「コッホ先生が言ってたじゃん。竜の子ってさ」
「うーむ、竜の子は僕も知りたいところなのだ。少なくとも僕はドラゴンの子どもではないぞよ」
「それ誰のマネ?」
「将来のノピーのマネですな」
「ハハハ。そんな喋り方しないと思うのじゃ」
「ハハハ。ムハハハムハムハムハムハハハ」
「ハハハッ、それ、本当に卑怯だね。誘い笑いブフォッ」
ゲラゲラと笑い合い、ノピーの腹筋がつりそうになった頃。
互いに停戦合意することで、一旦ボケるのは禁止となった。
「正直、アスドーラ君が何者でもいいんだ」
ノピーは赤焼けた空を見上げてポツリとこぼす。
「だから、話したくないなら話さなくてもいいよ。それとごめんね。無理矢理、魔法を使わせちゃって。今まで本気の魔法を使わなかったのは、正体がバレるからだったんでしょ?」
「うん。そうだねえ」
「じゃあ部屋に戻ろっか。今日もネネさんのところに行くんでしょ」
立ち上がったノピーは、ぼうっと空を見上げたままのアスドーラに手を差し伸べた。
けれど、アスドーラは赤焼け空に目を奪われているのか、まったく動こうとしない。
不思議に思いつつも、ノピーはまた隣に腰掛けた。
大して忙しい用事もない。
たまにはぼうっと空を眺めるのもいいじゃないかと。
「ノピー」
「ん?どうしたの?」
「僕はドラゴンなんだ」
「……ドラゴン?」
「アースドラゴン。知ってる?」
「……もちろん。北域の支配者、大地神様でしょ。みんな知ってるよ」
「友だちを作りに人の世界に来たんだ。僕がドラゴンってバレたら、みんな僕のことを友だちとしては見てくれなくなるから、隠しとけって言われたんだ」
「……うん」
「でもさ、今日はなんだか色々あってさ。色々と考えさせられた。それでふと思ったんだよ。隠すのは限界だなあって」
「今まで上手くやってたよ」
「友だちがピンチの時、力を隠すことは弊害が多い。ルーラルのように自分を押し殺し続けたら、人は人でなくなる。隠すのはいいことがあんまりないなあって」
「でも、ドラゴンだってバレたら大変だと思うよ。道端で拝まれたりして」
「ひけらかすつもりはないよ。でもさ、うーん。正直に言うとさ、隠し事は得意じゃないんだ」
「知ってるよ」
「だか……えっ!?」
「え?知ってるよそれぐらい。嘘が下手だもん」
「あ、ああれそうなの?ああ、うん。えーと、隠し事は得意じゃないし、そもそも好きじゃない。特に、友だちには正直でいたいし、そのほうがずっと楽ちんだからさ」
「だから話してくれたんだね」
「そうだねえ」
「友だちだよもちろん。チラチラ見なくても、僕たちは友だちだよ」
「……そ、そう?よぉぉぉし!」
「だから一個、友だちとして頼んでいい?」
「うん、なに?」
「我輩を世界の支配者にするのじゃぁぁぁ!」
「ブフォッ。なにそれ……ムハハハ」
「ムハハハ」
「ムハハハ」
――――作者より――――
最後までお読みいただき、ありがとうごさいます。
作者の励みになりますので、♡いいね、コメント、☆お気に入り、をいただけるとありがたいです!
お手数だとは思いますが、何卒よろしくお願いします!
「お気をつけて!」
手を振ってノースから離れたアスドーラは、ラハールの隣町に来ていた。
「おっ母。この人が命の恩人だあ。アスドーラ様だべ」
「あ、あのこれは……何がどうなって」
ペタペタと顔を触り持病が回復したこともそうだが、娘が床に頭を擦り付け、制服姿の彼に対して様をつけていることにも動揺していた。
「今から学校に戻るので、何もかもルーラルから聞いてください」
「……え、あ、はい」
「行くよルーラル」
ルーラルの腕を引っ張り家の外へ。
陽射しが和らぎ始め、涼しい風が2人の横をすり抜ける。
「アスドーラ様、あの――」
「全部先生に説明して、ノピーにも謝って。それから様って呼ぶのは止めてよ。君には人としての矜持がないの?」
「あ、いやアスドーラ様」
「いつまでも君は、人の下に這いつくばって生きるつもりなのッ!?それが楽しいの?幸せなの?」
集落に響き渡るアスドーラの怒号に反応して、人々が軒先から様子を窺っている。
ルーラルはびくびくと体を縮こませ、人々の視線から顔を背けた。
「奴隷になりたいなら、どこかの誰かに頭を下げておいでよッ!体を売りたいんならその辺で売ってきなよッ!
君は抗ったのかい?君は立ち向かったのかい?君は苦しんでいたんじゃないのかいッ!?どうして同じ轍を踏もうとするんだッ!」
「……や、止めてくれだよ。勘弁してけれぇ」
俯きながらボソボソと懇願するルーラルに、まったく態度を崩さないアスドーラ。
彼はもう、怒ってはいなかった。
ノピーが売られたことも、自身が売られたことも、心底どうでもいい。
ただ許せないのだ。
抗いがたい世の摂理があったとしても、捨ててはいけない矜持がある。
ノピーだって、バロムだって、辛く苦しい現実であっても生きていたのは、頭から爪先までしっかりと矜持があったから。
人の端くれならば、生きる矜持だけは捨てちゃいけない。
大地を踏みしめ、大きな声で叫ばねばならないときだってある。
尊厳というのは、そうして守るものなのだ。
いつしか忘れてしまったのだろう。
矜持を粉々に砕き、生きるために人に従い、金に取り憑かれ、そして尊厳までもどこかに売り飛ばしてしまったのだろう。
奴隷になった獣人たちと何が違うっていうんだ。
不条理なこの世の中で、そんな者の辿る末路は悲惨だ。絶望してしまうほどに尽く不条理だ。
だからアスドーラは、叱責した。
「僕がいなかったらお母さんはどうなってたんだい?ノピーがもしも図書館にいなかったら、君はまだステルコスに従っていたんだろう。全部偶然なんだよ。たまたま君は、死なずにこれただけなんだ。それでいいのかい?本当に君は満足なのかい?」
「……そんなことは」
「これだけの偶然が重なったのに、どうして君は気づかないんだッ!今はなんのしがらみもないだろう!全部君が頑張ったからじゃないかッ!全部君が引き寄せた偶然なんだよ!ボソボソ喋ってないでなんとか言ってごらんよッ!君は奴隷なのかいッ!?」
ヨタヨタとやって来た母親は、悲しげにルーラルの背中を見つめていた。
我が子の境遇全てを知っているわけではない。
けれど共に苦労してきた。
苦労をかけてきた。
辛い思いをたくさんさせた。
自分を見捨ててくれと何度も懇願したのに、ルーラルは決して見捨てなかった、
母親にとってもルーラルにとっても、家族の絆が何よりも大切なものだったから。
濡れそぼつ母親は、娘の背中に手を伸ばした。
あまりにも不憫で、あまりにも後ろめたくて。
許しを請うように、その背に触れようとした。
「うるせえうるせえうるせえ!うるせえッ!」
ルーラルの中で、何かが断ち切れた。
その瞬間、これまで押し隠していた憤怒が表出し、目の前のアスドーラへとぶつけられる。
ガシッと襟首を掴み、人目も憚らず馬乗りになって叫び散らした。
「おめえには分かんねえ!ボンボンのくせに上から言うんでねえッ!おっ母のために金を稼いで何が悪いってんだッ!体だって魂だって売ってやるッ!奴隷にだってなってやるッ!」
「もう助かったじゃないかッ!いつまでも奴隷気分でいるんじゃないッ!」
「簡単に抜けるわけねえっペ、こんたわけッ!世の中そんな甘くねえんだ!オラたちは毎日必死こいて生きてんだッ!金なんかありゃしねえッ!んだども残飯食って、生きてんだッ!おめえにごちゃごちゃ言われたくねえッ!」
「世の中は変わる。絶対に変えるよルーラル」
「嘘つけクソがッ!おめえらはいっつもそうだ!綺麗な言葉を並べ腐って、やってることは人以下でねえかッ!貧乏人を見つけちゃ罵って、そのクセ一丁前に男ぶりやがる!汚えゴミ虫はおめえらだろッ!」
「ルーラル後ろ」
「黙れッ!おめえには名前を呼ばれたくねえッ!汚え口を閉じやがれッ!」
「ルーラル」
「……ッ!?」
優しく彼女の名前を呼んだのは、他の誰でもない。
彼女の大切な人である。
「……おっ母」
「おいで」
「オ、オラ。ちげえんだ。オラはただ」
「ルーラル。お願いよ。母ちゃん寒いんだ」
「……」
人の所業とは残酷である。
愛し愛される普通の親子を、こうもズタボロにしてしまう。
ルーラルの言っていた通り、世の中は甘くない。
魂まで売り払うと言わしめるほどに辛い世の中だ。
けれど人には変えられない。
ずーっと変わってこなかったから、普通の少女に業が押し付けられてしまった。
悔しいだろう。
アスドーラも悔しかった。
だからこそ変える。
せめてこの国だけでも。
せめて北の諸国だけでも。
ノース王国が、いやノース竜皇国が背を押してくれるのだ。
皆、幸せに生きたいだけなのだ。
人が変えられない節理があるのなら、出るしかない。
世界最強たるドラゴンが。
滂沱の涙を流し、赤子のように母に抱かれ、そして互いに抱擁した親子は、別れの準備をしていた。
今生の別れではない。
一時の、ほんの少しの別れである。
そしてこれまでとは違う、新たな別れだ。
「アスドーラ君、ありがとなあ。恩人だ」
「いえ、お気になさらず。じゃあ学校に戻ります」
母親に感謝を受け、アスドーラも丁重に頭を下げた。
隣にいるルーラルは、とても気まずそうである。
馬乗りになって、泣きながらつばを飛ばしまくっていたのだから、当然だ。
むしろあっけらかんとしているのアスドーラの方がおかしいとも言える。
「ん、んじゃあオラ、行ってくるだよ」
「ちゃんと、謝ってくるんだよ」
「……うん。すぐに帰えってくるだよ」
「こっちは気にしなくていいから。たくさん勉強してきなさい」
「……うん。じゃあ、うん。行ってくるだ」
残念ながらアスドーラは、間とかタイミングとか空気とか、そういうものの知識が乏しい。
それらは普通、日常生活や社会生活で体感するものだが、44億年間出不精だったアースドラゴンともなれば致し方ないとも言える。
母親とルーラルは互いに見つめ合い、アスドーラはキョロキョロと2人をみやる。
最強たるアスドーラの大失態であった。
「早く転移するだよッ!変な感じになるでねえか!」
「あ、え?そうなの?じゃあさよならー」
ルーラルの母親は、二人が転移するまで、笑顔で手を振っていた。
とりあえず救護室にやってきたアスドーラとルーラルは、ここで正解だったなと思う。
「はいそこどいて!」
「黙って飲めい!」
多数の怪我人で救護室は満杯。
廊下まで溢れかえっていた。
その中にはジャックもいて、アスドーラと目はあったが……。
「ぉぇぇぇぇ。はあはあ、あおおえぇぇぉ」
たらいを持って空嘔を繰り返していた。
背中をさするパノラの表情曰く、喋れる雰囲気ではない。
「アスドーラ君!」
キョロキョロしていると、救護室の中からノピーの声がした。
そこにいたのかと視線を向けるとノピーは制服ではなく、何故か白衣を着ている。
しかも、血のついたガーゼを持ったまま走ってくるではないか。
「……どうしたの?」
「なにが?」
「それ」
アスドーラがガーゼを指差すと、思い出したように大きく頷いた。
「人が足りないって言うからさ、僕も手伝ってるんだ!て言っても、医者じゃないから簡単な処置しかさせてもらえないんだけどね。ほんとはもっと切断した腕とか見たかったんだけど」
「……ホテルでは、気絶してたよね。てっきり苦手なのかと」
「そりゃあもう!すんごく気持ち悪いよ!でもいつ腕が取れるかわからないでしょ?今のうちに慣れとかないとね」
開ききった瞳孔を見て、なんとなく察した。
どうやらハイになっているらしい。
何が起因してこうなったのか判然としないが、今日はとにかく色々あったから、そのどれかだろう。
いやもしかしたら、救護室の薬品にあてられたのかもしれない。
「あのー、ノピー?お話できないかなあ?」
「え?ああうんいいよ!その前に、擦り傷の処置してくるね!すぐ戻るよッ!」
ノピーが戻り、三人で中庭へ向かった。
救護室から魔闘場まで、生徒が溢れかえっており、教師や騎士たちも慌ただしく走り回っていたからだ。
どうやら、広場以外の校舎や森方面でも獣人たちが闖入しており、数百名近い生徒が怪我を負い、教師陣もその対応に追われていたそうだ。
残念ながら、そのうちの何名かは命を落とし、数名の教師は拉致されたそうだ。
コッホの、いやミッテン統一連合の主目的が、優秀な生徒の拉致であるならば、数名の教師の拐われたのも頷ける。
駆けつけた騎士の奮戦もあり、事態は見事に沈静化したが、あまりにも被害が大きく、国家間の問題に発展する公算は高い。
「最近、亜人の受け入れを強化したでしょ?それが問題だったって騒ぎそうで、ちょっと恐ろしいよ」
現に、今回の襲撃に参加した獣人の殆どが、受け入れ強化で入国した者たちだったらしい。
しかもご丁寧に、襲撃犯全員に奴隷刻印が施されていたとか。
コッホひとりでどうこうできるレベルを超えていて、裏には確実に国が動いているだろう、というのがノピーの見立てである。
「不穏だよ。人間同士の国でこんな事が起きるなんてさ。賛同はしないけれど、亜人の国とのいざこざならまだしも、一体どういうつもりなんだろう」
ミッテン統一連合は、急先鋒の亜人廃絶国家である。対してラハール王国は、大国三国に囲まれており、難しい均衡を保つため、基本的に中立の立場を取り続けてきた。
今般のミッテン側の行動は、大きく均衡を崩す動機になりうる。
ラハール王国へと、口実を与えてしまったわけである。
拉致された者の数を数えれば、均衡を崩して孤立する損失のほうが大きく見えてしまう。
だからこそ、ノピーのいう不穏が耳朶にこびりつく。
「……さあて、話ってルーラルのことかな?」
中庭の端っこに座り込んだ途端、ノピーは早速本題に切り込んだ。
「……ほら。ちゃんと謝ってごらんよ」
アスドーラが肘で突くと、口を固く閉じていたルーラルが立ち上がった。
「すみませんでした。オラがステルコスに売っただよ。まさかあんなことになるなんて、思ってもなかっただ」
「とりあえず座って。それから、詳しく話してくれないかな?今回の件も全部絡んでいるんでしょ?」
「……分かっただ」
ルーラルはノピーの前に座り、包み隠さずすべてを明かした。
学校に入学する前、どこからともなく現れたコッホが、母親の治療費と入学費もろもろ全てを支払うから、指示通り動けと言われたこと。
怪しく思い断っていたが、これまでの悪事をバラすぞと脅されたこと。母親の命を引き合いに出され、とうとう断れなくなったこと。
本当は隠したいはずの、全てを明かした。
それは、話せと言ったノピーですら顔をしかめる内容もあった。
全てを話し終え、全てを聞き届けたふたりは再び向き合う。
「本当に、すみませんでした」
ルーラルは頭をつけて謝罪した。
「……もう、大丈夫なの?お母さんは」
「アスドーラに治してもらっただよ」
「そうか、治って良かったね。うん、分かったよ、辛いことも話してくれてありがとう。あの日のことは全部忘れるよ」
「……」
「仲直りってことで、はい」
ノピーは手を差し出した。
仲直りもなにも、もとから直すような仲ではなかった。
これは、全て忘れて初めからやり直そうというノピーの意思の表れだった。
「……殴ったりしねえだか?」
「得意じゃないんだそういうの。アスドーラ君かジャック君のほうが上手いよ」
「怒鳴ったりしねえだか?金をせびったり体で払えって言ったりしねえだか?」
「……僕って、そんな悪人に見えるかな?自分で言うのも変だけど、優しい顔してると思うんだけどなあ」
「そ、そうか。じゃあ、お言葉に甘えて、よろすくだす」
「うん。よろしく」
ぎこちなく握手を交わした後、ルーラルはその場を後にした。
「ションベンがしてえ」と言っていたけれど、単純に気まずいだけだと、アスドーラとノピーにはバレていた。
ふたりも人の気持ぐらいは分かるから、無理に引き止めることもなかった。
日暮れが近づいていた。
だんだんと空に赤みが差し込み、長かった一日の終わりを感じさせた。
ルーラルがいなくなって、ぼうっと空を眺めていた。
こういう時は誰から話し出すんだろうと考えつつ、互いに互いの言葉を待っていた。
そして切り出したのは、ノピーだった。
「アスドーラ君て、ドラゴンの子どもなの?」
「え?いや違うよ」
「コッホ先生が言ってたじゃん。竜の子ってさ」
「うーむ、竜の子は僕も知りたいところなのだ。少なくとも僕はドラゴンの子どもではないぞよ」
「それ誰のマネ?」
「将来のノピーのマネですな」
「ハハハ。そんな喋り方しないと思うのじゃ」
「ハハハ。ムハハハムハムハムハムハハハ」
「ハハハッ、それ、本当に卑怯だね。誘い笑いブフォッ」
ゲラゲラと笑い合い、ノピーの腹筋がつりそうになった頃。
互いに停戦合意することで、一旦ボケるのは禁止となった。
「正直、アスドーラ君が何者でもいいんだ」
ノピーは赤焼けた空を見上げてポツリとこぼす。
「だから、話したくないなら話さなくてもいいよ。それとごめんね。無理矢理、魔法を使わせちゃって。今まで本気の魔法を使わなかったのは、正体がバレるからだったんでしょ?」
「うん。そうだねえ」
「じゃあ部屋に戻ろっか。今日もネネさんのところに行くんでしょ」
立ち上がったノピーは、ぼうっと空を見上げたままのアスドーラに手を差し伸べた。
けれど、アスドーラは赤焼け空に目を奪われているのか、まったく動こうとしない。
不思議に思いつつも、ノピーはまた隣に腰掛けた。
大して忙しい用事もない。
たまにはぼうっと空を眺めるのもいいじゃないかと。
「ノピー」
「ん?どうしたの?」
「僕はドラゴンなんだ」
「……ドラゴン?」
「アースドラゴン。知ってる?」
「……もちろん。北域の支配者、大地神様でしょ。みんな知ってるよ」
「友だちを作りに人の世界に来たんだ。僕がドラゴンってバレたら、みんな僕のことを友だちとしては見てくれなくなるから、隠しとけって言われたんだ」
「……うん」
「でもさ、今日はなんだか色々あってさ。色々と考えさせられた。それでふと思ったんだよ。隠すのは限界だなあって」
「今まで上手くやってたよ」
「友だちがピンチの時、力を隠すことは弊害が多い。ルーラルのように自分を押し殺し続けたら、人は人でなくなる。隠すのはいいことがあんまりないなあって」
「でも、ドラゴンだってバレたら大変だと思うよ。道端で拝まれたりして」
「ひけらかすつもりはないよ。でもさ、うーん。正直に言うとさ、隠し事は得意じゃないんだ」
「知ってるよ」
「だか……えっ!?」
「え?知ってるよそれぐらい。嘘が下手だもん」
「あ、ああれそうなの?ああ、うん。えーと、隠し事は得意じゃないし、そもそも好きじゃない。特に、友だちには正直でいたいし、そのほうがずっと楽ちんだからさ」
「だから話してくれたんだね」
「そうだねえ」
「友だちだよもちろん。チラチラ見なくても、僕たちは友だちだよ」
「……そ、そう?よぉぉぉし!」
「だから一個、友だちとして頼んでいい?」
「うん、なに?」
「我輩を世界の支配者にするのじゃぁぁぁ!」
「ブフォッ。なにそれ……ムハハハ」
「ムハハハ」
「ムハハハ」
――――作者より――――
最後までお読みいただき、ありがとうごさいます。
作者の励みになりますので、♡いいね、コメント、☆お気に入り、をいただけるとありがたいです!
お手数だとは思いますが、何卒よろしくお願いします!
0
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
鋼なるドラーガ・ノート ~S級パーティーから超絶無能の烙印を押されて追放される賢者、今更やめてくれと言われてももう遅い~
月江堂
ファンタジー
― 後から俺の実力に気付いたところでもう遅い。絶対に辞めないからな ―
“賢者”ドラーガ・ノート。鋼の二つ名で知られる彼がSランク冒険者パーティー、メッツァトルに加入した時、誰もが彼の活躍を期待していた。
だが蓋を開けてみれば彼は無能の極致。強い魔法は使えず、運動神経は鈍くて小動物にすら勝てない。無能なだけならばまだしも味方の足を引っ張って仲間を危機に陥れる始末。
当然パーティーのリーダー“勇者”アルグスは彼に「無能」の烙印を押し、パーティーから追放する非情な決断をするのだが、しかしそこには彼を追い出すことのできない如何ともしがたい事情が存在するのだった。
ドラーガを追放できない理由とは一体何なのか!?
そしてこの賢者はなぜこんなにも無能なのに常に偉そうなのか!?
彼の秘められた実力とは一体何なのか? そもそもそんなもの実在するのか!?
力こそが全てであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配する世界。ムカフ島と呼ばれる火山のダンジョンの攻略を通して彼らはやがて大きな陰謀に巻き込まれてゆく。

【完結】過保護な竜王による未来の魔王の育て方
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
魔族の幼子ルンは、突然両親と引き離されてしまった。掴まった先で暴行され、殺されかけたところを救われる。圧倒的な強さを持つが、見た目の恐ろしい竜王は保護した子の両親を探す。その先にある不幸な現実を受け入れ、幼子は竜王の養子となった。が、子育て経験のない竜王は混乱しまくり。日常が騒動続きで、配下を含めて大騒ぎが始まる。幼子は魔族としか分からなかったが、実は将来の魔王で?!
異種族同士の親子が紡ぐ絆の物語――ハッピーエンド確定。
#日常系、ほのぼの、ハッピーエンド
【同時掲載】小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/08/13……完結
2024/07/02……エブリスタ、ファンタジー1位
2024/07/02……アルファポリス、女性向けHOT 63位
2024/07/01……連載開始
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

(完結)魔王討伐後にパーティー追放されたFランク魔法剣士は、超レア能力【全スキル】を覚えてゲスすぎる勇者達をザマアしつつ世界を救います
しまうま弁当
ファンタジー
魔王討伐直後にクリードは勇者ライオスからパーティーから出て行けといわれるのだった。クリードはパーティー内ではつねにFランクと呼ばれ戦闘にも参加させてもらえず場美雑言は当たり前でクリードはもう勇者パーティーから出て行きたいと常々考えていたので、いい機会だと思って出て行く事にした。だがラストダンジョンから脱出に必要なリアーの羽はライオス達は分けてくれなかったので、仕方なく一階層づつ上っていく事を決めたのだった。だがなぜか後ろから勇者パーティー内で唯一のヒロインであるミリーが追いかけてきて一緒に脱出しようと言ってくれたのだった。切羽詰まっていると感じたクリードはミリーと一緒に脱出を図ろうとするが、後ろから追いかけてきたメンバーに石にされてしまったのだった。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる