このゲーム、どうやって遊ぶ?

えんびあゆ

文字の大きさ
上 下
5 / 12
『ドラゴンクエスト』編

『ドラゴンクエスト』、どうやって遊ぶ?(3)

しおりを挟む
「ファミコン時代のこの操作性がまたやりにくくて懐かしさを感じるんだよねー」

遊戯大館の店長がファミコンの電源を再びONにする。
私はうらめしそうに、そのファミコンに差し込まれた『ドラゴンクエストⅠ』を見つめてしまう。

今、私は遊戯大館の店長に捕まり半強制的にクソゲー認定したファミコン版のドラゴンクエスト1をやらされている。
こんなことならさっさと帰るべきだった。うかつにもこのおじさんと目があってしまったのが運の尽き。

「ん、どうした?さっさと名前を決めないと~」
「あっ、はい」

おじさんにせかされて私は急いで自分の名前である"まい"を勇者の名前として再度登録する。

2回目のゲームスタート。

相変わらず勇者まいは王様にお尻を向けている。
オープニングは唐突に始まり勇者の意思とは関係なく旅立たされる。
カニ歩き、ダサい。しかし、BGMだけはやたら脳内に残る名曲である。
どうやら、ドラクエというのは最初から名曲揃いだったのだろう。
階段を進むときの"ザッザッザッ"の効果音も初期のころからあったんだね。

「さっきもらった120Gで"たけざお"、"ぬののふく"、"かわのたて"をラダトームの町で絶対に買っておくんだ。これを買うのと買わないのでは序盤の難易度が変わってくるからな」
隣でうるさくおじさんが言うがままに私は道具屋で"たけざお"、"ぬののふく"、"かわのたて"を買う。

「(そう言えば、さっきは何も買わずに丸腰で挑んでいたかも……)」

いざ、フィールドに出る。早速スライムとの戦闘。
レベル1にも関わらず思いのほか簡単に勝ててしまった。

「あれ?さっきよりも戦闘がスムーズかも」
「だろ?ファミコン版はなかなかシビアにパラメータ設定されているから推奨レベル、推奨装備で進まないとすぐに詰まってしまうんだ。もっとも、うまくやれば多少無理しても進めるけどな」
「そうなんだー」

おじさんの言うとおりに進めると意外にもサクサクと進んだ。
どうやら私が子供のころにプレイしたスーファミ版は初心者向けにバランス調整が行われていたらしい。

ドラクエ1は近年のドラクエとは異なりランダムエンカウント方式。
フィールド上で敵の姿は見えず歩くごとにランダムで敵との戦闘が始まる。
2,3歩歩くごとに戦闘。また2,3歩歩くごとに戦闘。
そう、ドラクエ1はエンカウント率が異常に高いのだ。
適正レベルだと1戦闘ごとに息も絶え絶え。死にかける。

「ドラクエ1はかなりエンカウント率が高いんだよなー、序盤はやくそうも買えないから苦労する」
「やくそう高いですしね~」

さっきラダトームの町の道具屋で見た"やくそう"の値段は何と24ゴールド。
こんなHPを少し回復するだけの消耗品が布の服より高いのである。敵を倒しても数ゴールドしか取得できないのだから高価な買い物である。

そんなとき、戦闘終了時に突然、"テレレ レッテッテッテッテー"という軽快な効果音が流れる♪

「来たぞ、レベルアップだ。これで戦闘が楽になる」
「あ、ホイミ!」

私は思わず感嘆の声を上げる。回復魔法のホイミさえあればもっと遠出が出来るのである。

「よし、どんどん進もう」
「ですね~」

いつの間にかおじさん―――もとい、遊戯大館の店長との会話も弾む。
私自身、幼き日々にプレイしたドラゴンクエストを思い出してきたからなのかもしれない。

ホイミやギラを覚えてコツをつかんでしまえばあっという間。
そもそもドラクエ1のストーリーは大して長いわけでもなく適正レベルにさえ注意していればガンガン進めることが出来る。

最初のボスであるドラゴンも難なく倒して最初の目的であるローラ姫を救出。
ローラ姫を救出すると勇者のグラフィックがお姫様抱っこをしている状態に変わる演出つきである。
そしてお約束の"ゆうべはおたのしみでしたね"
子供の頃はこの言葉の意味を知らなかったが大人になった今なら意味が分かるので思わずにやけてしまう。

「ちなみにラダトームに戻らなければローラ姫を抱えた状態で竜王を倒すことも出来るの知ってた?」
「そうなんですか!それは初めて知りました!」

そういう小ネタもこの時代からあったとは驚き。

「ただし、ローラ姫を抱えた状態では王様からふっかつのじゅもんを聞くことはできないから実質セーブできないけどなww」

店主の少し意地悪なそれでいてからかうような笑いが混じって聞こえてくる(笑)

「えー、それは厳しいですよ~」

やってみたい気持ちは多々あれど、セーブがわりのふっかつのじゅもんが聞けなくなる縛りプレイは今の自分には難易度が高すぎる。

諦めてラダトームに帰還してローラ姫を返す。
すかさず、王様からふっかつの呪文を聞いてスマホカメラで撮る。
昔はふっかつの呪文を書き間違えたりしていたようだけど、今ではスマホで一発。便利な時代になったものだ(笑)

「更に言うと実はローラ姫を助けなくてもゲームはすすめちゃうんだよね~」
「マジっすか!!!」

まさかの情報に驚く。ローラ姫の救出はゲームの目的の一つ。さすがにこれは嘘ではなかろうか?

「マジよ、マジ。姫を助けると王女の愛っていう道具が手に入るんだけど、場所さえわかっていればそれすら必須じゃないからw」
「なんとっ!!」
「まあ、ドラクエ1やりこみ要素の一つだよねー、初心者には厳しいからおすすめしないけどさ。でさー……」

おっさんの話は止まらない。
自分はおっさん、もとい『遊戯大館』の店長である遊戯太造の蘊蓄話を適度にうなづきつつ自分はドラクエを進めていくことにした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

都立第三中学シリーズ

和泉葉也
キャラ文芸
第三中学に通う「山本はじめ」は、入学間もなくグルグル眼鏡の「科学部部長」の勧誘を受け、強制的に悪名高い科学部員兼、部長の手下となった。破壊される教室、爆薬を投げつけられる候補者。混乱の最中、生徒会選挙への出馬計画が始まった。 インディーズゲームとして制作した作品の元小説です。 当時のままのため誤字訂正等はありません。ゲーム本編とは設定が異なります。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

こども病院の日常

moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。 18歳以下の子供が通う病院、 診療科はたくさんあります。 内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc… ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。 恋愛要素などは一切ありません。 密着病院24時!的な感じです。 人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。 ※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。 歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。

引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます

ジャン・幸田
キャラ文芸
 アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!  そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

下っ端妃は逃げ出したい

都茉莉
キャラ文芸
新皇帝の即位、それは妃狩りの始まりーー 庶民がそれを逃れるすべなど、さっさと結婚してしまう以外なく、出遅れた少女は後宮で下っ端妃として過ごすことになる。 そんな鈍臭い妃の一人たる私は、偶然後宮から逃げ出す手がかりを発見する。その手がかりは府庫にあるらしいと知って、調べること数日。脱走用と思われる地図を発見した。 しかし、気が緩んだのか、年下の少女に見つかってしまう。そして、少女を見張るために共に過ごすことになったのだが、この少女、何か隠し事があるようで……

処理中です...