3 / 7
第3章
想い出
しおりを挟む
第三章 想い出
ー昨日の深夜、
殺人の容疑で捜索されていた、、、ー
いつも見ている朝のニュースのアナウンサーの声が聞こえる。駄菓子屋のおばあちゃんを殺して逃げていた犯人が捕まったらしい。
この犯人は、逃げ回りながらも人を殺していたため無期懲役が言い渡されたらしい。
どうやら今は終身刑と無期懲役の違いについて、専門家が説明してるらしい。
簡単に言うと無期懲役は相対的終身刑に分類されて、期限が決まってないものらしい。
まー世間的には、『無期懲役=終身刑』と思ってる人が多いらしい。
ニュースに夢中で忘れていた。あの時の睡魔だ。
僕は今何歳だ?あまり変わってないようにも思える。
「なんだ、やっぱり記憶力が壊滅的にないだけか。でもそんな漫画みたいなことある訳ないな。」
そう思いいつも通りに中学に行こうとしたら、自分の足は違う方へと向かった。
長い道を歩き、ついた場所はここら辺では名の知れた高校だった。やっぱり記憶が飛んでいた。
もう自分が自分なのかさえもわからなくなった。
しかし、思い出そうとしても、思い出せない。むしろ、激しい頭痛がするのだ。
自分は二重人格なんだ。そう言い聞かせ、学校に入った。
こんなに頭のいい高校なら、馬鹿なカスミはいないだろうね、そう思ったら
「いい加減にしなさい!」
と聞き慣れた声がした。カスミだ。馬鹿がなんでここにいるのか?それが、不思議だった。
「なんでお前この高校にいるの?お前じゃ入れないだろ。」
「何言ってるの?この3年間、一緒にいたのに。中学の頃、一緒に同じ高校に行けるようにって、守と2人で色々教えてくれたじゃん。」
聞きたくない名前が出た時にあれから3年経ったことを知った。カスミは続けた。
「そうじゃなくて、いい加減守と仲直りしなさいよ。いつまで喧嘩してんの!もう大学受験も始まって、高校生活が終わるんだよ。今日また3人で放課後に遊ぶから、それまでにちゃんと謝りなさいよ。絶対だよ。」
話してる感じだと守とカスミは付き合っていないみたいだ。なんだかもどかしい気持ちになった。
意外と、授業にもついていけて安心した。四限目が終わり昼休憩の入った。
「おい」
なんだか懐かしげのある声だ。その持ち主はやはり守だった。
「一緒に飯食うぞ、勘違いするな。カスミに言われただけだからな。」
「あぁわかった。」
素っ気ない返事とともに僕らは中庭へ向かっていった。
話す内容がない。カスミが言っていたのから推測すると、僕らは3年も喋っていなかったらしい。
「俺は謝る気はないからな。」
案の定まだ怒っていたらしい。僕だって謝る気にはならない。でも、このままではいけないと思う自分もいた。重い口を開け僕は言った。
「ごめんなさい。あの時黙っていて、話したら嫌われると思って。でも、そのままじゃいけないと思って、だから僕は、、、本当にごめん。」
今まで明かさなかった自分の思いを曝け出した。守を見ると泣いていた。その泣き顔は、弱虫だった守そのものだった。
「俺の方こそ、こ゛め゛ん゛、俺、意地を、はってたもんで、なんか、つよがってた、ほんとごめんなさい。」
高校生とは思えないほどのギャン泣きで、少し引いたが変わりのない守とまた一緒に過ごせると思うと、嬉しかった。守は鼻の詰まった声で言った。
「お前はまだ、カスミが好きなの?」
「友達としか思ってないよ。」
僕はまた嘘をついていた。
少し時間が経つとカスミが走ってきた。仲直りしている僕らを見て安心していた。
「じゃあ仲直りもできたことだし、あの日できなかった勉強会開きますか。私、数Ⅲの部分積分全く分かんないんだ笑。○○先生教えてください。」
「俺もお願い。○○!」
「しょうがないな、その代わり寝るなよ。」
そう僕は言うと、カスミの家へ向かった。
まあ予想していたように、カスミの出来は最悪なものだった。
「こんなの使わないからやんなくていいじゃん!」
「バカかお前は、次赤点だと大学行けなくなるじゃないか!」
「大学なんて行かなくてもいいもん。」
カスミはそんなことを言い、漫画を読み始めた。
漫画を取り上げようとしている僕を見て、守は微笑んでいた。
「何笑ってんだよ、守」
「いや、こんなバカみたいな日常も走馬灯としてよぎるのかな、って考えてたら面白くて、、、」
ソウマトウ、、、走馬灯だ!今までの変な現象は走馬灯だったのではないか?だとしたら本当の僕は死にかけていることになるけど、、、
「もし、僕が走馬灯を見てるって言ったら守はどう思う?」
「、、、?ナニイッテンノ?走馬灯は死にかけの時に見るって言っただろ。目の前にいるお前はピンピンじゃねえか。」
「でも、なんかおか」
「ちょっとストップ。私の前で、難しい話はゴホッドだよ。ゴホッド?、、、御法度だ!とにかく変な空気に鳴るのはダメ!○○も最近顔が暗いよ。前みたく笑顔になんないと。名前にある花見たいにさ!」
名前、そうだ、名前が聞こえない理由も解明してなかった。記憶が飛ぶことに加えて名前も聞こえないし思い出せない。
花の名前がついていることは分かった。でも、もうめんどくさい。今この時が十分楽しいから、今後考えるのをやめることにした。
ー昨日の深夜、
殺人の容疑で捜索されていた、、、ー
いつも見ている朝のニュースのアナウンサーの声が聞こえる。駄菓子屋のおばあちゃんを殺して逃げていた犯人が捕まったらしい。
この犯人は、逃げ回りながらも人を殺していたため無期懲役が言い渡されたらしい。
どうやら今は終身刑と無期懲役の違いについて、専門家が説明してるらしい。
簡単に言うと無期懲役は相対的終身刑に分類されて、期限が決まってないものらしい。
まー世間的には、『無期懲役=終身刑』と思ってる人が多いらしい。
ニュースに夢中で忘れていた。あの時の睡魔だ。
僕は今何歳だ?あまり変わってないようにも思える。
「なんだ、やっぱり記憶力が壊滅的にないだけか。でもそんな漫画みたいなことある訳ないな。」
そう思いいつも通りに中学に行こうとしたら、自分の足は違う方へと向かった。
長い道を歩き、ついた場所はここら辺では名の知れた高校だった。やっぱり記憶が飛んでいた。
もう自分が自分なのかさえもわからなくなった。
しかし、思い出そうとしても、思い出せない。むしろ、激しい頭痛がするのだ。
自分は二重人格なんだ。そう言い聞かせ、学校に入った。
こんなに頭のいい高校なら、馬鹿なカスミはいないだろうね、そう思ったら
「いい加減にしなさい!」
と聞き慣れた声がした。カスミだ。馬鹿がなんでここにいるのか?それが、不思議だった。
「なんでお前この高校にいるの?お前じゃ入れないだろ。」
「何言ってるの?この3年間、一緒にいたのに。中学の頃、一緒に同じ高校に行けるようにって、守と2人で色々教えてくれたじゃん。」
聞きたくない名前が出た時にあれから3年経ったことを知った。カスミは続けた。
「そうじゃなくて、いい加減守と仲直りしなさいよ。いつまで喧嘩してんの!もう大学受験も始まって、高校生活が終わるんだよ。今日また3人で放課後に遊ぶから、それまでにちゃんと謝りなさいよ。絶対だよ。」
話してる感じだと守とカスミは付き合っていないみたいだ。なんだかもどかしい気持ちになった。
意外と、授業にもついていけて安心した。四限目が終わり昼休憩の入った。
「おい」
なんだか懐かしげのある声だ。その持ち主はやはり守だった。
「一緒に飯食うぞ、勘違いするな。カスミに言われただけだからな。」
「あぁわかった。」
素っ気ない返事とともに僕らは中庭へ向かっていった。
話す内容がない。カスミが言っていたのから推測すると、僕らは3年も喋っていなかったらしい。
「俺は謝る気はないからな。」
案の定まだ怒っていたらしい。僕だって謝る気にはならない。でも、このままではいけないと思う自分もいた。重い口を開け僕は言った。
「ごめんなさい。あの時黙っていて、話したら嫌われると思って。でも、そのままじゃいけないと思って、だから僕は、、、本当にごめん。」
今まで明かさなかった自分の思いを曝け出した。守を見ると泣いていた。その泣き顔は、弱虫だった守そのものだった。
「俺の方こそ、こ゛め゛ん゛、俺、意地を、はってたもんで、なんか、つよがってた、ほんとごめんなさい。」
高校生とは思えないほどのギャン泣きで、少し引いたが変わりのない守とまた一緒に過ごせると思うと、嬉しかった。守は鼻の詰まった声で言った。
「お前はまだ、カスミが好きなの?」
「友達としか思ってないよ。」
僕はまた嘘をついていた。
少し時間が経つとカスミが走ってきた。仲直りしている僕らを見て安心していた。
「じゃあ仲直りもできたことだし、あの日できなかった勉強会開きますか。私、数Ⅲの部分積分全く分かんないんだ笑。○○先生教えてください。」
「俺もお願い。○○!」
「しょうがないな、その代わり寝るなよ。」
そう僕は言うと、カスミの家へ向かった。
まあ予想していたように、カスミの出来は最悪なものだった。
「こんなの使わないからやんなくていいじゃん!」
「バカかお前は、次赤点だと大学行けなくなるじゃないか!」
「大学なんて行かなくてもいいもん。」
カスミはそんなことを言い、漫画を読み始めた。
漫画を取り上げようとしている僕を見て、守は微笑んでいた。
「何笑ってんだよ、守」
「いや、こんなバカみたいな日常も走馬灯としてよぎるのかな、って考えてたら面白くて、、、」
ソウマトウ、、、走馬灯だ!今までの変な現象は走馬灯だったのではないか?だとしたら本当の僕は死にかけていることになるけど、、、
「もし、僕が走馬灯を見てるって言ったら守はどう思う?」
「、、、?ナニイッテンノ?走馬灯は死にかけの時に見るって言っただろ。目の前にいるお前はピンピンじゃねえか。」
「でも、なんかおか」
「ちょっとストップ。私の前で、難しい話はゴホッドだよ。ゴホッド?、、、御法度だ!とにかく変な空気に鳴るのはダメ!○○も最近顔が暗いよ。前みたく笑顔になんないと。名前にある花見たいにさ!」
名前、そうだ、名前が聞こえない理由も解明してなかった。記憶が飛ぶことに加えて名前も聞こえないし思い出せない。
花の名前がついていることは分かった。でも、もうめんどくさい。今この時が十分楽しいから、今後考えるのをやめることにした。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
卒業式は終わらない
木瓜
ライト文芸
「君が来るまで、待ってるから」
卒業式。
それは、かつての自分に別れを告げ、
蒼き空へと羽ばたく、旅立ちの日。
そして、新たな空で、新たな翼を育みながら、
人は何度も、その卒業の日を迎えるのです。
彼らの旅は、始まったばかり。
卒業式は、まだ終わりません。
今宵、上映されるは、先天的な病に苦しみながらも、級友との卒業式を望み続けた者と、
病に苦しむ友を、最後まで待ち焦がれた者の二人が織り成す、至極の友情物語。
二人の翼が、蒼き大空へと旅立つ、その時までどうかごゆるりとおくつろぎ下さい。
その男、人の人生を狂わせるので注意が必要
いちごみるく
現代文学
「あいつに関わると、人生が狂わされる」
「密室で二人きりになるのが禁止になった」
「関わった人みんな好きになる…」
こんな伝説を残した男が、ある中学にいた。
見知らぬ小グレ集団、警察官、幼馴染の年上、担任教師、部活の後輩に顧問まで……
関わる人すべてを夢中にさせ、頭の中を自分のことで支配させてしまう。
無意識に人を惹き込むその少年を、人は魔性の男と呼ぶ。
そんな彼に関わった人たちがどのように人生を壊していくのか……
地位や年齢、性別は関係ない。
抱える悩みや劣等感を少し刺激されるだけで、人の人生は呆気なく崩れていく。
色んな人物が、ある一人の男によって人生をジワジワと壊していく様子をリアルに描いた物語。
嫉妬、自己顕示欲、愛情不足、孤立、虚言……
現代に溢れる人間の醜い部分を自覚する者と自覚せずに目を背ける者…。
彼らの運命は、主人公・醍醐隼に翻弄される中で確実に分かれていく。
※なお、筆者の拙作『あんなに堅物だった俺を、解してくれたお前の腕が』に出てくる人物たちがこの作品でもメインになります。ご興味があれば、そちらも是非!
※長い作品ですが、1話が300〜1500字程度です。少しずつ読んで頂くことも可能です!
平成讃歌 ~4トントラックで雪山を越えた夜~
みるく♪
現代文学
田之倉大賀《たのくらおおが》は 丸山運送㈱に勤める長距離トラック運転手。
愛妻の見紅《みるく》と結婚して、ちょうど一年が過ぎた。
ほんとなら、かわいい嫁さんと毎晩団らんできる暮らしがいい。
だが、オレは男だ。意地がある。必ず一旗あげてみせるぜ!
見紅よ、オレを信じて待っていてくれ!
ころは3月の末。桜の花盛り。
大賀は雨のしと降る山道を、一心にトラックを走らせていた。
ところが夜になると、おだやかに降っていた春雨が、冷たい雪に変わり……。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
これも何かの縁(短編連作)
ハヤシ
現代文学
児童養護施設育ちの若夫婦を中心に、日本文化や風習を話題にしながら四季を巡っていく短編連作集。基本コメディ、たまにシリアス。前半はほのぼのハートフルな話が続きますが、所々『人間の悪意』が混ざってます。
テーマは生き方――差別と偏見、家族、夫婦、子育て、恋愛・婚活、イジメ、ぼっち、オタク、コンプレックス、コミュ障――それぞれのキャラが自ら抱えるコンプレックス・呪いからの解放が物語の軸となります。でも、きれいごとはなし。
プロローグ的番外編5編、本編第一部24編、第二部28編の構成で、第二部よりキャラたちの縁が関連し合い、どんどんつながっていきます。
カラダから、はじまる。
佐倉 蘭
現代文学
世の中には、どんなに願っても、どんなに努力しても、絶対に実らない恋がある……
そんなこと、能天気にしあわせに浸っている、あの二人には、一生、わからないだろう……
わたしがこの世で唯一愛した男は——妹の夫になる。
※「あなたの運命の人に逢わせてあげます」「常務の愛娘の『田中さん』を探せ!」「もう一度、愛してくれないか」「政略結婚はせつない恋の予感⁉︎」「お見合いだけど、恋することからはじめよう」のネタバレを含みます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
エンゲルとグレーテル
ちみあくた
現代文学
時は2023年3月、所は東京都八王子市のとある住宅地。
路地裏の一際ぼろっちいアパートに、父が失踪した後、貧乏な暮らしを凌ぐ母と兄妹がおりました。
いつもハラペコの妹・早苗は誕生日プレゼントに大きな菓子パンをねだり、兄・達樹と一緒に街へ出ます。
一時の楽しい冒険を楽しむはずが……
何時の間にか二人は、普段決して寄り付かない『夜の街』の領域へと足を踏み入れてしまいました。
そして、お菓子の家に似た装飾のラブホテルへ母・良枝が見知らぬ男と入る姿を目撃してしまったから、もう大変。
早苗は母を追いかけてチョコチョコ走り出し、達樹は母の行動にショックを受けつつ、何とか妹を止めようと悪戦苦闘します。
あれはお母さんじゃない。実は、悪い魔女なんだ。
昔、読んだ童話「ヘンゼルとグレーテル」を思い出し、咄嗟の作り話で何とか妹を説得する達樹でしたが、彼のその日の苦労は、まだ始まったばかりだったのです。
エブリスタ、小説家になろう、ノベルアップ+にも投稿しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる