シュウシン

UNKNOWM

文字の大きさ
上 下
1 / 7
第1章

走馬灯

しおりを挟む
第一章 走馬灯
『カン!カン!』



 そんな音で僕は目を覚ました。

 隣には半分くらいまで飲んだラムネが置いてある。




 どうやらこの人気のない寂れた公園で寝てしまっていたらしい。

 道をはさんだ向こう側では足場を解体していてその音で目覚めたのだろう。

 しかしなぜ僕がこんなところで寝ていたのか全く覚えがなかった。



 唯一覚えているのはこの公園はよく遊んでいた公園で、向かいにはおばあちゃんがやっていた古い駄菓子屋がある事だけだ。



 しかし、そこのおばあちゃんは先日亡くなってしまいその店を継ぐ人がいなかったため、親戚が土地を売ってしまったらしい。とてもやさしくて心地のいい声のおばあちゃんだった。

 

 周りが暗くなってきた。そろそろ帰ろうとした時、聞き慣れた声が聞こえてきた。



 「○○(名前を呼んでいるのだろうけどなぜか聞こえない)どこにいるの?」



 そう言っていたのは幼馴染の広瀬守だった。重度の人見知りな奴だがとてもやさしい奴だ。そして、僕は探されていたことに気づいた。

 声のする方に行くと守は安心したかのように、ひざから崩れ落ち赤ちゃんのように泣き叫んだ。

 話を聞くと地域の夏祭りに参加していたところ急に僕がいなくなったらしい。人見知りな守は誰にも助けを言えずに一人で探していたみたいだ。



 「なんで○○はここにいるの?お母さんたちにここへ近づいちゃダメって言われてるじゃん。やっぱここ怖いよ。」



 そうだ、向かいのおばあちゃんは殺されたんだ。まだ犯人が捕まってないから、ここは立ち入り禁止だったんだ。

 

 「ごめん。ごめん。」



 僕はそう言い家に帰ることにした。

 家に帰りご飯を食べて、お風呂に入り僕はベットに入った。何故自分があんなとこにいたのか、なんでそれより前の記憶が全くないのか、分からなかった。

 考えていたら夜が明けていた。



 「もう朝よ!起きなさい!」



 そう母親の声が聞こえた。朝食を済ませて僕は学校へと向かった。



 「○○!」



 振り向くと守がいた。相変わらず傷だらけのランドセルを背負って。



 「昨日のミステリー特集見た?すっごく面白かったんだよ!」



 まるで子犬のようにはしゃぐ守に



 「ごめん見てないや」



 と笑いながら答える。



 「え~もったいない。じゃあ頭のいい○○に問題ね!」



      ー走馬灯って知ってるー



 「何それソーマートー?」



 「○○も知らなかったんだ!走馬灯ってのはね、

 人が死にかけている時とかに人生でやり残したこととか、悔しかったこと、一番の思い出とかが頭によぎるんだって!」



 「そんなことただの迷信だよ。信じない方がいい。」



 「分からないじゃん!そんなこと。俺はどんなのを見るのかなー?」



 守は笑顔になりながら考えていた。



 「どうせいじめられているところしか思い出さないよ。」



 僕がそうバカにすると守は



 「そんなことないもん!」



 と大きな声で起こり、校門へと走っていった。



 「ジョーダンだって。ごめんよー。」



 そう言いながら僕は守を追いかけた。ずーっと拗ねていた守は給食を食べると元に戻っていた。守は



 「ねー○○はどんな走馬灯を見ると思う。」



 と聞いてきた



 「どうだろうね。何も見ないんじゃない。」



 自分という存在に意味を持っていなかった僕はそう答えると



 「じゃあさ、死ぬ時にいい思い出を思い出せるように二人でいろんなとこ行って思い出つくろうよ!」



 「男二人でか?暑苦しいしつまんなそうだな。」



 そう言い笑うと守は



 「そんなことないって!絶対いい思い出になるから!」



 とまた子犬のような笑顔でそう言った。こんなバカな話をしているのが走馬灯にでもなりそうなくらい楽しかった。

 チャイムがなり5時間目が始まった。

 辺りは急に暗くなり、ポツポツと雨が降り始めた。夜寝れなかった僕は眠気に襲われ授業中だったがそのまま寝てしまった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

卒業式は終わらない

木瓜
ライト文芸
「君が来るまで、待ってるから」 卒業式。 それは、かつての自分に別れを告げ、 蒼き空へと羽ばたく、旅立ちの日。 そして、新たな空で、新たな翼を育みながら、 人は何度も、その卒業の日を迎えるのです。 彼らの旅は、始まったばかり。 卒業式は、まだ終わりません。 今宵、上映されるは、先天的な病に苦しみながらも、級友との卒業式を望み続けた者と、 病に苦しむ友を、最後まで待ち焦がれた者の二人が織り成す、至極の友情物語。 二人の翼が、蒼き大空へと旅立つ、その時までどうかごゆるりとおくつろぎ下さい。

その男、人の人生を狂わせるので注意が必要

いちごみるく
現代文学
「あいつに関わると、人生が狂わされる」 「密室で二人きりになるのが禁止になった」 「関わった人みんな好きになる…」 こんな伝説を残した男が、ある中学にいた。 見知らぬ小グレ集団、警察官、幼馴染の年上、担任教師、部活の後輩に顧問まで…… 関わる人すべてを夢中にさせ、頭の中を自分のことで支配させてしまう。 無意識に人を惹き込むその少年を、人は魔性の男と呼ぶ。 そんな彼に関わった人たちがどのように人生を壊していくのか…… 地位や年齢、性別は関係ない。 抱える悩みや劣等感を少し刺激されるだけで、人の人生は呆気なく崩れていく。 色んな人物が、ある一人の男によって人生をジワジワと壊していく様子をリアルに描いた物語。 嫉妬、自己顕示欲、愛情不足、孤立、虚言…… 現代に溢れる人間の醜い部分を自覚する者と自覚せずに目を背ける者…。 彼らの運命は、主人公・醍醐隼に翻弄される中で確実に分かれていく。 ※なお、筆者の拙作『あんなに堅物だった俺を、解してくれたお前の腕が』に出てくる人物たちがこの作品でもメインになります。ご興味があれば、そちらも是非! ※長い作品ですが、1話が300〜1500字程度です。少しずつ読んで頂くことも可能です!

平成讃歌 ~4トントラックで雪山を越えた夜~

みるく♪
現代文学
田之倉大賀《たのくらおおが》は 丸山運送㈱に勤める長距離トラック運転手。 愛妻の見紅《みるく》と結婚して、ちょうど一年が過ぎた。 ほんとなら、かわいい嫁さんと毎晩団らんできる暮らしがいい。 だが、オレは男だ。意地がある。必ず一旗あげてみせるぜ! 見紅よ、オレを信じて待っていてくれ! ころは3月の末。桜の花盛り。 大賀は雨のしと降る山道を、一心にトラックを走らせていた。 ところが夜になると、おだやかに降っていた春雨が、冷たい雪に変わり……。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

これも何かの縁(短編連作)

ハヤシ
現代文学
児童養護施設育ちの若夫婦を中心に、日本文化や風習を話題にしながら四季を巡っていく短編連作集。基本コメディ、たまにシリアス。前半はほのぼのハートフルな話が続きますが、所々『人間の悪意』が混ざってます。 テーマは生き方――差別と偏見、家族、夫婦、子育て、恋愛・婚活、イジメ、ぼっち、オタク、コンプレックス、コミュ障――それぞれのキャラが自ら抱えるコンプレックス・呪いからの解放が物語の軸となります。でも、きれいごとはなし。 プロローグ的番外編5編、本編第一部24編、第二部28編の構成で、第二部よりキャラたちの縁が関連し合い、どんどんつながっていきます。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

エンゲルとグレーテル

ちみあくた
現代文学
時は2023年3月、所は東京都八王子市のとある住宅地。  路地裏の一際ぼろっちいアパートに、父が失踪した後、貧乏な暮らしを凌ぐ母と兄妹がおりました。  いつもハラペコの妹・早苗は誕生日プレゼントに大きな菓子パンをねだり、兄・達樹と一緒に街へ出ます。  一時の楽しい冒険を楽しむはずが……  何時の間にか二人は、普段決して寄り付かない『夜の街』の領域へと足を踏み入れてしまいました。  そして、お菓子の家に似た装飾のラブホテルへ母・良枝が見知らぬ男と入る姿を目撃してしまったから、もう大変。  早苗は母を追いかけてチョコチョコ走り出し、達樹は母の行動にショックを受けつつ、何とか妹を止めようと悪戦苦闘します。  あれはお母さんじゃない。実は、悪い魔女なんだ。  昔、読んだ童話「ヘンゼルとグレーテル」を思い出し、咄嗟の作り話で何とか妹を説得する達樹でしたが、彼のその日の苦労は、まだ始まったばかりだったのです。  エブリスタ、小説家になろう、ノベルアップ+にも投稿しております。

ただいまに続きがなくても

有箱
現代文学
大好きなおばあちゃんは、認知症のせいで私のことを忘れてしまった。 私じゃない名前で呼ばれる度、心が痛んでしまう。 ところで、家族も誰一人知らない〝きらら〟って誰なの。私は弘子だよ?

処理中です...