思考実験的弥縫録(妄念系)
あまりネタがなく題名を変更。ふと思いついた、しょうもないコトや読書などでふれたネタについての雑記エッセイとする。
あなたにおすすめの小説
誰か私を認めて
あゆち
エッセイ・ノンフィクション
不細工に生まれていいことなんて何一つ無い。
不細工に理不尽な世の中、不細工に冷たい世間。
容姿に対するトラウマは一生消えない。
自分の顔が気に入らない人なら共感してくれるだろうエピソードや意見を自分の言葉で好きなように書きます
少しでもあなたが救われますように。
そして、自分を少しでも好きになれますように。
【和菓子食べある記】ある日突然「懐中しるこ」に目覚めて、京都じゅうの懐中しるこを制覇した話
横田風来
エッセイ・ノンフィクション
京都在住20年、和洋不問のスイーツハンターが、突然「懐中しるこ」に目覚めて、京都じゅうの懐中しるこを制覇した話。
*最初いくつかは写真が未入ですみません。
君は私の心を揺らす〜SilkBlue〜【L】
坂田 零
恋愛
人生の中で一人や二人、忘れられない誰かがいる
なぜ出会ってしまったのかなんて、そんな事は誰も知らない
そこに残っているのは愛し合った傷跡
10年間付き合っている彼氏が、店長を務めるその店に、少し変わった青年がいた
愛想は良いくせに、人を寄せ付けない雰囲気の彼
七歳も年下のその人を、私は、何故かとても気になった…
琉球お爺ぃ 歴史エッセイ
Ittoh
エッセイ・ノンフィクション
日ノ本、キリスト教徒無教会派、お爺ぃが物語る
内村鑑三が提唱した、日ノ本のキリスト教、無教会派は、日本独特の会派であろう。お爺ぃ個人は、米領沖縄に生まれて、両親共にキリスト教徒の子供として育った。
キリスト教が受け入れ難いのは、|救世主《イエス》思想の拒否で、|救世主《イエス》思想が、あってはならないモノという、お爺ぃ自身の発想にあった。
「北〇の拳」という作品があったが、無法地帯となった世界で、弱者を救うケンシ〇ウという主人公が、嫌いだったのが背景にあった。これは、水戸黄門に代表される、勧善懲悪という考え方へ、お爺ぃの不満でもあった。
キリスト教での奇跡が、ありえないこととするのであれば、日常生活そのものが、奇跡に満ち溢れているとする。「まおゆう魔王勇者」という話で、より良き行いより良き人となる自由、そんな形で死を超えるモノが描かれていた。
東に太陽が昇り、西に太陽が沈んで、夜を迎える・・・日常の何気ないことは、すべて奇跡であり、日々の糧が与えられることは、感謝すべきことである。チートスキルには、奇蹟は起こることは無く、日常生活は奇蹟に満ち溢れている。
日本人の持つ、感性は、日常生活が奇蹟とした方が、良く似合うと思う。
この作品は感想を受け付けておりません。