14 / 63
アーミーナイト 初日
第13話 ブラフ
しおりを挟む
大佐は明らかにシルが銃弾を切り落としたのを確認してから趣向を変えた。確かに大佐の銃口は次の狙いをマシュに向けていた。シルが咄嗟の動きを見せた事で、発砲しなかった様にシルの目には見えた。マシュが立ち去ったことで一度空いた扉が完全に閉ざされると、部屋はマシュがいる時は意識していなかったがいつの間にか銃口からたち登る火薬の匂いが立ち籠めており、男二人がお互いに見つめ合うと言う少し奇妙な状況に陥っている。加えて葉巻から出る煙と相まって、心なしか部屋全体が白くなっていくような感じがする。
「先ほどはいい反応速度だったな、バーン兵士。闇の一族の下っ端を一人で倒すことが出来たことも納得がいった。お前の連れのカリュ兵士は全く反応できていなかったがな。さて、同じ師を持って訓練に勤しんでいたというデータであったがそれは間違いであったのかな。それとも、お前が特別なのか。二つに一つだが、今はそんなことはどうでもいい」
思いがけない褒め言葉に少し驚きを覚える。隊長の顔を伺うとそこには先ほどまでの威圧感に溢れた表情ではなく、優しさに満ちた笑みを浮かべている。
「ありがとうございます。しかし、先ほどは流石に死ぬかと思いましたが」
「あの程度じゃ死ぬはずがないだろう。君もあんな銃弾一つで死んでたまるかって心の中で思っただろう。つまり、そういうことだ。仮にあれで死んでしまう奴はこの先の長い戦いで早々に命を落とすこととなるだろうしな。それも、闇の一族に痛みという痛みを身体に覚えさせられて。それなら、今私が一撃で命を奪ってやる方が何倍もマシだろう」
それって最初から本物の銃で狙うつもりだったて言う事じゃ、そう言いかけて結局言葉にするのは止めた。それは、大佐の表情に優しい笑みが現れ、ほんの一瞬ですぐさま前の険しい表情に戻っていたから。大佐自身何度もそういった光景を見ていることが言葉の節節から伝わってくる。
「そんなことは置いといて、君に尋ねたいことがある」
「なんでしょうか」
「単純な質問だ。君の出身はどこだ」
突拍子のない質問に一瞬躊躇してしまう。何か事務的なことで尋ねられているのだろうか。その割には表情は先ほどよりも真剣だ。というか、先ほどデータで俺の出身地の情報は持っているって話していなかったか。
「キラリアから遠く離れた農村部ですが」
「なるほど、ふむ分かった。今日は初日だと言うのに疲れただろう。北東に建っている宿舎に向かって疲れをとるといい、部屋はそこの一階にいる寮母が教えてくれるだろう」
労いの言葉をもらい、ありがとうございます、と頭を下げ体を90度右足を軸足にして回転させる。しかし真後ろに位置している扉の前に歩み寄ったところでふとシルは足を止める。
「どうかしたか」
違和感を感じ取った隊長が後ろから声をかけてくる。
「一つ疑問に思っていたことがあって失礼を承知の上で尋ねてもよろしいでしょうか」
「ふむ。お前は私の攻撃を見切った功績があるから一つに限り質問を許可しよう。なんだ?」
「今年の新入生20名。全員ここに来ていますか?」
隊長はすぐには返答しない。何と返そうか迷っているようだ。だが、微かに震えているのが分かる。それがどのような意味を表しているのかは分からないが。
「やはり、お前は鋭いな。博士もお前のことを警戒するよう促してくるのも分かる」
重い口から出たのはその言葉だった。
「本来なら絶対に教えないが、先ほど質問に答えると言った手前だ。軍人に2言は許されない。他言無用を条件に教えよう。どうかね」
「もちろんです。カリュ兵士に問われても口を割ることはないでしょう」
ふぅーとため息が白く色づいて口から溢れる。
「今年アーミーナイトに身体の負傷はあるものの無事に辿りつけたのは11人。中々の死に損ないが選ばれたもんだ。この数字は極めて功績だ。昨年度は5人を下回っていた」
「それは、私達と同様皆闇の一族に道中に襲われたということでしょうか」
シルの言葉に隊長は軽く頭を上下に一度揺らす。
「君達は言うならば新守護者の卵みたいなものだ。いづれ手に負えない存在になるのならば殺しやすい時期に襲うということだろう。恐ろしいことだが、毎年新入生の襲撃があり、我々も手を焼いているのだ。こちらも地図を複雑にしたり、時期をずらしたりと様々な策を講じているがどれも効果は見られない」
「守護者様は何故そのような状況でも守って下さらないのでしょうか」
シルは自分の鼓動がドクンと一段と大きく跳ねたのを感じた。今から従う大佐に初対面でのブラフ。闇の副士官が放ったことが事実かどうか確かめることと、それが事実だとしてそのことを把握しているのかを確かめるためだ。
「質問は一つまでという約束だ。これからの質問は受け付けない。だが、一つ言えることは彼らも忙しいんだろう。今は深刻な時期だしな。そんなことより、私は君には期待しているんだよ。ここだけの話、新入生が生き残るのは襲撃から逃走して逃げのびるというのが殆どだ。しかし、君は恐怖心に勝ち剣を抜いた。まして、その結果相手を打ち破った。これは中々できることではない。私でも君の年頃のころではそのような事は出来なかっただろう」
明らかに露骨に話をすり替えるもんだ。しかし、収穫はあった。アーミーナイトは守護者が亡くなったという現状を把握していて、対策を練ろうとしている。大佐の話し振りからなんとなくあくまで直感だがそんな気がシルはした。
「その時は無我夢中でしたから」
それだけを言い残すと、シルは大きな扉に手を伸ばし、部屋の外に出て行った。
「先ほどはいい反応速度だったな、バーン兵士。闇の一族の下っ端を一人で倒すことが出来たことも納得がいった。お前の連れのカリュ兵士は全く反応できていなかったがな。さて、同じ師を持って訓練に勤しんでいたというデータであったがそれは間違いであったのかな。それとも、お前が特別なのか。二つに一つだが、今はそんなことはどうでもいい」
思いがけない褒め言葉に少し驚きを覚える。隊長の顔を伺うとそこには先ほどまでの威圧感に溢れた表情ではなく、優しさに満ちた笑みを浮かべている。
「ありがとうございます。しかし、先ほどは流石に死ぬかと思いましたが」
「あの程度じゃ死ぬはずがないだろう。君もあんな銃弾一つで死んでたまるかって心の中で思っただろう。つまり、そういうことだ。仮にあれで死んでしまう奴はこの先の長い戦いで早々に命を落とすこととなるだろうしな。それも、闇の一族に痛みという痛みを身体に覚えさせられて。それなら、今私が一撃で命を奪ってやる方が何倍もマシだろう」
それって最初から本物の銃で狙うつもりだったて言う事じゃ、そう言いかけて結局言葉にするのは止めた。それは、大佐の表情に優しい笑みが現れ、ほんの一瞬ですぐさま前の険しい表情に戻っていたから。大佐自身何度もそういった光景を見ていることが言葉の節節から伝わってくる。
「そんなことは置いといて、君に尋ねたいことがある」
「なんでしょうか」
「単純な質問だ。君の出身はどこだ」
突拍子のない質問に一瞬躊躇してしまう。何か事務的なことで尋ねられているのだろうか。その割には表情は先ほどよりも真剣だ。というか、先ほどデータで俺の出身地の情報は持っているって話していなかったか。
「キラリアから遠く離れた農村部ですが」
「なるほど、ふむ分かった。今日は初日だと言うのに疲れただろう。北東に建っている宿舎に向かって疲れをとるといい、部屋はそこの一階にいる寮母が教えてくれるだろう」
労いの言葉をもらい、ありがとうございます、と頭を下げ体を90度右足を軸足にして回転させる。しかし真後ろに位置している扉の前に歩み寄ったところでふとシルは足を止める。
「どうかしたか」
違和感を感じ取った隊長が後ろから声をかけてくる。
「一つ疑問に思っていたことがあって失礼を承知の上で尋ねてもよろしいでしょうか」
「ふむ。お前は私の攻撃を見切った功績があるから一つに限り質問を許可しよう。なんだ?」
「今年の新入生20名。全員ここに来ていますか?」
隊長はすぐには返答しない。何と返そうか迷っているようだ。だが、微かに震えているのが分かる。それがどのような意味を表しているのかは分からないが。
「やはり、お前は鋭いな。博士もお前のことを警戒するよう促してくるのも分かる」
重い口から出たのはその言葉だった。
「本来なら絶対に教えないが、先ほど質問に答えると言った手前だ。軍人に2言は許されない。他言無用を条件に教えよう。どうかね」
「もちろんです。カリュ兵士に問われても口を割ることはないでしょう」
ふぅーとため息が白く色づいて口から溢れる。
「今年アーミーナイトに身体の負傷はあるものの無事に辿りつけたのは11人。中々の死に損ないが選ばれたもんだ。この数字は極めて功績だ。昨年度は5人を下回っていた」
「それは、私達と同様皆闇の一族に道中に襲われたということでしょうか」
シルの言葉に隊長は軽く頭を上下に一度揺らす。
「君達は言うならば新守護者の卵みたいなものだ。いづれ手に負えない存在になるのならば殺しやすい時期に襲うということだろう。恐ろしいことだが、毎年新入生の襲撃があり、我々も手を焼いているのだ。こちらも地図を複雑にしたり、時期をずらしたりと様々な策を講じているがどれも効果は見られない」
「守護者様は何故そのような状況でも守って下さらないのでしょうか」
シルは自分の鼓動がドクンと一段と大きく跳ねたのを感じた。今から従う大佐に初対面でのブラフ。闇の副士官が放ったことが事実かどうか確かめることと、それが事実だとしてそのことを把握しているのかを確かめるためだ。
「質問は一つまでという約束だ。これからの質問は受け付けない。だが、一つ言えることは彼らも忙しいんだろう。今は深刻な時期だしな。そんなことより、私は君には期待しているんだよ。ここだけの話、新入生が生き残るのは襲撃から逃走して逃げのびるというのが殆どだ。しかし、君は恐怖心に勝ち剣を抜いた。まして、その結果相手を打ち破った。これは中々できることではない。私でも君の年頃のころではそのような事は出来なかっただろう」
明らかに露骨に話をすり替えるもんだ。しかし、収穫はあった。アーミーナイトは守護者が亡くなったという現状を把握していて、対策を練ろうとしている。大佐の話し振りからなんとなくあくまで直感だがそんな気がシルはした。
「その時は無我夢中でしたから」
それだけを言い残すと、シルは大きな扉に手を伸ばし、部屋の外に出て行った。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪役令嬢にざまぁされた王子のその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
王子アルフレッドは、婚約者である侯爵令嬢レティシアに窃盗の濡れ衣を着せ陥れようとした罪で父王から廃嫡を言い渡され、国外に追放された。
その後、炭鉱の町で鉱夫として働くアルフレッドは反省するどころかレティシアや彼女の味方をした弟への恨みを募らせていく。
そんなある日、アルフレッドは行く当てのない訳ありの少女マリエルを拾う。
マリエルを養子として迎え、共に生活するうちにアルフレッドはやがて自身の過去の過ちを猛省するようになり改心していった。
人生がいい方向に変わったように見えたが……平穏な生活は長く続かず、事態は思わぬ方向へ動き出したのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
【完結】婚約を解消して進路変更を希望いたします
宇水涼麻
ファンタジー
三ヶ月後に卒業を迎える学園の食堂では卒業後の進路についての話題がそここで繰り広げられている。
しかし、一つのテーブルそんなものは関係ないとばかりに四人の生徒が戯れていた。
そこへ美しく気品ある三人の女子生徒が近付いた。
彼女たちの卒業後の進路はどうなるのだろうか?
中世ヨーロッパ風のお話です。
HOTにランクインしました。ありがとうございます!
ファンタジーの週間人気部門で1位になりました。みなさまのおかげです!
ありがとうございます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
義母に毒を盛られて前世の記憶を取り戻し覚醒しました、貴男は義妹と仲良くすればいいわ。
克全
ファンタジー
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。
11月9日「カクヨム」恋愛日間ランキング15位
11月11日「カクヨム」恋愛週間ランキング22位
11月11日「カクヨム」恋愛月間ランキング71位
11月4日「小説家になろう」恋愛異世界転生/転移恋愛日間78位
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
私はただ自由に空を飛びたいだけなのに!
hennmiasako
ファンタジー
異世界の田舎の孤児院でごく普通の平民の孤児の女の子として生きていたルリエラは、5歳のときに木から落ちて頭を打ち前世の記憶を見てしまった。
ルリエラの前世の彼女は日本人で、病弱でベッドから降りて自由に動き回る事すら出来ず、ただ窓の向こうの空ばかりの見ていた。そんな彼女の願いは「自由に空を飛びたい」だった。でも、魔法も超能力も無い世界ではそんな願いは叶わず、彼女は事故で転落死した。
魔法も超能力も無い世界だけど、それに似た「理術」という不思議な能力が存在する世界。専門知識が必要だけど、前世の彼女の記憶を使って、独学で「理術」を使い、空を自由に飛ぶ夢を叶えようと人知れず努力することにしたルリエラ。
ただの個人的な趣味として空を自由に飛びたいだけなのに、なぜかいろいろと問題が発生して、なかなか自由に空を飛べない主人公が空を自由に飛ぶためにいろいろがんばるお話です。
転生したらチートでした
ユナネコ
ファンタジー
通り魔に刺されそうになっていた親友を助けたら死んじゃってまさかの転生!?物語だけの話だと思ってたけど、まさかほんとにあるなんて!よし、第二の人生楽しむぞー!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる