29 / 40
29. 将来を考える
しおりを挟む
ヴァレリアの彼アントンは、あれからお父様に言われた通り宮廷に部屋を用意され、そこからヴァレリアと共に通っている。ヴァレリアは、アントンが宮廷に泊まり込む事になってしまったので新しく建てた邸から帰って来ていた。
とは言っても、まだ正式に婚約者ではないみたいで卒業と同時に発表するらしい。それまでは宮廷の客室が用意された。
婚約者だと発表されたら、貴賓室へと部屋を移動させるのだと言っていた。
でも、それに対してヴァレリアは初め怒っていた。『どうして初めから私の部屋の隣ではないの!?』と。まぁ、まだ発表されていないし、発表されてからは本来であれば各国の国王が泊まれる位立派な部屋になるそうだからそれでも充分破格だと思うのだけれど。
アントンはアントンで、学校か終わってから馬車に乗るから日が暮れてから宮廷に帰って来て、そこから食事をして宮廷のしきたりの説明となるから短い時間しか自由な時間がないと喚いているみたい。
お父様に『卒業してすぐに国王って、勉強はさせないのですか』と疑問をぶつけると、『そんな物は必要ないのだよ。彼には彼の目指すものがあるからね。我らが学んできた帝王学はきっと彼には合わないさ。だから必要最低限の事だけを伝えるには充分だ。』と言っていた。
私はこれから一年、どこに行こうかとても悩んでいる。
マリネスキュー様は今度の休みにとうとうアンジェラのご実家へ挨拶に行くのだと言っていた。前々からアンジェラに誘っていたのだけれど、卒業が近づいてきて彼は本気を出したのかもしれないわ。
『アンジェラ。いつまでも君は僕の気持ちを理解してくれなくて悲しいよ。お願いだよ。僕は領地へ帰ったら本当に出られなくなってしまう。その前に、君のご両親へ挨拶させてくれないか?アンジェラ、君と結婚したいんだ。君となら毎日笑って楽しく過ごせると思うから。』と言っていたもの。
アンジェラも、『ちょっと…本当に本気なの?うちは公爵家よ?』と戸惑い気味に言っていた。けれど、いつになく真剣なマリネスキュー様にとうとうアンジェラは、『後悔、しないでよ。』と恥ずかしながら言っていたわ。きっと、これはマリネスキュー様に頑張ってもらわないとね!…淋しくなるけれど。
「淋しくなるね。ねぇ、ヴェロニカ…君も将来を考えないといけないよね。もし、君さえよければ俺との将来を考えてくれないか?」
「?アヴェレスク様との…?」
「そう。つまり…俺と結婚して欲しい。」
「!??」
私ははしたなくも驚き過ぎて口を開けたままアヴェレスク様を見つめてしまった。
「そんなに見つめられると照れるな…!卒業しても、ヴェロニカを傍で支えていきたいと思ったんだ。この学院生活、一緒に過ごせてとても楽しかったからね。ヴェロニカは…どうだったかな?」
「わ…私もよ!私もとても楽しく過ごせたのは、皆さんのおかげだったわ。私、本当に何も知らなかったと痛感したもの。それでも、見捨てないで私を支えてくれていたのは本当に有難かったわ。卒業後も…傍に居てくれるなんて思ってもみなかったもの。こんなに嬉しい事はないわ!」
私は精一杯の気持ちを伝えると、アヴェレスク様は満面の笑みで答えてくれた。
「そう?そう言ってくれて、俺も本当に嬉しいよ。じゃあ陛下に許しを得ないとな!それから…宮廷を出るのなら、俺と一緒にいないか?まだ、何処に行くのかは決めていないけれど。」
「え…いいのかしら。私、何処へ行こうか悩んでいたの。お父様は東の蓮池の別荘へ行くと言っていたわ。おばあ様のところか、他の別荘か…。」
「そうなんだね。東はまた遠いね。少し場所は横に置いといて、俺に着いてきてくれる?大丈夫、まだすぐに夫婦とはなれないから、変な事もしないよ。」
「うふふ。変な事って…!アヴェレスク様はそんな方ではないでしょう?はい!よろしくお願いします。」
「うーん、そんなに信用されても困るけれどね…。あ、そうだ。そろそろ、俺達親密になれてきたと思うから、名前で呼んでくれると嬉しいんだけどな。」
「そういえばそうでしたわね。 …ニコラエ様。」
「くー!いいね、ありがとう。いつか、様を抜きで呼んでくれる事を待ち望んでいるよ。」
「…はい。」
それはさすがに…いつ呼べるようになるかは分かりませんけれど、とても嬉しく思いましたわ。
とは言っても、まだ正式に婚約者ではないみたいで卒業と同時に発表するらしい。それまでは宮廷の客室が用意された。
婚約者だと発表されたら、貴賓室へと部屋を移動させるのだと言っていた。
でも、それに対してヴァレリアは初め怒っていた。『どうして初めから私の部屋の隣ではないの!?』と。まぁ、まだ発表されていないし、発表されてからは本来であれば各国の国王が泊まれる位立派な部屋になるそうだからそれでも充分破格だと思うのだけれど。
アントンはアントンで、学校か終わってから馬車に乗るから日が暮れてから宮廷に帰って来て、そこから食事をして宮廷のしきたりの説明となるから短い時間しか自由な時間がないと喚いているみたい。
お父様に『卒業してすぐに国王って、勉強はさせないのですか』と疑問をぶつけると、『そんな物は必要ないのだよ。彼には彼の目指すものがあるからね。我らが学んできた帝王学はきっと彼には合わないさ。だから必要最低限の事だけを伝えるには充分だ。』と言っていた。
私はこれから一年、どこに行こうかとても悩んでいる。
マリネスキュー様は今度の休みにとうとうアンジェラのご実家へ挨拶に行くのだと言っていた。前々からアンジェラに誘っていたのだけれど、卒業が近づいてきて彼は本気を出したのかもしれないわ。
『アンジェラ。いつまでも君は僕の気持ちを理解してくれなくて悲しいよ。お願いだよ。僕は領地へ帰ったら本当に出られなくなってしまう。その前に、君のご両親へ挨拶させてくれないか?アンジェラ、君と結婚したいんだ。君となら毎日笑って楽しく過ごせると思うから。』と言っていたもの。
アンジェラも、『ちょっと…本当に本気なの?うちは公爵家よ?』と戸惑い気味に言っていた。けれど、いつになく真剣なマリネスキュー様にとうとうアンジェラは、『後悔、しないでよ。』と恥ずかしながら言っていたわ。きっと、これはマリネスキュー様に頑張ってもらわないとね!…淋しくなるけれど。
「淋しくなるね。ねぇ、ヴェロニカ…君も将来を考えないといけないよね。もし、君さえよければ俺との将来を考えてくれないか?」
「?アヴェレスク様との…?」
「そう。つまり…俺と結婚して欲しい。」
「!??」
私ははしたなくも驚き過ぎて口を開けたままアヴェレスク様を見つめてしまった。
「そんなに見つめられると照れるな…!卒業しても、ヴェロニカを傍で支えていきたいと思ったんだ。この学院生活、一緒に過ごせてとても楽しかったからね。ヴェロニカは…どうだったかな?」
「わ…私もよ!私もとても楽しく過ごせたのは、皆さんのおかげだったわ。私、本当に何も知らなかったと痛感したもの。それでも、見捨てないで私を支えてくれていたのは本当に有難かったわ。卒業後も…傍に居てくれるなんて思ってもみなかったもの。こんなに嬉しい事はないわ!」
私は精一杯の気持ちを伝えると、アヴェレスク様は満面の笑みで答えてくれた。
「そう?そう言ってくれて、俺も本当に嬉しいよ。じゃあ陛下に許しを得ないとな!それから…宮廷を出るのなら、俺と一緒にいないか?まだ、何処に行くのかは決めていないけれど。」
「え…いいのかしら。私、何処へ行こうか悩んでいたの。お父様は東の蓮池の別荘へ行くと言っていたわ。おばあ様のところか、他の別荘か…。」
「そうなんだね。東はまた遠いね。少し場所は横に置いといて、俺に着いてきてくれる?大丈夫、まだすぐに夫婦とはなれないから、変な事もしないよ。」
「うふふ。変な事って…!アヴェレスク様はそんな方ではないでしょう?はい!よろしくお願いします。」
「うーん、そんなに信用されても困るけれどね…。あ、そうだ。そろそろ、俺達親密になれてきたと思うから、名前で呼んでくれると嬉しいんだけどな。」
「そういえばそうでしたわね。 …ニコラエ様。」
「くー!いいね、ありがとう。いつか、様を抜きで呼んでくれる事を待ち望んでいるよ。」
「…はい。」
それはさすがに…いつ呼べるようになるかは分かりませんけれど、とても嬉しく思いましたわ。
0
お気に入りに追加
268
あなたにおすすめの小説

「白い結婚の終幕:冷たい約束と偽りの愛」
ゆる
恋愛
「白い結婚――それは幸福ではなく、冷たく縛られた契約だった。」
美しい名門貴族リュミエール家の娘アスカは、公爵家の若き当主レイヴンと政略結婚することになる。しかし、それは夫婦の絆など存在しない“白い結婚”だった。
夫のレイヴンは冷たく、長く屋敷を不在にし、アスカは孤独の中で公爵家の実態を知る――それは、先代から続く莫大な負債と、怪しい商会との闇契約によって破綻寸前に追い込まれた家だったのだ。
さらに、公爵家には謎めいた愛人セシリアが入り込み、家中の権力を掌握しようと暗躍している。使用人たちの不安、アーヴィング商会の差し押さえ圧力、そして消えた夫レイヴンの意図……。次々と押し寄せる困難の中、アスカはただの「飾りの夫人」として終わる人生を拒絶し、自ら未来を切り拓こうと動き始める。
政略結婚の檻の中で、彼女は周囲の陰謀に立ち向かい、少しずつ真実を掴んでいく。そして冷たく突き放していた夫レイヴンとの関係も、思わぬ形で変化していき――。
「私はもう誰の人形にもならない。自分の意志で、この家も未来も守り抜いてみせる!」
果たしてアスカは“白い結婚”という名の冷たい鎖を断ち切り、全てをざまあと思わせる大逆転を成し遂げられるのか?

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。

わたしを捨てた騎士様の末路
夜桜
恋愛
令嬢エレナは、騎士フレンと婚約を交わしていた。
ある日、フレンはエレナに婚約破棄を言い渡す。その意外な理由にエレナは冷静に対処した。フレンの行動は全て筒抜けだったのだ。
※連載

君の小さな手ー初恋相手に暴言を吐かれた件ー
須木 水夏
恋愛
初めて恋をした相手に、ブス!と罵られてプチッと切れたお話。
短編集に上げていたものを手直しして個別の短編として上げ直しました。
※毎度ですが空想であり、架空のお話です。史実に全く関係ありません。
ヨーロッパの雰囲気出してますが、別物です。

愛されなかった公爵令嬢のやり直し
ましゅぺちーの
恋愛
オルレリアン王国の公爵令嬢セシリアは、誰からも愛されていなかった。
母は幼い頃に亡くなり、父である公爵には無視され、王宮の使用人達には憐れみの眼差しを向けられる。
婚約者であった王太子と結婚するが夫となった王太子には冷遇されていた。
そんなある日、セシリアは王太子が寵愛する愛妾を害したと疑われてしまう。
どうせ処刑されるならと、セシリアは王宮のバルコニーから身を投げる。
死ぬ寸前のセシリアは思う。
「一度でいいから誰かに愛されたかった。」と。
目が覚めた時、セシリアは12歳の頃に時間が巻き戻っていた。
セシリアは決意する。
「自分の幸せは自分でつかみ取る!」
幸せになるために奔走するセシリア。
だがそれと同時に父である公爵の、婚約者である王太子の、王太子の愛妾であった男爵令嬢の、驚くべき真実が次々と明らかになっていく。
小説家になろう様にも投稿しています。
タイトル変更しました!大幅改稿のため、一部非公開にしております。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる