28 / 40
28. ヴァレリアの彼
しおりを挟む
「では一年、やってみなさい。詳しい事は、来週から宮廷に部屋を与えるからそこで説明する。本来であれば教会学校を卒業したら、再度ヴァレリアに女王陛下になるための教育をしようと思っていた。その教育が概ね完了したら、婿を探し、婚儀を何年か後にさせようとしていたのだよ。しかし、君、卒業したら先に国王としてやってみるか。君の思う国づくりをしてみたまえ。ヴァレリアとは婚約状態にするから。一年後、上手くいったならヴァレリアと婚儀をしようじゃないか。」
今は夕食前。
ヴァレリアとその彼アントンを連れて応接室でお父様とお会いになった時、お父様は言った。
私も、同じ応接室で座ってはいるが、会話を聞いているだけに留めた。
アントンは珍しい明るい緑色の髪だわ。…そう言えば、以前行った王都の有名な店でヴァレリアに会った時に一緒にいた男女も緑色の髪だったわ。一人はアントンだったのね。もう一人も見た事あるような女の子だったけれど、どこでだったか…。
「へぇ…!この国の貴族連中、本当に許可してくれたんですか?オレがヴァレリアと結婚して国王となる事。」
アントンと言った彼は、取り繕う事もしない、平民同士がするような態度や言葉遣いでお父様と話している。通常であれば、不敬罪に問われるでしょうけれど今は私的であるからか、お父様は鼻で笑って答えていた。
「なんだ。お主、口先だけだったのか?」
「はっ!なわけねぇだろ!オレは確かにヴァレリアと結婚したいと思っていたさ。この国を変える為にも、国王となるのを小さな頃から夢見ていたしよ!」
「そうか。夢が叶って良かったな。しかし、国民の生活が荒れ果ててしまっても困るからな。一年と言わずとも今より国が乱れていたらすぐに今の状態に戻して貰うぞ。」
「今の状態とは?」
「我が再び国王となり、ヴァレリアが女王陛下となるよう教育をし直す。」
「待って!私は女王にはならないって言ったわ!」
「オレが立派な国王になれればいいって事だろ?」
「そういう事だ。しかし、なれてもなれなくても、今まで国の政治を司ってきた者達には、最低限の保障はするように。ヴァレリアに相応しい婚約者を選定せず、君に決めたんだ。いいね。」
「ふん!相変わらず貴族ってのはいけ好かないな!何もしないでも贅沢な生活を続けられると勘違いしていやがる!仕事がなければ、ある金で生活するしかないのによ!生活水準を下げれないもんなのかね!」
「勘違いしてもらっては困る。君が国王にならなければ彼らはずっと国の中枢にいて政治を続けていた優秀な者達なのだよ。彼らの職を奪うのは君だ。生活の保障を与えるのは筋であると思うがね。」
「そうか?それを屁理屈って言うんじゃないのか?」
「では、無かった事にするか?」
「…分かったよ。ヴァレリアのお父さまよ、これからよろしく頼むぜ!それから、オレの仲間をここに呼んでいいか?以前は門前払いしやがってよ。」
「えっ!?」
「それは、君が国王になってからにして欲しい。警備の面でいろいろと問題になるからな。それから、我々は出て行くからな、使用人達は一から選定してくれ。ここで残ると言う者は雇ってくれ。」
「なんだかいろいろと制約があるんだな。」
「当たり前だ。ここは宮廷。様々な職種の人々が働いておる。国の主が変わるという事はそういう事だ。」
「はいはい、分かりましたよ。」
「待って!ここで暮らすの?あの私の邸は!?あそこで暮らせばいいじゃない?そう言ったでしょ!?」
「国王となる人があんなちんけな建物に住んでいるとは、国王になる前ならまだしも、国王がそこで政治をするのは狭すぎるだろ。どこで国の大事な事を話すんだ?あの応接室でか?」
「だって!『ここでお前と暮らせたらな。』って言ってくれたじゃない!」
「いや…言ったけどよ、言葉の例えだろ?国王といえば、広い宮廷だろうよ。」
「おや。ヴァレリアよ、あの邸がそんなに気に入ったのか?」
「それはそうよ!思い出がたくさんあるもの。私好みの家具やカーテンになっているんだから!」
「そうか。では別荘にしたらどうだ?確かにせっかく作ったのに潰すのはもったいないし、毎日通うのは宮廷からは遠いな。火急の時も、すぐに対処せないかん。」
「………分かったわよ。なによ。私、ここから出て行けると思ったのに…。」
「話は以上だ!ヴァレリア…淋しくなるな。」
その言葉を聞いたのかどうか。ヴァレリアはお父様には返事をしなかった。
「お父様…。」
私は、お父様の目の奥に光った涙を見逃さなかった。
けれど、ヴァレリアは席を立ち、アントンの手を握って部屋を出て行った。きっと、自室で夕食を食べるのでしょう。
「ふぅ…。ヴェロニカよ。宮廷をしばらく去らねばならん。私は少しゆっくりするとしよう。イオネルの好きだった、東の蓮池の別荘にでも行こうかと思う。ヴェロニカも来るか?もし、おばあ様がいる所がいいなら、王都からもそれなりに近いし使いを出すぞ。まぁ、まだ少し猶予はある。考えておきなさい。」
そう言って、『どうしてこうなったのか…』そう独り言を呟きながら、お父様は部屋を出て行った。
東の蓮池…ヴァレリアと一度行ったような気がする。馬車で半日以上掛かる場所ではなかったかしら。それとも、私達が小さかったからゆっくり行っていたのか。
そこで、ヴァレリアが蓮を取ろうとして池に落ちたのよね。近くにいたモラリが助けてくれて。そういえば、忘れていたけれどモラリは普段は焦げ茶色の髪なのに、濡れた髪は緑だったわ。色が変わってびっくりして叫んでしまったもの。
それ以来また池に落ちたら危険だからと行かせてもらえなかったわ。
私、その蓮池に行く?それともおばあ様の邸かしら…。
しばらく悩んでラドゥに呼ばれるまでその場から動けなかった。
今は夕食前。
ヴァレリアとその彼アントンを連れて応接室でお父様とお会いになった時、お父様は言った。
私も、同じ応接室で座ってはいるが、会話を聞いているだけに留めた。
アントンは珍しい明るい緑色の髪だわ。…そう言えば、以前行った王都の有名な店でヴァレリアに会った時に一緒にいた男女も緑色の髪だったわ。一人はアントンだったのね。もう一人も見た事あるような女の子だったけれど、どこでだったか…。
「へぇ…!この国の貴族連中、本当に許可してくれたんですか?オレがヴァレリアと結婚して国王となる事。」
アントンと言った彼は、取り繕う事もしない、平民同士がするような態度や言葉遣いでお父様と話している。通常であれば、不敬罪に問われるでしょうけれど今は私的であるからか、お父様は鼻で笑って答えていた。
「なんだ。お主、口先だけだったのか?」
「はっ!なわけねぇだろ!オレは確かにヴァレリアと結婚したいと思っていたさ。この国を変える為にも、国王となるのを小さな頃から夢見ていたしよ!」
「そうか。夢が叶って良かったな。しかし、国民の生活が荒れ果ててしまっても困るからな。一年と言わずとも今より国が乱れていたらすぐに今の状態に戻して貰うぞ。」
「今の状態とは?」
「我が再び国王となり、ヴァレリアが女王陛下となるよう教育をし直す。」
「待って!私は女王にはならないって言ったわ!」
「オレが立派な国王になれればいいって事だろ?」
「そういう事だ。しかし、なれてもなれなくても、今まで国の政治を司ってきた者達には、最低限の保障はするように。ヴァレリアに相応しい婚約者を選定せず、君に決めたんだ。いいね。」
「ふん!相変わらず貴族ってのはいけ好かないな!何もしないでも贅沢な生活を続けられると勘違いしていやがる!仕事がなければ、ある金で生活するしかないのによ!生活水準を下げれないもんなのかね!」
「勘違いしてもらっては困る。君が国王にならなければ彼らはずっと国の中枢にいて政治を続けていた優秀な者達なのだよ。彼らの職を奪うのは君だ。生活の保障を与えるのは筋であると思うがね。」
「そうか?それを屁理屈って言うんじゃないのか?」
「では、無かった事にするか?」
「…分かったよ。ヴァレリアのお父さまよ、これからよろしく頼むぜ!それから、オレの仲間をここに呼んでいいか?以前は門前払いしやがってよ。」
「えっ!?」
「それは、君が国王になってからにして欲しい。警備の面でいろいろと問題になるからな。それから、我々は出て行くからな、使用人達は一から選定してくれ。ここで残ると言う者は雇ってくれ。」
「なんだかいろいろと制約があるんだな。」
「当たり前だ。ここは宮廷。様々な職種の人々が働いておる。国の主が変わるという事はそういう事だ。」
「はいはい、分かりましたよ。」
「待って!ここで暮らすの?あの私の邸は!?あそこで暮らせばいいじゃない?そう言ったでしょ!?」
「国王となる人があんなちんけな建物に住んでいるとは、国王になる前ならまだしも、国王がそこで政治をするのは狭すぎるだろ。どこで国の大事な事を話すんだ?あの応接室でか?」
「だって!『ここでお前と暮らせたらな。』って言ってくれたじゃない!」
「いや…言ったけどよ、言葉の例えだろ?国王といえば、広い宮廷だろうよ。」
「おや。ヴァレリアよ、あの邸がそんなに気に入ったのか?」
「それはそうよ!思い出がたくさんあるもの。私好みの家具やカーテンになっているんだから!」
「そうか。では別荘にしたらどうだ?確かにせっかく作ったのに潰すのはもったいないし、毎日通うのは宮廷からは遠いな。火急の時も、すぐに対処せないかん。」
「………分かったわよ。なによ。私、ここから出て行けると思ったのに…。」
「話は以上だ!ヴァレリア…淋しくなるな。」
その言葉を聞いたのかどうか。ヴァレリアはお父様には返事をしなかった。
「お父様…。」
私は、お父様の目の奥に光った涙を見逃さなかった。
けれど、ヴァレリアは席を立ち、アントンの手を握って部屋を出て行った。きっと、自室で夕食を食べるのでしょう。
「ふぅ…。ヴェロニカよ。宮廷をしばらく去らねばならん。私は少しゆっくりするとしよう。イオネルの好きだった、東の蓮池の別荘にでも行こうかと思う。ヴェロニカも来るか?もし、おばあ様がいる所がいいなら、王都からもそれなりに近いし使いを出すぞ。まぁ、まだ少し猶予はある。考えておきなさい。」
そう言って、『どうしてこうなったのか…』そう独り言を呟きながら、お父様は部屋を出て行った。
東の蓮池…ヴァレリアと一度行ったような気がする。馬車で半日以上掛かる場所ではなかったかしら。それとも、私達が小さかったからゆっくり行っていたのか。
そこで、ヴァレリアが蓮を取ろうとして池に落ちたのよね。近くにいたモラリが助けてくれて。そういえば、忘れていたけれどモラリは普段は焦げ茶色の髪なのに、濡れた髪は緑だったわ。色が変わってびっくりして叫んでしまったもの。
それ以来また池に落ちたら危険だからと行かせてもらえなかったわ。
私、その蓮池に行く?それともおばあ様の邸かしら…。
しばらく悩んでラドゥに呼ばれるまでその場から動けなかった。
1
お気に入りに追加
268
あなたにおすすめの小説

「白い結婚の終幕:冷たい約束と偽りの愛」
ゆる
恋愛
「白い結婚――それは幸福ではなく、冷たく縛られた契約だった。」
美しい名門貴族リュミエール家の娘アスカは、公爵家の若き当主レイヴンと政略結婚することになる。しかし、それは夫婦の絆など存在しない“白い結婚”だった。
夫のレイヴンは冷たく、長く屋敷を不在にし、アスカは孤独の中で公爵家の実態を知る――それは、先代から続く莫大な負債と、怪しい商会との闇契約によって破綻寸前に追い込まれた家だったのだ。
さらに、公爵家には謎めいた愛人セシリアが入り込み、家中の権力を掌握しようと暗躍している。使用人たちの不安、アーヴィング商会の差し押さえ圧力、そして消えた夫レイヴンの意図……。次々と押し寄せる困難の中、アスカはただの「飾りの夫人」として終わる人生を拒絶し、自ら未来を切り拓こうと動き始める。
政略結婚の檻の中で、彼女は周囲の陰謀に立ち向かい、少しずつ真実を掴んでいく。そして冷たく突き放していた夫レイヴンとの関係も、思わぬ形で変化していき――。
「私はもう誰の人形にもならない。自分の意志で、この家も未来も守り抜いてみせる!」
果たしてアスカは“白い結婚”という名の冷たい鎖を断ち切り、全てをざまあと思わせる大逆転を成し遂げられるのか?

学生のうちは自由恋愛を楽しもうと彼は言った
mios
恋愛
学園を卒業したらすぐに、私は婚約者と結婚することになる。
学生の間にすることはたくさんありますのに、あろうことか、自由恋愛を楽しみたい?
良いですわ。学生のうち、と仰らなくても、今後ずっと自由にして下さって良いのですわよ。
9話で完結

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
僕は君を思うと吐き気がする
月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。

婚約破棄ですか???実家からちょうど帰ってこいと言われたので好都合です!!!これからは復讐をします!!!~どこにでもある普通の令嬢物語~
tartan321
恋愛
婚約破棄とはなかなか考えたものでございますね。しかしながら、私はもう帰って来いと言われてしまいました。ですから、帰ることにします。これで、あなた様の口うるさい両親や、その他の家族の皆様とも顔を合わせることがないのですね。ラッキーです!!!
壮大なストーリーで奏でる、感動的なファンタジーアドベンチャーです!!!!!最後の涙の理由とは???
一度完結といたしました。続編は引き続き書きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
お飾り王妃の愛と献身
石河 翠
恋愛
エスターは、お飾りの王妃だ。初夜どころか結婚式もない、王国存続の生贄のような結婚は、父親である宰相によって調えられた。国王は身分の低い平民に溺れ、公務を放棄している。
けれどエスターは白い結婚を隠しもせずに、王の代わりに執務を続けている。彼女にとって大切なものは国であり、夫の愛情など必要としていなかったのだ。
ところがある日、暗愚だが無害だった国王の独断により、隣国への侵攻が始まる。それをきっかけに国内では革命が起き……。
国のために恋を捨て、人生を捧げてきたヒロインと、王妃を密かに愛し、彼女を手に入れるために国を変えることを決意した一途なヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:24963620)をお借りしております。

親切なミザリー
みるみる
恋愛
第一王子アポロの婚約者ミザリーは、「親切なミザリー」としてまわりから慕われていました。
ところが、子爵家令嬢のアリスと偶然出会ってしまったアポロはアリスを好きになってしまい、ミザリーを蔑ろにするようになりました。アポロだけでなく、アポロのまわりの友人達もアリスを慕うようになりました。
ミザリーはアリスに嫉妬し、様々な嫌がらせをアリスにする様になりました。
こうしてミザリーは、いつしか親切なミザリーから悪女ミザリーへと変貌したのでした。
‥ですが、ミザリーの突然の死後、何故か再びミザリーの評価は上がり、「親切なミザリー」として人々に慕われるようになり、ミザリーが死後海に投げ落とされたという崖の上には沢山の花が、毎日絶やされる事なく人々により捧げられ続けるのでした。
※不定期更新です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる