15 / 30
封印の儀
出発
しおりを挟む
その後私はアマーリエに頼まれて魔道具に魔法を込めたり、アンナに頼まれて異国の野菜や果物の栽培を手伝ったりして日々を過ごした。
そして数日後のことである。朝起きると、アンナが「アルツリヒト殿下が準備が整ったので王宮の庭へ来るようお呼びです」と声をかけてきた。アンナは私が何の用事なのか聞いていないのだろう、戸惑いを見せているので私は曖昧に笑ってごまかしながら頷く。
そしてついに封印強化の準備が整ったのか、と私は緊張しながら庭へと向かう。
そこにはすでに私たちの護衛のために用意されたと思われる騎士団二十名ほどが整列して待機していた。
「おお、シルア殿。我が国まで来てくれた上に封印強化をしていただけるとはなんとありがたい」
私の顔を見ると騎士団長として参列していたゲルハルトが嬉しそうにあいさつする。
「いえ、私もおかげさまで様々な出会いが良かったです」
「途中危険があるかもしれませんが、どのようなことがありましても我らがお守りいたします」
「とても頼もしいです」
私たちがそんな風に話していると、遠くから殿下と誰かもう一人の男が話す声が聞こえてくる。内容までは聞き取れないが、あまり穏やかな雰囲気ではない。
すぐに殿下がもう一人身分の高そうな人物とともに歩いてくるのが見える。殿下は危険な地に向かうためか軽装鎧を身に着けているが、もう一人の人物は貴族が纏うような高級なローブをまとっている。おそらくよほど身分が高い方なのだろう。
「あれは?」
「賢弟と名高いオスカー殿下だ」
まさか王族だったとは。言われてみればその容貌や雰囲気、仕草はどことなく兄のアルツリヒト殿下に似ている。
オスカー殿下。ここ数日この国で過ごす間に名前は何度か聞いたことがある。
アルツリヒト殿下と違って魔力はからっきしだが、その分政務や法、歴史などの知識を身につけ、国王や殿下の良き補佐役として活躍しているという。アルツリヒト殿下と違ってこれといった実績は聞かないが、実直・堅実・誠実など評判はいい。
そのため裏方に徹している人物なのかと思っていたが、今ばかりはアルツリヒト殿下に猛然と食って掛かっていた。
「兄上、世継ぎである兄上がそのようなところに向かわれるのは反対でございます!」
「オスカーよ、何度も言ったと思うが封印について一番詳しいのは私なのだ。封印が解けてしまえば私が生きていようがいまいが国は滅びる」
そんなオスカー殿下をアルツリヒト殿下が冷静に諭そうとするが、なおもオスカー殿下は食って掛かる。
「しかし、邪竜が復活したときこそ国民を避難させるか各国に援軍を要請して立ち向かうべきか、リーダーシップが必要となります」
「それはそなたと陛下が行うべきだ。第一、封印の魔術に詳しいのは私と陛下だ。おぬしでは代わりにはなるまい」
「……」
そう言われるとオスカーも黙らざるを得なかった。さすがに現国王を向かわせる訳にはいかない。
ちなみに封印の詳細が王家にしか伝わっていないのは、周知すれば邪な心を持つ者が封印を解く可能性があるからとのことらしい。
そこでようやく殿下は私がいることに気づいて気まずそうに言う。
「すまない、見苦しいところを見せてしまった。普段は彼もこんな我がままは言わないのだがな」
「いえ殿下、こればかりはオスカー殿下のおっしゃることも一理あると思います」
どれだけ万全の備えをしてもアルツリヒト殿下に万一のことがあれば国には大きな衝撃が走るだろう。
「だが、そんなオスカーが残るからこそ私が安心して行けるというところはある」
アルツリヒト殿下の言葉にオスカー殿下は不服そうではあったが、何か言い返そうとしていた口をつぐむ。何だかんだ頼られているということは嬉しかったのかもしれない。そして代わりにゲルハルトの方を向く。
「ゲルハルトよ、兄上をよろしく頼む」
「はい、我が命に代えてもお守りいたします」
そう言ってゲルハルトは敬礼する。それからオスカー殿下は私の方を向く。
「危険な役目を引き受けていただき大変ありがたい。無事と健闘をお祈りしている」
「いえ、微力ですが全力を尽くします」
こうして私たちは出発した。馬に乗った騎士の一団に囲まれた私と殿下が王宮を出て裏手の森へと進んでいく。おそらく他の者たちには演習か視察と知らされているのだろう、私たちを見た者たちも敬礼して見送るだけで不審には思っていないようだった。
森に入って少し歩くと、木が生えていない開けた場所があった。その広場に入ると殿下は足を止める。ここが封印の場所なのだろうか。その割には邪悪な気配はあまり感じないが、などと思っていると。
「シルア殿、彼らは馬に乗っているが我らが徒歩では時間がかかってしまう。実は我が国にはケイロンという守護獣がおり、それに乗って現地に向かおうと思う。かつて邪竜を封印した我が国の祖も彼に乗ったという」
「え、そんなすごい獣に乗っていいんですか!?」
「我らも邪竜の封印を強化するのだ。いいに決まっているだろう」
そう言って殿下は王国の紋章が入った笛を取り出すと、ヒュルリ、と吹き鳴らす。
するとその音に応じて森の奥からのそりのそりと足音がして一体の大きな狼がこちらへ歩いて来るのが見える。
全長は三メートルほどとかなり巨大で全身は輝くような白銀の毛並みに覆われている。不覚にも近づいて顔をうずめたい、と思ってしまう。口元からは鋭い牙が覗かせており、その眼光は穏やかだが底知れなさがある。
彼がこの国の守護獣か、と私は緊張に包まれた。
そして数日後のことである。朝起きると、アンナが「アルツリヒト殿下が準備が整ったので王宮の庭へ来るようお呼びです」と声をかけてきた。アンナは私が何の用事なのか聞いていないのだろう、戸惑いを見せているので私は曖昧に笑ってごまかしながら頷く。
そしてついに封印強化の準備が整ったのか、と私は緊張しながら庭へと向かう。
そこにはすでに私たちの護衛のために用意されたと思われる騎士団二十名ほどが整列して待機していた。
「おお、シルア殿。我が国まで来てくれた上に封印強化をしていただけるとはなんとありがたい」
私の顔を見ると騎士団長として参列していたゲルハルトが嬉しそうにあいさつする。
「いえ、私もおかげさまで様々な出会いが良かったです」
「途中危険があるかもしれませんが、どのようなことがありましても我らがお守りいたします」
「とても頼もしいです」
私たちがそんな風に話していると、遠くから殿下と誰かもう一人の男が話す声が聞こえてくる。内容までは聞き取れないが、あまり穏やかな雰囲気ではない。
すぐに殿下がもう一人身分の高そうな人物とともに歩いてくるのが見える。殿下は危険な地に向かうためか軽装鎧を身に着けているが、もう一人の人物は貴族が纏うような高級なローブをまとっている。おそらくよほど身分が高い方なのだろう。
「あれは?」
「賢弟と名高いオスカー殿下だ」
まさか王族だったとは。言われてみればその容貌や雰囲気、仕草はどことなく兄のアルツリヒト殿下に似ている。
オスカー殿下。ここ数日この国で過ごす間に名前は何度か聞いたことがある。
アルツリヒト殿下と違って魔力はからっきしだが、その分政務や法、歴史などの知識を身につけ、国王や殿下の良き補佐役として活躍しているという。アルツリヒト殿下と違ってこれといった実績は聞かないが、実直・堅実・誠実など評判はいい。
そのため裏方に徹している人物なのかと思っていたが、今ばかりはアルツリヒト殿下に猛然と食って掛かっていた。
「兄上、世継ぎである兄上がそのようなところに向かわれるのは反対でございます!」
「オスカーよ、何度も言ったと思うが封印について一番詳しいのは私なのだ。封印が解けてしまえば私が生きていようがいまいが国は滅びる」
そんなオスカー殿下をアルツリヒト殿下が冷静に諭そうとするが、なおもオスカー殿下は食って掛かる。
「しかし、邪竜が復活したときこそ国民を避難させるか各国に援軍を要請して立ち向かうべきか、リーダーシップが必要となります」
「それはそなたと陛下が行うべきだ。第一、封印の魔術に詳しいのは私と陛下だ。おぬしでは代わりにはなるまい」
「……」
そう言われるとオスカーも黙らざるを得なかった。さすがに現国王を向かわせる訳にはいかない。
ちなみに封印の詳細が王家にしか伝わっていないのは、周知すれば邪な心を持つ者が封印を解く可能性があるからとのことらしい。
そこでようやく殿下は私がいることに気づいて気まずそうに言う。
「すまない、見苦しいところを見せてしまった。普段は彼もこんな我がままは言わないのだがな」
「いえ殿下、こればかりはオスカー殿下のおっしゃることも一理あると思います」
どれだけ万全の備えをしてもアルツリヒト殿下に万一のことがあれば国には大きな衝撃が走るだろう。
「だが、そんなオスカーが残るからこそ私が安心して行けるというところはある」
アルツリヒト殿下の言葉にオスカー殿下は不服そうではあったが、何か言い返そうとしていた口をつぐむ。何だかんだ頼られているということは嬉しかったのかもしれない。そして代わりにゲルハルトの方を向く。
「ゲルハルトよ、兄上をよろしく頼む」
「はい、我が命に代えてもお守りいたします」
そう言ってゲルハルトは敬礼する。それからオスカー殿下は私の方を向く。
「危険な役目を引き受けていただき大変ありがたい。無事と健闘をお祈りしている」
「いえ、微力ですが全力を尽くします」
こうして私たちは出発した。馬に乗った騎士の一団に囲まれた私と殿下が王宮を出て裏手の森へと進んでいく。おそらく他の者たちには演習か視察と知らされているのだろう、私たちを見た者たちも敬礼して見送るだけで不審には思っていないようだった。
森に入って少し歩くと、木が生えていない開けた場所があった。その広場に入ると殿下は足を止める。ここが封印の場所なのだろうか。その割には邪悪な気配はあまり感じないが、などと思っていると。
「シルア殿、彼らは馬に乗っているが我らが徒歩では時間がかかってしまう。実は我が国にはケイロンという守護獣がおり、それに乗って現地に向かおうと思う。かつて邪竜を封印した我が国の祖も彼に乗ったという」
「え、そんなすごい獣に乗っていいんですか!?」
「我らも邪竜の封印を強化するのだ。いいに決まっているだろう」
そう言って殿下は王国の紋章が入った笛を取り出すと、ヒュルリ、と吹き鳴らす。
するとその音に応じて森の奥からのそりのそりと足音がして一体の大きな狼がこちらへ歩いて来るのが見える。
全長は三メートルほどとかなり巨大で全身は輝くような白銀の毛並みに覆われている。不覚にも近づいて顔をうずめたい、と思ってしまう。口元からは鋭い牙が覗かせており、その眼光は穏やかだが底知れなさがある。
彼がこの国の守護獣か、と私は緊張に包まれた。
60
お気に入りに追加
3,277
あなたにおすすめの小説

学園首席の私は魔力を奪われて婚約破棄されたけど、借り物の魔力でいつまで調子に乗っているつもり?
今川幸乃
ファンタジー
下級貴族の生まれながら魔法の練習に励み、貴族の子女が集まるデルフィーラ学園に首席入学を果たしたレミリア。
しかし進級試験の際に彼女の実力を嫉妬したシルヴィアの呪いで魔力を奪われ、婚約者であったオルクには婚約破棄されてしまう。
が、そんな彼女を助けてくれたのはアルフというミステリアスなクラスメイトであった。
レミリアはアルフとともに呪いを解き、シルヴィアへの復讐を行うことを決意する。
レミリアの魔力を奪ったシルヴィアは調子に乗っていたが、全校生徒の前で魔法を披露する際に魔力を奪い返され、醜態を晒すことになってしまう。
※3/6~ プチ改稿中
【完結】間違えたなら謝ってよね! ~悔しいので羨ましがられるほど幸せになります~
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
「こんな役立たずは要らん! 捨ててこい!!」
何が起きたのか分からず、茫然とする。要らない? 捨てる? きょとんとしたまま捨てられた私は、なぜか幼くなっていた。ハイキングに行って少し道に迷っただけなのに?
後に聖女召喚で間違われたと知るが、だったら責任取って育てるなり、元に戻すなりしてよ! 謝罪のひとつもないのは、納得できない!!
負けん気の強いサラは、見返すために幸せになることを誓う。途端に幸せが舞い込み続けて? いつも笑顔のサラの周りには、聖獣達が集った。
やっぱり聖女だから戻ってくれ? 絶対にお断りします(*´艸`*)
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2022/06/22……完結
2022/03/26……アルファポリス、HOT女性向け 11位
2022/03/19……小説家になろう、異世界転生/転移(ファンタジー)日間 26位
2022/03/18……エブリスタ、トレンド(ファンタジー)1位
誰にも愛されずに死んだ侯爵令嬢は一度だけ時間を遡る
月
ファンタジー
癒しの能力を持つコンフォート侯爵家の娘であるシアは、何年経っても能力の発現がなかった。
能力が発現しないせいで辛い思いをして過ごしていたが、ある日突然、フレイアという女性とその娘であるソフィアが侯爵家へとやって来た。
しかも、ソフィアは侯爵家の直系にしか使えないはずの能力を突然発現させた。
——それも、多くの使用人が見ている中で。
シアは侯爵家での肩身がますます狭くなっていった。
そして十八歳のある日、身に覚えのない罪で監獄に幽閉されてしまう。
父も、兄も、誰も会いに来てくれない。
生きる希望をなくしてしまったシアはフレイアから渡された毒を飲んで死んでしまう。
意識がなくなる前、会いたいと願った父と兄の姿が。
そして死んだはずなのに、十年前に時間が遡っていた。
一度目の人生も、二度目の人生も懸命に生きたシア。
自分の力を取り戻すため、家族に愛してもらうため、同じ過ちを繰り返さないようにまた"シアとして"生きていくと決意する。

スキルが農業と豊穣だったので追放されました~辺境伯令嬢はおひとり様を満喫しています~
白雪の雫
ファンタジー
「アールマティ、当主の名において穀潰しのお前を追放する!」
マッスル王国のストロング辺境伯家は【軍神】【武神】【戦神】【剣聖】【剣豪】といった戦闘に関するスキルを神より授かるからなのか、代々優れた軍人・武人を輩出してきた家柄だ。
そんな家に産まれたからなのか、ストロング家の者は【力こそ正義】と言わんばかりに見事なまでに脳筋思考の持ち主だった。
だが、この世には例外というものがある。
ストロング家の次女であるアールマティだ。
実はアールマティ、日本人として生きていた前世の記憶を持っているのだが、その事を話せば病院に送られてしまうという恐怖があるからなのか誰にも打ち明けていない。
そんなアールマティが授かったスキルは【農業】と【豊穣】
戦いに役に立たないスキルという事で、アールマティは父からストロング家追放を宣告されたのだ。
「仰せのままに」
父の言葉に頭を下げた後、屋敷を出て行こうとしているアールマティを母と兄弟姉妹、そして家令と使用人達までもが嘲笑いながら罵っている。
「食糧と食料って人間の生命活動に置いて一番大事なことなのに・・・」
脳筋に何を言っても無駄だと子供の頃から悟っていたアールマティは他国へと亡命する。
アールマティが森の奥でおひとり様を満喫している頃
ストロング領は大飢饉となっていた。
農業系のゲームをやっていた時に思い付いた話です。
主人公のスキルはゲームがベースになっているので、作物が実るのに時間を要しないし、追放された後は現代的な暮らしをしているという実にご都合主義です。
短い話という理由で色々深く考えた話ではないからツッコミどころ満載です。
妹に婚約者を取られましたが、辺境で楽しく暮らしています
今川幸乃
ファンタジー
おいしい物が大好きのオルロンド公爵家の長女エリサは次期国王と目されているケビン王子と婚約していた。
それを羨んだ妹のシシリーは悪い噂を流してエリサとケビンの婚約を破棄させ、自分がケビンの婚約者に収まる。
そしてエリサは田舎・偏屈・頑固と恐れられる辺境伯レリクスの元に厄介払い同然で嫁に出された。
当初は見向きもされないエリサだったが、次第に料理や作物の知識で周囲を驚かせていく。
一方、ケビンは極度のナルシストで、エリサはそれを知っていたからこそシシリーにケビンを譲らなかった。ケビンと結ばれたシシリーはすぐに彼の本性を知り、後悔することになる。
結婚しても別居して私は楽しくくらしたいので、どうぞ好きな女性を作ってください
シンさん
ファンタジー
サナス伯爵の娘、ニーナは隣国のアルデーテ王国の王太子との婚約が決まる。
国に行ったはいいけど、王都から程遠い別邸に放置され、1度も会いに来る事はない。
溺愛する女性がいるとの噂も!
それって最高!好きでもない男の子供をつくらなくていいかもしれないし。
それに私は、最初から別居して楽しく暮らしたかったんだから!
そんな別居願望たっぷりの伯爵令嬢と王子の恋愛ストーリー
最後まで書きあがっていますので、随時更新します。
表紙はエブリスタでBeeさんに描いて頂きました!綺麗なイラストが沢山ございます。リンク貼らせていただきました。
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

金喰い虫ですって!? 婚約破棄&追放された用済み聖女は、実は妖精の愛し子でした ~田舎に帰って妖精さんたちと幸せに暮らします~
アトハ
ファンタジー
「貴様はもう用済みだ。『聖女』などという迷信に踊らされて大損だった。どこへでも行くが良い」
突然の宣告で、国外追放。国のため、必死で毎日祈りを捧げたのに、その仕打ちはあんまりでではありませんか!
魔法技術が進んだ今、妖精への祈りという不確かな力を行使する聖女は国にとっての『金喰い虫』とのことですが。
「これから大災厄が来るのにね~」
「ばかな国だね~。自ら聖女様を手放そうなんて~」
妖精の声が聞こえる私は、知っています。
この国には、間もなく前代未聞の災厄が訪れるということを。
もう国のことなんて知りません。
追放したのはそっちです!
故郷に戻ってゆっくりさせてもらいますからね!
※ 他の小説サイト様にも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる