76 / 80
神様の家出。
ダンジョン攻略、事情聴取はお得意ですか?
しおりを挟む
「お嬢ちゃん、目が覚めたみたいじゃないか」
女将さんがニヤニヤしながらこちらにやってきた。後ろに続くクリフは苦虫を噛み潰したような顔だ。
今の俺は、前後を女の子に挟まれ、見た目だけはハーレム状態になっているからだろう。
フフン、羨ましかろう…………いや、虚しくないよ。
俺は持ち上げたままの女の子をゆっくりと地面に降ろすと、彼女の身体を女将さんの方に向けさせる。
女将さんは威圧感を少しでも軽減するためだろうか、少女の前に屈んで口を開く。
「……お嬢ちゃん。あんた、アラクネーに掴まっていたのは覚えているかい?」
「アラクネー……? ああっ、あのクモクモ?」
「あ~っ、その蜘蛛だよ」
「ボクねボクね、クモクモにピューッて捕まっちゃったんだ。ミンナもねミンナもねピューッ、クルクルクルって、それでね、それでね……」
少女は手足をバタバタと動かし、大きな身振で、自分たちが捕まった状況を説明している。
少女の後ろ、女将さんを正面から見ている俺にはハッキリと分かった。女将さんはかなり引き気味だ。その証拠に女将さんのこめかみあたりがピクピクと動いている。
「……皆もってことは、嬢ちゃんはあいつらと一緒にここまで来たってことだね?」
「あいつら? ミンナはミンナなの……ミンナはボクに色々教えてくれたんだ。アルアルのおじちゃんは宝箱の開け方や罠の解除のしかた、それにね、それにね、ハッキュンは怪物のたおしかたを教えてくれたの……」
いかに仲間が、自分に対して様々な事を教えてくれたのか、少女のその身振りを交えた説明は、それこそ跳ね回りそうな勢いだ。
話している内容を聞く限り、この子は女将さんが言ったとおり、盗賊として鍛えられていたと思われる。
「…………ねえダイ、ひとつ頼みを聞いちゃあくれないかい」
しばらく話を聞いていた女将さんが、ゲンナリしたようすで俺を見上げた。
「何ですか女将さん」
「あんた、この娘から話しを聞いとくれ」
少女の、その美しい面立ちを台無しにするトンデモ個性に、女将さんの根気はガリガリと削り取られたようだ。
いつも店で飲んだくれる親父たちを、手のひらの上で転がす女将さんが、早々に撤退を決め込んだ。
女将さんをげんなりさせるとは、相当な強者が現れたものだ。
……がっ、べつに俺もこの手合いが得意というわけじゃないんですけどね。
俺がどう断ろうかと苦笑いを浮かべていると、
「ね!」
と、眼光鋭く念を押されてしまった。
「……分かりました……」
まあ、お世話になっている女将さんの頼みですから……別にビビったわけじゃないからね!
俺は、立ち上がった女将さんと交代するように少女の前に移動すると、女将さんがしていたように屈み込んで少女に目線を合わせた。
「え~っと、俺はダイっていうんだ。キミ、お名前は?」
「…………」
少女は、俺をマジマジと見つめる……目が覚めたときに、ニィニィと言って抱きついてきたが、名前か? それとも兄だろうか?
◇
(なあルチア、コイツ――アイツに似てるか?
……どうでしょう? あの人は赤髪でしたし、顔は童顔でしたし、身長は……まあ、おなじくらいですね。カナリー、寝ぼけてるんじゃないですか?
コイツの寝起きの良さは知ってるだろ。……なあカナ、こいつどこかアイツに似てるか?
んーーーーーーーー、雰囲気?
雰囲気って――分かんねーよッ! なッ、ルチア。
私に振られても困りますわ、この子って感覚が独特なんですもの。そんなことよりもあの獣人の娘、あの娘ですわ。あの娘からあの方の神気を感じます。やはりあの方の巫女のようですね)
◇
「……ボクね、ボクね、カナリー。お兄さんたちはダレダレ?」
少女は、俺から視線を外すと周りを囲むペルカやクリフたちを見回した。
「俺たちは、このダンジョンの攻略をしているんだ。はじめにキミと話したのが、カーサさん」
「ワタシは、ペルカというのです。こちらの弓を持っているお兄さんはクリフさんなのですよ」
ペルカが、クリフの腕を掴んでカナリーという少女に説明する。
チョッとそこ! ヤニ下がってるんじゃありませんよ、クリフ君!
クリフの奴、ペルカに腕を抱き寄せられて、照れたように顔を赤くしてやがる。口元が緩んでるよオイ!
カナリーと名乗った少女に視線を戻すと……俺のやきもきした心情をよそに、彼女は俺の腰わきにいる少女を見つめていた。
「ああっ、この子は俺たちにも分からないんだ。キミと同じようにアラクネーに囚われてたみたいなんだけど、キミの仲間じゃないのかい?」
◇
(コイツが入っていた糸玉――俺たちがここに来たとき、もう天井に吊されてたよな。
ええ……、でもおかしいですわね。私たちがここに来たとき、アラクネー以外の生命反応はありませんでしたもの。
でもでもこの子、心臓ドクドク――生きてるよ。
ええ、この子があの糸玉から飛び出す直前、急に生命反応があらわれましたわ。
……不気味だな。
私が見たかぎり、間違いなく人族の娘なんですけど……年齢から考えると能力値が異常ですわ。
神使って可能性が高いかね?
こんなにも早い段階から、神使をダンジョンに送りこむとは考えづらいですわね。神々にとっても彼らは大事な駒でしょうし。
でもでも、あのミコミコのお姉さんを守るために送り込まれたのかも知れないよ。
そうですね……、そういえばそんな前例もありましたものね……)
◇
「ボク――知らないよ」
顎先を人差し指で軽く支えるようにして小首をかしげ、カナリーという少女が答えた。
狙ってやってるとすれば相当なあざとさだが、さきほどから見ている感じ天然くさい。
「ところで、さっき俺にニィニィって言ったけど……キミと一緒に捕まった人の中に、その人はいるのかな……」
「……ニィニィ……ニィニィはねえ――もういないの……。でもね、でもね、ミンナがいるからもういいんだ」
カナリーの言葉からは、そのニィニィがどうなったのかは、正直分からない。しかし、彼女の口調はあっけらかんとしたもので、悲壮感などはまるでなかった。
「……いや、――言いにくいんだけど、ミンナが蜘蛛に捕まったのはキミも分かってると思うけど、その……、ミンナは、助からなかったんだ……」
彼女の心情を考えて、俺は言いよどむ。しかしこれは伝えなければならない事実だった。
「……そうなの? ……なら今度はお兄さんたちがカナリーと一緒にいてくれるんだね。なら大丈夫」
カナリーには悲しみという感情がスッポリと抜け落ちてでもいるように見える。
考えて見れば彼女が目を覚ましてから、ずっと笑顔のままだ。まるでそれ以外の表情を知らないとでもいうような、妙な歪さを感じる。ふと、女将さんに振り返ると、女将さんは痛ましいものでも見るように顔をしかめてカナリーに視線を落としていた。
「ちょっと、待っててくれるかな」
俺はカナリーに言うと、女将さんに近づく。
深緑の髪をした少女はいつの間にか服から手を放してくれていた。しかし、あいもかわらず俺の後をひな鳥のようにトコトコと付いてきている。
「女将さん、どうしたんですか?」
と、俺は小声で問いかけた。
女将さんから発せられている雰囲気から、カナリーに聞かれないほうが良いのではないかと思ったからだ。
「あの娘、おそらくだけどさ、何らかの精神疾患を負ってるね」
女将さんも俺にあわせるように、俺の耳に届くほどの大きさでことばを発した。
「精神疾患って……まさか……」
「たまにあるんだよ。辛い出来事から目を逸らすために感情が欠落するてことがさ……」
何気ない感じで、カナリーに振り返ると、彼女はニコニコとしたまま俺たちを見ていた。
確かにそう考えると、彼女から感じる歪さを理解できる気がする。
「それよりも、ダイ。あんたこれを持っときな」
「あっ、いや、女将さん。俺っ、それは……」
ことばと共に、女将さんが腰のポーチからヌーッと取り出したのは、一振りの剣だった。
「俺――剣は苦手なんですよ。それに、コイツがあれば戦いには困りませんし、却って邪魔になりそうじゃないですか」
俺は右の腰に吊したメイスを軽く叩いて示す。
でもこの剣、見覚えが……これは、ダンジョン探索前日に試し振りした奴じゃないか?
「あたしはさ、あんたの過去に何があったのかは知らないし、それについちゃ別にどうでもいいんだけどさ。さっきの戦闘でも、剣があればまったく違ったんじゃないかい?」
「それは……」
そう、それは俺も考えないでもなかった。
アラクネーとの戦いで、俺が剣を使えれば、おそらくはあの巣を切断することができただろう。そうすれば、もっと簡単に奴を斃すことができただろうし、ペルカをあのような危険な目に遭わせることもなかったはずだ。
「いいからさ、護符みたいなもんだと思って腰に吊しときな」
言いながら、女将さんは俺の左腰に無理矢理剣を吊そうとする。
俺は、反射的にその手を払いのけそうになるのをなんとかこらえた。
……剣の柄を握りさえしなければ、吐き気がこみ上がってくることはない。それに、いつかは乗り越えないとならないからだ。特にいまはこのダンジョンを攻略しなければならない状況に追いやられているのだから……
あっ、いや、別に女将さんの手を払いのけた場合。その後の報復が怖いわけではないですよ。ええ、ホントですとも……。
「分りました。持っておきます」
「まあ切っ掛けがあれば何とかなるだろうさ」
女将さんはすべてを見透かしたような表情で最後にぼそりとつぶやいた。
どうも女将さんは、俺が剣を持てないと感づいているようだ。
「さて、あの娘のことだけどさ、探査してもらったほうがいいかね」
「女将さん、それは……」
「もちろん、あの娘が良いって言ったらだけどさ、ほら、行ってきな」
女将さんは俺の肩に手をおくと、グルリとカナリーの方に向けて背中を押した。
俺はつんのめり気味にカナリーの前に戻ると、片膝立ちで彼女に問いかける。
「えーッと、カナリー……お願いがあるんだけど、能力値を調べさせてほしいんだ。いいかな?」
「いいよっ!」
即答かい!
彼女は考える間もなく、腕を差し出しサムアップで答えた。うーん、脊髄反射してるようにしか見えない。
なんだか気を遣っていた自分が馬鹿らしくなってくる。
正直、自分の能力値を丸裸にされるっていうのは、あまり気分の良いモノではないと思うんだけど、まあこの子の場合はそこまで考えてないよね。
……さて、了解ももらった事だし見せてもらいましょう。
(ステータス)
〈カナリー 10歳〉人族 女
創造神 (???)
守護神 (無し)
クラス:シーフ レベル5、レンジャー レベル3
生命力 41/41(23+10+8)
魔力 40/40(30+10)
力 20
耐久力 23 + 8(装備修正)
耐魔力 28
知力 20
精神力 30
敏捷性 45 + 2(装備修正)
器用度 38
スキル:解錠Lv8、罠感知Lv5、短刀術Lv7、体術Lv10、体術の才
種族スキル:無し
装備:シースナイフ、ソフトレザーメイル、ハーフフィンガーグローブ、ショートレザーブーツ、解錠具
思いっきり盗賊だね。猟兵のクラスも持ってるけど、よいよ野盗が濃厚だ。
俺は、カナリーに少し待っていてほしいと言い含めてから、また女将さんの横に移動する。
「どうも女将さんの想像が当たっているようですね」
「野盗の連中も森に拠点を作っていたのかね。……村長の懸念も案外はずれちゃいなかったんだねぇ」
言いつつも女将さんは、それでもどこか納得いかなそうな様子を滲ませている。
「でもどう見てもこの娘に悪意があるようには見えないですよね……」
「ダイ、何を気にしてるんだい? あたしだって鬼じゃないんだ、こんな小さな娘をこんなところに放りだしていかないよ」
「……いや、そういう訳じゃ……」
行き倒れていた俺とキロを何も聞かずに、宿に迎えてくれた女将さんのことを鬼だなんて……いや、たまに――少しは、思――いえいえ、そんなことは考えたこともありませんとも!!
でも、これでこの子も大丈夫そうだ。俺は背後に付き従う女の子に目を向けた。
「ところで、こっちの娘だけどさ……」
俺の考えを読んだのか、女将さんが口を開く。この子はダメ! ってことはないよね……得体の知れ無さはこの娘の方が上のような気がするし。
「名前が無いのは不便だし、ダイ、あんた名前を付けてあげなよ」
よかった、女将さんの言葉は俺の懸念とはまったく違うものだった。
確かに、この娘呼ばわりだと紛らわしいっちゃ紛らわしい。
「俺がですか?」
「あんたに懐いてるようだし、その方がこの子も嬉しいだろ」
俺はあらためて少女に向き直ると、片膝をついて彼女に目線を合わせた。
背後でカナリーが「ボクボクにも名前付けて付けて!」と騒いでいるけど、キミ名前あるでしょ!
「君の名前、俺が付けてもいいかな? おわっ!」
俺の問いに彼女はニコリと笑顔を浮かべると飛びつくように抱きついてきた。そのまま俺の頬にスニスニと自分の頬を擦り付ける。どうやら「良いよ」ということらしい。
しかしさっきから思ってたんだがこの子がスニスニと頬をすり寄せてくる姿、どこかキロに重なるんだよね。キロの場合はスニスニなってもんじゃなくて、ズニズニって感じだけど。
そういえばどこかの国にカエルの女神様がいた気がするんだけどどこだったっけ?
雑学本で読んだ覚えが……、たしかエジプト、えーっとエジプトの――ヘッ、へケトだ。多産と復活を象徴した水の女神だったはず。
ヘケトか……、でも女の子に付けるのには音的にイメージがな~、……そういえば、ヘケトを崇めていた都市の名前が女性の名前っぽかったような記憶がある。え~っと、え~っとヘルモポリスの方じゃなくて、あっ、そうだ!
「エスナ……なんてどうかな?」
頬にすりついている女の子をなんとか引き離してようすをうかがう。
「………………」
少女は満面の笑みを浮かべると、先ほどの勢いを遙かに超える力強さで俺に飛びついてきた。
屈んでいた俺はその勢いに押されてそのまま後ろに倒れ込んでしまった。
少女は俺の頬にスニスニ、さらにペロペロと舐め回す。感情がオーバーヒートしたようだ。
「どうやら気に入ってくれたようじゃないか」
女将さんが俺たちを上からのぞき込んでいる。その顔には人の悪い笑みが張付いている。
俺が倒れたまま頭上の方へと視線を向けると、ペルカがどこか複雑そうな表情で俺たちを見ていた。
クリフに到っては、先ほどペルカに腕を抱かれた余韻をいまだに堪能してやがる。
「ボクもボクも!!」
エスナに対抗したわけではないだろうが、カナリーまで俺に飛びついてきた。
「グエッ!!」
チョット、それ、ボディープレスだから………………。
女将さんがニヤニヤしながらこちらにやってきた。後ろに続くクリフは苦虫を噛み潰したような顔だ。
今の俺は、前後を女の子に挟まれ、見た目だけはハーレム状態になっているからだろう。
フフン、羨ましかろう…………いや、虚しくないよ。
俺は持ち上げたままの女の子をゆっくりと地面に降ろすと、彼女の身体を女将さんの方に向けさせる。
女将さんは威圧感を少しでも軽減するためだろうか、少女の前に屈んで口を開く。
「……お嬢ちゃん。あんた、アラクネーに掴まっていたのは覚えているかい?」
「アラクネー……? ああっ、あのクモクモ?」
「あ~っ、その蜘蛛だよ」
「ボクねボクね、クモクモにピューッて捕まっちゃったんだ。ミンナもねミンナもねピューッ、クルクルクルって、それでね、それでね……」
少女は手足をバタバタと動かし、大きな身振で、自分たちが捕まった状況を説明している。
少女の後ろ、女将さんを正面から見ている俺にはハッキリと分かった。女将さんはかなり引き気味だ。その証拠に女将さんのこめかみあたりがピクピクと動いている。
「……皆もってことは、嬢ちゃんはあいつらと一緒にここまで来たってことだね?」
「あいつら? ミンナはミンナなの……ミンナはボクに色々教えてくれたんだ。アルアルのおじちゃんは宝箱の開け方や罠の解除のしかた、それにね、それにね、ハッキュンは怪物のたおしかたを教えてくれたの……」
いかに仲間が、自分に対して様々な事を教えてくれたのか、少女のその身振りを交えた説明は、それこそ跳ね回りそうな勢いだ。
話している内容を聞く限り、この子は女将さんが言ったとおり、盗賊として鍛えられていたと思われる。
「…………ねえダイ、ひとつ頼みを聞いちゃあくれないかい」
しばらく話を聞いていた女将さんが、ゲンナリしたようすで俺を見上げた。
「何ですか女将さん」
「あんた、この娘から話しを聞いとくれ」
少女の、その美しい面立ちを台無しにするトンデモ個性に、女将さんの根気はガリガリと削り取られたようだ。
いつも店で飲んだくれる親父たちを、手のひらの上で転がす女将さんが、早々に撤退を決め込んだ。
女将さんをげんなりさせるとは、相当な強者が現れたものだ。
……がっ、べつに俺もこの手合いが得意というわけじゃないんですけどね。
俺がどう断ろうかと苦笑いを浮かべていると、
「ね!」
と、眼光鋭く念を押されてしまった。
「……分かりました……」
まあ、お世話になっている女将さんの頼みですから……別にビビったわけじゃないからね!
俺は、立ち上がった女将さんと交代するように少女の前に移動すると、女将さんがしていたように屈み込んで少女に目線を合わせた。
「え~っと、俺はダイっていうんだ。キミ、お名前は?」
「…………」
少女は、俺をマジマジと見つめる……目が覚めたときに、ニィニィと言って抱きついてきたが、名前か? それとも兄だろうか?
◇
(なあルチア、コイツ――アイツに似てるか?
……どうでしょう? あの人は赤髪でしたし、顔は童顔でしたし、身長は……まあ、おなじくらいですね。カナリー、寝ぼけてるんじゃないですか?
コイツの寝起きの良さは知ってるだろ。……なあカナ、こいつどこかアイツに似てるか?
んーーーーーーーー、雰囲気?
雰囲気って――分かんねーよッ! なッ、ルチア。
私に振られても困りますわ、この子って感覚が独特なんですもの。そんなことよりもあの獣人の娘、あの娘ですわ。あの娘からあの方の神気を感じます。やはりあの方の巫女のようですね)
◇
「……ボクね、ボクね、カナリー。お兄さんたちはダレダレ?」
少女は、俺から視線を外すと周りを囲むペルカやクリフたちを見回した。
「俺たちは、このダンジョンの攻略をしているんだ。はじめにキミと話したのが、カーサさん」
「ワタシは、ペルカというのです。こちらの弓を持っているお兄さんはクリフさんなのですよ」
ペルカが、クリフの腕を掴んでカナリーという少女に説明する。
チョッとそこ! ヤニ下がってるんじゃありませんよ、クリフ君!
クリフの奴、ペルカに腕を抱き寄せられて、照れたように顔を赤くしてやがる。口元が緩んでるよオイ!
カナリーと名乗った少女に視線を戻すと……俺のやきもきした心情をよそに、彼女は俺の腰わきにいる少女を見つめていた。
「ああっ、この子は俺たちにも分からないんだ。キミと同じようにアラクネーに囚われてたみたいなんだけど、キミの仲間じゃないのかい?」
◇
(コイツが入っていた糸玉――俺たちがここに来たとき、もう天井に吊されてたよな。
ええ……、でもおかしいですわね。私たちがここに来たとき、アラクネー以外の生命反応はありませんでしたもの。
でもでもこの子、心臓ドクドク――生きてるよ。
ええ、この子があの糸玉から飛び出す直前、急に生命反応があらわれましたわ。
……不気味だな。
私が見たかぎり、間違いなく人族の娘なんですけど……年齢から考えると能力値が異常ですわ。
神使って可能性が高いかね?
こんなにも早い段階から、神使をダンジョンに送りこむとは考えづらいですわね。神々にとっても彼らは大事な駒でしょうし。
でもでも、あのミコミコのお姉さんを守るために送り込まれたのかも知れないよ。
そうですね……、そういえばそんな前例もありましたものね……)
◇
「ボク――知らないよ」
顎先を人差し指で軽く支えるようにして小首をかしげ、カナリーという少女が答えた。
狙ってやってるとすれば相当なあざとさだが、さきほどから見ている感じ天然くさい。
「ところで、さっき俺にニィニィって言ったけど……キミと一緒に捕まった人の中に、その人はいるのかな……」
「……ニィニィ……ニィニィはねえ――もういないの……。でもね、でもね、ミンナがいるからもういいんだ」
カナリーの言葉からは、そのニィニィがどうなったのかは、正直分からない。しかし、彼女の口調はあっけらかんとしたもので、悲壮感などはまるでなかった。
「……いや、――言いにくいんだけど、ミンナが蜘蛛に捕まったのはキミも分かってると思うけど、その……、ミンナは、助からなかったんだ……」
彼女の心情を考えて、俺は言いよどむ。しかしこれは伝えなければならない事実だった。
「……そうなの? ……なら今度はお兄さんたちがカナリーと一緒にいてくれるんだね。なら大丈夫」
カナリーには悲しみという感情がスッポリと抜け落ちてでもいるように見える。
考えて見れば彼女が目を覚ましてから、ずっと笑顔のままだ。まるでそれ以外の表情を知らないとでもいうような、妙な歪さを感じる。ふと、女将さんに振り返ると、女将さんは痛ましいものでも見るように顔をしかめてカナリーに視線を落としていた。
「ちょっと、待っててくれるかな」
俺はカナリーに言うと、女将さんに近づく。
深緑の髪をした少女はいつの間にか服から手を放してくれていた。しかし、あいもかわらず俺の後をひな鳥のようにトコトコと付いてきている。
「女将さん、どうしたんですか?」
と、俺は小声で問いかけた。
女将さんから発せられている雰囲気から、カナリーに聞かれないほうが良いのではないかと思ったからだ。
「あの娘、おそらくだけどさ、何らかの精神疾患を負ってるね」
女将さんも俺にあわせるように、俺の耳に届くほどの大きさでことばを発した。
「精神疾患って……まさか……」
「たまにあるんだよ。辛い出来事から目を逸らすために感情が欠落するてことがさ……」
何気ない感じで、カナリーに振り返ると、彼女はニコニコとしたまま俺たちを見ていた。
確かにそう考えると、彼女から感じる歪さを理解できる気がする。
「それよりも、ダイ。あんたこれを持っときな」
「あっ、いや、女将さん。俺っ、それは……」
ことばと共に、女将さんが腰のポーチからヌーッと取り出したのは、一振りの剣だった。
「俺――剣は苦手なんですよ。それに、コイツがあれば戦いには困りませんし、却って邪魔になりそうじゃないですか」
俺は右の腰に吊したメイスを軽く叩いて示す。
でもこの剣、見覚えが……これは、ダンジョン探索前日に試し振りした奴じゃないか?
「あたしはさ、あんたの過去に何があったのかは知らないし、それについちゃ別にどうでもいいんだけどさ。さっきの戦闘でも、剣があればまったく違ったんじゃないかい?」
「それは……」
そう、それは俺も考えないでもなかった。
アラクネーとの戦いで、俺が剣を使えれば、おそらくはあの巣を切断することができただろう。そうすれば、もっと簡単に奴を斃すことができただろうし、ペルカをあのような危険な目に遭わせることもなかったはずだ。
「いいからさ、護符みたいなもんだと思って腰に吊しときな」
言いながら、女将さんは俺の左腰に無理矢理剣を吊そうとする。
俺は、反射的にその手を払いのけそうになるのをなんとかこらえた。
……剣の柄を握りさえしなければ、吐き気がこみ上がってくることはない。それに、いつかは乗り越えないとならないからだ。特にいまはこのダンジョンを攻略しなければならない状況に追いやられているのだから……
あっ、いや、別に女将さんの手を払いのけた場合。その後の報復が怖いわけではないですよ。ええ、ホントですとも……。
「分りました。持っておきます」
「まあ切っ掛けがあれば何とかなるだろうさ」
女将さんはすべてを見透かしたような表情で最後にぼそりとつぶやいた。
どうも女将さんは、俺が剣を持てないと感づいているようだ。
「さて、あの娘のことだけどさ、探査してもらったほうがいいかね」
「女将さん、それは……」
「もちろん、あの娘が良いって言ったらだけどさ、ほら、行ってきな」
女将さんは俺の肩に手をおくと、グルリとカナリーの方に向けて背中を押した。
俺はつんのめり気味にカナリーの前に戻ると、片膝立ちで彼女に問いかける。
「えーッと、カナリー……お願いがあるんだけど、能力値を調べさせてほしいんだ。いいかな?」
「いいよっ!」
即答かい!
彼女は考える間もなく、腕を差し出しサムアップで答えた。うーん、脊髄反射してるようにしか見えない。
なんだか気を遣っていた自分が馬鹿らしくなってくる。
正直、自分の能力値を丸裸にされるっていうのは、あまり気分の良いモノではないと思うんだけど、まあこの子の場合はそこまで考えてないよね。
……さて、了解ももらった事だし見せてもらいましょう。
(ステータス)
〈カナリー 10歳〉人族 女
創造神 (???)
守護神 (無し)
クラス:シーフ レベル5、レンジャー レベル3
生命力 41/41(23+10+8)
魔力 40/40(30+10)
力 20
耐久力 23 + 8(装備修正)
耐魔力 28
知力 20
精神力 30
敏捷性 45 + 2(装備修正)
器用度 38
スキル:解錠Lv8、罠感知Lv5、短刀術Lv7、体術Lv10、体術の才
種族スキル:無し
装備:シースナイフ、ソフトレザーメイル、ハーフフィンガーグローブ、ショートレザーブーツ、解錠具
思いっきり盗賊だね。猟兵のクラスも持ってるけど、よいよ野盗が濃厚だ。
俺は、カナリーに少し待っていてほしいと言い含めてから、また女将さんの横に移動する。
「どうも女将さんの想像が当たっているようですね」
「野盗の連中も森に拠点を作っていたのかね。……村長の懸念も案外はずれちゃいなかったんだねぇ」
言いつつも女将さんは、それでもどこか納得いかなそうな様子を滲ませている。
「でもどう見てもこの娘に悪意があるようには見えないですよね……」
「ダイ、何を気にしてるんだい? あたしだって鬼じゃないんだ、こんな小さな娘をこんなところに放りだしていかないよ」
「……いや、そういう訳じゃ……」
行き倒れていた俺とキロを何も聞かずに、宿に迎えてくれた女将さんのことを鬼だなんて……いや、たまに――少しは、思――いえいえ、そんなことは考えたこともありませんとも!!
でも、これでこの子も大丈夫そうだ。俺は背後に付き従う女の子に目を向けた。
「ところで、こっちの娘だけどさ……」
俺の考えを読んだのか、女将さんが口を開く。この子はダメ! ってことはないよね……得体の知れ無さはこの娘の方が上のような気がするし。
「名前が無いのは不便だし、ダイ、あんた名前を付けてあげなよ」
よかった、女将さんの言葉は俺の懸念とはまったく違うものだった。
確かに、この娘呼ばわりだと紛らわしいっちゃ紛らわしい。
「俺がですか?」
「あんたに懐いてるようだし、その方がこの子も嬉しいだろ」
俺はあらためて少女に向き直ると、片膝をついて彼女に目線を合わせた。
背後でカナリーが「ボクボクにも名前付けて付けて!」と騒いでいるけど、キミ名前あるでしょ!
「君の名前、俺が付けてもいいかな? おわっ!」
俺の問いに彼女はニコリと笑顔を浮かべると飛びつくように抱きついてきた。そのまま俺の頬にスニスニと自分の頬を擦り付ける。どうやら「良いよ」ということらしい。
しかしさっきから思ってたんだがこの子がスニスニと頬をすり寄せてくる姿、どこかキロに重なるんだよね。キロの場合はスニスニなってもんじゃなくて、ズニズニって感じだけど。
そういえばどこかの国にカエルの女神様がいた気がするんだけどどこだったっけ?
雑学本で読んだ覚えが……、たしかエジプト、えーっとエジプトの――ヘッ、へケトだ。多産と復活を象徴した水の女神だったはず。
ヘケトか……、でも女の子に付けるのには音的にイメージがな~、……そういえば、ヘケトを崇めていた都市の名前が女性の名前っぽかったような記憶がある。え~っと、え~っとヘルモポリスの方じゃなくて、あっ、そうだ!
「エスナ……なんてどうかな?」
頬にすりついている女の子をなんとか引き離してようすをうかがう。
「………………」
少女は満面の笑みを浮かべると、先ほどの勢いを遙かに超える力強さで俺に飛びついてきた。
屈んでいた俺はその勢いに押されてそのまま後ろに倒れ込んでしまった。
少女は俺の頬にスニスニ、さらにペロペロと舐め回す。感情がオーバーヒートしたようだ。
「どうやら気に入ってくれたようじゃないか」
女将さんが俺たちを上からのぞき込んでいる。その顔には人の悪い笑みが張付いている。
俺が倒れたまま頭上の方へと視線を向けると、ペルカがどこか複雑そうな表情で俺たちを見ていた。
クリフに到っては、先ほどペルカに腕を抱かれた余韻をいまだに堪能してやがる。
「ボクもボクも!!」
エスナに対抗したわけではないだろうが、カナリーまで俺に飛びついてきた。
「グエッ!!」
チョット、それ、ボディープレスだから………………。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

ダンジョン配信 【人と関わるより1人でダンジョン探索してる方が好きなんです】ダンジョン生活10年目にして配信者になることになった男の話
天野 星屑
ファンタジー
突如地上に出現したダンジョン。中では現代兵器が使用できず、ダンジョンに踏み込んだ人々は、ダンジョンに初めて入ることで発現する魔法などのスキルと、剣や弓といった原始的な武器で、ダンジョンの環境とモンスターに立ち向かい、その奥底を目指すことになった。
その出現からはや10年。ダンジョン探索者という職業が出現し、ダンジョンは身近な異世界となり。ダンジョン内の様子を外に配信する配信者達によってダンジョンへの過度なおそれも減った現在。
ダンジョン内で生活し、10年間一度も地上に帰っていなかった男が、とある事件から配信者達と関わり、己もダンジョン内の様子を配信することを決意する。
10年間のダンジョン生活。世界の誰よりも豊富な知識と。世界の誰よりも長けた戦闘技術によってダンジョンの様子を明らかにする男は、配信を通して、やがて、世界に大きな動きを生み出していくのだった。
*本作は、ダンジョン籠もりによって強くなった男が、配信を通して地上の人たちや他の配信者達と関わっていくことと、ダンジョン内での世界の描写を主としています
*配信とは言いますが、序盤はいわゆるキャンプ配信とかブッシュクラフト、旅動画みたいな感じが多いです。のちのち他の配信者と本格的に関わっていくときに、一般的なコラボ配信などをします
*主人公と他の探索者(配信者含む)の差は、後者が1~4まで到達しているのに対して、前者は100を越えていることから推察ください。
*主人公はダンジョン引きこもりガチ勢なので、あまり地上に出たがっていません

捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。

チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい
616號
ファンタジー
不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。

レディース異世界満喫禄
日の丸
ファンタジー
〇城県のレディース輝夜の総長篠原連は18才で死んでしまう。
その死に方があまりな死に方だったので運命神の1人に異世界におくられることに。
その世界で出会う仲間と様々な体験をたのしむ!!

夢幻の錬金術師 ~【異空間収納】【錬金術】【鑑定】【スキル剥奪&付与】を兼ね備えたチートスキル【錬金工房】で最強の錬金術師として成り上がる~
青山 有
ファンタジー
女神の助手として異世界に召喚された厨二病少年・神薙拓光。
彼が手にしたユニークスキルは【錬金工房】。
ただでさえ、魔法があり魔物がはびこる危険な世界。そこを生産職の助手と巡るのかと、女神も頭を抱えたのだが……。
彼の持つ【錬金工房】は、レアスキルである【異空間収納】【錬金術】【鑑定】の上位互換機能を合わせ持ってるだけでなく、スキルの【剥奪】【付与】まで行えるという、女神の想像を遥かに超えたチートスキルだった。
これは一人の少年が異世界で伝説の錬金術師として成り上がっていく物語。
※カクヨムにも投稿しています

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

【本編完結】転生令嬢は自覚なしに無双する
ベル
ファンタジー
ふと目を開けると、私は7歳くらいの女の子の姿になっていた。
きらびやかな装飾が施された部屋に、ふかふかのベット。忠実な使用人に溺愛する両親と兄。
私は戸惑いながら鏡に映る顔に驚愕することになる。
この顔って、マルスティア伯爵令嬢の幼少期じゃない?
私さっきまで確か映画館にいたはずなんだけど、どうして見ていた映画の中の脇役になってしまっているの?!
映画化された漫画の物語の中に転生してしまった女の子が、実はとてつもない魔力を隠し持った裏ボスキャラであることを自覚しないまま、どんどん怪物を倒して無双していくお話。
設定はゆるいです

“元“悪役令嬢は二度目の人生で無双します(“元“悪役令嬢は自由な生活を夢見てます)
翡翠由
ファンタジー
ある公爵令嬢は処刑台にかけられていた。
悪役令嬢と、周囲から呼ばれていた彼女の死を悲しむものは誰もいなく、ついには愛していた殿下にも裏切られる。
そして目が覚めると、なぜか前世の私(赤ん坊)に戻ってしまっていた……。
「また、処刑台送りは嫌だ!」
自由な生活を手に入れたい私は、処刑されかけても逃げ延びれるように三歳から自主トレを始めるのだが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる