30 / 80
神様Help!
殺しの免許は要りません!
しおりを挟む
「でっ、どういうことか説明が欲しいんだけど」
俺の言葉はテーブルを挟んで目の前に座るバルバロイにかけたものだ。
アンジェラさんは泣きはらした赤い目のまま、俺達が露店で買い込んだ食べ物をテーブルの上に広げている。
「ああ分った分ったそんな目で見るんじゃねぇよ」
俺のジト目に、バルバロイが珍しくたじろいだ表情を浮かべる。
なにか後ろめたい事があるんだろう。俺もそうそう彼の強引さに良い顔ばかりはできない。
「先ずは、コイツを紹介しとこう。――名前はアンジェラ。まっ、俺の筆頭巫女ってヤツだ」
「ああッ――思い出した! TVショッピングの人だ!」
思わず口に出してしまったが、あの映像よりだいぶ歳が――ゲフン、ゲフン!
大人びていたんで今まで気が付かなかったよ、確かにあの濃い顔立ちのインストラクター風の女性だ。
「あっ、その……若気の至りです。お忘れくださいお願いいたします。――バルバロイさま、まだアレをお使いなのですか!?」
TVショッピングという言葉は分からないだろうが、その言葉がなにを指しているかは分かったのだろう。
アンジェラは消え入りそうに羞恥を浮かべて俺に懇願する。
バルバロイに向けた瞳に軽く恨みがましい光が見える。
あの映像のを思い出すと、たぶん二〇歳前後に撮られたものだろう。
確かにいまも使っているなら一〇年以上も使い回しだ。俺だって呆れる。
それに三〇過ぎてもあのテンションの人いるけど、彼女は違うらしいから、それは恥ずかしいだろう。
神殿の奥、バルバロイのために設えられた隠し部屋にいるからだろう、先程からアンジェラさんが『バルバロイ』と神名を呼んでいる。
俺にもハッキリわかるほどの強力な結界が張られているから問題ないんだろうけどさ、さっき「地上ではバルトスと呼べ」と言われたばかりな気がするんだが。
「人気あるんだぞアレ……、まあ、ここ数年は使ってねぇけどな……」
バルバロイの言葉には切れがない。って、この三年俺に付きっきりだったからだろあんた。
「まさか、アイツがあんなことになるとは――俺も迂闊だった」
「いえバルバロイさま。近くにいた私があの人の心の内を推し量れずに、その予兆を見逃してしまったのがいけなかったのです」
バルバロイとその筆頭巫女が共通の話題で悔やんでいる。
いや、だからそれを説明してほしいんですが。
「ヤンマー、オメエあの映像のデビッドって剣闘士のことは憶えてるか」
「ああ……うん」
骨皮筋右衛門に突っ込んだことはとても記憶に残ってます。
顔は……たぶんアンジェラと同じで――見れば思い出すだろう。
「アンジェラ、コイツはヤンマーだ。まあ地上での名前だが、……神名はそのうち教えてくれるだろう……なあ?」
バルバロイが思わせぶりに俺の名前をアンジェラに紹介した。
俺個人としては、教えても良いんだが気軽に神名を名乗らないようにとサテラに念押しされたんだよな。
まあ、ロンダン村のときはサテラが、狼人族の気質を見て大丈夫だと判断していたから良かったようだが。
邪なモノと縁を繋いでしまうと、様々な弊害が起こるらしく、まだこの世界のルールに詳しくない俺に対して、変な縁を繋がないように、サテラと、さらにシュアルさんにまで心配されてしまった。
……お調子者の自覚はあるが、そこまで軽率じゃないよ。
しかし巫女や神官が名前を広めて崇められるぶんには問題ないというから、巫女や神官がどれだけ神にとって大事な存在か分かるだろう。
俺も、ペルカを大事にしないといけない。
「まあ、そのうちね。……ところで、そのデビッドに何かあったの?」
バルバロイに話の主導権を持たせておくと話が進まないんで促すように言葉を挟んだ。
「まあ聞け、デビッドとこのアンジェラはあの映像が縁で結ばれてな、俺も、奴が英霊として天界に迎え入れられる戦士として成長すると見込んでいたんだが……、そのデビッドが三年前に魔に墜ちた」
バルバロイの言葉が途切れ、苦虫をかみつぶしたような表情が浮かぶ。アンジェラも沈痛な面持ちだ。
「………………? ……どういうこと?」
「ヤンマー、オメエ、この前地上に降臨したとき魔のモノと出会ったんだろ?」
バルバロイが、俺に呆れたような表情を向けるが『魔に墜ちる』なんて言葉は初めて聞いたよ。
言葉の感じでなんとなく分かるような気がするけど、これは大事なことな気がするんでちゃんと聞いておきたい。
これまで気楽に流して何回か痛い目に遭ったしね。
少しは成長もするのさ。
……あれ? なんか情けない気分になってきた。
「魔のモノって、あのアースドラゴンのことかな?」
「ああそれだ。その時ソイツのことをどう感じた?」
「何か、邪悪な感じを受ける黒い靄みたいなモノを全身に纏っていたのは憶えてるけど」
殺されかけたけど(実際には殺されたんだが)、三年も前だからなあ。
それにそのあとのバルバロイのムチャ振りの方が鮮明に記憶に残ってるんだけどね。
黒い靄はたまにサテラとかも発してるが、存在自体を染め上げているような感じに見えたのはアイツだけだったな。
「未熟とはいえ、流石はアイツの力を受け継いでいるだけのことはあるってぇことか。オメエの目に見えたのは邪気ってぇ奴だ。別に邪気自体は俺達だって持ってるもんだから、それが見えても必要以上に神経質になる必要はねぇ、だがな全身――そして魂までが邪気に染まっちまってる奴はまずい。ソイツは魔に墜ちた奴らだ」
「……魔?」
「そうだな――オメエ、アースドラゴンって種が総て魔神の眷属だとか思ってねぇか?」
「えっ、違うの!?」
「違う。――まあ龍族を魔神が創ったってのは間違いねぇんだがな。厳密に言うと魔神が魔神になる前に創造したんだ」
「……魔神になる前――ってことは!?」
「そうだ、魔神は普通の神から魔に堕ちたのさ。俺も詳しいことは知らねぇが主神の野郎と何かあったらしい。識神か戦女神辺りなら詳しい話も知ってると思うがな。……まあ、だからなんだ龍族も魔神に付き従った奴らもいるが、多くはそのままの生活をしてるのさ。だから、お前が出会ったアースドラゴンは魔神に付き従った一族の者だろう」
「シュアルさんが言ってたけど、『創造はしたけど基本的にそれだけの関係』ってやつか」
「ああ創造された奴らが一方的に崇めてることも多いが、多くは実際に自分達を守護してくれる神に従っていることの方が多いからな。まあ自分の創造した種族を守護続けてる神もいるがな」
「ところで、『魔に墜ちる』とどうなるのかな? 今の話だと、ただ魔神を崇めるってのとも違うみたいだけど」
「そうだな――俺達神々に色々な制約があるのはもう分かってるよな」
「ああ、何だか色々あるみたいだね」
そりゃあもうね、名前の件もそうだが、聞きたいことが聞けなかったりしてるしね。
「だがな、その中でも特殊な制約を持つ神が何柱かいる、それが主神と魔神だ……もちろんオメエもだぞ」
ヘッ? ……? うーん、そういわれても、俺まだ色々できるほどスキルも神力も無いからねぇ。
「その顔は、まだ分かんねぇか? まあ、オメエのことは今は良い。魔神は主神との制約で今は地上に直接手を掛けることはできねぇ。そして奴は俺達と同じように自身をただ崇めるモノ達から神力を得ることもできねぇ」
うわぁ、ナニその縛りプレイ。
「魔神には魔族と使徒と呼ばれる僕が居てな。そいつらが邪気を集め魔神に奉じなければ力にできねーんだ。ただ魔族や使徒も力を使うのに邪気を必要とするから得られる力は微々たるもんだ。だから魔神自体は今のところ大した力も使えねぇ」
うわぁ、超縛りプレイでした。もしかして魔神ってM?
ここのところ、世捨て人の格闘家のような生活をしていたから忘れていたけど、この世界には妙にゲームのような制約があったりするんだった。
「だがな魔族や使徒、魔堕ちした者の数は圧倒的に少ねぇんだが、その代わりに通常のモノ達を超えた力を発揮する。最低でも三倍は能力値が上がると思って良い」
「三倍!?」
やっぱり基本は三倍ですか! やっぱりこの世界でも赤い人の法則は存在するのか!!
「おっ、おおう……? ナニを昂奮してるのか知らねぇが、魔族や使徒たちも魔神の力が強くならなければ自分達の活動圏広がらねぇから色々と策謀を巡らせていやがる。奴らが好むやり方のひとつが、力のある者を堕落させ魔堕ちさせることでな、それは魔に堕ちるときに大量の邪気を回収できるからだ。特に聖なる者が魔に堕ちる時に得られる邪気は魔のモノ達が通常集める邪気の数十年分にもなるんだ」
バルバロイは三倍という言葉に目をきらめかせた俺を、妙なモノでも見るように説明を続ける。
うん、そうだよね。俺だって他人だったら同じ反応だよ。
しかしなるほど、物量の主神側、少数精鋭の魔神側って感じなのか。
「俺達も自身の守護するモノ達には気を使っている。だが俺の隙を突いて魔の者がデビッドに接触していてな。情けねぇ事に、俺は奴が魔堕ちしたときに初めて気付いたんだ。……ホントに情けねぇぜ」
この神殿に来てからバルバロイは、これまで俺を振り回した空気を読まない強引さが影を潜めて、知的な印象すら与える。
「いま考えると、あの人は力を得て、周りから評価を得たのが遅かったからなのか、その力を失うことに強い恐れを見せることがありました。いまから五年ほど前でしょうか。彼は肉体的な力の衰えを感じ始めたようです。その頃から、その傾向が強くなったように思えます。私も巫女頭になったばかりの忙しさにかまけてしまい。あの人の異変を見逃してしまいました……」
彼女の泣きはらし赤くなった目にさらに悔恨の涙が滲んでいる。
「いまの話を聞いた限りだと、デビッドの心の弱さを突いて彼を魔に堕とした魔族か使徒ってのが居るってことだよね? ソイツは分かってんの?」
「それが、目星は付けてるんだが、正直なところ分からねぇんだ」
「えっ? でも、邪気で分かるんじゃないの?」
「……使徒だとは思うが、よほど隠行に長けた者だろう。純粋な魔族ならばそう簡単に魔の気配を消すことはできねぇし、それほどの力を持った魔族がこれほどの短期間に地上に出てこれる訳がねぇからな」
「目を付けた奴ってどんな奴なんだ?」
俺の言葉に、バルバロイは軽くアンジェラに視線を向け、そして俺に視線を戻した。
「若い女だ。デビッドと契約している興行師がよこした付き人なんだが、アンジェラが考え得る限りその女が現われてからデビッドの様子がおかしくなったらしい。トーナメントであと二つも勝てばそろそろデビッドもトーナメントを見に出てくるだろう。そうすれば直接確認できるだろう。曲がりなりにも主神の力を受け継いでいるオメエだ、何かあの女のことが分かるかもしれねえ」
「デビッドも筆頭剣闘士のトーナメントに出てるんじゃないの?」
「このトーナメントは、現在の筆頭剣闘士と闘う権利を得るためのものだからな、デビッドと闘うにはこのトーナメントに勝ち抜かなければならねえ」
あれ? 既に俺が勝ち抜くこと前提で話されている気がする。
「ところで、そろそろ俺をここに連れてきた本当の理由を聞きたいんだけど」
俺は、バルバロイに真剣な目を向けた。
ここまでの話からうすうす感じていたが、この件で俺に何かをさせようとしているのは間違いないからだ。
「……あー、まあ、そうだ……」
バルバロイは隣に座るアンジェラを気遣うように彼女と視線を合わせると、アンジェラが心を決めた視線をバルバロイに返した。
「デビッドに引導を渡してほしい」
アンジェラがつらそうに目を伏せた。
……えっ! それって……
「……まさか、俺にデビッドを殺せってこと!?」
ちょっ、チョット待ってよ! 何でそうなるの? デビッドはバルバロイが守護してたんだろ、なら、自分で責任とれよ!
「俺は奴に手を出すことができねぇ……。サテラやシュアルが言っていただろ。俺はデビッドを個人として守護している。奴が魔に墜ちたとしても戦士としての掟に反しない限りは、俺は奴に神罰を与えることもできねぇんだ。戦士ッてぇのは特にその掟の幅が広くてな。騎士なんぞと違って裏切りなんかも神罰の対象にはならねぇからな。――つまり、俺は手を出せねぇ」
俺の表情から心を読んだのだろう、バルバロイに先回りされて答えられてしまった。神罰与えるのにも制約があるんだ。……この世界の神々ってホントに大変だ。
俺は、この重圧の中、最も辛い決断をしたのであろうアンジェラに視線を向ける。
「この三年、バルバロイさまと何度も話し合い決断したことです。……私は納得しています。このままでは彼はいずれ魔の使徒へと化してしまうでしょう。そうなれば彼の魂は永遠に魔の領域に捕らわれてしまいます。いまならば彼の魂はまだ光の世界に回帰することも可能なのです」
「……?」
「使徒ってぇのは、元々は魔族では無いモノが魔に堕ち魔族となったモノたちのことだ。純粋な邪気をまとった存在になり、邪気を吸収して自分の力にできるようになる。そうなったモノは魔族と同じように邪気を魔神に奉ずることができるようになるって訳だ。簡単に言っちまえば俺達にとっての神官や巫女のようなもんだ。だがそうなると死後生まれ変わったとしても二度と光の世界の存在にはなれねえ。永遠に魔の眷属となってしまうんだ」
アンジェラの言葉で俺の理解が及ばなかった所をバルバロイが補足してくれた。……でも、あれ?
「いまのアンジェラさんの言い方だとまだ魂が完全に魔に堕ちていないってことだよね。ってことは、何か他に救う方法が有るんじゃないの?」
「……残念だが……、それは無理だ」
バルバロイが一瞬俺を見つめ苦渋を吐き出すように言った。
あれ、なんか俺のせいですか?
それは彼の態度が”今の俺には無理”だと言っているような感じだったからだ。
「もしかして、俺がもっと神としてレベルアップしていれば助けられたの――かな?」
「オメエ、変に鋭いところがあるな」
いや、アンタのリアクションがストレートなんだよ。
でも、やっぱりそうなんだ。
もしかして、バルバロイがこの三年のあいだ俺を鍛え続けていたのはそれも関係があったんだろうか。
「デビッドの魂だけでも救える期限はもう長くはない。オメエには悪いが奴を救ってやって欲しい」
やっぱりそうなんだ。
この三年間バルバロイは俺を鍛えることで、神としても成長することに賭けていたんだな。
この切迫した状況を考えればあのスパルタぶりも分からなくはない。ところが、あれから俺の神レベルは上がらなかったもんな。
「分かったよ……。でもそれは最後の最後だからな。もし殺さずに救える可能性があるなら俺はそれに掛けるからな」
取りあえずは、トーナメントが終わるまでにデビッドを救える神レベルに上がれることに賭けるしかない。
しかし、俺が勝てる前提で話が進んでいる気がするが、勝てるんだよね? ね?
俺の言葉はテーブルを挟んで目の前に座るバルバロイにかけたものだ。
アンジェラさんは泣きはらした赤い目のまま、俺達が露店で買い込んだ食べ物をテーブルの上に広げている。
「ああ分った分ったそんな目で見るんじゃねぇよ」
俺のジト目に、バルバロイが珍しくたじろいだ表情を浮かべる。
なにか後ろめたい事があるんだろう。俺もそうそう彼の強引さに良い顔ばかりはできない。
「先ずは、コイツを紹介しとこう。――名前はアンジェラ。まっ、俺の筆頭巫女ってヤツだ」
「ああッ――思い出した! TVショッピングの人だ!」
思わず口に出してしまったが、あの映像よりだいぶ歳が――ゲフン、ゲフン!
大人びていたんで今まで気が付かなかったよ、確かにあの濃い顔立ちのインストラクター風の女性だ。
「あっ、その……若気の至りです。お忘れくださいお願いいたします。――バルバロイさま、まだアレをお使いなのですか!?」
TVショッピングという言葉は分からないだろうが、その言葉がなにを指しているかは分かったのだろう。
アンジェラは消え入りそうに羞恥を浮かべて俺に懇願する。
バルバロイに向けた瞳に軽く恨みがましい光が見える。
あの映像のを思い出すと、たぶん二〇歳前後に撮られたものだろう。
確かにいまも使っているなら一〇年以上も使い回しだ。俺だって呆れる。
それに三〇過ぎてもあのテンションの人いるけど、彼女は違うらしいから、それは恥ずかしいだろう。
神殿の奥、バルバロイのために設えられた隠し部屋にいるからだろう、先程からアンジェラさんが『バルバロイ』と神名を呼んでいる。
俺にもハッキリわかるほどの強力な結界が張られているから問題ないんだろうけどさ、さっき「地上ではバルトスと呼べ」と言われたばかりな気がするんだが。
「人気あるんだぞアレ……、まあ、ここ数年は使ってねぇけどな……」
バルバロイの言葉には切れがない。って、この三年俺に付きっきりだったからだろあんた。
「まさか、アイツがあんなことになるとは――俺も迂闊だった」
「いえバルバロイさま。近くにいた私があの人の心の内を推し量れずに、その予兆を見逃してしまったのがいけなかったのです」
バルバロイとその筆頭巫女が共通の話題で悔やんでいる。
いや、だからそれを説明してほしいんですが。
「ヤンマー、オメエあの映像のデビッドって剣闘士のことは憶えてるか」
「ああ……うん」
骨皮筋右衛門に突っ込んだことはとても記憶に残ってます。
顔は……たぶんアンジェラと同じで――見れば思い出すだろう。
「アンジェラ、コイツはヤンマーだ。まあ地上での名前だが、……神名はそのうち教えてくれるだろう……なあ?」
バルバロイが思わせぶりに俺の名前をアンジェラに紹介した。
俺個人としては、教えても良いんだが気軽に神名を名乗らないようにとサテラに念押しされたんだよな。
まあ、ロンダン村のときはサテラが、狼人族の気質を見て大丈夫だと判断していたから良かったようだが。
邪なモノと縁を繋いでしまうと、様々な弊害が起こるらしく、まだこの世界のルールに詳しくない俺に対して、変な縁を繋がないように、サテラと、さらにシュアルさんにまで心配されてしまった。
……お調子者の自覚はあるが、そこまで軽率じゃないよ。
しかし巫女や神官が名前を広めて崇められるぶんには問題ないというから、巫女や神官がどれだけ神にとって大事な存在か分かるだろう。
俺も、ペルカを大事にしないといけない。
「まあ、そのうちね。……ところで、そのデビッドに何かあったの?」
バルバロイに話の主導権を持たせておくと話が進まないんで促すように言葉を挟んだ。
「まあ聞け、デビッドとこのアンジェラはあの映像が縁で結ばれてな、俺も、奴が英霊として天界に迎え入れられる戦士として成長すると見込んでいたんだが……、そのデビッドが三年前に魔に墜ちた」
バルバロイの言葉が途切れ、苦虫をかみつぶしたような表情が浮かぶ。アンジェラも沈痛な面持ちだ。
「………………? ……どういうこと?」
「ヤンマー、オメエ、この前地上に降臨したとき魔のモノと出会ったんだろ?」
バルバロイが、俺に呆れたような表情を向けるが『魔に墜ちる』なんて言葉は初めて聞いたよ。
言葉の感じでなんとなく分かるような気がするけど、これは大事なことな気がするんでちゃんと聞いておきたい。
これまで気楽に流して何回か痛い目に遭ったしね。
少しは成長もするのさ。
……あれ? なんか情けない気分になってきた。
「魔のモノって、あのアースドラゴンのことかな?」
「ああそれだ。その時ソイツのことをどう感じた?」
「何か、邪悪な感じを受ける黒い靄みたいなモノを全身に纏っていたのは憶えてるけど」
殺されかけたけど(実際には殺されたんだが)、三年も前だからなあ。
それにそのあとのバルバロイのムチャ振りの方が鮮明に記憶に残ってるんだけどね。
黒い靄はたまにサテラとかも発してるが、存在自体を染め上げているような感じに見えたのはアイツだけだったな。
「未熟とはいえ、流石はアイツの力を受け継いでいるだけのことはあるってぇことか。オメエの目に見えたのは邪気ってぇ奴だ。別に邪気自体は俺達だって持ってるもんだから、それが見えても必要以上に神経質になる必要はねぇ、だがな全身――そして魂までが邪気に染まっちまってる奴はまずい。ソイツは魔に墜ちた奴らだ」
「……魔?」
「そうだな――オメエ、アースドラゴンって種が総て魔神の眷属だとか思ってねぇか?」
「えっ、違うの!?」
「違う。――まあ龍族を魔神が創ったってのは間違いねぇんだがな。厳密に言うと魔神が魔神になる前に創造したんだ」
「……魔神になる前――ってことは!?」
「そうだ、魔神は普通の神から魔に堕ちたのさ。俺も詳しいことは知らねぇが主神の野郎と何かあったらしい。識神か戦女神辺りなら詳しい話も知ってると思うがな。……まあ、だからなんだ龍族も魔神に付き従った奴らもいるが、多くはそのままの生活をしてるのさ。だから、お前が出会ったアースドラゴンは魔神に付き従った一族の者だろう」
「シュアルさんが言ってたけど、『創造はしたけど基本的にそれだけの関係』ってやつか」
「ああ創造された奴らが一方的に崇めてることも多いが、多くは実際に自分達を守護してくれる神に従っていることの方が多いからな。まあ自分の創造した種族を守護続けてる神もいるがな」
「ところで、『魔に墜ちる』とどうなるのかな? 今の話だと、ただ魔神を崇めるってのとも違うみたいだけど」
「そうだな――俺達神々に色々な制約があるのはもう分かってるよな」
「ああ、何だか色々あるみたいだね」
そりゃあもうね、名前の件もそうだが、聞きたいことが聞けなかったりしてるしね。
「だがな、その中でも特殊な制約を持つ神が何柱かいる、それが主神と魔神だ……もちろんオメエもだぞ」
ヘッ? ……? うーん、そういわれても、俺まだ色々できるほどスキルも神力も無いからねぇ。
「その顔は、まだ分かんねぇか? まあ、オメエのことは今は良い。魔神は主神との制約で今は地上に直接手を掛けることはできねぇ。そして奴は俺達と同じように自身をただ崇めるモノ達から神力を得ることもできねぇ」
うわぁ、ナニその縛りプレイ。
「魔神には魔族と使徒と呼ばれる僕が居てな。そいつらが邪気を集め魔神に奉じなければ力にできねーんだ。ただ魔族や使徒も力を使うのに邪気を必要とするから得られる力は微々たるもんだ。だから魔神自体は今のところ大した力も使えねぇ」
うわぁ、超縛りプレイでした。もしかして魔神ってM?
ここのところ、世捨て人の格闘家のような生活をしていたから忘れていたけど、この世界には妙にゲームのような制約があったりするんだった。
「だがな魔族や使徒、魔堕ちした者の数は圧倒的に少ねぇんだが、その代わりに通常のモノ達を超えた力を発揮する。最低でも三倍は能力値が上がると思って良い」
「三倍!?」
やっぱり基本は三倍ですか! やっぱりこの世界でも赤い人の法則は存在するのか!!
「おっ、おおう……? ナニを昂奮してるのか知らねぇが、魔族や使徒たちも魔神の力が強くならなければ自分達の活動圏広がらねぇから色々と策謀を巡らせていやがる。奴らが好むやり方のひとつが、力のある者を堕落させ魔堕ちさせることでな、それは魔に堕ちるときに大量の邪気を回収できるからだ。特に聖なる者が魔に堕ちる時に得られる邪気は魔のモノ達が通常集める邪気の数十年分にもなるんだ」
バルバロイは三倍という言葉に目をきらめかせた俺を、妙なモノでも見るように説明を続ける。
うん、そうだよね。俺だって他人だったら同じ反応だよ。
しかしなるほど、物量の主神側、少数精鋭の魔神側って感じなのか。
「俺達も自身の守護するモノ達には気を使っている。だが俺の隙を突いて魔の者がデビッドに接触していてな。情けねぇ事に、俺は奴が魔堕ちしたときに初めて気付いたんだ。……ホントに情けねぇぜ」
この神殿に来てからバルバロイは、これまで俺を振り回した空気を読まない強引さが影を潜めて、知的な印象すら与える。
「いま考えると、あの人は力を得て、周りから評価を得たのが遅かったからなのか、その力を失うことに強い恐れを見せることがありました。いまから五年ほど前でしょうか。彼は肉体的な力の衰えを感じ始めたようです。その頃から、その傾向が強くなったように思えます。私も巫女頭になったばかりの忙しさにかまけてしまい。あの人の異変を見逃してしまいました……」
彼女の泣きはらし赤くなった目にさらに悔恨の涙が滲んでいる。
「いまの話を聞いた限りだと、デビッドの心の弱さを突いて彼を魔に堕とした魔族か使徒ってのが居るってことだよね? ソイツは分かってんの?」
「それが、目星は付けてるんだが、正直なところ分からねぇんだ」
「えっ? でも、邪気で分かるんじゃないの?」
「……使徒だとは思うが、よほど隠行に長けた者だろう。純粋な魔族ならばそう簡単に魔の気配を消すことはできねぇし、それほどの力を持った魔族がこれほどの短期間に地上に出てこれる訳がねぇからな」
「目を付けた奴ってどんな奴なんだ?」
俺の言葉に、バルバロイは軽くアンジェラに視線を向け、そして俺に視線を戻した。
「若い女だ。デビッドと契約している興行師がよこした付き人なんだが、アンジェラが考え得る限りその女が現われてからデビッドの様子がおかしくなったらしい。トーナメントであと二つも勝てばそろそろデビッドもトーナメントを見に出てくるだろう。そうすれば直接確認できるだろう。曲がりなりにも主神の力を受け継いでいるオメエだ、何かあの女のことが分かるかもしれねえ」
「デビッドも筆頭剣闘士のトーナメントに出てるんじゃないの?」
「このトーナメントは、現在の筆頭剣闘士と闘う権利を得るためのものだからな、デビッドと闘うにはこのトーナメントに勝ち抜かなければならねえ」
あれ? 既に俺が勝ち抜くこと前提で話されている気がする。
「ところで、そろそろ俺をここに連れてきた本当の理由を聞きたいんだけど」
俺は、バルバロイに真剣な目を向けた。
ここまでの話からうすうす感じていたが、この件で俺に何かをさせようとしているのは間違いないからだ。
「……あー、まあ、そうだ……」
バルバロイは隣に座るアンジェラを気遣うように彼女と視線を合わせると、アンジェラが心を決めた視線をバルバロイに返した。
「デビッドに引導を渡してほしい」
アンジェラがつらそうに目を伏せた。
……えっ! それって……
「……まさか、俺にデビッドを殺せってこと!?」
ちょっ、チョット待ってよ! 何でそうなるの? デビッドはバルバロイが守護してたんだろ、なら、自分で責任とれよ!
「俺は奴に手を出すことができねぇ……。サテラやシュアルが言っていただろ。俺はデビッドを個人として守護している。奴が魔に墜ちたとしても戦士としての掟に反しない限りは、俺は奴に神罰を与えることもできねぇんだ。戦士ッてぇのは特にその掟の幅が広くてな。騎士なんぞと違って裏切りなんかも神罰の対象にはならねぇからな。――つまり、俺は手を出せねぇ」
俺の表情から心を読んだのだろう、バルバロイに先回りされて答えられてしまった。神罰与えるのにも制約があるんだ。……この世界の神々ってホントに大変だ。
俺は、この重圧の中、最も辛い決断をしたのであろうアンジェラに視線を向ける。
「この三年、バルバロイさまと何度も話し合い決断したことです。……私は納得しています。このままでは彼はいずれ魔の使徒へと化してしまうでしょう。そうなれば彼の魂は永遠に魔の領域に捕らわれてしまいます。いまならば彼の魂はまだ光の世界に回帰することも可能なのです」
「……?」
「使徒ってぇのは、元々は魔族では無いモノが魔に堕ち魔族となったモノたちのことだ。純粋な邪気をまとった存在になり、邪気を吸収して自分の力にできるようになる。そうなったモノは魔族と同じように邪気を魔神に奉ずることができるようになるって訳だ。簡単に言っちまえば俺達にとっての神官や巫女のようなもんだ。だがそうなると死後生まれ変わったとしても二度と光の世界の存在にはなれねえ。永遠に魔の眷属となってしまうんだ」
アンジェラの言葉で俺の理解が及ばなかった所をバルバロイが補足してくれた。……でも、あれ?
「いまのアンジェラさんの言い方だとまだ魂が完全に魔に堕ちていないってことだよね。ってことは、何か他に救う方法が有るんじゃないの?」
「……残念だが……、それは無理だ」
バルバロイが一瞬俺を見つめ苦渋を吐き出すように言った。
あれ、なんか俺のせいですか?
それは彼の態度が”今の俺には無理”だと言っているような感じだったからだ。
「もしかして、俺がもっと神としてレベルアップしていれば助けられたの――かな?」
「オメエ、変に鋭いところがあるな」
いや、アンタのリアクションがストレートなんだよ。
でも、やっぱりそうなんだ。
もしかして、バルバロイがこの三年のあいだ俺を鍛え続けていたのはそれも関係があったんだろうか。
「デビッドの魂だけでも救える期限はもう長くはない。オメエには悪いが奴を救ってやって欲しい」
やっぱりそうなんだ。
この三年間バルバロイは俺を鍛えることで、神としても成長することに賭けていたんだな。
この切迫した状況を考えればあのスパルタぶりも分からなくはない。ところが、あれから俺の神レベルは上がらなかったもんな。
「分かったよ……。でもそれは最後の最後だからな。もし殺さずに救える可能性があるなら俺はそれに掛けるからな」
取りあえずは、トーナメントが終わるまでにデビッドを救える神レベルに上がれることに賭けるしかない。
しかし、俺が勝てる前提で話が進んでいる気がするが、勝てるんだよね? ね?
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔晶石ハンター ~ 転生チート少女の数奇な職業活動の軌跡
サクラ近衛将監
ファンタジー
女神様のミスで事故死したOLの大滝留美は、地球世界での転生が難しいために、神々の伝手により異世界アスレオールに転生し、シルヴィ・デルトンとして生を受けるが、前世の記憶は11歳の成人の儀まで封印され、その儀式の最中に前世の記憶ととともに職業を神から告げられた。
シルヴィの与えられた職業は魔晶石採掘師と魔晶石加工師の二つだったが、シルヴィはその職業を知らなかった。
シルヴィの将来や如何に?
毎週木曜日午後10時に投稿予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい
616號
ファンタジー
不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
竜皇女と呼ばれた娘
Aoi
ファンタジー
この世に生を授かり間もなくして捨てられしまった赤子は洞窟を棲み処にしていた竜イグニスに拾われヴァイオレットと名づけられ育てられた
ヴァイオレットはイグニスともう一頭の竜バシリッサの元でスクスクと育ち十六の歳になる
その歳まで人間と交流する機会がなかったヴァイオレットは友達を作る為に学校に通うことを望んだ
国で一番のグレディス魔法学校の入学試験を受け無事入学を果たし念願の友達も作れて順風満帆な生活を送っていたが、ある日衝撃の事実を告げられ……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
テンプレな異世界を楽しんでね♪~元おっさんの異世界生活~【加筆修正版】
永倉伊織
ファンタジー
神の力によって異世界に転生した長倉真八(39歳)、転生した世界は彼のよく知る「異世界小説」のような世界だった。
転生した彼の身体は20歳の若者になったが、精神は何故か39歳のおっさんのままだった。
こうして元おっさんとして第2の人生を歩む事になった彼は異世界小説でよくある展開、いわゆるテンプレな出来事に巻き込まれながらも、出逢いや別れ、時には仲間とゆる~い冒険の旅に出たり
授かった能力を使いつつも普通に生きていこうとする、おっさんの物語である。
◇ ◇ ◇
本作は主人公が異世界で「生活」していく事がメインのお話しなので、派手な出来事は起こりません。
序盤は1話あたりの文字数が少なめですが
全体的には1話2000文字前後でサクッと読める内容を目指してます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転移した場所が【ふしぎな果実】で溢れていた件
月風レイ
ファンタジー
普通の高校2年生の竹中春人は突如、異世界転移を果たした。
そして、異世界転移をした先は、入ることが禁断とされている場所、神の園というところだった。
そんな慣習も知りもしない、春人は神の園を生活圏として、必死に生きていく。
そこでしか成らない『ふしぎな果実』を空腹のあまり口にしてしまう。
そして、それは世界では幻と言われている祝福の果実であった。
食料がない春人はそんなことは知らず、ふしぎな果実を米のように常食として喰らう。
不思議な果実の恩恵によって、規格外に強くなっていくハルトの、異世界冒険大ファンタジー。
大修正中!今週中に修正終え更新していきます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
王宮で汚職を告発したら逆に指名手配されて殺されかけたけど、たまたま出会ったメイドロボに転生者の技術力を借りて反撃します
有賀冬馬
ファンタジー
王国貴族ヘンリー・レンは大臣と宰相の汚職を告発したが、逆に濡れ衣を着せられてしまい、追われる身になってしまう。
妻は宰相側に寝返り、ヘンリーは女性不信になってしまう。
さらに差し向けられた追手によって左腕切断、毒、呪い状態という満身創痍で、命からがら雪山に逃げ込む。
そこで力尽き、倒れたヘンリーを助けたのは、奇妙なメイド型アンドロイドだった。
そのアンドロイドは、かつて大賢者と呼ばれた転生者の技術で作られたメイドロボだったのだ。
現代知識チートと魔法の融合技術で作られた義手を与えられたヘンリーが、独立勢力となって王国の悪を蹴散らしていく!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
“元“悪役令嬢は二度目の人生で無双します(“元“悪役令嬢は自由な生活を夢見てます)
翡翠由
ファンタジー
ある公爵令嬢は処刑台にかけられていた。
悪役令嬢と、周囲から呼ばれていた彼女の死を悲しむものは誰もいなく、ついには愛していた殿下にも裏切られる。
そして目が覚めると、なぜか前世の私(赤ん坊)に戻ってしまっていた……。
「また、処刑台送りは嫌だ!」
自由な生活を手に入れたい私は、処刑されかけても逃げ延びれるように三歳から自主トレを始めるのだが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる