エロ絵師、江戸に飛ばされて春画描くってよ。

マンボウ

文字の大きさ
上 下
15 / 51
第一幕 江戸にイこう!

第十四話 親知らず子知らず

しおりを挟む
続けて千代姫は木から地へ華麗に着地を決めては、周囲の者たちが大いにざわめく。女の子が飛ぶにしては、かなり高い位置からのジャンプ。それでも足元をよろめくこともなく、キビキビと動き出すのを見て、意外にも体力のある子だと認識した。それとこの短時間で殿様は、俺の首に突き出していた刀そそくさと鞘へ収納。娘に恐ろしい物は見せない、子どもを思う親心なのだろうか。

 ここで少し遅れてご登場したのは、お世話係のような女性たちに、袴姿の男たち。絶対に見張っておけと言われたのか、数人はえっちらおっちらと、よろけている。ざっと数えただけで十人はいる。これだけの人数を娘一人、よく法の目を掻い潜ってこれたことに脱帽。

「ま~ったく他の者はなにをしとる! ……姫ぇ~、いけませんぞぉ? ここは危ないお所じゃぞ?」

「そうです、早くお戻りになってください!」

 俺と殿様の方向へ歩き始めていく千代姫を爺やとミツはなんとか食い止めようとするが、

「おどきなさい。あなた方とお話しに来たのではありません」

 父同様、冷淡な口ぶりを投げつけては素通り。ミツはショックで青くなり、爺やは安定の「あばば」連打。こんなものを見せつけられたら、もう止めるゆとりすらない。

 すげぇ……。あんなにも堂々と……。

 私は何も間違っていない。千代姫の胸には、そう書いているかのように、大きく腕を振っては迷うことなく前進。そして俺と距離が近くなると、小走りになって駆け寄って、

「大丈夫ですか? 今から縄を解きますね」

 なんと父上である殿様がガン見している真ん前で、拘束されている縄をほどき始めていったのだ。これには黙りこんでいた見物人も「ああ~っ」「なんてことを」等々、主に批判に近い声が上がっていく。

 ちょっとずつ縄がほどけていく途中、自由になるのは助かるが、これじゃ千代姫の身も危ういと思ってしまった。でも、それ以上にこんな絶望の中で救いの手を差し伸べてくれる人が現れたことが最高に嬉しくって、情けなくも恥ずかしくも、千代姫がいるのに本気の男泣きをしてしまった。

 最後のひと撒きを解けば、晴れて自由の身というところで千代姫は二人羽織みたく重なっては、こう耳打ちをしてきた。

「私、正直に生きてみます」

 熱い吐息が触れたのと、彼女の本能の暴走が始まる予感の音が聞こえた。

 え――?

 ずっと身体を固定されて縛られていたので、血液の巡りが悪く、すぐには思うように動かない。腰に手を当てて、対面する千代姫と殿様を見上げることしかできず。何か事が起こりそうだと何となしに感じることは、全ての者が同意見のようだった。大袈裟な表現ではなく、父と娘の間には確実にビリビリと痛い電流が走っている。これは壮大な親子喧嘩の幕開けなのだと、察知した。
 
 いくら娘だからって殿様にどこまで融通が通るのか。あまりにも予測不可能。けれど、娘大好きのパパって感じでは絶対なさそうだから、こりゃ一筋縄ではいかない、険しい道に等しいかもしれん。

 がんばえ、千代姫! まけるな、千代姫! 小さい子が戦闘ヒーローショーで熱気立つさながら、またまた心の中でペンライトを振り回して応戦するチキンな俺だった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

待つノ木カフェで心と顔にスマイルを

佐々森りろ
キャラ文芸
 祖父母の経営する喫茶店「待つノ木」  昔からの常連さんが集まる憩いの場所で、孫の松ノ木そよ葉にとっても小さな頃から毎日通う大好きな場所。  叶おばあちゃんはそよ葉にシュガーミルクを淹れてくれる時に「いつも心と顔にスマイルを」と言って、魔法みたいな一混ぜをしてくれる。  すると、自然と嫌なことも吹き飛んで笑顔になれたのだ。物静かで優しいマスターと元気いっぱいのおばあちゃんを慕って「待つノ木」へ来るお客は後を絶たない。  しかし、ある日突然おばあちゃんが倒れてしまって……  マスターであるおじいちゃんは意気消沈。このままでは「待つノ木」は閉店してしまうかもしれない。そう思っていたそよ葉は、お見舞いに行った病室で「待つノ木」の存続を約束してほしいと頼みこまれる。  しかしそれを懇願してきたのは、昏睡状態のおばあちゃんではなく、編みぐるみのウサギだった!!  人見知りなそよ葉が、大切な場所「待つノ木」の存続をかけて、ゆっくりと人との繋がりを築いていく、優しくて笑顔になれる物語。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...