2 / 51
第一幕 江戸にイこう!
第一話 藤山スグルという男
しおりを挟む
おかしな話だが、目を開けると知らない場所に立っていた。
場所といっても他所の敷地内。松の木が何本も生え、小さな池には鯉が二匹、優雅に泳いでいる。すぐそこに広がる石畳はきっちりと並べられおり、余計な草や葉はひとつも落ちておらず。手入れの行き届いた広い日本庭園という印象を受ける。
「人んちなら早いとこ出ないと不法侵入と間違われてしまうな……」
ぐるりと見渡すと右側には石垣が塀のごとく高く積まれており、安易にここを出ることは不可能。左側には江戸時代に建てられた城を再現して建てたようなひときわ高い城が聳え立つ。
「はあ……?」
ここはどこだ?
俺はどこに迷いこんでしまったんだ?
なぜこんなことになっているか必死に思い出そうにも、ここに自分の足で来た記憶すらない。記憶があるとしたらそれは、バイト帰りの途中コンビニに寄ってアイスを買ったところから。
「だあーっ、今日も疲れた!」
高校を卒業と同時にフリーターになった俺の名前は、藤山スグル。毎日いくつものバイトをかけ持ちして生計を立てていた。
今日は体力勝負の居酒屋バイトを掛け持ち。いけるいける、余裕っしょ。と、若さ故に調子にのったら痛い目をみる。理不尽なクレームに忙しくなると当たり散らす店長。心身ともにヘトヘト。
そんな自分にご褒美としてコンビニに寄ってちょっと高めのバニラアイスを購入。
帰宅したらすぐにでもベットへ倒れこんで夢の中へ……といきたいところでもあるが、俺には毎日の生きがいとも呼べるものが唯一ある。
それは、エロいイラストを描いて会員制交流サイトやイラストサイトへ投稿することだ。
毎日最低でも二枚は描いては載せての繰り返し。一昨日は獣と交わるイラストを、その前は純愛ものをと基本ジャンルやシチュエーションにはこだわらず。今日はこれを描く、次はこれを描くというのも決めずに頭に浮かんだものをパッと。職人っぽく言えば手首が勝手に動いてくれる。流行りのキャラ、ジャンルだから描くというのもせずに、単純に自分が好きなものを描いて周囲の反応やコメントは二の次。
有難いことに載せればいいねや、絵柄が好みといった嬉しいコメントばかりではない。ときには誹謗中傷に近いコメントがきたりするのもネットの世界。それでもエロい絵を描くのはやめられない。どんなに疲れていようとも眠たくってもペンを持てはもう冴える。描いている時間は一日で一番安らぐ時間。とにかく楽しくってしょうがないのだ。
地道に絵をあげていたのを小さな同人誌からゲームのイラストを描いてくれ、小説の挿入絵をといった依頼もぼちぼち来るように。
別に卑猥な絵にこだわらなくてもいいのでは? と思ってもそこにエロがないと描く気が一切起きない。この前はアナログ練習をするためスケッチブックに花瓶を模写。しかし自分の意思とは関係なしにいつの間にか触手を花瓶に張り巡らせていた。一時期はエロが絡まなきゃ描けんのか。なんて悩んだがもうそれも開き直った。
場所といっても他所の敷地内。松の木が何本も生え、小さな池には鯉が二匹、優雅に泳いでいる。すぐそこに広がる石畳はきっちりと並べられおり、余計な草や葉はひとつも落ちておらず。手入れの行き届いた広い日本庭園という印象を受ける。
「人んちなら早いとこ出ないと不法侵入と間違われてしまうな……」
ぐるりと見渡すと右側には石垣が塀のごとく高く積まれており、安易にここを出ることは不可能。左側には江戸時代に建てられた城を再現して建てたようなひときわ高い城が聳え立つ。
「はあ……?」
ここはどこだ?
俺はどこに迷いこんでしまったんだ?
なぜこんなことになっているか必死に思い出そうにも、ここに自分の足で来た記憶すらない。記憶があるとしたらそれは、バイト帰りの途中コンビニに寄ってアイスを買ったところから。
「だあーっ、今日も疲れた!」
高校を卒業と同時にフリーターになった俺の名前は、藤山スグル。毎日いくつものバイトをかけ持ちして生計を立てていた。
今日は体力勝負の居酒屋バイトを掛け持ち。いけるいける、余裕っしょ。と、若さ故に調子にのったら痛い目をみる。理不尽なクレームに忙しくなると当たり散らす店長。心身ともにヘトヘト。
そんな自分にご褒美としてコンビニに寄ってちょっと高めのバニラアイスを購入。
帰宅したらすぐにでもベットへ倒れこんで夢の中へ……といきたいところでもあるが、俺には毎日の生きがいとも呼べるものが唯一ある。
それは、エロいイラストを描いて会員制交流サイトやイラストサイトへ投稿することだ。
毎日最低でも二枚は描いては載せての繰り返し。一昨日は獣と交わるイラストを、その前は純愛ものをと基本ジャンルやシチュエーションにはこだわらず。今日はこれを描く、次はこれを描くというのも決めずに頭に浮かんだものをパッと。職人っぽく言えば手首が勝手に動いてくれる。流行りのキャラ、ジャンルだから描くというのもせずに、単純に自分が好きなものを描いて周囲の反応やコメントは二の次。
有難いことに載せればいいねや、絵柄が好みといった嬉しいコメントばかりではない。ときには誹謗中傷に近いコメントがきたりするのもネットの世界。それでもエロい絵を描くのはやめられない。どんなに疲れていようとも眠たくってもペンを持てはもう冴える。描いている時間は一日で一番安らぐ時間。とにかく楽しくってしょうがないのだ。
地道に絵をあげていたのを小さな同人誌からゲームのイラストを描いてくれ、小説の挿入絵をといった依頼もぼちぼち来るように。
別に卑猥な絵にこだわらなくてもいいのでは? と思ってもそこにエロがないと描く気が一切起きない。この前はアナログ練習をするためスケッチブックに花瓶を模写。しかし自分の意思とは関係なしにいつの間にか触手を花瓶に張り巡らせていた。一時期はエロが絡まなきゃ描けんのか。なんて悩んだがもうそれも開き直った。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。
八奈結び商店街を歩いてみれば
世津路 章
キャラ文芸
こんな商店街に、帰りたい――
平成ノスタルジー風味な、なにわ人情コメディ長編!
=========
大阪のどっかにある《八奈結び商店街》。
両親のいない兄妹、繁雄・和希はしょっちゅうケンカ。
二人と似た境遇の千十世・美也の兄妹と、幼なじみでしょっちゅうコケるなずな。
5人の少年少女を軸に織りなされる、騒々しくもあたたかく、時々切ない日常の物語。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる