1 / 3
序章
最前線
しおりを挟む
Frontlinie
――西暦1944年――
第一帝国の故地アーツェンは、敵である合衆国軍により補給線を寸断され、孤立させられていた。
合衆国軍の重囲下に置かれ、制空権ももはや帝国にはなかった。
アーツェンの空を飛ぶ飛行機の翼に帝国の紋章たるハーケンクロイツは見当たらない。
合衆国軍の爆撃機が戦闘機が偵察機が我が物顔で飛んでいる。
アーツェンは、カール大帝(現帝国のもととなる帝国を築いた、始祖的英雄)戴冠の街であり帝国による治世の発祥地ともいえる非常に重要な街である。
それと同時に、連合軍(合衆国を含む敵対国の軍の相称)の侵攻を受ける最初の帝国本土の主要都市である。
そういった重要都市であるため、帝国軍首脳陣は「如何なる犠牲を払ってもこれを守り抜くべし」とアーツェンの帝国勢力に下令した。
―――そして、10月1日をもって連合軍は1万5000余のアーツェン守備隊に対し、10万の兵力を動員し壮絶な市街戦が始まった。
連合軍側としては、アーツェンの重要性を帝国が認識する前に攻略したかったのだ。
しかし、地の利を知り尽くした帝国軍に対して予想よりも戦闘は長引き当初、数日で終わる予定だった戦闘は10日を過ぎても延々と続いている。
戦闘が長引けばそれだけ物資の消費も増える。
連戦続きの合衆国第9軍に10万の将兵に数週間にわたって十分な補給ができるほどの余裕はなく攻撃は10日を過ぎたあたりから威嚇が目的の小規模なものとなり厭戦気分が蔓延し始めた。
しかし、ここに至って帝国は国民突撃隊(16歳~60歳までの男性を徴兵し編成した部隊)に1個戦車中隊(戦車14両)を随伴させて、アーツェン近郊で第9軍に対する攻撃をし始めると事態は一変する。
合衆国は、戦略爆撃部隊を派遣し爆撃を計画する。
合衆国軍第9軍の装備する戦車では、帝国の装備する戦車には装甲の面、主砲火力の面において勝てないのだ。
しかし、これを帝国諜報部はつかんでおり、アーツェンからほど近いガイエン、エルフィニッヒの両航空基地の戦力を拡充し、これに備えた。
合衆国による戦略爆撃は帝国の強化された防空網により、失敗に終わった。
業を煮やした合衆国第9軍は、合衆国軍精鋭の機甲部隊B集団を投入することを決定し―――
西暦1944 10月15日 アーツェン市街
朝からアーツェンの街は激しい砲声と煙幕に包まれていた。
「西側、南側の二方向より敵戦車前進してきます!!」
アーツェン守備隊の突撃砲や対戦車砲が前進する戦車を捉え咆哮する。
対戦車障害物の中で沈黙する戦車、それを乗り越えたところで装甲の薄い車体下部を狙い撃ちにされる戦車、しかし合衆国戦車部隊の前進は止められない。
「クッソ……どんだけ湧いてきやがる!!」
「弾切れだ、弾薬をよこせ!!」
車載機関銃を撃ち込みながら突撃してきた戦車により対戦車砲陣地が壊滅。
「戦線を維持しきれんぞっ」
「対戦車砲陣地はなぜ沈黙している!?」
「戦車部隊の応援は!?」
アーツェンの戦力増強のために来援した国民突撃隊と一個戦車中隊はすでに多数の戦車部隊にとりつかれてアーツェンから退却していた。
戦闘開始から30分余りでアーツェン守備隊の突撃砲や対戦車砲はすでに沈黙しており歩兵によるファウストパトローネ(携帯式対戦車擲弾発射器)を用いた戦いとなっており接近して攻撃を行う守備隊はその数を減らしている。
もはや合衆国機甲部隊の目標とする守備隊司令部までに有力な抵抗手段は無く、遅滞戦闘を余儀なくされた守備隊に退くところは残されていない。
「北側からも戦車部隊が来るぞっ!!」
国民突撃隊を壊走せしめた戦車部隊が加わり、アーツェンの街は狩場となった。
「神よ…これがあなた様の下された試練なのか……」
街の教会に最後の力を振り絞って向かいそこで神とあがめるものに見守られながら息絶える者…。
「最終防衛線が突破されました!!」
「終わりだ……」
夥しい量の血が一時間にも満たない戦闘で流されたアーツェンの街。
しかしそこに戦線すべての部隊に対し、通達がアーツェンの司令部より達せられる。
「大隊長、司令部から入電!!」
「なんだ!?」
戦車の放った砲弾が着弾し砂塵が舞い上がる。
鉄兜を目深にしながら通信機を体でかばいながら通信兵は叫ぶ。
「まもなく強力な増援が来るのでそれまで持ち場を死守せよとのこと!!」
――西暦1944年――
第一帝国の故地アーツェンは、敵である合衆国軍により補給線を寸断され、孤立させられていた。
合衆国軍の重囲下に置かれ、制空権ももはや帝国にはなかった。
アーツェンの空を飛ぶ飛行機の翼に帝国の紋章たるハーケンクロイツは見当たらない。
合衆国軍の爆撃機が戦闘機が偵察機が我が物顔で飛んでいる。
アーツェンは、カール大帝(現帝国のもととなる帝国を築いた、始祖的英雄)戴冠の街であり帝国による治世の発祥地ともいえる非常に重要な街である。
それと同時に、連合軍(合衆国を含む敵対国の軍の相称)の侵攻を受ける最初の帝国本土の主要都市である。
そういった重要都市であるため、帝国軍首脳陣は「如何なる犠牲を払ってもこれを守り抜くべし」とアーツェンの帝国勢力に下令した。
―――そして、10月1日をもって連合軍は1万5000余のアーツェン守備隊に対し、10万の兵力を動員し壮絶な市街戦が始まった。
連合軍側としては、アーツェンの重要性を帝国が認識する前に攻略したかったのだ。
しかし、地の利を知り尽くした帝国軍に対して予想よりも戦闘は長引き当初、数日で終わる予定だった戦闘は10日を過ぎても延々と続いている。
戦闘が長引けばそれだけ物資の消費も増える。
連戦続きの合衆国第9軍に10万の将兵に数週間にわたって十分な補給ができるほどの余裕はなく攻撃は10日を過ぎたあたりから威嚇が目的の小規模なものとなり厭戦気分が蔓延し始めた。
しかし、ここに至って帝国は国民突撃隊(16歳~60歳までの男性を徴兵し編成した部隊)に1個戦車中隊(戦車14両)を随伴させて、アーツェン近郊で第9軍に対する攻撃をし始めると事態は一変する。
合衆国は、戦略爆撃部隊を派遣し爆撃を計画する。
合衆国軍第9軍の装備する戦車では、帝国の装備する戦車には装甲の面、主砲火力の面において勝てないのだ。
しかし、これを帝国諜報部はつかんでおり、アーツェンからほど近いガイエン、エルフィニッヒの両航空基地の戦力を拡充し、これに備えた。
合衆国による戦略爆撃は帝国の強化された防空網により、失敗に終わった。
業を煮やした合衆国第9軍は、合衆国軍精鋭の機甲部隊B集団を投入することを決定し―――
西暦1944 10月15日 アーツェン市街
朝からアーツェンの街は激しい砲声と煙幕に包まれていた。
「西側、南側の二方向より敵戦車前進してきます!!」
アーツェン守備隊の突撃砲や対戦車砲が前進する戦車を捉え咆哮する。
対戦車障害物の中で沈黙する戦車、それを乗り越えたところで装甲の薄い車体下部を狙い撃ちにされる戦車、しかし合衆国戦車部隊の前進は止められない。
「クッソ……どんだけ湧いてきやがる!!」
「弾切れだ、弾薬をよこせ!!」
車載機関銃を撃ち込みながら突撃してきた戦車により対戦車砲陣地が壊滅。
「戦線を維持しきれんぞっ」
「対戦車砲陣地はなぜ沈黙している!?」
「戦車部隊の応援は!?」
アーツェンの戦力増強のために来援した国民突撃隊と一個戦車中隊はすでに多数の戦車部隊にとりつかれてアーツェンから退却していた。
戦闘開始から30分余りでアーツェン守備隊の突撃砲や対戦車砲はすでに沈黙しており歩兵によるファウストパトローネ(携帯式対戦車擲弾発射器)を用いた戦いとなっており接近して攻撃を行う守備隊はその数を減らしている。
もはや合衆国機甲部隊の目標とする守備隊司令部までに有力な抵抗手段は無く、遅滞戦闘を余儀なくされた守備隊に退くところは残されていない。
「北側からも戦車部隊が来るぞっ!!」
国民突撃隊を壊走せしめた戦車部隊が加わり、アーツェンの街は狩場となった。
「神よ…これがあなた様の下された試練なのか……」
街の教会に最後の力を振り絞って向かいそこで神とあがめるものに見守られながら息絶える者…。
「最終防衛線が突破されました!!」
「終わりだ……」
夥しい量の血が一時間にも満たない戦闘で流されたアーツェンの街。
しかしそこに戦線すべての部隊に対し、通達がアーツェンの司令部より達せられる。
「大隊長、司令部から入電!!」
「なんだ!?」
戦車の放った砲弾が着弾し砂塵が舞い上がる。
鉄兜を目深にしながら通信機を体でかばいながら通信兵は叫ぶ。
「まもなく強力な増援が来るのでそれまで持ち場を死守せよとのこと!!」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。



ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる