26 / 43
聖女とは。
しおりを挟む
「・・・はい!?」
一体何を言い出すのかと思ってカーマインさんを見つめると、彼は後ろ手に頭をかきながら話し始めた。
「俺たちは・・・マオが『聖女』なんじゃないかと思ってここまで来たんだよ。」
「!?!?」
「ケルセンに来るまでの間、いくつか町に寄っただろ?お前が寄ったところ、通ったところが・・・豊かになっていたんだよ。」
カーマインさんの話では、私が通って来たであろう町や道でおかしなことが起こっていたらしい。
枯れそうになっていた川に澄んだ水が湧き出て、作物が実るようになっていたのだとか。
乗り合い馬車が通るような道は緑が生え、まるで道を作ってるかのようになっていたみたいだ。
「それは・・・雨とかで水が増えたりとか・・その雨で草が生えただけなんじゃ・・・」
「それはない。雨なんて降ってないんだから。」
作物や川の水が増えただけでなく、町の人たちの健康状態も良くなっていたらしく、その変化にカーマインさんたちは驚いたらしい。
出稼ぎに出て行った女性たちは呼び戻され、生まれ育った町で仕事ができるようになったのだとか。
「それに加えてマオが寄った城下町の店に新しい商品を売りに来た奴がいたんだ。そいつは隣の国から仕入れて来たらしいんだけど、その国、外との交流を持たない国で有名でさ・・仕入れれたこと自体が奇跡に近いんだよ。」
「えぇぇぇ・・・・」
「だから俺たちはマオが『聖女』なんじゃないかと思ってるんだけど・・・お前はどう思う?」
「どう思うって・・・・」
突然『お前が聖女か?』なんて聞かれて『。そうかもしれませんねー。』なんて答えれるものじゃない。
今川先生が立候補をして、それを国が認めたし、元より私が聖女なんて大役を賜るはずないんだから・・。
「・・・あ!今川先生は!?聖女として動いてるんですよね!?」
「いまがわせんせい?・・・あ、キララのことか?」
「そうです!」
「確かにキララが聖女ということで勤めてもらってるが・・・その成果は俺たちは知らないんだよ。ここは馬でも結構遠いから・・・」
カーマインさんがそう言ったとき、森の方からトープさんたちが来るのが目に入った。
どうも私たちを追いかけて来たようだ。
「あ・・・!カーマイン!」
「マオー!」
手を振りながら走ってくる二人。
ほどなくして私たちの前までやってきた。
「マローは?」
カーマインさんがトープさんたちの後ろを見るようにして聞くと、二人は笑顔を見せていた。
「もう城に戻ったよ。あいつは方向音痴だからしばらく時間かかるだろうし。」
「うん。『城に戻ります!』って言った後、隣の国に向かって歩き出したから僕たちが正しい方向教えてあげたくらいだしね。」
「あー・・・。で?報告はなんだったんだ?」
『報告』という言葉を聞いて、私は下ろしていた腰を上げた。
聞かないほうがいいかと思って、子供たちの様子を見にいく。
(私が『聖女じゃないか』って・・・それは無いよねぇ・・・。)
ケルセンに来るまでの町が豊かになったのは、きっと何か別の要因がある。
今川先生がこの世界に来ただけで何かしら影響がでてるのかもしれないし、彼女の近くにいたであろうカーマインさんたちが、その『聖女の力』のようなものを引き連れて歩いたから出た効果なのかもしれないのだ。
一概に私が聖女だと思うのは間違ってる。
(前の世界に戻れないことは寂しいけど、ここでゆっくり生きて行くって決めたんだし・・私は私の人生を・・・)
そう考えていた時、草原の向こうから子供たちが走ってくるのが見えた。
二人とも息を切らしながら、楽しそうに私を目指して駆けて来る。
「あ!!マオーっ!!」
「向こうまで走って来たよーっ!」
まるで『体育の授業』のような光景に、私は手を口元に軽く当てて笑ってしまった。
思わず前の世界を懐かしく感じるけど、こうやって少人数の学びも悪くない。
「ふふ。・・・カーマインさんたちの話が終わったら帰ろっか。道がわからないから教えてもらわないといけないし。」
「はーい!」
「またここに来ような!」
私は片手ずつ二人と手を繋ぎ、カーマインさんたちのところに戻った。
でも彼らはまだ話をしていたようで、その内容が聞こえてきてしまったのだ。
「キララが干ばつを解消した・・・!?」
大きな声で聞き返したカーマインさんの言葉。
やはり今川先生が聖女としての仕事を着実にこなしてくれてるようだ。
(前の世界の仕事っぷりじゃあどうなるか不安だったけど・・まぁ、よかったかな。)
雑務という雑務はほぼしてくれなかった今川先生。
生徒をランク付けしたり保護者に手を出そうとしたりと大変だった記憶が蘇ってくる。
「さっきマローが目の前で見たって言ってたんだ。やはりキララが聖女で間違いないだろう。」
「でもケルセンに来るまでの町のことはどう説明する?あの変わりようは天候くらいじゃ説明つかないぞ?」
「それは・・・わからないけど・・・」
3人は腑に落ちないところがあるのか、悩みに悩んでるようだ。
腕を組み、じっと『私』を見てる。
「---っ!?」
「・・・聖女が二人とかって・・考えられないことなのか?」
「いや、それはないだろ。」
「うん、文献にも『呼べるのは一人』って書かれていたみたいだし・・・。」
その言葉を聞いて、私は疑問に思ったことがあった。
一体『誰』が『呼べるのは一人』と言ったのかと。
(最初にそう言った人が必ずいるはず・・・。もしくは伝言ゲームみたいにどこかで言葉がズレたとか・・・。)
そう考えはするものの、今川先生が仕事をしてくれてるのならそれでいいと思っていた。
私は巻き込まれたけど、こうやって自由にさせてもらってるのだから不満なんてないし。
「干ばつが解消されたならよかったじゃないですか。きっと今川先生・・・キララさんがこの世界を元に戻してくれますよ。」
笑顔でそう言うと、カーマインさんたちはお互いに顔を見合わせた。
「まぁ・・。」
「そうだね。」
「なんか引っかかるけど・・・まぁいいか。」
そう言う3人に、私は子供たちの手を軽く引っ張って見せた。
そろそろ戻りたい合図を送る。
「帰り道、教えてください。そろそろ戻らないと・・・。」
「あ・・・!悪い!すぐ戻ろう!」
太陽を見上げたカーマインさんが慌てて立ち上がった。
そしてトープさんとセラドンさんと目を見合わせて・・・
「セラドン、乗り物頼んだ。」
「はいよ。」
「トープ、風で浮かせてくれ。」
「了解。」
カーマインさんの指示で二人は右手をスッと前に差し出した。
親指と中指をぐっと押さえ合わせ、パチンっ・・!と、指を弾く。
するとどこからともなく枯れ枝と大きな葉がたくさん飛んできたのだ。
「へ・・!?」
飛んできた枯れ枝と大きな葉は合わさるようにして絨毯のような形になっていった。
ふわふわと浮いてる様子から、まるで未来のような乗り物。
それを見て子供たちは大興奮だ。
「うわぁぁ・・!!」
「すっげぇ・・!!」
「トープはメイズと、セラドンはコパーと乗れ。マオは俺とな。」
子供たちは言われた通りトープさんたちの元に駆け寄っていく。
私は未知の乗り物を見て足が竦んでしまっていた。
「マオ?」
「むっ・・無理無理・・・っ!」
子供たちは嬉しそうに葉っぱに乗って座ってるけど、木と葉っぱだけの乗り物なんて不安要素がたくさんありすぎて私は乗れそうにない。
もし落ちたりしたらと考えてしまうのだ。
(そもそも乗れるの!?浮いてるんですけど!?)
思わず後ずさりをしてしまう私。
どうにかして歩いて帰ろうと思ったとき、カーマインさんが私に近づいて来た。
そして真ん前に立ったかと思うと、私の背中に手を回して膝裏反対の手をあてひょいと抱えたのだ。
「ひゃぁ!?」
「絶対落ちないから大丈夫だって。」
「無理無理無理無理・・・っ!!」
いろんなことが無理過ぎた私を、カーマインさんは浮いてる葉っぱの上にそっと座らせてくれた。
まるで高級ソファーに座ってるかのようなふわふわ感に、私は『浮いてる』ということを一瞬忘れてしまうほどだった。
「わ・・・すごい・・・」
「スピードは出さないから。ほら、行くぞ。」
そうカーマインさんが言ったのを合図に、絨毯のような乗り物は進み始めた。
横向きに進む乗り物の進行方向にカーマインさんが横向きになるように座ってる。
(・・・二輪車の後ろに座ってるみたい。)
先頭にあたるカーマインさんも横向きなのは変な感じだけど、椅子に座ってるような感覚はまるでバイクの後部座席。
行きと違ってゆっくり流れる景色に私は少し興奮気味になってしまう。
「すごい・・・!風が気持ちいいですね・・・!あっ・・あんな向こうまで見える・・・!」
初めての体験にきょろきょろと辺りを見回してると、カーマインさんの手が私の腰を掴んだ。
ぐっと引き寄せられ、カーマインさんと体がくっついてしまう。
「ほら、落ちるなよ?」
「~~~~っ。」
子供みたいにはしゃいでしまったことを後悔しながら、私は俯き気味に正面を見た。
歩くよりも走るよりも早いスピードだけど、車よりは遅い。
頬にあたる風は心地よく、私の髪の毛をなびかせていた。
「・・・カーマインさんも何か『力』があるんですよね?」
見上げると目に入るピアスのような五角形の耳飾り。
子供たちの前では見せてくれなかったけど、何かの力を持ってることは間違いない。
「・・・あるよ。」
そう言っただけでそのあとは口を開こうとしないカーマインさん。
これ以上は聞いてはいけないことだと瞬時に判断した私は、そのままじっと前を見ることしかできなかった。
そしてしばらくその乗り物に揺られたあと、私たちは町と森の境目に到着したのだった。
一体何を言い出すのかと思ってカーマインさんを見つめると、彼は後ろ手に頭をかきながら話し始めた。
「俺たちは・・・マオが『聖女』なんじゃないかと思ってここまで来たんだよ。」
「!?!?」
「ケルセンに来るまでの間、いくつか町に寄っただろ?お前が寄ったところ、通ったところが・・・豊かになっていたんだよ。」
カーマインさんの話では、私が通って来たであろう町や道でおかしなことが起こっていたらしい。
枯れそうになっていた川に澄んだ水が湧き出て、作物が実るようになっていたのだとか。
乗り合い馬車が通るような道は緑が生え、まるで道を作ってるかのようになっていたみたいだ。
「それは・・・雨とかで水が増えたりとか・・その雨で草が生えただけなんじゃ・・・」
「それはない。雨なんて降ってないんだから。」
作物や川の水が増えただけでなく、町の人たちの健康状態も良くなっていたらしく、その変化にカーマインさんたちは驚いたらしい。
出稼ぎに出て行った女性たちは呼び戻され、生まれ育った町で仕事ができるようになったのだとか。
「それに加えてマオが寄った城下町の店に新しい商品を売りに来た奴がいたんだ。そいつは隣の国から仕入れて来たらしいんだけど、その国、外との交流を持たない国で有名でさ・・仕入れれたこと自体が奇跡に近いんだよ。」
「えぇぇぇ・・・・」
「だから俺たちはマオが『聖女』なんじゃないかと思ってるんだけど・・・お前はどう思う?」
「どう思うって・・・・」
突然『お前が聖女か?』なんて聞かれて『。そうかもしれませんねー。』なんて答えれるものじゃない。
今川先生が立候補をして、それを国が認めたし、元より私が聖女なんて大役を賜るはずないんだから・・。
「・・・あ!今川先生は!?聖女として動いてるんですよね!?」
「いまがわせんせい?・・・あ、キララのことか?」
「そうです!」
「確かにキララが聖女ということで勤めてもらってるが・・・その成果は俺たちは知らないんだよ。ここは馬でも結構遠いから・・・」
カーマインさんがそう言ったとき、森の方からトープさんたちが来るのが目に入った。
どうも私たちを追いかけて来たようだ。
「あ・・・!カーマイン!」
「マオー!」
手を振りながら走ってくる二人。
ほどなくして私たちの前までやってきた。
「マローは?」
カーマインさんがトープさんたちの後ろを見るようにして聞くと、二人は笑顔を見せていた。
「もう城に戻ったよ。あいつは方向音痴だからしばらく時間かかるだろうし。」
「うん。『城に戻ります!』って言った後、隣の国に向かって歩き出したから僕たちが正しい方向教えてあげたくらいだしね。」
「あー・・・。で?報告はなんだったんだ?」
『報告』という言葉を聞いて、私は下ろしていた腰を上げた。
聞かないほうがいいかと思って、子供たちの様子を見にいく。
(私が『聖女じゃないか』って・・・それは無いよねぇ・・・。)
ケルセンに来るまでの町が豊かになったのは、きっと何か別の要因がある。
今川先生がこの世界に来ただけで何かしら影響がでてるのかもしれないし、彼女の近くにいたであろうカーマインさんたちが、その『聖女の力』のようなものを引き連れて歩いたから出た効果なのかもしれないのだ。
一概に私が聖女だと思うのは間違ってる。
(前の世界に戻れないことは寂しいけど、ここでゆっくり生きて行くって決めたんだし・・私は私の人生を・・・)
そう考えていた時、草原の向こうから子供たちが走ってくるのが見えた。
二人とも息を切らしながら、楽しそうに私を目指して駆けて来る。
「あ!!マオーっ!!」
「向こうまで走って来たよーっ!」
まるで『体育の授業』のような光景に、私は手を口元に軽く当てて笑ってしまった。
思わず前の世界を懐かしく感じるけど、こうやって少人数の学びも悪くない。
「ふふ。・・・カーマインさんたちの話が終わったら帰ろっか。道がわからないから教えてもらわないといけないし。」
「はーい!」
「またここに来ような!」
私は片手ずつ二人と手を繋ぎ、カーマインさんたちのところに戻った。
でも彼らはまだ話をしていたようで、その内容が聞こえてきてしまったのだ。
「キララが干ばつを解消した・・・!?」
大きな声で聞き返したカーマインさんの言葉。
やはり今川先生が聖女としての仕事を着実にこなしてくれてるようだ。
(前の世界の仕事っぷりじゃあどうなるか不安だったけど・・まぁ、よかったかな。)
雑務という雑務はほぼしてくれなかった今川先生。
生徒をランク付けしたり保護者に手を出そうとしたりと大変だった記憶が蘇ってくる。
「さっきマローが目の前で見たって言ってたんだ。やはりキララが聖女で間違いないだろう。」
「でもケルセンに来るまでの町のことはどう説明する?あの変わりようは天候くらいじゃ説明つかないぞ?」
「それは・・・わからないけど・・・」
3人は腑に落ちないところがあるのか、悩みに悩んでるようだ。
腕を組み、じっと『私』を見てる。
「---っ!?」
「・・・聖女が二人とかって・・考えられないことなのか?」
「いや、それはないだろ。」
「うん、文献にも『呼べるのは一人』って書かれていたみたいだし・・・。」
その言葉を聞いて、私は疑問に思ったことがあった。
一体『誰』が『呼べるのは一人』と言ったのかと。
(最初にそう言った人が必ずいるはず・・・。もしくは伝言ゲームみたいにどこかで言葉がズレたとか・・・。)
そう考えはするものの、今川先生が仕事をしてくれてるのならそれでいいと思っていた。
私は巻き込まれたけど、こうやって自由にさせてもらってるのだから不満なんてないし。
「干ばつが解消されたならよかったじゃないですか。きっと今川先生・・・キララさんがこの世界を元に戻してくれますよ。」
笑顔でそう言うと、カーマインさんたちはお互いに顔を見合わせた。
「まぁ・・。」
「そうだね。」
「なんか引っかかるけど・・・まぁいいか。」
そう言う3人に、私は子供たちの手を軽く引っ張って見せた。
そろそろ戻りたい合図を送る。
「帰り道、教えてください。そろそろ戻らないと・・・。」
「あ・・・!悪い!すぐ戻ろう!」
太陽を見上げたカーマインさんが慌てて立ち上がった。
そしてトープさんとセラドンさんと目を見合わせて・・・
「セラドン、乗り物頼んだ。」
「はいよ。」
「トープ、風で浮かせてくれ。」
「了解。」
カーマインさんの指示で二人は右手をスッと前に差し出した。
親指と中指をぐっと押さえ合わせ、パチンっ・・!と、指を弾く。
するとどこからともなく枯れ枝と大きな葉がたくさん飛んできたのだ。
「へ・・!?」
飛んできた枯れ枝と大きな葉は合わさるようにして絨毯のような形になっていった。
ふわふわと浮いてる様子から、まるで未来のような乗り物。
それを見て子供たちは大興奮だ。
「うわぁぁ・・!!」
「すっげぇ・・!!」
「トープはメイズと、セラドンはコパーと乗れ。マオは俺とな。」
子供たちは言われた通りトープさんたちの元に駆け寄っていく。
私は未知の乗り物を見て足が竦んでしまっていた。
「マオ?」
「むっ・・無理無理・・・っ!」
子供たちは嬉しそうに葉っぱに乗って座ってるけど、木と葉っぱだけの乗り物なんて不安要素がたくさんありすぎて私は乗れそうにない。
もし落ちたりしたらと考えてしまうのだ。
(そもそも乗れるの!?浮いてるんですけど!?)
思わず後ずさりをしてしまう私。
どうにかして歩いて帰ろうと思ったとき、カーマインさんが私に近づいて来た。
そして真ん前に立ったかと思うと、私の背中に手を回して膝裏反対の手をあてひょいと抱えたのだ。
「ひゃぁ!?」
「絶対落ちないから大丈夫だって。」
「無理無理無理無理・・・っ!!」
いろんなことが無理過ぎた私を、カーマインさんは浮いてる葉っぱの上にそっと座らせてくれた。
まるで高級ソファーに座ってるかのようなふわふわ感に、私は『浮いてる』ということを一瞬忘れてしまうほどだった。
「わ・・・すごい・・・」
「スピードは出さないから。ほら、行くぞ。」
そうカーマインさんが言ったのを合図に、絨毯のような乗り物は進み始めた。
横向きに進む乗り物の進行方向にカーマインさんが横向きになるように座ってる。
(・・・二輪車の後ろに座ってるみたい。)
先頭にあたるカーマインさんも横向きなのは変な感じだけど、椅子に座ってるような感覚はまるでバイクの後部座席。
行きと違ってゆっくり流れる景色に私は少し興奮気味になってしまう。
「すごい・・・!風が気持ちいいですね・・・!あっ・・あんな向こうまで見える・・・!」
初めての体験にきょろきょろと辺りを見回してると、カーマインさんの手が私の腰を掴んだ。
ぐっと引き寄せられ、カーマインさんと体がくっついてしまう。
「ほら、落ちるなよ?」
「~~~~っ。」
子供みたいにはしゃいでしまったことを後悔しながら、私は俯き気味に正面を見た。
歩くよりも走るよりも早いスピードだけど、車よりは遅い。
頬にあたる風は心地よく、私の髪の毛をなびかせていた。
「・・・カーマインさんも何か『力』があるんですよね?」
見上げると目に入るピアスのような五角形の耳飾り。
子供たちの前では見せてくれなかったけど、何かの力を持ってることは間違いない。
「・・・あるよ。」
そう言っただけでそのあとは口を開こうとしないカーマインさん。
これ以上は聞いてはいけないことだと瞬時に判断した私は、そのままじっと前を見ることしかできなかった。
そしてしばらくその乗り物に揺られたあと、私たちは町と森の境目に到着したのだった。
14
お気に入りに追加
171
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
地味でブスな私が異世界で聖女になった件
腹ペコ
恋愛
どこからどう見ても、地味女子高校生の東雲悠理は、正真正銘の栗ぼっちである。
突然、三年六組の生徒全員でクラス召喚された挙句、職業がまさかの聖女。
地味でブスな自分が聖女とか……何かの間違いだと思います。
嫌なので、空気になろうと思っている矢先、キラキラ王子様に何故か目をつけられました……
※なろうでも重複掲載します。一応なろうで書いていた連載小説をモチーフとしておりますが、かなり設定が変更されています。ただキャラクターの名前はそのままです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!
桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。
「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。
異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。
初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
召喚から外れたら、もふもふになりました?
みん
恋愛
私の名前は望月杏子。家が隣だと言う事で幼馴染みの梶原陽真とは腐れ縁で、高校も同じ。しかも、モテる。そんな陽真と仲が良い?と言うだけで目をつけられた私。
今日も女子達に嫌味を言われながら一緒に帰る事に。
すると、帰り道の途中で、私達の足下が光り出し、慌てる陽真に名前を呼ばれたが、間に居た子に突き飛ばされて─。
気が付いたら、1人、どこかの森の中に居た。しかも──もふもふになっていた!?
他視点による話もあります。
❋今作品も、ゆるふわ設定となっております。独自の設定もあります。
メンタルも豆腐並みなので、軽い気持ちで読んで下さい❋
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖女召喚に巻き込まれたバリキャリですが、追い出されそうになったのでお金と魔獣をもらって出て行きます!
チャららA12・山もり
恋愛
二十七歳バリバリキャリアウーマンの鎌本博美(かまもとひろみ)が、交差点で後ろから背中を押された。死んだと思った博美だが、突如、異世界へ召喚される。召喚された博美が発した言葉を誤解したハロルド王子の前に、もうひとりの女性が現れた。博美の方が、聖女召喚に巻き込まれた一般人だと決めつけ、追い出されそうになる。しかし、バリキャリの博美は、そのまま追い出されることを拒否し、彼らに慰謝料を要求する。
お金を受け取るまで、博美は屋敷で暮らすことになり、数々の騒動に巻き込まれながら地下で暮らす魔獣と交流を深めていく。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛を知らない「頭巾被り」の令嬢は最強の騎士、「氷の辺境伯」に溺愛される
守次 奏
恋愛
「わたしは、このお方に出会えて、初めてこの世に産まれることができた」
貴族の間では忌み子の象徴である赤銅色の髪を持って生まれてきた少女、リリアーヌは常に家族から、妹であるマリアンヌからすらも蔑まれ、その髪を隠すように頭巾を被って生きてきた。
そんなリリアーヌは十五歳を迎えた折に、辺境領を収める「氷の辺境伯」「血まみれ辺境伯」の二つ名で呼ばれる、スターク・フォン・ピースレイヤーの元に嫁がされてしまう。
厄介払いのような結婚だったが、それは幸せという言葉を知らない、「頭巾被り」のリリアーヌの運命を変える、そして世界の運命をも揺るがしていく出会いの始まりに過ぎなかった。
これは、一人の少女が生まれた意味を探すために駆け抜けた日々の記録であり、とある幸せな夫婦の物語である。
※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」様にも短編という形で掲載しています。
護国の聖女、婚約破棄の上、国外追放される。〜もう護らなくていいんですね〜
ココちゃん
恋愛
平民出身と蔑まれつつも、聖女として10年間一人で護国の大結界を維持してきたジルヴァラは、学園の卒業式で、冤罪を理由に第一王子に婚約を破棄され、国外追放されてしまう。
護国の大結界は、聖女が結界の外に出た瞬間、消滅してしまうけれど、王子の新しい婚約者さんが次の聖女だっていうし大丈夫だよね。
がんばれ。
…テンプレ聖女モノです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる