24 / 43
あからさまな態度。
しおりを挟む
「あ・・!トープさま!セラドンさま!それに・・・カーマインさま。」
マローは俺を見るなり怪訝な顔を見せた。
そして俺から離れるようにしながらトープとセラドンのもとへ行く。
「お二人にご報告したいことがありまして探しておりました!」
「報告?」
「なんだい?」
「・・・。」
俺を無視して報告を始めるマロー。
城ではいつものことだから、俺はその場を離れるようにして森の奥に足を進める。
すると子供たちとマオが俺にくっついて歩いて来たのだ。
「カーマインさんは聞かなくていいんですか?」
トープたちと俺を交互に見ながら聞いてくるマオ。
いつものことに俺は何とも思ってなかった。
「いいんだよ。俺はあとで聞くし。」
「・・・。」
足を進め、ひたすら森の中を進んでいく。
子供たちは俺を心配してか、右と左に分かれて俺の手をぎゅっと握ってきた。
「にーちゃん・・・。」
「うん?奥で俺と遊ぶか?」
そう言ったとき、俺を見ていたのかマローが大きな声で叫んだのだ。
「子供たち!!カーマインさまに触れちゃだめだよ!!」
その言葉に俺は振り返った。
(あいつ余計なことを・・・)
怒るような表情で俺たちを見てるマロー。
俺はその言葉を聞かなかったことにして足を進める。
「ちょ・・マロー、その言い方はないだろ?」
「そうだよ、カーマインを毛嫌いしないで欲しいんだけど。」
トープとセラドンの声が耳に入り、俺は少し頬が緩んだ。
あの二人は理解してくれてるからそれでいいのだ。
「あ・・・!にーちゃん!あそこ行こうよ!枯れた木のとこ!」
空気を読んだのか子供の一人がそう提案してきた。
「枯れた木のとこか?結構遠いけど・・・お前たち家の仕事は大丈夫なのか?」
町の子供たちのほとんどは家の手伝いをしてる。
兄妹の世話や、親の仕事の手伝いなんかが多いのだ。
「夕暮れまでに帰れば大丈夫!」
「俺も!・・・マルーンのやつも来ればよかったのにな!」
いつも3人いる子供たちだけど、今日は二人しかいない。
一人は家の仕事で来れなかったようだ。
「よーし!じゃあ急いでいくぞ?しっかり掴まってろよ?」
そう言って俺は一人を肩の上に乗せた。
もう一人は腹を抱えるようにして抱きかかえ、マオの脇腹に手を回して持ち上げる。
「ひゃぁ!?」
「わぁっ・・!」
「うわっ・・!?」
「行くぞーっ!!」
俺は足にぐっと力を入れた。
そして・・・
(風よ、少し力を分けてくれ。)
そう念じると集まって来る風を俺は足元に集中させていった。
そして踏み込んでいた足で思いっきり地面を蹴る。
「うわぁ!?」
ぐんっ・・!と、走りだした俺は風の力を使ってどんどん加速していく。
目に見える木を避けながら、子供たちとマオを落とさないように森を走っていった。
「すげぇ!にーちゃん!速い速い!!」
「これがにーちゃんの『力』!?かっけぇぇ!!」
「ははっ、まぁ、『力』ではないけど・・・いっか。」
子供たちはスピードに興奮していたけど、俺は何も言わないマオが気になって覗き込んだ。
するとマオは両手を使って自分の顔を覆ってしまっていたのだ。
「あ・・悪い、マオ。怖かったか?」
そう聞きながらスピードを落としていくと、マオは首を横に振っていた。
「やっ・・ちょっと初めての体験なので・・・」
「悪い悪い。」
馬よりも早いスピードで走っていた俺は、目的の『枯れた木』が近かったこともあって集めていた風を解放した。
徐々にスピードを落としていき、足を止める。
「ほら、この奥が『枯れた木』のとこだ。」
そう言って子供たちを地面に下ろす。
すると子供たちは嬉しそうに駆けていった。
「俺が一番に木に触る!」
「あ!ずるいぞ!俺が一番だ!!」
ぎゃぁぎゃぁ言いながら駆けていく二人を見ながら、マオも地面に下ろした。
すると平衡感覚が狂ったのか、マオの体がふらついたのだ。
「わっ・・・」
「おっと・・・!」
倒れる前に体を支え、真っ直ぐに立たせる。
「大丈夫か?」
「だ・・だいじょぶです・・・」
少し待つとマオはふらつかなくなったようで、子供たちを追いかけるようにして歩き出した。
俺も一緒になって歩いて行く。
(久しぶりに来たけど・・・相変わらずだだっ広い場所だな。)
『枯れた木』があるのは森を抜けたところにある。
だだっ広い草原がどこまでも広がっていて、そのちょうどど真ん中に木があるのだ。
「え・・・これ・・木ですか・・・!?」
マオは『枯れた木』が目に入ったのか、歩いていた足を止めた。
口を開けて木を見上げてる。
「見たことなかったのか?」
そう聞くとマオは上を向いたままゆっくり歩きだした。
「こんな大きな木・・見たことない・・・」
そう言いながらマオは近づいていき、枯れた木の幹に触れた。
「これ・・・何メートルあるんですか?」
幹に触れながら歩いて行くマオ。
俺も一緒に幹に触れながら答えた。
「幅は50m、ぐるっと回ると170mくらいある。」
「そんなに!?」
「あぁ。」
もうボロボロになってしまってる木の皮が手にくっついてくる。
枝だけの隙間から空が見え、葉っぱなんかない。
「この木・・枯れてるんですか?」
幹を優しく撫でながら聞いてくるマオに、俺は首を横に振った。
「わからない。」
「『わからない』?」
「もう何百年も前から葉をつけないんだが、朽ちるわけじゃなさそうなんだよ。」
枯れた木は朽ちて土に還るもの。
でもこの木だけは枯れてるように見えるけど朽ちないのだ。
「栄養とかの問題ですかね・・・。」
「それはわからないな。」
そんな話をしながら足を進めるマオ。
歩きながら枝を見上げて何かを見つめてるように見えた。
「・・・あれ?この木って・・・『桜』ですか?」
その言葉に俺は首を傾けた。
「さくら?」
「はい。この木の樹皮が桜に似てるような気がして・・・」
マオはその『さくら』という木の説明を始めた。
いろいろ特徴があるらしく、それに当てはまってるのだとか・・・。
「これが桜だったらすごい数のお花が咲きますねぇ・・・。」
「そうなのか?花どころか枝に葉を茂らせてるのを見たことがないけど・・・。」
俺が生まれてからは一度も葉をつけてない『枯れた木』。
昔の人はもっと違う呼び方をしていたようだけど、それはもう昔話の世界になってしまってる。
枯れてから何百年も経つから、もう元の呼び名なんて誰も知らないのだ。
「まだ生きてるならどうにかして咲いて欲しいですね。きっと・・・ものすごくきれいだから。」
そう言って幹に頬を寄せるマオ。
俺はなぜか瞬間、この木が花をつけた絵が見えた気がした。
白に近い色の花びらが・・ひらひらと舞ってるのが見えたような気がしたのだ。
(あれ・・?幻覚か・・?)
そう思って目を擦ってると、子供たちが俺を目掛けて走ってくるのが見えた。
飛び込んできそうな勢いに、俺は身を少し屈めて両手を差し出す。
「にーちゃーんっ!!」
「にーちゃんっ!!」
「よし来い・・・っ!」
同時に俺の胸に飛び込んできた二人。
二人ともぎゅっと抱きしめて俺は抱え上げた。
「すっげぇ!にーちゃん!」
「かっこいいな!!にーちゃん!!」
嬉しそうに笑う子供たち。
この笑顔を守るのも、俺たちの仕事だ。
「ほら、こけないように遊んできな?」
そう言って地面に下ろすと、二人は競争するかのように駆けていった。
「じゃああそこまで競争な!!」
「俺が一番に着く!!」
わぁわぁ言いながら駆けていく二人を見てると、マオがじっと俺を見ていた。
「?・・・どした?」
そう聞くとマオは俺が驚く言葉を言った。
「・・・カーマインさんってお城にいた方ですよね?私を・・捕まえに来たんですか?」
「----っ!!」
マローは俺を見るなり怪訝な顔を見せた。
そして俺から離れるようにしながらトープとセラドンのもとへ行く。
「お二人にご報告したいことがありまして探しておりました!」
「報告?」
「なんだい?」
「・・・。」
俺を無視して報告を始めるマロー。
城ではいつものことだから、俺はその場を離れるようにして森の奥に足を進める。
すると子供たちとマオが俺にくっついて歩いて来たのだ。
「カーマインさんは聞かなくていいんですか?」
トープたちと俺を交互に見ながら聞いてくるマオ。
いつものことに俺は何とも思ってなかった。
「いいんだよ。俺はあとで聞くし。」
「・・・。」
足を進め、ひたすら森の中を進んでいく。
子供たちは俺を心配してか、右と左に分かれて俺の手をぎゅっと握ってきた。
「にーちゃん・・・。」
「うん?奥で俺と遊ぶか?」
そう言ったとき、俺を見ていたのかマローが大きな声で叫んだのだ。
「子供たち!!カーマインさまに触れちゃだめだよ!!」
その言葉に俺は振り返った。
(あいつ余計なことを・・・)
怒るような表情で俺たちを見てるマロー。
俺はその言葉を聞かなかったことにして足を進める。
「ちょ・・マロー、その言い方はないだろ?」
「そうだよ、カーマインを毛嫌いしないで欲しいんだけど。」
トープとセラドンの声が耳に入り、俺は少し頬が緩んだ。
あの二人は理解してくれてるからそれでいいのだ。
「あ・・・!にーちゃん!あそこ行こうよ!枯れた木のとこ!」
空気を読んだのか子供の一人がそう提案してきた。
「枯れた木のとこか?結構遠いけど・・・お前たち家の仕事は大丈夫なのか?」
町の子供たちのほとんどは家の手伝いをしてる。
兄妹の世話や、親の仕事の手伝いなんかが多いのだ。
「夕暮れまでに帰れば大丈夫!」
「俺も!・・・マルーンのやつも来ればよかったのにな!」
いつも3人いる子供たちだけど、今日は二人しかいない。
一人は家の仕事で来れなかったようだ。
「よーし!じゃあ急いでいくぞ?しっかり掴まってろよ?」
そう言って俺は一人を肩の上に乗せた。
もう一人は腹を抱えるようにして抱きかかえ、マオの脇腹に手を回して持ち上げる。
「ひゃぁ!?」
「わぁっ・・!」
「うわっ・・!?」
「行くぞーっ!!」
俺は足にぐっと力を入れた。
そして・・・
(風よ、少し力を分けてくれ。)
そう念じると集まって来る風を俺は足元に集中させていった。
そして踏み込んでいた足で思いっきり地面を蹴る。
「うわぁ!?」
ぐんっ・・!と、走りだした俺は風の力を使ってどんどん加速していく。
目に見える木を避けながら、子供たちとマオを落とさないように森を走っていった。
「すげぇ!にーちゃん!速い速い!!」
「これがにーちゃんの『力』!?かっけぇぇ!!」
「ははっ、まぁ、『力』ではないけど・・・いっか。」
子供たちはスピードに興奮していたけど、俺は何も言わないマオが気になって覗き込んだ。
するとマオは両手を使って自分の顔を覆ってしまっていたのだ。
「あ・・悪い、マオ。怖かったか?」
そう聞きながらスピードを落としていくと、マオは首を横に振っていた。
「やっ・・ちょっと初めての体験なので・・・」
「悪い悪い。」
馬よりも早いスピードで走っていた俺は、目的の『枯れた木』が近かったこともあって集めていた風を解放した。
徐々にスピードを落としていき、足を止める。
「ほら、この奥が『枯れた木』のとこだ。」
そう言って子供たちを地面に下ろす。
すると子供たちは嬉しそうに駆けていった。
「俺が一番に木に触る!」
「あ!ずるいぞ!俺が一番だ!!」
ぎゃぁぎゃぁ言いながら駆けていく二人を見ながら、マオも地面に下ろした。
すると平衡感覚が狂ったのか、マオの体がふらついたのだ。
「わっ・・・」
「おっと・・・!」
倒れる前に体を支え、真っ直ぐに立たせる。
「大丈夫か?」
「だ・・だいじょぶです・・・」
少し待つとマオはふらつかなくなったようで、子供たちを追いかけるようにして歩き出した。
俺も一緒になって歩いて行く。
(久しぶりに来たけど・・・相変わらずだだっ広い場所だな。)
『枯れた木』があるのは森を抜けたところにある。
だだっ広い草原がどこまでも広がっていて、そのちょうどど真ん中に木があるのだ。
「え・・・これ・・木ですか・・・!?」
マオは『枯れた木』が目に入ったのか、歩いていた足を止めた。
口を開けて木を見上げてる。
「見たことなかったのか?」
そう聞くとマオは上を向いたままゆっくり歩きだした。
「こんな大きな木・・見たことない・・・」
そう言いながらマオは近づいていき、枯れた木の幹に触れた。
「これ・・・何メートルあるんですか?」
幹に触れながら歩いて行くマオ。
俺も一緒に幹に触れながら答えた。
「幅は50m、ぐるっと回ると170mくらいある。」
「そんなに!?」
「あぁ。」
もうボロボロになってしまってる木の皮が手にくっついてくる。
枝だけの隙間から空が見え、葉っぱなんかない。
「この木・・枯れてるんですか?」
幹を優しく撫でながら聞いてくるマオに、俺は首を横に振った。
「わからない。」
「『わからない』?」
「もう何百年も前から葉をつけないんだが、朽ちるわけじゃなさそうなんだよ。」
枯れた木は朽ちて土に還るもの。
でもこの木だけは枯れてるように見えるけど朽ちないのだ。
「栄養とかの問題ですかね・・・。」
「それはわからないな。」
そんな話をしながら足を進めるマオ。
歩きながら枝を見上げて何かを見つめてるように見えた。
「・・・あれ?この木って・・・『桜』ですか?」
その言葉に俺は首を傾けた。
「さくら?」
「はい。この木の樹皮が桜に似てるような気がして・・・」
マオはその『さくら』という木の説明を始めた。
いろいろ特徴があるらしく、それに当てはまってるのだとか・・・。
「これが桜だったらすごい数のお花が咲きますねぇ・・・。」
「そうなのか?花どころか枝に葉を茂らせてるのを見たことがないけど・・・。」
俺が生まれてからは一度も葉をつけてない『枯れた木』。
昔の人はもっと違う呼び方をしていたようだけど、それはもう昔話の世界になってしまってる。
枯れてから何百年も経つから、もう元の呼び名なんて誰も知らないのだ。
「まだ生きてるならどうにかして咲いて欲しいですね。きっと・・・ものすごくきれいだから。」
そう言って幹に頬を寄せるマオ。
俺はなぜか瞬間、この木が花をつけた絵が見えた気がした。
白に近い色の花びらが・・ひらひらと舞ってるのが見えたような気がしたのだ。
(あれ・・?幻覚か・・?)
そう思って目を擦ってると、子供たちが俺を目掛けて走ってくるのが見えた。
飛び込んできそうな勢いに、俺は身を少し屈めて両手を差し出す。
「にーちゃーんっ!!」
「にーちゃんっ!!」
「よし来い・・・っ!」
同時に俺の胸に飛び込んできた二人。
二人ともぎゅっと抱きしめて俺は抱え上げた。
「すっげぇ!にーちゃん!」
「かっこいいな!!にーちゃん!!」
嬉しそうに笑う子供たち。
この笑顔を守るのも、俺たちの仕事だ。
「ほら、こけないように遊んできな?」
そう言って地面に下ろすと、二人は競争するかのように駆けていった。
「じゃああそこまで競争な!!」
「俺が一番に着く!!」
わぁわぁ言いながら駆けていく二人を見てると、マオがじっと俺を見ていた。
「?・・・どした?」
そう聞くとマオは俺が驚く言葉を言った。
「・・・カーマインさんってお城にいた方ですよね?私を・・捕まえに来たんですか?」
「----っ!!」
23
お気に入りに追加
171
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
地味でブスな私が異世界で聖女になった件
腹ペコ
恋愛
どこからどう見ても、地味女子高校生の東雲悠理は、正真正銘の栗ぼっちである。
突然、三年六組の生徒全員でクラス召喚された挙句、職業がまさかの聖女。
地味でブスな自分が聖女とか……何かの間違いだと思います。
嫌なので、空気になろうと思っている矢先、キラキラ王子様に何故か目をつけられました……
※なろうでも重複掲載します。一応なろうで書いていた連載小説をモチーフとしておりますが、かなり設定が変更されています。ただキャラクターの名前はそのままです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!
桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。
「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。
異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。
初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
召喚から外れたら、もふもふになりました?
みん
恋愛
私の名前は望月杏子。家が隣だと言う事で幼馴染みの梶原陽真とは腐れ縁で、高校も同じ。しかも、モテる。そんな陽真と仲が良い?と言うだけで目をつけられた私。
今日も女子達に嫌味を言われながら一緒に帰る事に。
すると、帰り道の途中で、私達の足下が光り出し、慌てる陽真に名前を呼ばれたが、間に居た子に突き飛ばされて─。
気が付いたら、1人、どこかの森の中に居た。しかも──もふもふになっていた!?
他視点による話もあります。
❋今作品も、ゆるふわ設定となっております。独自の設定もあります。
メンタルも豆腐並みなので、軽い気持ちで読んで下さい❋
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
二度目の召喚なんて、聞いてません!
みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。
その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。
それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」
❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。
❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。
❋他視点の話があります。
護国の聖女、婚約破棄の上、国外追放される。〜もう護らなくていいんですね〜
ココちゃん
恋愛
平民出身と蔑まれつつも、聖女として10年間一人で護国の大結界を維持してきたジルヴァラは、学園の卒業式で、冤罪を理由に第一王子に婚約を破棄され、国外追放されてしまう。
護国の大結界は、聖女が結界の外に出た瞬間、消滅してしまうけれど、王子の新しい婚約者さんが次の聖女だっていうし大丈夫だよね。
がんばれ。
…テンプレ聖女モノです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖女召喚に巻き込まれたバリキャリですが、追い出されそうになったのでお金と魔獣をもらって出て行きます!
チャららA12・山もり
恋愛
二十七歳バリバリキャリアウーマンの鎌本博美(かまもとひろみ)が、交差点で後ろから背中を押された。死んだと思った博美だが、突如、異世界へ召喚される。召喚された博美が発した言葉を誤解したハロルド王子の前に、もうひとりの女性が現れた。博美の方が、聖女召喚に巻き込まれた一般人だと決めつけ、追い出されそうになる。しかし、バリキャリの博美は、そのまま追い出されることを拒否し、彼らに慰謝料を要求する。
お金を受け取るまで、博美は屋敷で暮らすことになり、数々の騒動に巻き込まれながら地下で暮らす魔獣と交流を深めていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
召喚とか聖女とか、どうでもいいけど人の都合考えたことある?
浅海 景
恋愛
水谷 瑛莉桂(みずたに えりか)の目標は堅実な人生を送ること。その一歩となる社会人生活を踏み出した途端に異世界に召喚されてしまう。召喚成功に湧く周囲をよそに瑛莉桂は思った。
「聖女とか絶対ブラックだろう!断固拒否させてもらうから!」
ナルシストな王太子や欲深い神官長、腹黒騎士などを相手に主人公が幸せを勝ち取るため奮闘する物語です。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる