リンクして跳んだ先は異世界だった!?幸せを願う者にもらった未来~

すずなり。

文字の大きさ
上 下
18 / 43

3人組。

しおりを挟む
ーーーーー



翌日。

朝、宿で目を覚ました私は自分の家に必要なものを買うために町に出た。

食器や布団、キッチン道具なんかを見て回っていく。


「この辺はあんまり見てなかったから新鮮で楽しいなぁ・・・。」


宿暮らしではあまり物を買うことはできなかったから、あえて見てこなかったところだ。

雑貨屋さん系は好きだったけど、前は時間が無くて足を運ぶことはできなかった。

寝る前にスマホでショップを覗いて、そのまま寝墜ちてしまうなんてことしょっちゅうだったことを思い出す。


「やっぱり自分の目で見て触って決めるのが楽しいよねー。」


前の世界の物とは比べ物にならないくらい、不揃いのものがお店には並んでいた。

どこかが歪んでるフライパンに、一つとして同じものがないお皿。

布団も微妙に大きさが違っていて、なんだか味があるように見えてきた。


「まぁ、前の世界も一点物とかあったからそんな感じかな?全部手作りだと思うし・・・すごいなぁ。」


職人さんが作ってる物を一つ一つ見ながら、私は必要なものを買っていく。

木でできたコップにお皿、フライパンにお鍋、それに大きめの桶など、細々としたものを買っていく。

支払いはカバンから銅貨を取り出して払っていくのだけど、私は手持ちが少なくなってきてることに気がついた。

いや、手持ち自体はまだまだあるけど、銅貨がもう底を尽きそうなのだ。


(しまった・・・この町じゃ多分両替なんてできないだろうし・・・どうしよう・・・。)


残った銅貨を握りしめ、私は買った物を持って一旦家に戻ろうとした。

その時・・・


「・・・すごくたくさん買ってるみたいだけど、この町の名産品?」


そう言って私に声をかけてきた人がいたのだ。


「え?」


声のした方に視線を向けると、そこに3人の男の人が立っていた。

薄手のラフな長袖の服に土で汚れたパンツを履いて、斜めがけのカバンをかけてる。

左手には二重になった腕輪のようなものが見えた。


「皿に服に・・・桶?随分いろいろあるみたいだけど?」


私の手にある物を覗きながら聞いてくる男の人たち。

私は驚きながらもこれらを買った理由を説明することにした。


「えっと・・・家で必要なものなんです。」

「家?キミはこの町の住人さん?」

「いえ、・・・あー・・住人なのかな?ちょっと微妙な感じしますけど・・・」


私はこの近くに家を建てたことを説明し、そこに住むのに必要なものを買っていたことを追加で説明した。

すると3人は納得してくれたようで、各々自己紹介を始めてくれたのだ。


「俺はカーマイン。」

「俺はトープ。」

「僕はセラドン。獣の討伐をしながら旅をしてるんだよ。」

「!!・・・討伐!・・・あ、私は万桜です。」


驚きの職業の人に出会った私だったけど、一人、どこかで出会ったような気がしていた。

声に・・・聞き覚えがあるのだ。


(カーマインって人・・・どこかで会ってそうな気がする・・。)


短髪で背が高い彼は、体つきががっちりしていた。

獣を討伐する旅をしてるくらいなら体は鍛えていそうだけど・・・何か引っかかる気がするのだ。


(会ってるならお城か城下町、それかここに来る道中の町・・・)


じっと見ながら考えてると、その男の人はふぃっと視線を逸らしてしまった。

あまりまじまじ見るのも失礼かと思って、私は踵を返す旨を伝える。


「あの・・私はこれで・・・」


そう言って家に帰ろうとしたとき、ふと私の視線に入った物があった。

それは・・・花瓶だ。


「わ・・!すごくかわいい・・・!」


粘土を乾燥させて作ったような一輪挿しの花瓶。

少し立体に花の絵も描かれていて、私の目は奪われてしまった。


「お!お嬢ちゃん、その花瓶気に入ったかい?」


私が見てることに気がついたお店のおじさんが声をかけてきた。


「はいっ、すごくかわいいですね!」

「だろう?15リルだけどどうだい?」


そう言われ、私は手持ちを頭の中で計算した。


(銅貨は2枚・・・あとは銀貨と金貨しかない・・・)


一つ15リルで商売をされてるお店に、1000枚も銅貨があるとは思えなかった。

もしあったとしても、おつりが足りなくなることは必至。

それが安易に想像できるのに、買うことなんかできるはずない。


「・・・また今度にしようかなー。」

「そうかい?次まで残ってるかどうかわからないけど・・・」

「・・・。」


『銀貨しかない』と言えば買わせてくれるのかなと思いながらも、私はおじさんに笑顔を向けた。


「じゃあ今度来た時にあったら買いますっ。」

「わかったよ、また来ておくれ。」


とりあえずは諦め、私は足を家に向けた。

そして数歩歩いたとき、さっきの3人組の一人、カーマインさんが私の肩を掴んだのだ。


「『マオ、何で買うのを諦めたんだ?』」


そう聞かれ、私の頭の中はその言葉がぐるぐると回り始めた。


(何でって・・・銅貨がないからだけど・・この人に言う必要ある?)


手に持ってる荷物がいっぱいだったからとか、今日はたくさん買ったから止めておくとか、いろいろ言い訳は浮かんでくる。

そのうちのどれかを使って答えればいいだけのはずなのに、なぜか私の口から出た言葉は本当のことだった。


「・・・銅貨がもうないから。銀貨で払うとお店の人のおつりがなくなるかもしれないから買えないの。」


そう言ったあと、私は『なぜ本当のことを言ったのか』と自問した。

なぜか本当のことを言いたくなり、答えてしまった自分自身が不思議に思えて仕方がない。


「??」

「俺、銅貨持ってるから替えてやるよ。」


そう言ってカーマインさんはカバンから革袋を一つ取り出した。


「この袋に1000枚入ってる。お前の銀貨と交換な。」

「え?え?」


よくわからないまま両替が済まされてしまった。


「助かるけど・・・いいんですか?」


カバンから銀貨を取り出すと、カーマインさんは私の手から銀貨を取って代わりに銅貨の入った革袋を手渡してくれた。


「俺たちもあまり重たいのは困るからな。お互い様ってやつだ。」

「お互い様・・・」

「ほら、あれ買うんだろ?」


カーマインさんはさっき私が見ていた花瓶を指さしていた。

今持ってる銅貨で買えるのだ。


「!!・・・おじさんっ、やっぱりそれ下さいっ。」


私はもらった革袋から銅貨を15枚取り出して支払い、花瓶をゲットした。

割れないように桶に入れ、上機嫌でカーマインさんにお礼を言う。


「ありがとうっ・・・!」

「!・・・いや。」


背が高いカーマインさんを見上げながらお礼を言い、私は家に戻った。

とりあえずリビングのテーブルに荷物を置き、宿に戻る。

すると受付のカウンターのところに3人の姿があったのだ。


(あ、そっか。ケルセンに宿は一つしかないからここに泊まることになるんだ。)


受付の邪魔しないように上にあがろうと、私はそっと歩いて行く。

すると店主さんとの会話が聞こえてきたのだ。


「・・・2か月!?」

「あぁ、この辺りで大型の獣が目撃されてるんだ。討伐まで時間がかかるだろうから・・・とりあえず2か月分払っておくよ。」


そう言って『トープ』と名乗っていた人がカウンターに革袋をいくつか置き始めた。


(一人一泊1銀貨だから・・・2か月なら60銀貨。3人分なら180銀貨必要だ・・・。)


とんでもない大金だけど、獣を討伐してるなら報奨金がでてるのだろう。

そして今話していた大型の獣を討伐したらまた報奨金が出て・・・


(宿泊費は必要経費ってとこなのかな?)


そんなことを考えながら、私は階段を上がっていく。

すると店主さんが私にしてくれた説明と同じ説明を始めた。


「トイレと風呂は1階。朝と晩はご飯出すから昼だけどっかで食べておくれ。」

「了解。」

「世話になる。」

「ご飯、楽しみだなー。」


そんな話を聞きながら私は自分の残り宿泊数を考えた。

家を建ててもらってる間、延長してもらっていたのだ。


(明日で最後だったはず。・・・結構長く泊まったなぁ。)


店主さんのご飯はどれも美味しかった記憶がある。

宿の中もいつもきれいで、明日で泊まるのが最後かと思うと少し寂しくさえ思ってしまう自分がいるのだ。


(まぁ、遊びに来ることもできるし。)


この町を出て行くわけじゃない。

いつでも来れると思いながら私は宿の部屋に入っていったのだった。









しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

地味でブスな私が異世界で聖女になった件

腹ペコ
恋愛
 どこからどう見ても、地味女子高校生の東雲悠理は、正真正銘の栗ぼっちである。  突然、三年六組の生徒全員でクラス召喚された挙句、職業がまさかの聖女。  地味でブスな自分が聖女とか……何かの間違いだと思います。  嫌なので、空気になろうと思っている矢先、キラキラ王子様に何故か目をつけられました…… ※なろうでも重複掲載します。一応なろうで書いていた連載小説をモチーフとしておりますが、かなり設定が変更されています。ただキャラクターの名前はそのままです。

【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!

桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。 「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。 異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。 初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!

【完結】行き遅れ聖女の結婚騒動

天田れおぽん
恋愛
聖女ですが行き遅れと周りが圧をかけてくるので結婚しました。 村は聖女を失って大騒ぎですけど私は悪くありませんよね? ※他サイトでも掲載中 ★⌒*+*⌒★ ☆宣伝☆ ★⌒*+*⌒★  初書籍 「婚約破棄された不遇令嬢ですが、イケオジ辺境伯と幸せになります!」  が、レジーナブックスさまより発売中です。  紙書籍も電子書籍も発売されております。  書籍は、月戸先生による可愛く美しいイラストと共にお楽しみいただけます。    紙書籍版はピンクの効いた可愛らしくも情熱的な表紙が目印です。  電子書籍版はブルーの効いた爽やかで可愛らしい表紙が目印となっております。  紙書籍のほうも帯を外せば爽やかバージョンになりますので、これからの暑くジメジメした季節への対策として一冊いかがでしょうか? (笑)    大幅加筆・改稿を経て書籍いたしましたので、アルファポリスサイト連載時とは、また違った魅力のある作品となっております。  文字数が足りないと困ると思って頑張った結果、ちょっとボリュームが……となっているような気がしますが。(笑)  書籍を手売りする感覚でアルファポリスサイトでの投稿も頑張っていこうと思っています。  書籍 「婚約破棄された不遇令嬢ですが、イケオジ辺境伯と幸せになります!」  と著者  天田れおぽん  を、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m  ★⌒*+*⌒★ ☆宣伝☆ ★⌒*+*⌒★

二度目の召喚なんて、聞いてません!

みん
恋愛
私─神咲志乃は4年前の夏、たまたま学校の図書室に居た3人と共に異世界へと召喚されてしまった。 その異世界で淡い恋をした。それでも、志乃は義務を果たすと居残ると言う他の3人とは別れ、1人日本へと還った。 それから4年が経ったある日。何故かまた、異世界へと召喚されてしまう。「何で!?」 ❋相変わらずのゆるふわ設定と、メンタルは豆腐並みなので、軽い気持ちで読んでいただけると助かります。 ❋気を付けてはいますが、誤字が多いかもしれません。 ❋他視点の話があります。

召喚から外れたら、もふもふになりました?

みん
恋愛
私の名前は望月杏子。家が隣だと言う事で幼馴染みの梶原陽真とは腐れ縁で、高校も同じ。しかも、モテる。そんな陽真と仲が良い?と言うだけで目をつけられた私。 今日も女子達に嫌味を言われながら一緒に帰る事に。 すると、帰り道の途中で、私達の足下が光り出し、慌てる陽真に名前を呼ばれたが、間に居た子に突き飛ばされて─。 気が付いたら、1人、どこかの森の中に居た。しかも──もふもふになっていた!? 他視点による話もあります。 ❋今作品も、ゆるふわ設定となっております。独自の設定もあります。 メンタルも豆腐並みなので、軽い気持ちで読んで下さい❋

【完結】聖女召喚に巻き込まれたバリキャリですが、追い出されそうになったのでお金と魔獣をもらって出て行きます!

チャららA12・山もり
恋愛
二十七歳バリバリキャリアウーマンの鎌本博美(かまもとひろみ)が、交差点で後ろから背中を押された。死んだと思った博美だが、突如、異世界へ召喚される。召喚された博美が発した言葉を誤解したハロルド王子の前に、もうひとりの女性が現れた。博美の方が、聖女召喚に巻き込まれた一般人だと決めつけ、追い出されそうになる。しかし、バリキャリの博美は、そのまま追い出されることを拒否し、彼らに慰謝料を要求する。 お金を受け取るまで、博美は屋敷で暮らすことになり、数々の騒動に巻き込まれながら地下で暮らす魔獣と交流を深めていく。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

愛を知らない「頭巾被り」の令嬢は最強の騎士、「氷の辺境伯」に溺愛される

守次 奏
恋愛
「わたしは、このお方に出会えて、初めてこの世に産まれることができた」  貴族の間では忌み子の象徴である赤銅色の髪を持って生まれてきた少女、リリアーヌは常に家族から、妹であるマリアンヌからすらも蔑まれ、その髪を隠すように頭巾を被って生きてきた。  そんなリリアーヌは十五歳を迎えた折に、辺境領を収める「氷の辺境伯」「血まみれ辺境伯」の二つ名で呼ばれる、スターク・フォン・ピースレイヤーの元に嫁がされてしまう。  厄介払いのような結婚だったが、それは幸せという言葉を知らない、「頭巾被り」のリリアーヌの運命を変える、そして世界の運命をも揺るがしていく出会いの始まりに過ぎなかった。  これは、一人の少女が生まれた意味を探すために駆け抜けた日々の記録であり、とある幸せな夫婦の物語である。 ※この作品は「小説家になろう」「カクヨム」様にも短編という形で掲載しています。

処理中です...