上 下
16 / 75
中国 ‐ China ‐

窮奇

しおりを挟む



 窮奇きゅうき


 古代中国に棲んでいた、四凶しきょうと呼ばれる邪悪な四つの種族の一つ。姿は虎に似ており、人の言葉を理解し、翼で飛ぶことができる。鉤爪かぎづめと、ノコギリのような牙で、人間を殺して食べてしまう。食べる人間は誰でもいいというわけではなく、争っている人たちがいれば現れ、言い分が正しいほうの人物を食い殺すとされる。忠義な人や信義に厚い人がいると、そこへもおもむいてはその人物の鼻を食う。逆に悪人や裏切り者がいると、贈り物として殺した獣を持参して現れる。窮奇は、古代中国の帝王・少昊氏しょうこうしの子孫であり、帝舜ていしゅんに放逐されたあとは、辺境の西北方の外に棲んでいるとされた。ちなみに、なぜか日本では「鎌鼬かまいたち」と呼ばれる妖怪と同一視され、鳥山石燕とりやませきえんの『画図百鬼夜行がずひゃっきやこう』でも窮奇と書いてカマイタチと読ませている。
しおりを挟む

処理中です...