21 / 62
第二章
その四 ソドム:マヤ、ヨハンセンにからかわれる
しおりを挟む
「……ところでお嬢さん、一つ質問よろしいですかな?」
「はい? なんですか?」
「ジャン・ラプラスのことですよ。いつから、つきあっているのですか?」
「……はい? いや、ですから、あの、私達、そういう間柄では――」
マヤの話を聞かず、ヨハンセンは馴れ馴れしく喋り出した。
「いえね、あれが前に来た時に、一週間ぐらい居て友人になったんですがね、人付き合いはいいが、自分のことを全然話さないうえに、気が付けば一人で寂しそうに煙草を吹かしたりしている。そんな男が今回はあなたの横にいて、あなたと腕を組み、私らが見たこともない、だらしない顔で笑っているときた!
私らの間じゃ、すでに大ニュースでしてね~。私の妻もホッとした、な~んて言っておりまして!」
「……だらしない顔、してたかなあ? あの、本当にジャンさんとは――仕事でちょっと」
ヨハンセンは驚いた顔になった。
「え? あ、こりゃ、しまった! 失礼な事を言ってしまって、てっきり――」
マヤは何となく辺りを見回して、ヨハンセンに小声で聞いた。
「……ジャンさん、あたしといて嬉しそうに見えたの?」
ヨハンセンは激しくうなずいた。
「あれは喜んでますよ! あいつはいい男ですよ。ふざけたことばかり言ってる皮肉屋ですが、頭もいいし手品の腕もたつ。面倒見が良くて責任感もある! そうでしょう?」
「ま、まあ……確かに色々凄くて、その……何となくですが、ちょっとだけ優しいかな……」
ヨハンセンは更に激しくうなずいた。
「でしょでしょ! お嬢さん、さては気になってるが、口に出せないと見ましたが――じゃあ、定番のデートスポットを教えましょうか? 普通なら男の方から誘うもんですが、まあ、逆でもね! 思い起こせば私もそうでした。こんな腹ですからね! 子供の頃からそりゃあ、私は自分に自信が無かった! そんな私を強気な家内がぐいぐいと――」
遠い目で語り始めるヨハンセンをマヤは慌てて遮った。
「いや、ほら、私たち昨日会ったばかりで、そんな――」
ヨハンセンは更に驚いたように目を丸くした。
「昨日の今日で、そんな仲に!? これはもはや運命ですな!」
「い、いや、だーからー! 仕事でね? 大体二入で、ご飯を食べただけで――」
「なんと、もう二人っきりで食事をした!」
ヨハンセンが口を丸く開け、こりゃ大変だと呟くのを目にし、マヤはジャンの『噂が立つ』という言葉を思い出した。
「と、とにかく、そのパンフレット貰っときます! あと、あたしとジャンさんは――友人だから! そ、そういうのじゃないんですよぉ!」
マヤは激しく首をぶんぶん振りながら、あははと笑った。
……なんで、笑ってんだ、あたしは?
「これは大変失礼いたしました! お気に触りましたら謝ります。でもその、青天の霹靂と言いますかね、私の言わんとするところお判りでしょう? まさか、あいつに――」
「ちょっと待って! 『まさか』ってのは酷いんじゃないですか!? あの人は――ジャンさんは、その、ちょっと生臭いし、もったいつけた皮肉屋で、すぐに人の事を馬鹿にしますけど――」
ドアがノックされた。ジャンの声がドアの外から聞こえた。
「マヤ、俺は片付けが終わったぞ。父親はそこにいるのか?」
「はへ!? いや、いない! あの、ロビーで待ってて! 着替えるから!」
い、今のヨハンセンさんとの会話、聞かれただろうか?
ヨハンセンはマヤをじろじろと見ていたが、うむ、と唸って静かに頭を下げた。
「では、私はこれで失礼いたします」
「あ、いえ、その、ありがとうございました」
「はは、お礼は結構です。それとジャンとなるべく一緒にいた方がよろしいですよ。これは真面目な話です。船内は危険な場所もありますからね」
そう言うとヨハンセンはウィンクをして出て行った。
真面目な話って……あのおっさん、やっぱあたしをからかってたのか……。
マヤはのろのろとベッドに腰掛けるが、あまりの柔らかさに、ひゃあと悲鳴を上げた。あたふたとクローゼットに向かい着替えをしようとした。
かたり、と音がした。
振り返っても、誰もいない――が、窓が微かに開いていた。吹き込む潮風に、ベッドの天蓋が揺れ――何かが一瞬見えた。
マヤはぎくりと体を硬直させた。
真っ白な女性の影。だが、目を瞬かせると、勿論そこには何もなかった。風で揺れた天蓋の影――ヴィルジニーはいない。
マヤは廊下に飛び出すと、叫んだ。
「ヨハンセンさん!」
一瞬の間の後、ヨハンセンが廊下の奥から小走りに戻ってきた。
「如何なさいました、マヤ様?」
「実は父の他に、ある人を探しているんです!」
「え! わ、私は科学者なんて知りませんぞ!」
「はい? いや、あれです、招待状のVって人! 多分ヴィルジニーって名前の女性なんですけど、お客か従業員でいませんか? 色白で、背が高くて金髪で――」
ヨハンセンは腕を組んだ。
「う~~~む……名前が一致する人は、いないように思いますが、なんせお客様を含めると数が多い上に、長逗留している人は、髪を染めたりしますからなあ……。
いや、いないな! うん、いないです!」
「確か、ですか?」
ヨハンセンは頷いた。
「間違いなく。ヴィルジニーという名のお客様は現在は一人もおりません。私は結構な地位におりますからね! 勿論、偽名の類に関しては判りませんが……。
ところで、従業員では、ヴィルジニーという女性は一人おります。ですが――」
「いるの!?」
「はい。けれども、老人ですな。執行部の部長です。招待状のVはそのかたかと」
「老人? じゃあ……あ! 下の、貧民街の方は?」
ヨハンセンは眉をしかめた。
「タルタロスの事は判りかねます。残酷大公様ですら実情を把握しておられませんから」
「タルタロス?」
「下の渾名ですよ。何でもギリシアかどっかの神話からとったとか。ささ、早く着替えを。ジャンが待ってますぞ!」
「はい? なんですか?」
「ジャン・ラプラスのことですよ。いつから、つきあっているのですか?」
「……はい? いや、ですから、あの、私達、そういう間柄では――」
マヤの話を聞かず、ヨハンセンは馴れ馴れしく喋り出した。
「いえね、あれが前に来た時に、一週間ぐらい居て友人になったんですがね、人付き合いはいいが、自分のことを全然話さないうえに、気が付けば一人で寂しそうに煙草を吹かしたりしている。そんな男が今回はあなたの横にいて、あなたと腕を組み、私らが見たこともない、だらしない顔で笑っているときた!
私らの間じゃ、すでに大ニュースでしてね~。私の妻もホッとした、な~んて言っておりまして!」
「……だらしない顔、してたかなあ? あの、本当にジャンさんとは――仕事でちょっと」
ヨハンセンは驚いた顔になった。
「え? あ、こりゃ、しまった! 失礼な事を言ってしまって、てっきり――」
マヤは何となく辺りを見回して、ヨハンセンに小声で聞いた。
「……ジャンさん、あたしといて嬉しそうに見えたの?」
ヨハンセンは激しくうなずいた。
「あれは喜んでますよ! あいつはいい男ですよ。ふざけたことばかり言ってる皮肉屋ですが、頭もいいし手品の腕もたつ。面倒見が良くて責任感もある! そうでしょう?」
「ま、まあ……確かに色々凄くて、その……何となくですが、ちょっとだけ優しいかな……」
ヨハンセンは更に激しくうなずいた。
「でしょでしょ! お嬢さん、さては気になってるが、口に出せないと見ましたが――じゃあ、定番のデートスポットを教えましょうか? 普通なら男の方から誘うもんですが、まあ、逆でもね! 思い起こせば私もそうでした。こんな腹ですからね! 子供の頃からそりゃあ、私は自分に自信が無かった! そんな私を強気な家内がぐいぐいと――」
遠い目で語り始めるヨハンセンをマヤは慌てて遮った。
「いや、ほら、私たち昨日会ったばかりで、そんな――」
ヨハンセンは更に驚いたように目を丸くした。
「昨日の今日で、そんな仲に!? これはもはや運命ですな!」
「い、いや、だーからー! 仕事でね? 大体二入で、ご飯を食べただけで――」
「なんと、もう二人っきりで食事をした!」
ヨハンセンが口を丸く開け、こりゃ大変だと呟くのを目にし、マヤはジャンの『噂が立つ』という言葉を思い出した。
「と、とにかく、そのパンフレット貰っときます! あと、あたしとジャンさんは――友人だから! そ、そういうのじゃないんですよぉ!」
マヤは激しく首をぶんぶん振りながら、あははと笑った。
……なんで、笑ってんだ、あたしは?
「これは大変失礼いたしました! お気に触りましたら謝ります。でもその、青天の霹靂と言いますかね、私の言わんとするところお判りでしょう? まさか、あいつに――」
「ちょっと待って! 『まさか』ってのは酷いんじゃないですか!? あの人は――ジャンさんは、その、ちょっと生臭いし、もったいつけた皮肉屋で、すぐに人の事を馬鹿にしますけど――」
ドアがノックされた。ジャンの声がドアの外から聞こえた。
「マヤ、俺は片付けが終わったぞ。父親はそこにいるのか?」
「はへ!? いや、いない! あの、ロビーで待ってて! 着替えるから!」
い、今のヨハンセンさんとの会話、聞かれただろうか?
ヨハンセンはマヤをじろじろと見ていたが、うむ、と唸って静かに頭を下げた。
「では、私はこれで失礼いたします」
「あ、いえ、その、ありがとうございました」
「はは、お礼は結構です。それとジャンとなるべく一緒にいた方がよろしいですよ。これは真面目な話です。船内は危険な場所もありますからね」
そう言うとヨハンセンはウィンクをして出て行った。
真面目な話って……あのおっさん、やっぱあたしをからかってたのか……。
マヤはのろのろとベッドに腰掛けるが、あまりの柔らかさに、ひゃあと悲鳴を上げた。あたふたとクローゼットに向かい着替えをしようとした。
かたり、と音がした。
振り返っても、誰もいない――が、窓が微かに開いていた。吹き込む潮風に、ベッドの天蓋が揺れ――何かが一瞬見えた。
マヤはぎくりと体を硬直させた。
真っ白な女性の影。だが、目を瞬かせると、勿論そこには何もなかった。風で揺れた天蓋の影――ヴィルジニーはいない。
マヤは廊下に飛び出すと、叫んだ。
「ヨハンセンさん!」
一瞬の間の後、ヨハンセンが廊下の奥から小走りに戻ってきた。
「如何なさいました、マヤ様?」
「実は父の他に、ある人を探しているんです!」
「え! わ、私は科学者なんて知りませんぞ!」
「はい? いや、あれです、招待状のVって人! 多分ヴィルジニーって名前の女性なんですけど、お客か従業員でいませんか? 色白で、背が高くて金髪で――」
ヨハンセンは腕を組んだ。
「う~~~む……名前が一致する人は、いないように思いますが、なんせお客様を含めると数が多い上に、長逗留している人は、髪を染めたりしますからなあ……。
いや、いないな! うん、いないです!」
「確か、ですか?」
ヨハンセンは頷いた。
「間違いなく。ヴィルジニーという名のお客様は現在は一人もおりません。私は結構な地位におりますからね! 勿論、偽名の類に関しては判りませんが……。
ところで、従業員では、ヴィルジニーという女性は一人おります。ですが――」
「いるの!?」
「はい。けれども、老人ですな。執行部の部長です。招待状のVはそのかたかと」
「老人? じゃあ……あ! 下の、貧民街の方は?」
ヨハンセンは眉をしかめた。
「タルタロスの事は判りかねます。残酷大公様ですら実情を把握しておられませんから」
「タルタロス?」
「下の渾名ですよ。何でもギリシアかどっかの神話からとったとか。ささ、早く着替えを。ジャンが待ってますぞ!」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
淡き河、流るるままに
糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。
その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。
時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。
徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。
彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。
肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。
福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。
別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる