23 / 390
横須賀米海軍基地
第23話 、、、なんて、ご迷惑ですよね、私なんて
しおりを挟む
風呂上り、大き目のリビングに、テーブルと、椅子が四つ。
間接照明と清潔感あるアイボリーの壁紙。
トレーナーがUSAでなければ完璧なシチュエーションなのだが、俺は本当にこれが似合わない。
「雄介様は、、その、個性的なファッションセンスなんですね」
「いや、まて、これはちがうぞ、アメリカ合衆国にそこまで執着はないからな。これはマーシャンが置いていった服だ」
まあ、俺のセンスも、そう大差は無いのだが。
「そうですね、雄介様にはもう少し豪華な印象の服が似合いそうですわ」
「そうかな、それでは今回のことが落ち着いたら、服を選んでもらってもいいかな?」
いつものように、「はい」と元気よく返事が返ってくるかと思いきや、意外とその表情は曇っていた。
、、、会話をしていて感じるのだが、彼女はかなり俺に秘密にしていることがあるな。
「やはり、それは不可能なのか?」
「、、、いえ、この騒動がひと段落いたしましたら、ご一緒しますわ」
「君が選んでくれる服には興味がある、早く見たいものだ」
実際に興味がある。
これほど美人でイケてる女子が選ぶ、コーディネイト、興味ある。
試しに聞いてみるか。
「スマホで少し検索してみてくれないか、君のセンスが気になるのでな」
彼女はスマホを取ると、少し不慣れな手つきで操作し始めた、、、が、やはりこの時代の携帯電話は扱いにくそうにしている。
多分、教育を受けてきてはいるのだろうが、業務以外のこととなると、いかにも苦手に見えてしまう。
「操作が難しいなら調べてあげよう、検索に必要なキーワードを言ってみなさい」
「そうですか、それではお言葉に甘えて」
少しほっとした表情の彼女、最初からこうしてあげればよかったな。
「それでは、「男性用」「貴族」「ゴスロリ」「王子様」「キラキラ」、、」
ちょっとまて、ちょっとまて、なんだこのキーワードは。
これ、まとめて調べたら凄い画面がでてくるぞ、っていうか、半世紀前の少女漫画ではあるまいに。
「、、、おい、本当にこれでいいのか?」
「はい、これでよろしいかと」
まあ、そんなに嬉しそうな顔されちゃあな、しらべてみるか、よし、行け。
、、、まあ、そうなるわな。
なんだか王子様っぽい服がたくさんヒットしているけど。
それを彼女に見せると、
「そうです、こんな感じの服ですわ。雄介様にはこのようなキラキラしたお洋服がお似合いですわ」
いやいや、どう見ても俺の姿形には合わないでしょ。
未来では、このようなファッションが流行りなのか?
、、、まあ、彼女のゴスロリファッションには、、興味がない、わけではない。
「君はこのようなファッションを着ないのか?」
「ひっ、いえ、私はこのような派手なファッションは似合いません、顔も地味ですし、、、」
え、君は地味な部類に入るの? いやいや、結構ゴージャスですよ、顔もボディーも。
だいたい何でも似合うでしょうに。
、、、本当は好きなんだろうなあ、しかし、任務のために、それをグッとこらえて、、、涙
「いつか、君にも着てもらいたいな、恐らく似合うだろう」
「いえ、そんな、私なんて。でもちょっと憧れますよね、中世のファッションには」
なんなら、甲冑《かっちゅう》でも着ようか?俺はどちらかと言えば、そちらの方が興味あるぞ。
でも、彼女が喜んでくれるなら、いつかプレゼント出来たらいいな、、、メイド服。
そして、俺は、、、甲冑。
あー、もう、なんだそのカップルは! おかしいだろ、甲冑にメイドって、色々。
「冷めないうちに頂こう、せっかく君が作ってくれたディナーだからな」
それにしても、短い時間でよくこれだけ作れたものだ。
完全に洋食だが、しっかり食卓が出来上がっているではないか。
慣れないフォークとナイフではあったが、アメリカテイストの料理を楽しむとするか。
「どうですか、お口に合いますか?」
あれ、本当においしいよ。
料理も運転も銃撃も出来る、君はきっと良いお嫁さんになれるね。
「ああ、おいしいよ。君は良いお嫁さんになれるな」
再び彼女は顔を真っ赤にしながら、、とにかく照れた。
褒められ慣れていないんだろうな、いちいち反応がかわいいわ。
「お褒め頂き光栄です、でも、私は良い妻にはなれませんわ。未来では、ごく一部の女性しか結婚はしないのです。」
、、、そうなの?こんなに美人で良くできる人なのに?
まあ、マーシャンみないな男と一緒になりますって言われたら、ちょっとショックだけど、生涯独身って、ちょっともったいないよな、さすがに。
「生涯独身では、さすがにもったいないのではないか?」
彼女は少し笑うと
「、、、では、雄介様がもらってください」
え、いいの、俺がもらっちゃって、いいですよ、もらいますよ君を!
「、、、なんて、ご迷惑ですよね、私なんて」
何言っちゃってんの、ご迷惑なわけないじゃない、、でもいきなりじゃなんだから、、まずは友達以上、恋人未満的なところからお願いします!
「そんなことはない、君は魅力的な女性だと思うよ」
勢いとはいえ、俺は、らしくないことを言ったかもしれない、言ったあと、なんだか物凄く恥ずかしくなってきた。
彼女の方も、下を向き、そのまま黙ってしまった。
会話のない食事が進む。
彼女は、恥ずかしそうに下を向いて、照れ隠しをしているのだと思っていた。
しかし、よく見ると、彼女は少し悲しい表情をしているように見えた。
、、、悲しい表情?
間接照明と清潔感あるアイボリーの壁紙。
トレーナーがUSAでなければ完璧なシチュエーションなのだが、俺は本当にこれが似合わない。
「雄介様は、、その、個性的なファッションセンスなんですね」
「いや、まて、これはちがうぞ、アメリカ合衆国にそこまで執着はないからな。これはマーシャンが置いていった服だ」
まあ、俺のセンスも、そう大差は無いのだが。
「そうですね、雄介様にはもう少し豪華な印象の服が似合いそうですわ」
「そうかな、それでは今回のことが落ち着いたら、服を選んでもらってもいいかな?」
いつものように、「はい」と元気よく返事が返ってくるかと思いきや、意外とその表情は曇っていた。
、、、会話をしていて感じるのだが、彼女はかなり俺に秘密にしていることがあるな。
「やはり、それは不可能なのか?」
「、、、いえ、この騒動がひと段落いたしましたら、ご一緒しますわ」
「君が選んでくれる服には興味がある、早く見たいものだ」
実際に興味がある。
これほど美人でイケてる女子が選ぶ、コーディネイト、興味ある。
試しに聞いてみるか。
「スマホで少し検索してみてくれないか、君のセンスが気になるのでな」
彼女はスマホを取ると、少し不慣れな手つきで操作し始めた、、、が、やはりこの時代の携帯電話は扱いにくそうにしている。
多分、教育を受けてきてはいるのだろうが、業務以外のこととなると、いかにも苦手に見えてしまう。
「操作が難しいなら調べてあげよう、検索に必要なキーワードを言ってみなさい」
「そうですか、それではお言葉に甘えて」
少しほっとした表情の彼女、最初からこうしてあげればよかったな。
「それでは、「男性用」「貴族」「ゴスロリ」「王子様」「キラキラ」、、」
ちょっとまて、ちょっとまて、なんだこのキーワードは。
これ、まとめて調べたら凄い画面がでてくるぞ、っていうか、半世紀前の少女漫画ではあるまいに。
「、、、おい、本当にこれでいいのか?」
「はい、これでよろしいかと」
まあ、そんなに嬉しそうな顔されちゃあな、しらべてみるか、よし、行け。
、、、まあ、そうなるわな。
なんだか王子様っぽい服がたくさんヒットしているけど。
それを彼女に見せると、
「そうです、こんな感じの服ですわ。雄介様にはこのようなキラキラしたお洋服がお似合いですわ」
いやいや、どう見ても俺の姿形には合わないでしょ。
未来では、このようなファッションが流行りなのか?
、、、まあ、彼女のゴスロリファッションには、、興味がない、わけではない。
「君はこのようなファッションを着ないのか?」
「ひっ、いえ、私はこのような派手なファッションは似合いません、顔も地味ですし、、、」
え、君は地味な部類に入るの? いやいや、結構ゴージャスですよ、顔もボディーも。
だいたい何でも似合うでしょうに。
、、、本当は好きなんだろうなあ、しかし、任務のために、それをグッとこらえて、、、涙
「いつか、君にも着てもらいたいな、恐らく似合うだろう」
「いえ、そんな、私なんて。でもちょっと憧れますよね、中世のファッションには」
なんなら、甲冑《かっちゅう》でも着ようか?俺はどちらかと言えば、そちらの方が興味あるぞ。
でも、彼女が喜んでくれるなら、いつかプレゼント出来たらいいな、、、メイド服。
そして、俺は、、、甲冑。
あー、もう、なんだそのカップルは! おかしいだろ、甲冑にメイドって、色々。
「冷めないうちに頂こう、せっかく君が作ってくれたディナーだからな」
それにしても、短い時間でよくこれだけ作れたものだ。
完全に洋食だが、しっかり食卓が出来上がっているではないか。
慣れないフォークとナイフではあったが、アメリカテイストの料理を楽しむとするか。
「どうですか、お口に合いますか?」
あれ、本当においしいよ。
料理も運転も銃撃も出来る、君はきっと良いお嫁さんになれるね。
「ああ、おいしいよ。君は良いお嫁さんになれるな」
再び彼女は顔を真っ赤にしながら、、とにかく照れた。
褒められ慣れていないんだろうな、いちいち反応がかわいいわ。
「お褒め頂き光栄です、でも、私は良い妻にはなれませんわ。未来では、ごく一部の女性しか結婚はしないのです。」
、、、そうなの?こんなに美人で良くできる人なのに?
まあ、マーシャンみないな男と一緒になりますって言われたら、ちょっとショックだけど、生涯独身って、ちょっともったいないよな、さすがに。
「生涯独身では、さすがにもったいないのではないか?」
彼女は少し笑うと
「、、、では、雄介様がもらってください」
え、いいの、俺がもらっちゃって、いいですよ、もらいますよ君を!
「、、、なんて、ご迷惑ですよね、私なんて」
何言っちゃってんの、ご迷惑なわけないじゃない、、でもいきなりじゃなんだから、、まずは友達以上、恋人未満的なところからお願いします!
「そんなことはない、君は魅力的な女性だと思うよ」
勢いとはいえ、俺は、らしくないことを言ったかもしれない、言ったあと、なんだか物凄く恥ずかしくなってきた。
彼女の方も、下を向き、そのまま黙ってしまった。
会話のない食事が進む。
彼女は、恥ずかしそうに下を向いて、照れ隠しをしているのだと思っていた。
しかし、よく見ると、彼女は少し悲しい表情をしているように見えた。
、、、悲しい表情?
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
『量子の檻 -永遠の観測者-』
葉羽
ミステリー
【あらすじ】 天才高校生の神藤葉羽は、ある日、量子物理学者・霧島誠一教授の不可解な死亡事件に巻き込まれる。完全密室で発見された教授の遺体。そして、研究所に残された謎めいた研究ノート。
幼なじみの望月彩由美とともに真相を追う葉羽だが、事態は予想外の展開を見せ始める。二人の体に浮かび上がる不思議な模様。そして、現実世界に重なる別次元の存在。
やがて明らかになる衝撃的な真実―霧島教授の研究は、人類の存在を脅かす異次元生命体から世界を守るための「量子の檻」プロジェクトだった。
教授の死は自作自演。それは、次世代の守護者を選出するための壮大な実験だったのだ。
葉羽と彩由美は、互いへの想いと強い絆によって、人類と異次元存在の境界を守る「永遠の観測者」として選ばれる。二人の純粋な感情が、最強の量子バリアとなったのだ。
現代物理学の限界に挑戦する本格ミステリーでありながら、壮大なSFファンタジー、そしてピュアな青春ラブストーリーの要素も併せ持つ。「観測」と「愛」をテーマに、科学と感情の境界を探る新しい形の本格推理小説。
エリカ
喜島 塔
ミステリー
藍浦ツバサ。21歳。都内の大学に通う普通の大学生。ただ、彼には、人を愛するという感情が抜け落ちていたかのように見えた。「エリカ」という女に出逢うまでは。ツバサがエリカと出逢ってから、彼にとっての「女」は「エリカ」だけとなった。エリカ以外の、生物学上の「女」など、すべて、この世からいなくなればいい、と思った。そんなふたりが辿り着く「愛」の終着駅とはいかに?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる