何故、私は愛人と住まわねばならないのでしょうか【完結】

Lynx🐈‍⬛

文字の大きさ
上 下
3 / 62
家族

2

しおりを挟む

 レイラの結婚話を聞いてから、レイラは相手がどんな人かを調べた。
 ロヴァニエ子爵の事業の事をコッソリ行う傍らで、書庫で貴族名鑑を読むぐらいの事しか出来なかったが、アマルディア伯爵家も古くからある家系で、内陸地に領地を持っている。
 ロヴァニエ子爵家は海岸部の領地となり、気候も少々違う様に思えた。

 ---名産物は……あ……鉱山をお持ちなのね……裕福で融資をして頂けるのは納得だわ……家族構成は伯爵夫妻にご長男のカエアン様………養女のティアナ様………平民からの養子……随分と慈悲深き方なのね、アマルディア伯爵閣下は………

 結婚したら、養女の令嬢と同居になるかもしれない。
 
 ---え?20歳………カエアン様は22歳……

 自分の義妹になるティアナの方が年上だった。
 貴族では、爵位序列で年上の人間でも爵位が下なら上位は優位ではあるが、同じ伯爵という位で義妹への扱い方も変わってきてしまう。
 しかも、義妹は平民出身者。
 尚更扱いが難しい。

「お会いしてみない事には分からないわね……悩んでいたって、解決策は出ないわ」
「なんの解決策で?レイラお嬢様」
「爺や………ねぇ、爺や………貴方はアマルディア伯爵家の事は知っている?」
「一般的知識程度であれば」
「何を知っているの?」
「名鑑に載る程度と、養女になられた女性に関する事ぐらいですな」

 執事も所用で書庫に入って来た様だ。
 何札も本を抱えて、本棚に戻している執事。

「ティアナ様の事を?………名鑑に載る絵姿はとても綺麗な方だったの」
「…………私の妹が、アマルディア伯爵家の侍女長でございまして、どの様な方かは聞いてはおりませんが、嗜好やどういった経緯で養女として迎え入れられたかはお伝え出来ます」

 従事する主人達の個人的な事を漏らす事は憚られるので、侍従達は口には出さない。
 レイラもそれは分かるので、聞こうともしなかった。
 寧ろ、養女になった経緯の方が聞きたい事だった。

「教えて欲しいわ」
「ティアナ様はアマルディア伯爵夫人に気に入られ、首都にある養護施設から引き取られたと聞いております。確か、引き取られたのは10歳ぐらいだったかと」
「10歳………ある程度成長されてからなのね」
「はい………養子に迎えるとなると、物心付く前に引き取らる子が殆どですからね」

 子を亡くした夫婦が、養子を貰う場合、子と同世代の年齢にするか、若しくはそれより下の子にするのが一般的な養子縁組。
 事、貴族であるならば、平民臭さを出したままの子供は敬遠されがちなのだという。
 従順にさせたければ、幼い年齢の方が良いし、貴族として育てる為に、幼少期から教育する必要があり、教養を身に付けさせるのだ。

「もしかして、亡くなられたお嬢様がみえたとか?」
「いえ、元々カエアン卿お1人だけでしたよ……なので、妹は大層驚いたそうです。ティアナ様はレイラお嬢様が仰る通り、華やかなお顔立ちなので、アマルディア伯爵家では伯爵夫人は可愛がっている、と………伯爵閣下も夫人と同様、本当の娘の様に接しておられるそうで」
「皆に好かれる方なのね」
「……………だと良いのですが……爺やはこの結婚は祝福しかねます……」
「爺や?」
「っ!…………あ、いえ……」

 レイラにははっきり聞こえなかった最後の言葉。
 聞こえたら理由を聞こうとするだろう。

「カエアン様との仲も聞いてる?妹さんから」
「っ…………さ、さぁ……お年頃の年齢ですし、結婚適齢期の男女ではありますし、お2人共結婚相手探しをしていると思われ、その点は分かりかねます」
「お兄様はお相手探しをしている様子はないわよ?ティアナ様と同じ20歳なのに」
「人、それぞれですから………」

 何とも歯切れの悪い執事。
 何かレイラには言えない事がありそうだった。

「それで済むなら、私だって結婚願望なんて無かったのに、結婚させられるのよ?」
「…………そ、そうでしたな……準備にも多忙かと思います。旦那様のお手伝いは後回しでも構わないのではないでしょうか」
「…………私が修正しないと、忽ちこの家は潰れてしまうわよ………でも………ロヴァニエ子爵領からアマルディア伯爵領迄、馬車で5日は掛かるのでしょう?…………如何しましょう……」
「…………爺やから、答えは出ません……」

 この言葉が物語っている意味は、執事が内情を把握しているからだ。
 前ロヴァニエ子爵の仕事を執事は見ているし、補佐をしてきた人なので、手を施すのなら、ロヴァニエ子爵でもマキシムでもなく、レイラの方が相応しい、と分かりきっていた。
 だが、執事の分際で、主人の後継問題に口だは出来ないのが常。
 悔しさだけを募らせている事しか出来ず、現状打破ではなく、現状維持をしこれ以上悪くならない様に、とするだけだ。

「レイラお嬢様はまだ書庫に居られますか?」
「えぇ、寝る前に読む本を選んでから出るわ」
「本当に、勉強熱心ですね、レイラお嬢様は」
「…………私にはこれしか無いもの………」
「レイラお嬢様は、どんな令嬢よりも聡明で知的なご令嬢でございます。ライラ様の美しさとはまた別の美しさがあるのですから、ご自信を持たれて下さい」
「私には、お姉様の華やかさや、セイラみたいな儚げさと可憐さは持ち合わせてないわ……其方の方が、男性は好みなんじゃないの?」
「何を仰いますか………レイラお嬢様は充分お綺麗ですよ………では……失礼致します」

 本は視野を広くしてくれる。
 自由を手にしている兄や姉、弟が羨ましくて堪らなかったが、本も世界を教えてくれる。
 どちらが幸せを齎すか等、それは捉える者の考える権利だ。
 本を読み静かにさえしていれば、雑音が聞こえない。
 両親の妹に対する心配する焦り声、兄の飽きっぽい趣味の自慢、姉の美への探究心と社交界での噂話、弟の武勇伝、妹の咳払いや気の弱い言葉と我儘。
 ただ、静かに自室で何も悪さはしない、と知らせる事が、レイラの居場所だった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

完結 王族の醜聞がメシウマ過ぎる件

音爽(ネソウ)
恋愛
王太子は言う。 『お前みたいなつまらない女など要らない、だが優秀さはかってやろう。第二妃として存分に働けよ』 『ごめんなさぁい、貴女は私の代わりに公儀をやってねぇ。だってそれしか取り柄がないんだしぃ』 公務のほとんどを丸投げにする宣言をして、正妃になるはずのアンドレイナ・サンドリーニを蹴落とし正妃の座に就いたベネッタ・ルニッチは高笑いした。王太子は彼女を第二妃として迎えると宣言したのである。 もちろん、そんな事は罷りならないと王は反対したのだが、その言葉を退けて彼女は同意をしてしまう。 屈辱的なことを敢えて受け入れたアンドレイナの真意とは…… *表紙絵自作

『白い結婚』が好条件だったから即断即決するしかないよね!

三谷朱花
恋愛
私、エヴァはずっともう親がいないものだと思っていた。亡くなった母方の祖父母に育てられていたからだ。だけど、年頃になった私を迎えに来たのは、ピョルリング伯爵だった。どうやら私はピョルリング伯爵の庶子らしい。そしてどうやら、政治の道具になるために、王都に連れていかれるらしい。そして、連れていかれた先には、年若いタッペル公爵がいた。どうやら、タッペル公爵は結婚したい理由があるらしい。タッペル公爵の出した条件に、私はすぐに飛びついた。だって、とてもいい条件だったから!

(完結)「君を愛することはない」と言われて……

青空一夏
恋愛
ずっと憧れていた方に嫁げることになった私は、夫となった男性から「君を愛することはない」と言われてしまった。それでも、彼に尽くして温かい家庭をつくるように心がければ、きっと愛してくださるはずだろうと思っていたのよ。ところが、彼には好きな方がいて忘れることができないようだったわ。私は彼を諦めて実家に帰ったほうが良いのかしら? この物語は憧れていた男性の妻になったけれど冷たくされたお嬢様を守る戦闘侍女たちの活躍と、お嬢様の恋を描いた作品です。 主人公はお嬢様と3人の侍女かも。ヒーローの存在感増すようにがんばります! という感じで、それぞれの視点もあります。 以前書いたもののリメイク版です。多分、かなりストーリーが変わっていくと思うので、新しい作品としてお読みください。 ※カクヨム。なろうにも時差投稿します。 ※作者独自の世界です。

白い結婚は無理でした(涙)

詩森さよ(さよ吉)
恋愛
わたくし、フィリシアは没落しかけの伯爵家の娘でございます。 明らかに邪な結婚話しかない中で、公爵令息の愛人から契約結婚の話を持ち掛けられました。 白い結婚が認められるまでの3年間、お世話になるのでよい妻であろうと頑張ります。 小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。 現在、筆者は時間的かつ体力的にコメントなどの返信ができないため受け付けない設定にしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

誰ですか、それ?

音爽(ネソウ)
恋愛
強欲でアホな従妹の話。

【完結】欲しがり義妹に王位を奪われ偽者花嫁として嫁ぎました。バレたら処刑されるとドキドキしていたらイケメン王に溺愛されてます。

美咲アリス
恋愛
【Amazonベストセラー入りしました(長編版)】「国王陛下!わたくしは偽者の花嫁です!どうぞわたくしを処刑してください!!」「とりあえず、落ち着こうか?(にっこり)」意地悪な義母の策略で義妹の代わりに辺境国へ嫁いだオメガ王女のフウル。正直な性格のせいで嘘をつくことができずに命を捨てる覚悟で夫となる国王に真実を告げる。だが美貌の国王リオ・ナバはなぜかにっこりと微笑んだ。そしてフウルを甘々にもてなしてくれる。「きっとこれは処刑前の罠?」不幸生活が身についたフウルはビクビクしながら城で暮らすが、実は国王にはある考えがあって⋯⋯? 

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

処理中です...