「あなたは公爵夫人にふさわしくない」と言われましたが、こちらから願い下げです

ネコ

文字の大きさ
上 下
31 / 41

31

しおりを挟む
 私が朝食を終えて書斎に向かおうとしたとき、侍女のエマが慌てた様子で駆け寄ってきた。
 彼女はいつも冷静沈着で、私の身の回りをきちんと整えてくれる人だ。
 そんなエマが言葉に詰まるほど焦っているのだから、ただ事ではないだろう。

「リリー嬢、これは……聞き捨てならない噂が広まっております」

 エマによると、レオナルドが夜な夜な酒場に入り浸り、ギャンブルに興じているのだという。
 しかもその結果、借金をさらに増やし続けているとのこと。
 公爵家の嫡男だったころの財力をあてにした者たちから、続々と金を引き出されているらしい。

 私は一瞬、その姿を想像してしまった。
 かつて私が必死に学問や礼儀作法を修めたのも、レオナルドとの婚約を全うするためだった。
 あの頃は、どれほど彼に期待を抱いていたのだろう。
 けれど今となっては、そんな思い出ですら霞んで見える。

 同時に、もう一つの噂が伝わってきた。
 カトリーナが社交界から完全に締め出されたというのだ。
 子爵家の令嬢だとはいえ、最近の傲慢な振る舞いや虚偽が暴露されたことで、人望はすっかり地に落ちているという。

 私は、その話を聞いても胸が痛むことはなかった。
 むしろ当然の成り行きのように思う。
 散々他者を見下し、周囲を自分の噂操作で翻弄してきた末の結果だ。
 レオナルドに取り入って優越感を得ていたはずが、そのレオナルド自身が没落の道をひた走っているのだから、今さら支えを求められるあてもないだろう。

 私は書斎の窓辺に立ち、外の景色を眺めた。
 どこまでも青い空と、伯爵領の穏やかな街並みが視界に広がる。
 以前は、あの広い世界をレオナルドと共に歩む未来があると思っていた。
 だが今、私の視線の先には、もっと新しく、そしてはるかに充実した道があるような気がしてならない。

「リリー、すこし休んではどうだろう。最近、あまりゆっくりできていないように見える」

 父のジャン伯爵が、いつの間にか私のそばに来ていた。
 静かな声に、私は振り返る。
 父は穏やかな表情を崩さないが、その瞳の奥には心配の色がうかがえた。

「ありがとうございます、お父様。けれど、私は平気ですわ」

 私は少し首を傾げながら答えた。
 今の私にとって、レオナルドの様子やカトリーナの零落は、もはや心を乱すほどのことではない。
 それよりも、これから自分が何をすべきか、そちらの方がよほど大きな課題だ。

 その日の夕方、客間にアレクシス殿下がお見えになるという知らせが届いた。
 殿下は連日の公務でお忙しいはずだが、このところ何度も私たちの家へ足を運んでくださっている。
 最初はそのたびに少なからず緊張していた私も、最近は少しずつ慣れ始めていた。

 落ち着いた客間で、殿下と向き合う。
 銀色に近い淡いブロンドの髪が、優しい夕陽を受けてうっすら輝いていた。
 深い青の瞳が私を真っ直ぐ見つめ、柔らかな口調で語りかける。

「リリー、最近の状況は聞いているよ。レオナルドやカトリーナの話も、僕の耳に入ってきている」

「殿下ほどの立場であれば、私たちより早く情報を得ていることでしょうね」

 私がそう返すと、殿下は苦笑するように軽く頷いた。
 王太子として、人々の暮らしや貴族社会の問題にも精通せねばならない。
 レオナルドが起こしている騒ぎは、もはや王宮でも把握されているようだった。

「リリー、辛い過去があっても、あなたを幸せにしたい。そう思うのは、僕の一方的な願いだろうか」

 殿下の言葉に、胸がどきりとする。
 一度は婚約という形で裏切られた私にとって、その言葉はあまりに眩しすぎる。
 けれど、殿下が常に誠実な態度を示してくれることは、この目で見てきた。

 彼の静かなまなざしを前に、私は迷う気持ちを正直に口にした。

「……まだ心の整理が、うまくできていません。私は大きな失敗をして、自分が何も見えていなかったと気づきました。でも、そのせいで幸せをつかむ機会まで逃してしまうのは、もったいないとも思うんです」

 すると殿下は優しく微笑む。
 まるで、私の迷いを許してくれるかのようだった。

「答えを急がなくていい。僕はいつでも、あなたを尊重したい。だから、ゆっくり考えて」

 その言葉に、私の胸がじわりと温かくなる。
 レオナルドとの婚約が破棄されたあと、私は自分の努力を全否定されたような気持ちでいっぱいだった。
 今でも、不安がまったく消えたわけではない。
 でも、殿下の誠実さに触れるたびに、どうしようもなく揺れてしまうのだ。

 殿下が帰られた後、私はソファに腰を下ろして静かに目を閉じる。
 失敗を恐れていては、何も始まらないのではないか。
 父や殿下、そして私を支えてくれる人たちと共に、新しい人生を切り開いていく。
 そんな未来が、すぐそこにあるような気がする。

 そして、レオナルドやカトリーナは、ついに完全に追い詰められているらしい。
 だからといって、私が救いの手を差し伸べる義理はない。
 彼らは今、自分の選んだ道の果てに立っているのだから。

 エマが茶を淹れてくれた優しい香りに包まれながら、私はそっと胸に手を当てる。
 この静けさが崩れる前に、私はもっと強くならなくてはならないと思った。
 もう一度、自分の道を恐れず歩むために、心の底から進むべき方向を見定める。
 そして、アレクシス殿下の想いに対して、自分がどう応えるか。
 少しずつ、けれど確かに、私は殿下の存在を大きく感じ始めていた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

またね。次ね。今度ね。聞き飽きました。お断りです。

朝山みどり
ファンタジー
ミシガン伯爵家のリリーは、いつも後回しにされていた。転んで怪我をしても、熱を出しても誰もなにもしてくれない。わたしは家族じゃないんだとリリーは思っていた。 婚約者こそいるけど、相手も自分と同じ境遇の侯爵家の二男。だから、リリーは彼と家族を作りたいと願っていた。 だけど、彼は妹のアナベルとの結婚を望み、婚約は解消された。 リリーは失望に負けずに自身の才能を武器に道を切り開いて行った。 「なろう」「カクヨム」に投稿しています。

間違えられた番様は、消えました。

夕立悠理
恋愛
竜王の治める国ソフームには、運命の番という存在がある。 運命の番――前世で深く愛しあい、来世も恋人になろうと誓い合った相手のことをさす。特に竜王にとっての「運命の番」は特別で、国に繁栄を与える存在でもある。 「ロイゼ、君は私の運命の番じゃない。だから、選べない」 ずっと慕っていた竜王にそう告げられた、ロイゼ・イーデン。しかし、ロイゼは、知っていた。 ロイゼこそが、竜王の『運命の番』だと。 「エルマ、私の愛しい番」 けれどそれを知らない竜王は、今日もロイゼの親友に愛を囁く。 いつの間にか、ロイゼの呼び名は、ロイゼから番の親友、そして最後は嘘つきに変わっていた。 名前を失くしたロイゼは、消えることにした。

公爵令嬢の辿る道

ヤマナ
恋愛
公爵令嬢エリーナ・ラナ・ユースクリフは、迎えた5度目の生に絶望した。 家族にも、付き合いのあるお友達にも、慕っていた使用人にも、思い人にも、誰からも愛されなかったエリーナは罪を犯して投獄されて凍死した。 それから生を繰り返して、その度に自業自得で凄惨な末路を迎え続けたエリーナは、やがて自分を取り巻いていたもの全てからの愛を諦めた。 これは、愛されず、しかし愛を求めて果てた少女の、その先の話。 ※暇な時にちょこちょこ書いている程度なので、内容はともかく出来についてはご了承ください。 追記  六十五話以降、タイトルの頭に『※』が付いているお話は、流血表現やグロ表現がございますので、閲覧の際はお気を付けください。

悪名高い私ですので、今さらどう呼ばれようと構いません。

ごろごろみかん。
恋愛
旦那様は、私の言葉を全て【女の嫉妬】と片付けてしまう。 正当な指摘も、注意も、全て無視されてしまうのだ。 忍耐の限界を試されていた伯爵夫人ルナマリアは、夫であるジェラルドに提案する。 ──悪名高い私ですので、今さらどう呼ばれようと構いません。

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

ゼラニウムの花束をあなたに

ごろごろみかん。
恋愛
リリネリア・ブライシフィックは八歳のあの日に死んだ。死んだこととされたのだ。リリネリアであった彼女はあの絶望を忘れはしない。 じわじわと壊れていったリリネリアはある日、自身の元婚約者だった王太子レジナルド・リームヴと再会した。 レジナルドは少し前に隣国の王女を娶ったと聞く。だけどもうリリネリアには何も関係の無い話だ。何もかもがどうでもいい。リリネリアは何も期待していない。誰にも、何にも。 二人は知らない。 国王夫妻と公爵夫妻が、良かれと思ってしたことがリリネリアを追い詰めたことに。レジナルドを絶望させたことを、彼らは知らない。 彼らが偶然再会したのは運命のいたずらなのか、ただ単純に偶然なのか。だけどリリネリアは何一つ望んでいなかったし、レジナルドは何一つ知らなかった。ただそれだけなのである。 ※タイトル変更しました

〈完結〉毒を飲めと言われたので飲みました。

ごろごろみかん。
恋愛
王妃シャリゼは、稀代の毒婦、と呼ばれている。 国中から批判された嫌われ者の王妃が、やっと処刑された。 悪は倒れ、国には平和が戻る……はずだった。

こちらから捨てさせていただきます。

haruno
恋愛
なるほど、やはりそう来ましたか。 家を出ていけという父の言葉に、私は冷静に納得をする。 いつかこんな日が来ると思っていたから。

処理中です...