【完結保証】愛妾と暮らす夫に飽き飽きしたので、私も自分の幸せを選ばせてもらいますね

ネコ

文字の大きさ
上 下
37 / 60

37

しおりを挟む
 ある晴れた昼下がり、伯爵家が開いた小さな展示会に招かれた私と中瀬執事は、洋風の応接室で落ち着いた雰囲気を味わっていた。
 そこにやって来たのは、噂に聞いていた欧州の呉服バイヤーであるラウレンス氏。
 彼は青い瞳をきらきら輝かせながら、海外の商社マンらしく流暢な日本語で挨拶をしてくれた。

「初めまして。あなたが葉室 綾乃さんですね。
 伯爵からお話は伺いましたが、新素材による和装の開発を主導されているとか」

 彼の持つ異国の空気感と、日本語の上品な響きに少しだけ圧倒されながらも、私は深く一礼して答える。

「はい、父が遺した研究を形にするべく、呉服事業を進めております。
 まだ国内での展開が中心ですが、ゆくゆくは海外への輸出も視野に入れているところです」

 ラウレンス氏は興味津々という様子で、私の説明を一言も漏らさないように聞いている。
 そして、手元の書類に何やらメモをとった後、柔らかく微笑んだ。

「素晴らしい。
 実は、私が暮らすロンドンでは、ジャポニズムへの関心が高まりつつあります。
 とりわけ軽くて丈夫、そして美しい染めが施された衣服は、大変魅力的に映るでしょう。
 あなたの呉服が欧州の社交界を彩る日が来るかもしれませんね」

 その言葉を聞いた瞬間、私は胸が高揚するのを感じる。
 欧州の華やかな社交界で和装が受け入れられるというのは、正直言って想像がつかない面もある。
 けれど、それだけ大きな市場に挑戦できるという事実が、私を駆り立てる。

 早速、ラウレンス氏は用意していたサンプル帳を開いて、私たちの新素材の特徴を再度確かめ始めた。
 軽量なのに高い耐久性、光沢を損なわない染めの発色、そして扱いの容易さ。
 どれも、海外市場にアピールするには十分な材料だという。

「もし、あなたの呉服をロンドンで披露する機会を設けられれば、相当な反響が見込めると思います。
 ただ、一点だけ懸念があります。
 和装を着こなすためには、それ相応の知識が必要ですから、現地の人々が着やすい形にアレンジするなどの工夫も必要になるでしょう」

「なるほど。
 帯の結び方や着付けの手順などは、確かに欧州の方にはなじみが薄いかもしれませんね」

 私は頬に手を当てて考え込む。
 日本国内ですら、和装離れが進みつつある時代だ。
 ましてや海外の人が簡単に着こなせるようになるには、何らかの新しいデザインやサポートシステムが必要だろう。
 しかし、それこそが「新時代の呉服」に求められる発想なのかもしれない。

「技術的な工夫を加えて、欧州の方にもアレンジしやすい形に……。
 日本の伝統を損なわずに、新しい価値を生み出すことが大切ですね」

 ラウレンス氏は嬉しそうに笑みを深め、小さく拍手をしてみせる。

「まさに、その通りだと思いますよ。
 それに、あなたの呉服は素材が優秀だからこそ、いろいろな挑戦ができるはず。
 デザインや形を少し変えるだけで、まったく違う市場を掴む可能性もあります」

 彼の言葉に、私の胸はわくわくと弾む。
 父の研究を、さらに新しい形で世界に示せるのではないか。
 離縁を果たして自由を得た今だからこそ、私は思う存分この挑戦に打ち込める。
 和装の概念を「守る」だけでなく、世界へ「広げる」時代が来たのだと思うと、身震いするような高揚感に包まれた。

 その日のうちに、ラウレンス氏との間で簡単なデモンストレーション企画の話がまとまった。
 ロンドンで開かれる「国際産業博覧会」のような催しに、サンプルを持ち込めないかという話だ。
 伯爵家がサポートする形で実現すれば、私たち葉室家の呉服が欧州にお披露目される機会となるだろう。

「この話が順調に進めば、あなたの呉服は欧州で一気に注目を浴びるかもしれません」

 そう言ってラウレンス氏が微笑む姿は、自信に満ち溢れていた。
 私も胸を張り、父の帯留めに触れながら決意を新たにする。
 堀口家という苦しみを乗り越えた今、私たちにはもう障害はない。
 父の研究を背負って、葉室 綾乃としての新しい道を切り開くのだ。

 帰りの馬車の中で、中瀬執事は目を輝かせながら私に言う。

「お嬢様、欧州進出なんてすごい話ですね。
 先代も海外に興味をお持ちでしたから、まさに悲願が叶うことになります」

「ええ、そうね。
 きっと父も喜んでくれるわ」

 小さく笑みを漏らしながら、私は車窓の外を見つめる。
 青く澄んだ空が広がり、遠くの山並みが穏やかに横たわっている。
 まるで、新しい時代へ踏み出す私たちを祝福してくれているように見えた。

 堀口家との縁が切れた今、香織や姑が何をしていようと私には関係ない。
 父が叶えたかった未来を追い求めるうえで、私は思う存分に動けるのだから。
 呉服の新しい可能性を探しながら、欧州バイヤーとの接触を足掛かりに、葉室家はさらに大きく飛躍しようとしていた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

里帰りをしていたら離婚届が送られてきたので今から様子を見に行ってきます

結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
<離婚届?納得いかないので今から内密に帰ります> 政略結婚で2年もの間「白い結婚」を続ける最中、妹の出産祝いで里帰りしていると突然届いた離婚届。あまりに理不尽で到底受け入れられないので内緒で帰ってみた結果・・・? ※「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています

さようなら婚約者。お幸せに

四季
恋愛
絶世の美女とも言われるエリアナ・フェン・クロロヴィレには、ラスクという婚約者がいるのだが……。 ※2021.2.9 執筆

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

辺境伯へ嫁ぎます。

アズやっこ
恋愛
私の父、国王陛下から、辺境伯へ嫁げと言われました。 隣国の王子の次は辺境伯ですか… 分かりました。 私は第二王女。所詮国の為の駒でしかないのです。 例え父であっても国王陛下には逆らえません。 辺境伯様… 若くして家督を継がれ、辺境の地を護っています。 本来ならば第一王女のお姉様が嫁ぐはずでした。 辺境伯様も10歳も年下の私を妻として娶らなければいけないなんて可哀想です。 辺境伯様、大丈夫です。私はご迷惑はおかけしません。 それでも、もし、私でも良いのなら…こんな小娘でも良いのなら…貴方を愛しても良いですか?貴方も私を愛してくれますか? そんな望みを抱いてしまいます。  ❈ 作者独自の世界観です。  ❈ 設定はゆるいです。  (言葉使いなど、優しい目で読んで頂けると幸いです)  ❈ 誤字脱字等教えて頂けると幸いです。  (出来れば望ましいと思う字、文章を教えて頂けると嬉しいです)

朝起きたら同じ部屋にいた婚約者が見知らぬ女と抱き合いながら寝ていました。……これは一体どういうことですか!?

四季
恋愛
朝起きたら同じ部屋にいた婚約者が見知らぬ女と抱き合いながら寝ていました。

【完結】旦那様は、妻の私よりも平民の愛人を大事にしたいようです

よどら文鳥
恋愛
 貴族のことを全く理解していない旦那様は、愛人を紹介してきました。  どうやら愛人を第二夫人に招き入れたいそうです。  ですが、この国では一夫多妻制があるとはいえ、それは十分に養っていける環境下にある上、貴族同士でしか認められません。  旦那様は貴族とはいえ現状無職ですし、愛人は平民のようです。  現状を整理すると、旦那様と愛人は不倫行為をしているというわけです。  貴族の人間が不倫行為などすれば、この国での処罰は極刑の可能性もあります。  それすら理解せずに堂々と……。  仕方がありません。  旦那様の気持ちはすでに愛人の方に夢中ですし、その願い叶えられるように私も協力致しましょう。  ただし、平和的に叶えられるかは別です。  政略結婚なので、周りのことも考えると離婚は簡単にできません。ならばこれくらいの抵抗は……させていただきますよ?  ですが、周囲からの協力がありまして、離婚に持っていくこともできそうですね。  折角ですので離婚する前に、愛人と旦那様が私たちの作戦に追い詰められているところもじっくりとこの目で見ておこうかと思います。

【完】夫に売られて、売られた先の旦那様に溺愛されています。

112
恋愛
夫に売られた。他所に女を作り、売人から受け取った銀貨の入った小袋を懐に入れて、出ていった。呆気ない別れだった。  ローズ・クローは、元々公爵令嬢だった。夫、だった人物は男爵の三男。到底釣合うはずがなく、手に手を取って家を出た。いわゆる駆け落ち婚だった。  ローズは夫を信じ切っていた。金が尽き、宝石を差し出しても、夫は自分を愛していると信じて疑わなかった。 ※完結しました。ありがとうございました。

処理中です...