29 / 45
29
しおりを挟む
王都におけるヘリオット・シュヴァルツの評判は、すでにどん底に落ちていた。
それでも当の本人は「自分は誤解されているだけだ」と喚き、周囲に取り合ってもらえないまま苛立ちを募らせている。
中でも、彼が今最もこだわっているのは「爵位の維持」と「セレナの奪還」。
どちらも根拠のない願望にすがるかたちであり、まともな計画性は感じられなかった。
「こうなったら、王宮に直接弁明して、あの女に騙されたと証言するしかない……」
ある朝、ヘリオットはそう息巻き、護衛の監視を振り払うようにして王宮正門へ向かう。
王宮内では既に彼の動向を警戒しており、面会許可が簡単に下りるはずもない。
正門の守衛に止められながらも、ヘリオットは激昂する。
「俺はシュヴァルツ侯爵家の当主だぞ! 王に直接話がしたい。セレナ・グランディールの陰謀を暴くためにも、早急に陛下と会わねばならん!」
守衛は呆れた様子で眉をひそめ、淡々とした口調で応じる。
「お引き取りください。あなたは取り調べ対象であり、勝手に陛下に直訴できる立場ではありません。面会を望むなら、まずは正規の書類手続きを踏むべきでしょう」
「ふざけるな! 俺がどれほどの家柄か知らないのか!」
ヘリオットが声を荒げると、その場を取り巻く人々が遠巻きに囁き合う。
誰も彼の言葉を真に受ける様子はなく、むしろ「また醜態を晒している」と嘲る視線ばかりが集まる。
「もう、ヘリオット様……いい加減にしては」
居合わせた取り巻きの一人が、小声で諫めようとするものの、ヘリオットは聞く耳を持たない。
やがて騒ぎを聞きつけた王宮の衛兵隊が近づき、彼に退出を促した。
もちろん「陛下と会う」などという話は通らない。
「王はご多忙だ。あなたのように疑惑を抱えたまま取り調べを受けている者を、みだりに取り次ぐわけにはいかない」
衛兵が冷ややかにそう告げると、ヘリオットは一瞬怒りのあまり言葉を失う。
すぐに歯ぎしりをして拳を握りしめるが、暴力に訴えればその場で拘束されるだけだ。
「くっ……あいつら……皆して俺を陥れようというのか……!」
王宮から追い出されるようにして門の外へ放り出されるヘリオット。
街行く人々は面白がるように彼を見つめ、中には失笑を漏らす者もいる。
その光景は、彼がかつて社交界で注目を浴びていた姿とはまるで正反対だった。
一方で、子爵家のセレナ・グランディールはその日の午後も忙しく公務や商会の業務に追われていた。
ヘリオットが「王宮に直訴しようとした」との噂を耳にしても、反応は冷ややかだ。
父と一緒に目を通す書類を並べながら、淡々と言葉を交わす。
「直訴なんて、面会が許されるわけないわ。前にも同じようなことをしようとして失敗していましたし。よほど追いつめられているのでしょうね」
「そうだな。まあ、結果として何の援助も得られず終わるだろう。周りがあれだけ警戒していてはな」
父の言葉に、セレナは静かに同意する。
王宮や公爵家といった公的機関は、既にヘリオットの財政破綻と不正の証拠を把握している。
それを「セレナの陰謀だ」と騒いだところで、誰も信じないどころか、ますます呆れられるだけだ。
(あの方はもう、自分で立ち直る道を捨ててしまっているのね)
セレナの胸に去来するのは、わずかな虚しさ。
かつて自分の存在が少しでも彼を支える光になれたのなら、もっと別の未来があったのかもしれない。
けれど、もうそんな憶測を抱いても仕方がない。
エドガー・ルーウェンスから届いた手紙には、王宮の議員たちが「シュヴァルツ侯爵家の領地をどう再編するか」をすでに協議していると書かれていた。
爵位が停止されれば、領地は一時的に王宮管理に置かれ、改めて適任の領主を選び直す方向になるという。
もはやヘリオットに領主としての道は残されていない。
「セレナ様、どうかお気を煩わせず。あなたはあなたの未来を見据えて進んでください。王宮の裁きは必ず下されます」
手紙の最後の文章を読み、セレナは微かに笑みを浮かべる。
エドガーのそうした心遣いが、今のセレナにとって大きな支えになっているのは確かだ。
不安定な気持ちになるたび、あの柔らかな瞳と声を思い出せば、すぐに自分を取り戻せる。
王宮への直訴が失敗に終わり、ヘリオットの境遇はますます悪化する一方。
彼が破滅を逃れる手段は、どこにも見つからない。
追い詰められた孤独な姿が、いよいよ王宮からの最終的な制裁を招く時が近い――そんな予感が、セレナの耳にもじわじわと届き始めていた。
それでも当の本人は「自分は誤解されているだけだ」と喚き、周囲に取り合ってもらえないまま苛立ちを募らせている。
中でも、彼が今最もこだわっているのは「爵位の維持」と「セレナの奪還」。
どちらも根拠のない願望にすがるかたちであり、まともな計画性は感じられなかった。
「こうなったら、王宮に直接弁明して、あの女に騙されたと証言するしかない……」
ある朝、ヘリオットはそう息巻き、護衛の監視を振り払うようにして王宮正門へ向かう。
王宮内では既に彼の動向を警戒しており、面会許可が簡単に下りるはずもない。
正門の守衛に止められながらも、ヘリオットは激昂する。
「俺はシュヴァルツ侯爵家の当主だぞ! 王に直接話がしたい。セレナ・グランディールの陰謀を暴くためにも、早急に陛下と会わねばならん!」
守衛は呆れた様子で眉をひそめ、淡々とした口調で応じる。
「お引き取りください。あなたは取り調べ対象であり、勝手に陛下に直訴できる立場ではありません。面会を望むなら、まずは正規の書類手続きを踏むべきでしょう」
「ふざけるな! 俺がどれほどの家柄か知らないのか!」
ヘリオットが声を荒げると、その場を取り巻く人々が遠巻きに囁き合う。
誰も彼の言葉を真に受ける様子はなく、むしろ「また醜態を晒している」と嘲る視線ばかりが集まる。
「もう、ヘリオット様……いい加減にしては」
居合わせた取り巻きの一人が、小声で諫めようとするものの、ヘリオットは聞く耳を持たない。
やがて騒ぎを聞きつけた王宮の衛兵隊が近づき、彼に退出を促した。
もちろん「陛下と会う」などという話は通らない。
「王はご多忙だ。あなたのように疑惑を抱えたまま取り調べを受けている者を、みだりに取り次ぐわけにはいかない」
衛兵が冷ややかにそう告げると、ヘリオットは一瞬怒りのあまり言葉を失う。
すぐに歯ぎしりをして拳を握りしめるが、暴力に訴えればその場で拘束されるだけだ。
「くっ……あいつら……皆して俺を陥れようというのか……!」
王宮から追い出されるようにして門の外へ放り出されるヘリオット。
街行く人々は面白がるように彼を見つめ、中には失笑を漏らす者もいる。
その光景は、彼がかつて社交界で注目を浴びていた姿とはまるで正反対だった。
一方で、子爵家のセレナ・グランディールはその日の午後も忙しく公務や商会の業務に追われていた。
ヘリオットが「王宮に直訴しようとした」との噂を耳にしても、反応は冷ややかだ。
父と一緒に目を通す書類を並べながら、淡々と言葉を交わす。
「直訴なんて、面会が許されるわけないわ。前にも同じようなことをしようとして失敗していましたし。よほど追いつめられているのでしょうね」
「そうだな。まあ、結果として何の援助も得られず終わるだろう。周りがあれだけ警戒していてはな」
父の言葉に、セレナは静かに同意する。
王宮や公爵家といった公的機関は、既にヘリオットの財政破綻と不正の証拠を把握している。
それを「セレナの陰謀だ」と騒いだところで、誰も信じないどころか、ますます呆れられるだけだ。
(あの方はもう、自分で立ち直る道を捨ててしまっているのね)
セレナの胸に去来するのは、わずかな虚しさ。
かつて自分の存在が少しでも彼を支える光になれたのなら、もっと別の未来があったのかもしれない。
けれど、もうそんな憶測を抱いても仕方がない。
エドガー・ルーウェンスから届いた手紙には、王宮の議員たちが「シュヴァルツ侯爵家の領地をどう再編するか」をすでに協議していると書かれていた。
爵位が停止されれば、領地は一時的に王宮管理に置かれ、改めて適任の領主を選び直す方向になるという。
もはやヘリオットに領主としての道は残されていない。
「セレナ様、どうかお気を煩わせず。あなたはあなたの未来を見据えて進んでください。王宮の裁きは必ず下されます」
手紙の最後の文章を読み、セレナは微かに笑みを浮かべる。
エドガーのそうした心遣いが、今のセレナにとって大きな支えになっているのは確かだ。
不安定な気持ちになるたび、あの柔らかな瞳と声を思い出せば、すぐに自分を取り戻せる。
王宮への直訴が失敗に終わり、ヘリオットの境遇はますます悪化する一方。
彼が破滅を逃れる手段は、どこにも見つからない。
追い詰められた孤独な姿が、いよいよ王宮からの最終的な制裁を招く時が近い――そんな予感が、セレナの耳にもじわじわと届き始めていた。
77
お気に入りに追加
664
あなたにおすすめの小説

間違えられた番様は、消えました。
夕立悠理
恋愛
竜王の治める国ソフームには、運命の番という存在がある。
運命の番――前世で深く愛しあい、来世も恋人になろうと誓い合った相手のことをさす。特に竜王にとっての「運命の番」は特別で、国に繁栄を与える存在でもある。
「ロイゼ、君は私の運命の番じゃない。だから、選べない」
ずっと慕っていた竜王にそう告げられた、ロイゼ・イーデン。しかし、ロイゼは、知っていた。
ロイゼこそが、竜王の『運命の番』だと。
「エルマ、私の愛しい番」
けれどそれを知らない竜王は、今日もロイゼの親友に愛を囁く。
いつの間にか、ロイゼの呼び名は、ロイゼから番の親友、そして最後は嘘つきに変わっていた。
名前を失くしたロイゼは、消えることにした。

幼馴染みで婚約者でもある彼が突然女を連れてきまして……!? ~しかし希望を捨てはしません、きっと幸せになるのです~
四季
恋愛
リアは幼馴染みで婚約者でもあるオーツクから婚約破棄を告げられた。
しかしその後まさかの良い出会いがあって……?

【完結】出逢ったのはいつですか? えっ? それは幼馴染とは言いません。
との
恋愛
「リリアーナさーん、読み終わりましたぁ?」
今日も元気良く教室に駆け込んでくるお花畑ヒロインに溜息を吐く仲良し四人組。
ただの婚約破棄騒動かと思いきや・・。
「リリアーナ、だからごめんってば」
「マカロンとアップルパイで手を打ちますわ」
ーーーーーー
ゆるふわの中世ヨーロッパ、幻の国の設定です。
完結迄予約投稿済みです。
R15は念の為・・
あなたの姿をもう追う事はありません
彩華(あやはな)
恋愛
幼馴染で二つ年上のカイルと婚約していたわたしは、彼のために頑張っていた。
王立学園に先に入ってカイルは最初は手紙をくれていたのに、次第に少なくなっていった。二年になってからはまったくこなくなる。でも、信じていた。だから、わたしはわたしなりに頑張っていた。
なのに、彼は恋人を作っていた。わたしは婚約を解消したがらない悪役令嬢?どう言うこと?
わたしはカイルの姿を見て追っていく。
ずっと、ずっと・・・。
でも、もういいのかもしれない。

【完結】さようなら、婚約者様。私を騙していたあなたの顔など二度と見たくありません
ゆうき
恋愛
婚約者とその家族に虐げられる日々を送っていたアイリーンは、赤ん坊の頃に森に捨てられていたところを、貧乏なのに拾って育ててくれた家族のために、つらい毎日を耐える日々を送っていた。
そんなアイリーンには、密かな夢があった。それは、世界的に有名な魔法学園に入学して勉強をし、宮廷魔術師になり、両親を楽させてあげたいというものだった。
婚約を結ぶ際に、両親を支援する約束をしていたアイリーンだったが、夢自体は諦めきれずに過ごしていたある日、別の女性と恋に落ちていた婚約者は、アイリーンなど体のいい使用人程度にしか思っておらず、支援も行っていないことを知る。
どういうことか問い詰めると、お前とは婚約破棄をすると言われてしまったアイリーンは、ついに我慢の限界に達し、婚約者に別れを告げてから婚約者の家を飛び出した。
実家に帰ってきたアイリーンは、唯一の知人で特別な男性であるエルヴィンから、とあることを提案される。
それは、特待生として魔法学園の編入試験を受けてみないかというものだった。
これは一人の少女が、夢を掴むために奮闘し、時には婚約者達の妨害に立ち向かいながら、幸せを手に入れる物語。
☆すでに最終話まで執筆、予約投稿済みの作品となっております☆

私を運命の相手とプロポーズしておきながら、可哀そうな幼馴染の方が大切なのですね! 幼馴染と幸せにお過ごしください
迷い人
恋愛
王国の特殊爵位『フラワーズ』を頂いたその日。
アシャール王国でも美貌と名高いディディエ・オラール様から婚姻の申し込みを受けた。
断るに断れない状況での婚姻の申し込み。
仕事の邪魔はしないと言う約束のもと、私はその婚姻の申し出を承諾する。
優しい人。
貞節と名高い人。
一目惚れだと、運命の相手だと、彼は言った。
細やかな気遣いと、距離を保った愛情表現。
私も愛しております。
そう告げようとした日、彼は私にこうつげたのです。
「子を事故で亡くした幼馴染が、心をすり減らして戻ってきたんだ。 私はしばらく彼女についていてあげたい」
そう言って私の物を、つぎつぎ幼馴染に与えていく。
優しかったアナタは幻ですか?
どうぞ、幼馴染とお幸せに、請求書はそちらに回しておきます。

【完結】身分に見合う振る舞いをしていただけですが…ではもう止めますからどうか平穏に暮らさせて下さい。
まりぃべる
恋愛
私は公爵令嬢。
この国の高位貴族であるのだから身分に相応しい振る舞いをしないとね。
ちゃんと立場を理解できていない人には、私が教えて差し上げませんと。
え?口うるさい?婚約破棄!?
そうですか…では私は修道院に行って皆様から離れますからどうぞお幸せに。
☆
あくまでもまりぃべるの世界観です。王道のお話がお好みの方は、合わないかと思われますので、そこのところ理解いただき読んでいただけると幸いです。
☆★
全21話です。
出来上がってますので随時更新していきます。
途中、区切れず長い話もあってすみません。
読んで下さるとうれしいです。

私の幸せは貴方が側にいないこと【第二章まで完結済】
ちくわぶ(まるどらむぎ)
恋愛
※ 必ずお読みください
「これほどつまらない女だとは思わなかった」
そのひと言で私の心は砕けた。
どれほど時が流れようが治らない痛み。
もうたくさん。逃げよう――
運命にあらがう為に、そう決意した女性の話
5/18 第一章、完結しました。
8/11 もしかしたら今後、追加を書くかもしれない、とお伝えしていた追加を公開させていただきますが。
※ご注意ください※
作者独自の世界観です。
「昆虫の中には子を成した相手を食べる種がいる。それは究極の愛か否か」
なんて考えから生まれたお話です。
ですので、そのような表現が出てきます。
相手を「食べたい」「食べた」といったような言葉のみ。
血生臭い表現はありませんが、嫌いな方はお避け下さい。
《番》《竜》はかくあるべきというこだわりをお持ちの方にも回避をおすすめします。
8/11 今後に繋がる昔話を公開させていただきます。
この後、第二章以降(全三章を予定)を公開させていただく予定ですが、
綺麗にサラッと終わっておきたい方には、第一章のみで止めておく事をおすすめします。
感想欄は開けております。
様々なご意見、真摯に受け止めさせていただきたいと思います。
ただ、皆様に楽しんでいただける場であって欲しいと思いますので、
いただいた感想をを非承認とさせていただく場合がございます。
申し訳ありませんが、どうかご了承くださいませ。
もちろん、私は全て読ませていただきます。
この作品は小説家になろうさんでも公開しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる