異世界剣豪~侍になれなかった女~

null

文字の大きさ
上 下
41 / 41
エピローグ 流れ人

流れ人

しおりを挟む
 カランツの村の者たちが帝国の侵略を食い止めてから、一週間足らずが経っていた。

 幸い、燐子を中心とした村人たちのおかげで、村人や、畑の被害はほとんどなかった。

 むしろ、村の被害に関しては、騎士団の騎馬隊がこぞって通りを踏み荒らしたことのほうが大きそうだった。

 だが、何よりも大変だったのは、燐子が手当たり次第に斬り倒した帝国兵の遺体の処理だ。

 燃やすのも埋めるのも一苦労してしまい、結局、森の奥のほうにまとめて葬る形となった。

 いくら敵とはいえ、亡くなった者を手厚く供養してやるのも、人として失ってはならない情けであろう。

 夏が遠くに見え始めた残春の風が、かすかに熱を帯びた燐子の体を冷やす。

 初夏の風、と呼ぶにはまだ幼すぎる、青い匂いだ。

 少し薄情過ぎたのかもしれない、と背中を向けた村を振り返り、そこに住まう者たち、それから助けに来てくれた者たちにひっそりと頭を下げる。

 一月足らずの短い間だったが、今までの人生で一番長く、濃密な一ヶ月だったことは間違いない。

 体を閉じて、開いてとしたせいで、全身の傷がひりひりと疼き、顔をしかめる。

 早朝の澄んだ空気を鼻腔に感じながら、背負っていた革袋を肩にかけ直した。

 荷物とはいっても、わずかな食料と水、それからサイモンに貰った金貨の余りと、多少の着替え、それから――。

 カチャリと、右手で触れた柄が音を立てた。

 それから、刃のぼろぼろになった太刀と、小太刀。

 また、研いで貰わなければならない。

 そのときに、どんな手入れをしたら、あれほどまでに刃こぼれしないのかを聞く必要がある。

 まずはアズールだ。それから先は、まだ決めていない。

 王国を見て回ってもいいが、帝国のほうへ流れてもいいかもしれない。

(どうせ、私は流れ者だ)

 それに、帝国の流れ人とやらにも興味がある。

 ふと、左肩を擦った。

 全身の擦り傷は、永遠の休暇を逃した痛覚を思い出させるように疼いたが、深く斬られた左肩は、まるで痛まないどころか、傷痕一つ無かった。

 改めて、燐子は自分に処方された薬のすごさに驚かされた。

 意識の途絶えた自分に、王女セレーネは貴重な医薬品を施したらしい。

 ミルフィに聞いたところ、みるみるうちに肩の傷は塞がったそうだ。そして、その後の手厚い介抱のお陰で、三日三晩寝込んだ末に自分は一命を取り留めた。

「……死に損なった、などとは言わん」

 燐子は誰に言うでもなく呟くと、アズールのほうへと向かう門の下へと移動した。

 旅立ちの時だった。

 未だ知らないことばかりの世界へ、新しい自分と、今までの自分と共に旅立つ。

 本当はドリトンやエミリオ、自分を救ってくれたセレーネ、それから短い間ではあったが、相棒とも言えるほどに行動を共にし、戦ったミルフィに一言伝えたかった。

 しかし……王女が『私の親衛隊として、是非、王国に』としつこく頼み込んでくる以上、朝の月のように静かに去らなければならない。

(私はもう、主君を持つつもりはない)

 主君を変えるなど、侍の娘として恥ずべき行為なのだ。

 どうせミルフィあたりは、ぶつぶつと小言を言って納得しないのだろうが……。

 その顔を想像して、口元が綻んでしまう。

 何も今生の別れというわけではない。

 ほとぼりが冷めれば、また顔も出せよう。

 昨日のうちに移動させていた馬の元へと、足を進める。

 草原の中に立つ、小さな木の下。

 自分を待っていた馬へ足早に近づくと、その鼻を撫でる。馬もこちらに鼻をこすりつけ、その感情を表現してくる。

「賢いやつだ、大人しく待っていたのだな」

 つい話しかけてしまうが、馬もまるで返事をするように鼻息を漏らした。

 こいつと二人、世界を旅するというのも乙なものだ。

 木から離れるために馬の手綱を引こうとするが、思いのほか、馬が渋ってなかなか歩き出そうとしない。

「行くぞ、出発だ」

 馬は、じっと木のほうを見つめて動かない。

「名残惜しいのは私も同じだ。だが、私は籠の鳥にはなりたくない」

 分かってくれ、と少し強く手綱を引くと、馬が一際高くいなないた。

 その声の大きさに肝を冷やして、村のほうを振り返るが、反応はない。

 ほっと安堵のため息を漏らした燐子の肝を潰す声は、思いがけない方向から響いてきた。

「へぇ、行っちゃうの?せっかく一般人から騎士団員になれるのに?」

 驚いて声のしたほうを見やると、一拍置いて木の裏側から、見慣れた赤い頭が顔を覗かせた。

「ミルフィ……?」

 彼女の姿を見るや否や、馬は勢いよく手綱を引っ張り返し、燐子の手元を離れて、ミルフィの元に擦り寄った。

「あら、私のほうがいいの?」
「お前……」
「そりゃそうよね。燐子が寝てた間、ずっと私がお世話していたんだから」

 皮肉を口にしながら、とても嬉しそうに目を細めて笑ったミルフィは、面食らっている私を一瞥すると、小首を傾げた。

「悪いけど、この馬は私の馬にするから」

 馬がミルフィの言葉に応じるように首を上下させたのを見ながら、燐子は目を丸くして問いかける。

「いや、待て、ミルフィ……お前は何をしている?」
「何って、いいでしょう、私の馬にしても」
「お前は手綱を操れんだろうが――ではなくて、なぜここにいるのだ?」
「失礼ね。『お前』じゃなくて、ミルフィ、でしょうが」

 いつぞやの意趣返しをされて、言葉に詰まる。

 正直、ミルフィがどういうつもりなのかは、彼女の深緑の外套に覆われた出で立ちと、その背中に背負っている、小さなバッグと弓矢を見れば、誰の目から見ても一目瞭然だった。

「アンタだって、何でここにいるのよ」少し咎めるような調子だ。「お姫様に、一緒に来るように言われてたと思うんだけど?」

 ミルフィのその言葉に対して、燐子は小さく息を漏らし、視線を背ける。

「聞いていたのだろう。私はもう主君を持つつもりはない」
「一生楽できるって聞くわよ、お姫様の親衛隊は」
「楽な一生だったとして、それに何の意味がある」

 凛とした顔つきで答える燐子に、ミルフィが悪戯っぽく笑った。

「その答え、燐子らしいわね」
「ふん。あの勢いだと、私が首を縦に振るまでつきまとうつもりだろうからな」

 ミルフィはそれを耳にすると、愉快そうに笑って、「モテるのは辛いね」などとほざいた。

 他人事と思って、無責任な発言である。

「で、ミルフィは何している」

 ミルフィがひとしきり自分をからかい終わるのを待ってから、腕を組み、そう尋ねる。

 すると彼女は、馬のほうを撫でつつも、無関心そうに口を開いた。

「別に?いい馬も手に入ったし、せっかくだから旅にでも出ようかなぁと思ったの。そこに……たまたま、燐子が来ただけ」
「そんな偶然があるか」抑揚なく、そう呟く。
「ないとも言い切れないでしょう?」
「……そもそも、旅に出るなど……。家族はどうする」
「……二人がね、行って来いって私に言ったのよ」
「何?ドリトン殿とエミリオがか?」

 信じられない、といった様子で目を丸くする。

「家事なんて、村の家政婦を雇えばいいわ。エミリオなんか、駐在することになった騎士団の奴に夢中だもの」

 ミルフィは肩を竦めて笑った。

 だが、と燐子は横目でミルフィを見やると、どうしても煮えきらなくて尋ねた。

「しかし……、何と言って送り出されたのだ?帰る家のあるお前に、なぜ旅などさせる?」

 燐子の問いに意味ありげに微笑んだミルフィは、くるりと背を見せると馬の手綱を引き、草原を湿地のほうへと歩き出した。

「さあね。ま、燐子は知らなくてもいいわよ」
「何だ、それは」
「うるさいわね……。で、行くの?行かないの!?」

 なぜか突然怒ったような口調になったミルフィは、腰に手を当てて急かすように続けた。

「ほら、さっさと決める!」

 どうやら、しばらくはこの調子のようだ、と燐子は長息を漏らしたが、その横顔にはどこか少女然としたあどけなさがあった。

 自分も行くか、と片足に重心を傾けて最初の一歩を踏み出そうとしたとき、遥か後方から声が響いた。

「いってらっしゃーい!」

 ドキッとして振り向くと、そこには小さな影と、腰の曲がった影が村の入口のほうで大きく手を振っていた。

 ドリトンとエミリオである。

 静かに出たかったのだが、とも思ったものの、それを口にするのはあまりにも無粋であると分かっていたし、正直なところ、嬉しくもあった。

 片手を上げて二人に答えると、エミリオはさらに大げさな動作で手を振った。

 ちらりとミルフィのほうを見ると、彼女にはエミリオの声が聞こえていないのか、背を向けたまま歩みを進めていた。

「ミルフィ、見送りだぞ」

 彼女は、「分かっている」と短く返しつつ、それでもずっと遠く正面のほうを見つめていた。

 仕方がなく早足で彼女に近付いて横に並んだところ、ミルフィは鼻をすすりながら瞳をうるませていた。

「全く、素直ではないな」と燐子はミルフィの肩に手を置く。
「うるさい、ばか」
「こんなときまで強がることはない。泣かないことは、決して強いことではないのだから」
「……うん、分かってるわ」

 そう答えたミルフィは、おずおずと村のほうを振り向き、大きく手を振った。

 それに気がついたエミリオがさらに大きな声を出して、上下に飛び跳ねながら手を振り返す。

「お姉ちゃん、体に気をつけてね!たまには顔見せてね!僕も、頑張るから!」

 ミルフィの唇が激しく震えて、とうとう涙を流す。

「エミリオ!お祖父ちゃん、行ってきます!また帰ってくるから、元気でいてね、お願いよ!」
「うん!あ、行く先々で問題を起こさないでね!」
「はあ?誰が起こすのよ!」

 一瞬で顔を険しくしたミルフィの器用さに、隣で聞いていて思わず苦笑いが出てしまう。

「今のは、お祖父ちゃんからの言葉!」
「……あ、そう」

 やがて、騒ぎを聞きつけた村人たちが門の下に集まり、状況を理解したのか口々にミルフィを送り出す言葉を叫んだ。

 そうこうしている間に、その一団が二つに割けて、中から暁の光を反射させた金糸が躍り出てきた。

 セレーネ王女だ。何かを叫んでいる。

「……まずいな」
「お姫様から逃げるのなんて、アンタくらいのもんじゃない?」
「いいから行くぞ!」

 馬に飛び乗り、ミルフィに片手を差し伸べる。

 ミルフィはその手を躊躇わずに掴み、燐子の後ろに飛び乗った。それから、意地悪く微笑む。

「あーあ、何か悪いことしてる気分。ねぇ、お姫様、恋人に捨てられる女の子みたいに、声を張り上げて燐子の名前を呼んでるわよ?責任取らなくていいの?」
「なんだ、責任とは……」口を尖らせて燐子が言う。

 栗毛の馬が、草原の海を引き裂くように駆け出した。

 後方から聞こえていた人々の声が次第に遠くなるが、最後にエミリオの声だけはしっかりと二人の元に届いた。

「燐子さーん!お姉ちゃんをよろしくねー!」

 よろしくと言われてもな、と苦笑いを漏らす燐子の背中を、ミルフィが不服そうに小突く。

「なんで笑ってるのよ」
「別に、たいしたことじゃない」

 草の根本から、名も知らぬ無数の鳥たちが舞い上がる。

 鮮やかな鳥たちの羽が、極彩色に乱舞していた。

「責任を取れ、などと言い出さないか……心配になっただけだ」

 皮肉を口にした自分に、「へぇ」とミルフィが体を斜めにして覗き込んでくる。

「責任取って、って言ったら、取ってくれるの?」

 振り返ったミルフィの顔が、朝日を浴びてほんの少しだけ赤らんで見える。

「……からかうな」

 燐子の返答に満足そうに微笑んでみせたミルフィは、「髪、また結んであげようか?」と冗談を重ねた。

 結局、髪留めは交換したままだ。ただ、今更、元に戻そうとは思えなかった。

 たとえ、それがこの世界において何か大事な意味があったとしても。

 からかわれっぱなしは癪だと、燐子も自分らしくない冗談を口にする。

「……そのときは、私も結んでやる」

 ぱっ、と頬を染めたミルフィが、「冗談に決まってるじゃないっ、ばかっ!」と自分の背中を叩く。

 予期せぬ痛みにうめき声を上げた燐子の声を聞いて、ミルフィが高い声を上げて笑った。

 ――……不思議なものだ。

 前回二人でアズールへ向かったときは、もう何もかもが終わって、先の途切れた道の上に立っていると思い込んでいた。

 だが今は、その終わりの先に続いていた、奇妙な道の上を歩いている。

 自分でも、どんな終着点になるのか見当がつかない。

 しかし、今は道が続く限り歩いてみようかとも思っている。

 まだ見ぬ世界を求めて、新しい自分と、彼女と共に。

 耳元を過ぎる心地の良い風が、二人を導くように道の先へと流れていった。
しおりを挟む
読みづらかったり、もっとこうしたほうが良い、という意見がありましたら、是非お寄せください!ご意見・ご感想、ブックマーク、評価が私の力になりますので、応援よろしくお願いします!
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~

一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。 しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。 流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。 その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。 右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。 この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。 数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。 元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。 根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね? そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。 色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。 ……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

とある高校の淫らで背徳的な日常

神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。 クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。 後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。 ノクターンとかにもある お気に入りをしてくれると喜ぶ。 感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。 してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-

ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。 断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。 彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。 通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。 お惣菜お安いですよ?いかがです? 物語はまったり、のんびりと進みます。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

処理中です...