17 / 41
三章 光、駆ける
光.駆ける.6
しおりを挟む
「……っ」
ひりりとする痛みに、思わず苦悶の声が漏れてしまう。
非難めいた視線を目の前のミルフィに送るが、逆に冷ややかに睨み返されてしまって、情けないことに怯んでしまった。
「もう少し、優し――丁寧にできないのか?」
「は?」
期待するだけ無駄そうだ、と燐子は肩を落として、自分の傷の手当をしてくれているミルフィから目を逸らした。
サラシだけになった自分の上半身に無数の生傷が刻まれている。古傷も多いが、昨日の戦いでできた傷もある。
「ぐっ……!」
「我慢しなさいよ、自分が悪いんだから」
「おい、いい加減に――」とあまりに乱雑に包帯を巻き直すミルフィの手を掴むも、もう片方の手で傷の入った肩を握り込まれ、声も出なくなる。
あの後、助け出した人々を伴って、森の出口に向かった。
商人たちは仲間たちの無事を目の当たりにすると、飛ぶようにして喜んだ。例の少年だって自分たちの元へやって来て、泣きながら飛びついてきた。
感謝の言葉をかけられ、悪い気はしなかった。ただ、それは自分ではなくミルフィに捧げられるべきとも思った。
勇気を出す民草がいたからこそ、自分は太刀を振るったにすぎない。そうでなければ、彼らに土下座されようと力を貸さなかっただろう。
今は、仲間を助けてくれた礼ということで、馬車の荷台にスペースを用意してもらい、そのままアズールの町まで一緒に運んでもらっているところだ。
おかげで残りの旅路は楽なものになりそうだったが、戦いの熱が冷めてしまったことで、あの魔物につけられた痛みが疼く。
何を言っても乱暴な手付きを改めないミルフィにため息を落とし、馬車についた小窓から外の景色を眺める。
鬱陶しい湿地帯は抜け、すでに広い草原地帯に出ていた。青々とした緑が、目に優しい。
「どうしてあんな無茶をしたの」
「無茶……?」
そうしてしばらく、こちらを批判的な目で見つめていたミルフィであったが、ややあって、両手を自分の膝の上に置いたかと思うと、途切れ途切れに声を発した。
「偉そうにごめん。この傷、私のせいなのにね」
体についた傷を労るように優しく指でなぞられ、ぞわりとした感覚で体が震えた。
「み、ミルフィのせいではない。戦場での傷は全て、己の実力不足だ」
慰めでも何でもなかったのだが、ミルフィは肩を落とすと、「違うわよ」とぼやいた。
馬車の車輪が街道の石ころを踏みつけにする度に、体が上下に揺れる。
ある程度は整備された道のようだが、それでもやはり、綺麗さっぱりというわけにはいかない。
雨が降ればぬかるむし、強風が吹けば砂を巻き上げ荒れ、雪が積もることだってある。
何だってそんなものだろう、人間だって、きっと。
燐子は意味が分からない、といった様子で首を傾げて「なぜそう思う?」と問いかける。
「私が行こうって、言ったから……なのに、たいして役に立たなかったし」
珍しく反省している、というより落ち込んだ雰囲気で呟くミルフィは、とても奥ゆかしい女性のようにも見えた。調子が狂う。
「妙なことを言う。あのような魔物に襲われて、結果的に死人が出なかったのはお前のおかげだろう」
「それは燐子が倒したからよ。私じゃなくて、燐子のおかげ」
「そもそもお前が行くと言ったことが、事の始まりだ」
それでも納得しないふうに、ぶつぶつとため息交じりに呟くミルフィを見て、燐子は次第に呆れを覚え始めていた。
「お前が行くと言わなかったら、誰も助けに行くこともなく、あのうちの何人かは死んでいただろう」
ミルフィが言い出したことなのだから、どう考えても彼女が救った命に変わりはないはずである。彼女が何に引っかかっているのか、それが燐子には全く理解できなかった。
すると、今まで詮無いことをひたすら口にしていたミルフィが、急に真面目腐った声になって言った。
「この間も、今回も、結局、燐子一人に戦わせてる」
それがどうした、と燐子が口に出しそうになったところ、かすかに瞳を潤ませた彼女と目が合って、燐子はぎょっとした。
「お、おい……」
ミルフィは膝に置いた両手を固く握りしめている。
それはまるで、掌中にある何か形のないものを、無理やりにでも押し潰そうとしているかのように燐子には見えた。
どことなく、そんな彼女が哀れに思える。
「ごめん、最低だ、私。燐子が怪我したことじゃなくて、自分が何もできなかったことがショックなんだ、きっと」
ミルフィが大きなため息を吐いて項垂れたことで、その臙脂色の瞳が隠れてしまった。
涙を吸収して輝きを放つ宝石のようなその目を、もうしばらく見ていたい。
そう考えていた自分に気が付いて、燐子はむず痒い気持ちで顔を背けた。
「何もできなかったわけでもない。この間も、今回も。お前の弓で救われた村人もいたと聞いた。今回だって、ミルフィが放った矢で奴の弱点が分かったのだ」
「それでも、危険を冒したのは燐子よ」
「危険ではない戦いがあるのか?」燐子は少し笑いながら言った。
「少なくとも今回みたいに、一歩間違えれば死ぬような真似はせずとも済んだはずでしょう」
「何を言う。戦いとは死の閃光が連綿と続いて出来ている。どのようなものであっても、一歩間違えれば死ぬものだ」
「だけど、あんなの……まともな人間の戦い方じゃないわよ」
また批判されているのかと目を細めてミルフィを睨んだが、彼女は相変わらず荷台の床を見つめたままである。
「まともな人間の戦い方じゃない、と言われてもな……」
昔からああして戦ってきた。
女の私では腕力では男には敵わないと、戦場に出れば嫌でもすぐに学んだ。
しかし、だからといって落胆はしなかった。
ならばどうすればいいのか、それをすぐに学んだからだ。
活かせるものを活かす。
持ち前の身軽さと動体視力を武器に、相手の攻撃を紙一重で躱し、心血を注いで磨き上げた剣の腕で斬る。
それを戦場で繰り返しているうちに、自分の戦い方はある程度の高みに達したと自負している。
ミルフィはああ言うが、更なる高みに至るためにも、今回の一件があったことには、むしろ感謝すらしている。
(――……まだ、私は強くなれる)
この程度で満足はしない。自分より強い者など数えきれないほどいるのだから。
「私は、どうせあのやり方しか知らん」
そう告げた燐子の言葉を冗談か、気遣いと捉えたらしいミルフィは、少し上目遣いになって燐子を見据えながら、「とにかく、悔しいのよ」と身を切るように吐き出した。
どうやら、今は何を話そうと無駄なようだ。
そう判断した燐子は、ミルフィから窓の外へと視線を移して、「お前は猟師なのだから、戦えずとも気にすることはない」と呆れたように再び告げた。
その言葉はミルフィを慰めたり、元気づけたりするどころか、かえって落ち込ませてしまったようであったが、それが分からない燐子は、あの魔物に止めを刺したようにもう一言付け足す。
「そうして生きてきたのだろう。これからも、そうすればよい」
荷台の隅にいた鼠が、二人に怯えたようにして一つ鳴き声を上げた。
ひりりとする痛みに、思わず苦悶の声が漏れてしまう。
非難めいた視線を目の前のミルフィに送るが、逆に冷ややかに睨み返されてしまって、情けないことに怯んでしまった。
「もう少し、優し――丁寧にできないのか?」
「は?」
期待するだけ無駄そうだ、と燐子は肩を落として、自分の傷の手当をしてくれているミルフィから目を逸らした。
サラシだけになった自分の上半身に無数の生傷が刻まれている。古傷も多いが、昨日の戦いでできた傷もある。
「ぐっ……!」
「我慢しなさいよ、自分が悪いんだから」
「おい、いい加減に――」とあまりに乱雑に包帯を巻き直すミルフィの手を掴むも、もう片方の手で傷の入った肩を握り込まれ、声も出なくなる。
あの後、助け出した人々を伴って、森の出口に向かった。
商人たちは仲間たちの無事を目の当たりにすると、飛ぶようにして喜んだ。例の少年だって自分たちの元へやって来て、泣きながら飛びついてきた。
感謝の言葉をかけられ、悪い気はしなかった。ただ、それは自分ではなくミルフィに捧げられるべきとも思った。
勇気を出す民草がいたからこそ、自分は太刀を振るったにすぎない。そうでなければ、彼らに土下座されようと力を貸さなかっただろう。
今は、仲間を助けてくれた礼ということで、馬車の荷台にスペースを用意してもらい、そのままアズールの町まで一緒に運んでもらっているところだ。
おかげで残りの旅路は楽なものになりそうだったが、戦いの熱が冷めてしまったことで、あの魔物につけられた痛みが疼く。
何を言っても乱暴な手付きを改めないミルフィにため息を落とし、馬車についた小窓から外の景色を眺める。
鬱陶しい湿地帯は抜け、すでに広い草原地帯に出ていた。青々とした緑が、目に優しい。
「どうしてあんな無茶をしたの」
「無茶……?」
そうしてしばらく、こちらを批判的な目で見つめていたミルフィであったが、ややあって、両手を自分の膝の上に置いたかと思うと、途切れ途切れに声を発した。
「偉そうにごめん。この傷、私のせいなのにね」
体についた傷を労るように優しく指でなぞられ、ぞわりとした感覚で体が震えた。
「み、ミルフィのせいではない。戦場での傷は全て、己の実力不足だ」
慰めでも何でもなかったのだが、ミルフィは肩を落とすと、「違うわよ」とぼやいた。
馬車の車輪が街道の石ころを踏みつけにする度に、体が上下に揺れる。
ある程度は整備された道のようだが、それでもやはり、綺麗さっぱりというわけにはいかない。
雨が降ればぬかるむし、強風が吹けば砂を巻き上げ荒れ、雪が積もることだってある。
何だってそんなものだろう、人間だって、きっと。
燐子は意味が分からない、といった様子で首を傾げて「なぜそう思う?」と問いかける。
「私が行こうって、言ったから……なのに、たいして役に立たなかったし」
珍しく反省している、というより落ち込んだ雰囲気で呟くミルフィは、とても奥ゆかしい女性のようにも見えた。調子が狂う。
「妙なことを言う。あのような魔物に襲われて、結果的に死人が出なかったのはお前のおかげだろう」
「それは燐子が倒したからよ。私じゃなくて、燐子のおかげ」
「そもそもお前が行くと言ったことが、事の始まりだ」
それでも納得しないふうに、ぶつぶつとため息交じりに呟くミルフィを見て、燐子は次第に呆れを覚え始めていた。
「お前が行くと言わなかったら、誰も助けに行くこともなく、あのうちの何人かは死んでいただろう」
ミルフィが言い出したことなのだから、どう考えても彼女が救った命に変わりはないはずである。彼女が何に引っかかっているのか、それが燐子には全く理解できなかった。
すると、今まで詮無いことをひたすら口にしていたミルフィが、急に真面目腐った声になって言った。
「この間も、今回も、結局、燐子一人に戦わせてる」
それがどうした、と燐子が口に出しそうになったところ、かすかに瞳を潤ませた彼女と目が合って、燐子はぎょっとした。
「お、おい……」
ミルフィは膝に置いた両手を固く握りしめている。
それはまるで、掌中にある何か形のないものを、無理やりにでも押し潰そうとしているかのように燐子には見えた。
どことなく、そんな彼女が哀れに思える。
「ごめん、最低だ、私。燐子が怪我したことじゃなくて、自分が何もできなかったことがショックなんだ、きっと」
ミルフィが大きなため息を吐いて項垂れたことで、その臙脂色の瞳が隠れてしまった。
涙を吸収して輝きを放つ宝石のようなその目を、もうしばらく見ていたい。
そう考えていた自分に気が付いて、燐子はむず痒い気持ちで顔を背けた。
「何もできなかったわけでもない。この間も、今回も。お前の弓で救われた村人もいたと聞いた。今回だって、ミルフィが放った矢で奴の弱点が分かったのだ」
「それでも、危険を冒したのは燐子よ」
「危険ではない戦いがあるのか?」燐子は少し笑いながら言った。
「少なくとも今回みたいに、一歩間違えれば死ぬような真似はせずとも済んだはずでしょう」
「何を言う。戦いとは死の閃光が連綿と続いて出来ている。どのようなものであっても、一歩間違えれば死ぬものだ」
「だけど、あんなの……まともな人間の戦い方じゃないわよ」
また批判されているのかと目を細めてミルフィを睨んだが、彼女は相変わらず荷台の床を見つめたままである。
「まともな人間の戦い方じゃない、と言われてもな……」
昔からああして戦ってきた。
女の私では腕力では男には敵わないと、戦場に出れば嫌でもすぐに学んだ。
しかし、だからといって落胆はしなかった。
ならばどうすればいいのか、それをすぐに学んだからだ。
活かせるものを活かす。
持ち前の身軽さと動体視力を武器に、相手の攻撃を紙一重で躱し、心血を注いで磨き上げた剣の腕で斬る。
それを戦場で繰り返しているうちに、自分の戦い方はある程度の高みに達したと自負している。
ミルフィはああ言うが、更なる高みに至るためにも、今回の一件があったことには、むしろ感謝すらしている。
(――……まだ、私は強くなれる)
この程度で満足はしない。自分より強い者など数えきれないほどいるのだから。
「私は、どうせあのやり方しか知らん」
そう告げた燐子の言葉を冗談か、気遣いと捉えたらしいミルフィは、少し上目遣いになって燐子を見据えながら、「とにかく、悔しいのよ」と身を切るように吐き出した。
どうやら、今は何を話そうと無駄なようだ。
そう判断した燐子は、ミルフィから窓の外へと視線を移して、「お前は猟師なのだから、戦えずとも気にすることはない」と呆れたように再び告げた。
その言葉はミルフィを慰めたり、元気づけたりするどころか、かえって落ち込ませてしまったようであったが、それが分からない燐子は、あの魔物に止めを刺したようにもう一言付け足す。
「そうして生きてきたのだろう。これからも、そうすればよい」
荷台の隅にいた鼠が、二人に怯えたようにして一つ鳴き声を上げた。
10
読みづらかったり、もっとこうしたほうが良い、という意見がありましたら、是非お寄せください!ご意見・ご感想、ブックマーク、評価が私の力になりますので、応援よろしくお願いします!
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説



ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~
一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。
しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。
流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。
その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。
右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。
この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。
数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。
元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。
根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね?
そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。
色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。
……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

とある高校の淫らで背徳的な日常
神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。
クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。
後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。
ノクターンとかにもある
お気に入りをしてくれると喜ぶ。
感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。
してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる