異世界剣豪~侍になれなかった女~

null

文字の大きさ
上 下
7 / 41
二章 切腹の意味

切腹の意味.2

しおりを挟む
 燐子が切腹を申し出てから、数日が経った。まだ、彼女は知らない匂いの中、息をしていた。

 朝早くに目を覚まし、日が昇る前から刀を振る。

 日が昇ってからは、ドリトンの手伝いをする。

 望んでなったわけではないが、居候の身である。毎日美味い飯を準備してもらい、寝床を用意してもらっている以上、何らかの形で恩に報いらなければ武士の名折れ。

 そうして武士や、侍のいない世界でも、それらに縋っている自分が哀れでもあるが、少しばかり誇らしくもあった。

 ドリトンの手伝いと言っても、薪を割ったり、水を汲んだり、他の村人のところに届け物を運ぶくらいのものである。

 そうしてあちこち歩き回っているうちに、次第にこの村のこと、そしてこの世界のことが分かり始めた。

 まず、この村には若い男がいない。

 これに関しては、徴兵でほとんどの者が兵役に出ているのだそうだ。

 ここから相当離れた場所にある『聖ローレライ王国』という国がこの土地の所有者らしく、他の国との戦争に若者が駆り出されているとのこと。

 ただし、だからといってみんなが前線で戦っているというわけではなく、多くが作業や工事に勤しんでいるようだ。

 次に、この世界での武装集団のことだ。

 正直に言って、これが一番自分の感情をかき乱した。

 それは『騎士団』だとか呼ばれる、国家公認の武装集団、つまりは武家のような存在であるらしかった。

 侍の代わりにこの世を席巻する紛い物の話は聞くにたえなかったが、世界が変わっても、人間は争うばかりか、と何だか燐子は安堵した。

 人間の根本が同じものならば、割腹に関しても、そう遠くないうちにドリトンも納得するだろう。

 木材でできた階段を数段上がって、玄関をくぐる。両手に担いだバケツの中の水が静かに揺れている。

 リビングに入る前に、廊下でドリトンと出くわして声をかけられた。

「おお、いつもありがとう。助かっとるよ、燐子さん」
「この程度で大げさです。水はいつもの場所で?」

 ドリトンはその問いに対し、何かを答える前にちらりとリビングの奥に視線をやったので、燐子は内心渋面を作りながら、無言で頷いて見せた。

「いや、申し訳ないですな」

 ドリトンの謝罪に、何も彼が謝ることではない、と燐子はまた首を振った。

「あの子は、色々あってよそ者のことを好ましく思っていないのです。それに加えてエミリオについては過保護ですから……どうか、許してあげてもらえませんかな?」
「……許すも何も、ここは貴方たちの場所です。誹りもいくらかはこらえましょう」
「面目ない」

 ドリトンの視線の先に足を運ぶと、そこには、慌ただしく料理を作っているミルフィの姿があった。

 赤い三編みを左右に揺らして野ネズミのように俊敏に駆け回る彼女に、どんなタイミングで声をかけるべきか悩んでいると、先に彼女のほうから声が上がった。

「お祖父ちゃん、お水まだ?」
「……持ってきたぞ」

 燐子の気配を祖父のものだと誤解していたミルフィは、未だ聞きなれぬ声に飛び上がるようにして振り返ったのだが、声の主が彼女だと知るや否や、舌打ちをしてまた正面を向いた。

 あの日以降、まともに燐子と口を利く気がないらしいミルフィは、自分はおろか、エミリオにまで燐子と会話することに禁止令を出していた。

 もちろん、あの優しい少年は、隙を見てこっそりと燐子に話しかけるのだが、バレたときは鉄拳制裁を受けている。

 それについて誰が諫めようが咎めようが、「私はエミリオの姉よ」の一点張り。まさに暴君である。

 時折、こうしてミルフィの元に、水や道具を届けなければならないことがあるのだが、彼女は往々にして親の仇のような扱いをしてきた。初めのうちは文句をつけていたのだが、何を言っても無視されるため、こちらも諦めていた。

 どうせ今日もそうだろうと思い、さっさと退出しようと燐子が考えていたら、思わぬことにミルフィのほうから声をかけてきた。

「まだ死にたいの、アンタ」
「……なぜ、そんなことを聞く」

 どう答えたって、ミルフィが満足するような答えは返ってこないというのに、何のためにこのような質問をするのかが理解できない。

 世界の隔たりがこの数日で埋まるとは思えない。だが、それはドリトンに関してもそうだ、と思い至り胸が重くなる。

「いいから、答えなさいよ」

 彼女が納得しないのを分かっていたが、短くその質問に肯定する。

「もちろん。私の覚悟に変わりはない」

 それを受けたミルフィはわざとらしく深いため息を吐いた。

「……『誇りのため』だったっけ?そういうのって、生きていなきゃ意味ないんじゃないの?」
「生きていること、死んでいること、それらが問題なのではない。大事なのは、『どう生きるか』、『どう生きたか』だ」
「はぁ、理解できないわ。やっぱり」

 やはり、互いに不快な思いをするだけではないかと馬鹿馬鹿しくなる。

 ミルフィは竈に火を点けると、ちらりとこちらを一瞥してから、また大きなため息を吐いて、点けたばかりの火を消した。

 それから、体に巻いていたエプロンを脱いで乱暴に机の上に投げると、こちらを睨みつけて言った。

「私が、アンタみたいなよそ者に、何でわざわざご飯を作っているのか分かる?」
「自分たちのついでだろう」
「ええ、ええ、そうよ、ついでよ。でも、それだけじゃないわ。アンタには分からないだろうけれどね、毎日ご飯を作るのって、すごく大変なのよ?そんな面倒を一人分多くやってるのが、ただの『ついで』だけだなんて軽い理由と思うの?」

 そんな想像のしようもない質問をするな、と文句を言いたくなったが、思いのほか、彼女の赤みがかった瞳が真剣な色に染まっていたので、燐子は無言で首を左右に振った。

 それを確認したミルフィは、点けた瞬間に消されて、苛立ちに燻った竈が残した煙に目を細めてきっぱりと断言した。

「アンタが、まだ生きてるからよ」
「……それはそうだろう」

 だから死のうとしているのだ、と口にしかけていると、ミルフィが燐子を凝視したまま口を開いた。

「私とエミリオの父は、知らないうちに兵役で死んでいたわ」

 ミルフィが砥いでいたのか、砥石と包丁が洗い場の端に並べて置いてあった。どちらもほとんど擦り切れていて、もうどちらでどちらを研磨しているのか分からないぐらいだ。

 燐子は、ミルフィの真剣な瞳に射抜かれながらも、そういえばミルフィの持っていたナイフはよく手入れがしてあったな、などと関係のないことを漠然と考えていた。

「名前を聞いたってピンとこない、この世の果てみたいな土地でね」

(……私からしたら、この世界の全域がそうだ。どこもかしこも、この世の果てだ)

 ミルフィの話を聞けば聞くほど違うことを考えたくなるのは、自分が何か恐ろしいものから逃げ出したいからなのだろうか。それとも、異界の住人の身の上話など、知りたくもないと心が拒絶しているのだろうか

 燐子の視線を追ったのか、ミルフィは流し場のボロボロの包丁と砥石に目を向けた。

 そして忌々しげにそれらを掴むと、台の下の戸棚に投げ込むように片付けた。

「私たちの母親は、まだ私とエミリオが小さい頃によそ者なんかと駆け落ちしたわ」投げ込まれた包丁たちが中で崩れる音がする。「私たちを捨ててね」

 争いや邪な恋情が、二人から両親を奪い去ったのか。
 しかし、そういうものだ。

 不幸な身の上話など、戦乱の世と人間の情の最中にあっては、掃いて捨てるほどある話だ。

 私だって、戦って、戦って、戦った。
 母は短命でよく覚えていないうちに死んだ。尊敬する父も、この手で斬った。

 腹違いの兄弟たちだって、とっくの昔に墓石の下だ。

 その中の何人かは、私が殺した。謀反を企てたからだ。

 それが戦国の世、あるいは、人間の世だ。

 世界を隔ててもそれが変わらないのであれば、それが人間の本質だと考えるべきだろう。

「この近くでだって、争いは起きようとしてる」

 私はそれが当然だった、その中で生きてきた。

「私もエミリオも、お祖父ちゃんも、いつ死んだっておかしくない」

 そんなことを、偉そうに私に語るな。

 血飛沫と、怒号と悲鳴が飛び交う戦場を知らぬ、ただの村娘風情が。

「でも、今日も、明日もご飯を食べるのよ。死なない限りずっとね」

 ……腹が立つのに、なぜ、彼女の言葉がこうも熱く感じるのだろう。

「なぜか分かる?」
「まだ、生きているからか」
「ええ、そう。明日も、明後日もしっかり生きるためには、まず食べなくちゃいけない」

 あぁ、そうか。
 ミルフィはきっと、私と変わらないくらいの年齢だ。

 形や身分は違えども、彼女もまた戦っている。

 ……何と戦っているのだろうか。

「私は、戦争の時代に殺されるのも、誰かの都合に振り回されるのも、まっぴら御免なの」

 それを耳にしたとき、燐子は思わず口元を綻ばせた。

(時代と来たか、なるほど、それは随分と負け戦に励むことだ)

 全くもって阿呆らしい。世間知らずの村娘らしい。

「とにかく、これだけは伝えとく」とミルフィは燐子を指差して前置きした。

 燐子も素早く薄ら笑いを引っ込めて、淡々とした無感情な顔つきに戻っていた。

「私に、アンタが死ぬためのご飯を作らせないで」
しおりを挟む
読みづらかったり、もっとこうしたほうが良い、という意見がありましたら、是非お寄せください!ご意見・ご感想、ブックマーク、評価が私の力になりますので、応援よろしくお願いします!
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~

一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。 しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。 流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。 その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。 右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。 この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。 数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。 元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。 根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね? そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。 色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。 ……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

とある高校の淫らで背徳的な日常

神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。 クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。 後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。 ノクターンとかにもある お気に入りをしてくれると喜ぶ。 感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。 してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-

ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。 断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。 彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。 通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。 お惣菜お安いですよ?いかがです? 物語はまったり、のんびりと進みます。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

処理中です...