14 / 31
新しい婚約者
照らされる真実
しおりを挟む
高揚する気持ちを抱えて、庭園へと向かう。
僕はツタのアーチをくぐった。
月光に照らされた白い屋根のテラス。
彼女はそこにいた。
「ルイーザ嬢!」
婚約破棄の日を再現しているようだ。僕は思った。
月の光は、暗い芝のなかからマグノリアローズの花壇を浮かび上がらせる。
ルイーザ嬢は、正しい姿勢でまっすぐに薔薇を見つめていた。
こんなときも――僕はハイタッチして喜びを分かち合いたいくらいなのに――彼女は僕を見ない。
「マグノリアローズは、いつ枯れますの?」
僕は、胸にあふれかえる言葉をいったんせき止める。
「――たぶん、あとひと月ほどで」
「たぶん?」
「ここ数年、マグノリアローズの開花は失敗続きだったんです。だから、もしかしたらもっと早く枯れちゃうかも。でも、ほかの薔薇と同じくらいだったら、ひと月……という意味の、たぶんです」
「ふふっ」
ルイーザ嬢は口角をあげたようだった。
「本物の庭師のようですわ」
「庭師ですよ。政務はからきしです」
「来月からは、そうはいかないでしょう?」
成人のことを言っているんだろう。僕は気が重くなる。
――考えなくちゃいけないことは増えていく。
たとえば、花のこととか、兄のこととか、これからのこととか。
でもまず、いま、たいせつにすべきことは、自分が走って抱えてきた気持ちだと思った。
「お隣に座ってもよろしいですか?」
「どうぞ、婚約者様」
「どうも、ありがとうございます」
ルイーザ嬢が少し座る位置をずらしてくれる。僕は、近づきすぎないように隣に座る。
ふたりの視線は、おのずと庭園へ向かう。
「みんな、驚いていましたよ。ルイーザ嬢は婚約解消を望んでいなかったんじゃっていう声も聞こえました。婚約披露パーティーの主役はいまやあなたです」
「ええ」
「うまくやりましたね。あなたの味方は確実に増えた」
「そうですわね」
「僕も。あなたの力になれましたか?」
「……ええ」
いまのルイーザ嬢は怖くなかった。
涙を流す姿を見たから? 対面ではなく横並びだから? 暗くて、自分の振る舞いを見られないですむから?
「感謝を申し上げますわ。どうも、ありがとうございます、アルフレッド殿下――今晩、私が主役になれたのは、あなたのおかげです」
胸をくすぐられるような響きだった。
僕のおかげだと、ルイーザ嬢は言ってくれた。
勝算もあった、手ごたえもあった。でも、認められるのはなにより嬉しい。
「どうしましょうか。このまま、国王や、兄上を、立ち直れないくらい懲らしめてやりましょうか」
思わず顔がゆるんでしまう。
自分ひとりでは叶わないたくらみを、ルイーザ嬢ならやり遂げてくれる気がして、ワクワクした。
だが、僕の提案をルイーザ嬢は否定した。
「それではマグノリアに害が及びます。僭越ながらカリオン国王は為政者として優秀ですし、セオドア殿下はいま国家に必要な方ですわ」
僕は驚く。ルイーザ嬢をひどい目に合わせたのに、ふたりを褒めるようなこと言うなんて、信じられなかった。
しかし、それでこそと思う自分もいる。
僕は自覚できていた。冷静な彼女といると安心できる。
その日に出会った人といきなり恋に落ちるなんて僕にはできない。
でも、心のなかでゆっくりと、彼女にたいしての敬愛の念が形作られているのが、僕にはわかっていた。
「ルイーザ嬢は、すごいですね。大局の観を持ってるんだな」
「いえ……私は……」
「謙遜はよしてください。僕はあなたとなら、王にだってなれそうな気がしますよ」
「ええ、そう……ですわね」
「セオドア殿下との婚約など忘れて、僕と――あれ?」
思い余って、僕は彼女へと顔を向ける。
そこにあるのは、いつもどおり引き結んだ口と、まっすぐな視線を保った横顔だと思っていた。むしろ、仕事をやり遂げた達成感が滲んでいてはくれないか、とさえ。
ルイーザ・ハリウェル侯爵令嬢は、冷酷でなければならない。
僕はきっと、そう思っていた。
だから、見逃していた。
テラスの屋根の影の下で、彼女が傷つき続けていたことに。
「……っく。ごめんなさい……ハンカチ、置いてきてしまったの」
「僕の、使ってください」
「……ありがとう」
次から次にはらはらと、彼女の目から涙が流れって頬に筋を作る。
彼女は、声を出さずに泣いていた。
いつから? こぼれる涙がドレスを濡らさないよう、受け皿にしていたらしい手のなかがびしょ濡れだ。
「婚約破棄なんて、ひどいわ。一目ぼれなんて、ずるいわ」
第三王子に涙を見られて、胸の内を隠しとおすことは諦めたらしい。
ルイーザ嬢は、堰が切れたように泣き出した。
こぼれる涙が止まらない。
「私は、ずっと、ずっとずっとずっと! ――セオドア様のことを思ってきたのに」
あー。
僕に打つ手はなかった。痛々しいくらいに僕って子供だ。
ハンカチを貸してあげられただけ。
なんて言葉をかけていいかも分からない、どんなふうに触れてあげたら慰めになるか知らない。
ただ、彼女の隣に座って、止めてあげられない嗚咽を聞き続ける。
貴族たちが思惑にのった瞬間の高揚感はどこかに消えた。
マグノリアローズだけが、変わらず月光に青白く照らされている。
ウソ泣きかどうかなんて、案外見破れないもんなんだな、と僕は思った。
僕はツタのアーチをくぐった。
月光に照らされた白い屋根のテラス。
彼女はそこにいた。
「ルイーザ嬢!」
婚約破棄の日を再現しているようだ。僕は思った。
月の光は、暗い芝のなかからマグノリアローズの花壇を浮かび上がらせる。
ルイーザ嬢は、正しい姿勢でまっすぐに薔薇を見つめていた。
こんなときも――僕はハイタッチして喜びを分かち合いたいくらいなのに――彼女は僕を見ない。
「マグノリアローズは、いつ枯れますの?」
僕は、胸にあふれかえる言葉をいったんせき止める。
「――たぶん、あとひと月ほどで」
「たぶん?」
「ここ数年、マグノリアローズの開花は失敗続きだったんです。だから、もしかしたらもっと早く枯れちゃうかも。でも、ほかの薔薇と同じくらいだったら、ひと月……という意味の、たぶんです」
「ふふっ」
ルイーザ嬢は口角をあげたようだった。
「本物の庭師のようですわ」
「庭師ですよ。政務はからきしです」
「来月からは、そうはいかないでしょう?」
成人のことを言っているんだろう。僕は気が重くなる。
――考えなくちゃいけないことは増えていく。
たとえば、花のこととか、兄のこととか、これからのこととか。
でもまず、いま、たいせつにすべきことは、自分が走って抱えてきた気持ちだと思った。
「お隣に座ってもよろしいですか?」
「どうぞ、婚約者様」
「どうも、ありがとうございます」
ルイーザ嬢が少し座る位置をずらしてくれる。僕は、近づきすぎないように隣に座る。
ふたりの視線は、おのずと庭園へ向かう。
「みんな、驚いていましたよ。ルイーザ嬢は婚約解消を望んでいなかったんじゃっていう声も聞こえました。婚約披露パーティーの主役はいまやあなたです」
「ええ」
「うまくやりましたね。あなたの味方は確実に増えた」
「そうですわね」
「僕も。あなたの力になれましたか?」
「……ええ」
いまのルイーザ嬢は怖くなかった。
涙を流す姿を見たから? 対面ではなく横並びだから? 暗くて、自分の振る舞いを見られないですむから?
「感謝を申し上げますわ。どうも、ありがとうございます、アルフレッド殿下――今晩、私が主役になれたのは、あなたのおかげです」
胸をくすぐられるような響きだった。
僕のおかげだと、ルイーザ嬢は言ってくれた。
勝算もあった、手ごたえもあった。でも、認められるのはなにより嬉しい。
「どうしましょうか。このまま、国王や、兄上を、立ち直れないくらい懲らしめてやりましょうか」
思わず顔がゆるんでしまう。
自分ひとりでは叶わないたくらみを、ルイーザ嬢ならやり遂げてくれる気がして、ワクワクした。
だが、僕の提案をルイーザ嬢は否定した。
「それではマグノリアに害が及びます。僭越ながらカリオン国王は為政者として優秀ですし、セオドア殿下はいま国家に必要な方ですわ」
僕は驚く。ルイーザ嬢をひどい目に合わせたのに、ふたりを褒めるようなこと言うなんて、信じられなかった。
しかし、それでこそと思う自分もいる。
僕は自覚できていた。冷静な彼女といると安心できる。
その日に出会った人といきなり恋に落ちるなんて僕にはできない。
でも、心のなかでゆっくりと、彼女にたいしての敬愛の念が形作られているのが、僕にはわかっていた。
「ルイーザ嬢は、すごいですね。大局の観を持ってるんだな」
「いえ……私は……」
「謙遜はよしてください。僕はあなたとなら、王にだってなれそうな気がしますよ」
「ええ、そう……ですわね」
「セオドア殿下との婚約など忘れて、僕と――あれ?」
思い余って、僕は彼女へと顔を向ける。
そこにあるのは、いつもどおり引き結んだ口と、まっすぐな視線を保った横顔だと思っていた。むしろ、仕事をやり遂げた達成感が滲んでいてはくれないか、とさえ。
ルイーザ・ハリウェル侯爵令嬢は、冷酷でなければならない。
僕はきっと、そう思っていた。
だから、見逃していた。
テラスの屋根の影の下で、彼女が傷つき続けていたことに。
「……っく。ごめんなさい……ハンカチ、置いてきてしまったの」
「僕の、使ってください」
「……ありがとう」
次から次にはらはらと、彼女の目から涙が流れって頬に筋を作る。
彼女は、声を出さずに泣いていた。
いつから? こぼれる涙がドレスを濡らさないよう、受け皿にしていたらしい手のなかがびしょ濡れだ。
「婚約破棄なんて、ひどいわ。一目ぼれなんて、ずるいわ」
第三王子に涙を見られて、胸の内を隠しとおすことは諦めたらしい。
ルイーザ嬢は、堰が切れたように泣き出した。
こぼれる涙が止まらない。
「私は、ずっと、ずっとずっとずっと! ――セオドア様のことを思ってきたのに」
あー。
僕に打つ手はなかった。痛々しいくらいに僕って子供だ。
ハンカチを貸してあげられただけ。
なんて言葉をかけていいかも分からない、どんなふうに触れてあげたら慰めになるか知らない。
ただ、彼女の隣に座って、止めてあげられない嗚咽を聞き続ける。
貴族たちが思惑にのった瞬間の高揚感はどこかに消えた。
マグノリアローズだけが、変わらず月光に青白く照らされている。
ウソ泣きかどうかなんて、案外見破れないもんなんだな、と僕は思った。
837
お気に入りに追加
1,678
あなたにおすすめの小説
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

〈完結〉【書籍化&コミカライズ・取り下げ予定】記憶を失ったらあなたへの恋心も消えました。
ごろごろみかん。
恋愛
婚約者には、何よりも大切にしている義妹がいる、らしい。
ある日、私は階段から転がり落ち、目が覚めた時には全てを忘れていた。
対面した婚約者は、
「お前がどうしても、というからこの婚約を結んだ。そんなことも覚えていないのか」
……とても偉そう。日記を見るに、以前の私は彼を慕っていたらしいけれど。
「階段から転げ落ちた衝撃であなたへの恋心もなくなったみたいです。ですから婚約は解消していただいて構いません。今まで無理を言って申し訳ありませんでした」
今の私はあなたを愛していません。
気弱令嬢(だった)シャーロットの逆襲が始まる。
☆タイトルコロコロ変えてすみません、これで決定、のはず。
☆商業化が決定したため取り下げ予定です(完結まで更新します)


婚約者は、今月もお茶会に来ないらしい。
白雪なこ
恋愛
婚約時に両家で決めた、毎月1回の婚約者同士の交流を深める為のお茶会。だけど、私の婚約者は「彼が認めるお茶会日和」にしかやってこない。そして、数ヶ月に一度、参加したかと思えば、無言。短時間で帰り、手紙を置いていく。そんな彼を……許せる?
*6/21続編公開。「幼馴染の王女殿下は私の元婚約者に激おこだったらしい。次期女王を舐めんなよ!ですって。」
*外部サイトにも掲載しています。(1日だけですが総合日間1位)
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。
にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。
父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。
恋に浮かれて、剣を捨た。
コールと結婚をして初夜を迎えた。
リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。
ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。
結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。
混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。
もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと……
お読みいただき、ありがとうございます。
エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。
それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?
つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです!
文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか!
結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。
目を覚ましたら幼い自分の姿が……。
何故か十二歳に巻き戻っていたのです。
最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。
そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか?
他サイトにも公開中。

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる