余命三ヶ月、君に一生分の恋をした

望月くらげ

文字の大きさ
上 下
23 / 24
第五章 この感情は君が教えてくれた

5-1

しおりを挟む
 その日はある日突然、唐突にやってきた。いつものように補習に行き、その足で杏珠の病室へと俺は向かった。大学病院前の歩道を歩いていると、街路樹からセミのけたたましい鳴き声が聞こえて眉をひそめた。
 今日は補習最終日で、明日からは学校に行く用事もなくなる。大谷と飯野にせっかくだから今から遊びに行こうと誘われたが断った。少しでも早く杏珠の元へと行きたかったから。
 スマートフォンに表示された時間を見るついでに、今日の日付が目に入った。八月十日。俺が余命宣告された三ヶ月まで、あと五日。そして杏珠にとっても――。
 突然、急変するかもしれないと何度も言われ続けてきたが、特に何の変化もないまま今日までを過ごしてきた。ただ心失病というものはそういうものだと医者から何度も言われてきていた。いつも通り、無感情のまま過ごして、ある日突然心臓が止まる。心と体のバランスが崩れたことに身体の方が耐えられなくなるのだそうだ。
 そして、杏珠も同様に変化は見られなかった。昨日の帰りも「明日来るときケーキ買ってきてよー」なんてねだっていたぐらいだ。
 おかげで俺は制服姿で男子高校生が一人ケーキ屋でケーキを買う、という感情があれば恥ずかしくて仕方がないだろうというシチュエーションを送るはめになった。
 大谷辺りなら「そんな恥ずかしいこと無理! 何その羞恥プレイ!」と言っただろう。と、いうか実際に帰り際、俺が杏珠に頼まれたからケーキを買いに行くという話をしたときにそう言っていた。
 別に恥ずかしいとなんて俺は思わない。それは感情がないから、という話ではなくそれぐらいで杏珠が喜んでくれるのであれば、別にケーキを一人で買いに行くぐらいどうってことはなかった。
 俺は歩くスピードを速めた。持ち帰りは十五分ほどだ、と伝えたために保冷剤を入れてもらえなかった。いくらケーキ屋と大学病院が近いとはいえこの暑さだ。早く涼しいところに持って行きたい。
「杏珠、喜ぶかな」
 どれがいいかわからなくて、苺のショートケーキとチョコのケーキ、それからモンブランにシュークリームと4つも買ってしまった。まあ二人で分ければ2個ずつだ。余ったとしても冷蔵庫にでも入れて俺のあとに見舞いに来るはずの母親と食べてもらってもいい。
 杏珠の喜ぶ顔を想像すると、無意識のうちに口角が上がっていた。正面から歩いてくる人が見れば、俺は一人でニヤついているもしくは微笑んでいるように見えるかも知れないと、慌てて口元を空いている方の手で押さえた。
 最近、何か変だ。感情のコントロールが上手くいかない。一度は完全に消えたはずの感情が突然湧き出てきて、俺の知らないところで動いていく。
 そういえば、次回の診察日も五日後だ。生きていれば、ということだろうし担当医もきっと生きてはいまいと思いつつも形式的に予約を取っていたように思う。あるいは、生きていて欲しいという願いが込められているのかもしれないが、俺に担当医の思いなんて知るよしもない。
 自分自身の感情さえ持て余しているのに、他人の感情なんて……。
「……でも、杏珠は」
 杏珠のことはなんとなくわかる気がする。怒っているな、とか泣きそうだな、とか。こうしてあげたら喜ぶだろうな、とかこんなふうにしてあげたいな、とか。悲しませたくないな、とか……笑っていてほしいなとか……。なんでこんなふうに思うのかわからないけれど、わかりたいとも思っていないけれど、それでも俺にとって杏珠は特別だということは実感としてあった。
 土曜日ということもあり、いつもよりさらに人気のない待合室を抜けエレベーターへと向かう。連日通っていることもあり、受付の人も『ああ、またあの子か』とでもいうかのように一瞬こちらに視線を向けたあとまた手元の仕事に戻っていく。
 エレベーターを降りたらいつものように病室に行って、杏珠にケーキを見せて――。そんなことを考えながらエレベーターに乗った。エレベーターを降り、杏珠の病室へと向かう。ノックしようとすると、ちょうど開いたドアの向こう側から松永さんが顔を見せた。
「あ……」
「こんにちは」
「……杏珠ちゃんのお見舞いに、来たのね」
 目を伏せながら言う松永さんの声が微かに震えているのが妙に気になった。部屋の中にはこの時間にも関わらず誰かがいる気配がある。杏珠の両親だろうか? 松永さんの肩越しに病室を覗くと、そこには何度か会った杏珠の母親と、それから杏珠によく似た中年の男性がいるのが見えた。やはり両親のようだ。土曜日も仕事のため普段なら夕方からしかいないのだけれど。
 そこまで考えて頭の奥が冷たくなるのを感じた。
 仕事の日に、仕事を休んでまで杏珠の病室にいる理由なんて、一つしか、ない。
「まさか……杏珠に……」
「……少し、話をしてから入りましょうか」
 松永さんに連れられるまま俺はナースステーション近くにあるベンチへと向かった。そこは、数日前俺が杏珠を喜ばせたくて病室に写真を貼る相談を松永さんにした、あのベンチだった。
 松永さんの隣に座ったものの俺は今すぐにでも病室に戻りたかった。杏珠の状態が知りたかった。
「あの……」
「杏珠ちゃんね、今眠ってるの」
「眠って、る?」
 松永さんの言葉に、俺はほっと息を吐き出した。張り詰めていたものが肺の中に溜まっていた空気と一緒に吐き出されて思わず崩れ落ちるようにして壁にもたれ両手で顔を覆った。
「なん、だ……」
 眠っているだけ。起こしたくなかったから、女の子の寝顔を俺が見るのを憚ったから病室には入れなかったということか。
 だいたい、杏珠の両親だって土曜日なのだ。たまには仕事を休むこともあるだろう。娘の余生が残り少ないとわかっているのだからなおさらだ。いくら杏珠から自分のために仕事を休んだりしないでほしいと言われていたってさすがに……。
 いや、本当にそうだろうか? 俺はあまりに楽観的な自分の思考に嫌気が差した。眠っているというだけで松永さんはあんなに深刻そうな表情を浮かべるだろうか。眠っていることを伝えるだけでわざわざ病室から離れたこんな場所まで俺を連れてくるだろうか。
「眠ってる、だけ、なんですよね……?」
 平静を装おうとするけれど、先程の松永さんの声よりも随分と震えた声しか出なかった。そんな俺に松永さんは小さく頷いた。
「ええ。……ただ、もう目覚めないかもしれないけれど」
「どういう、こと……ですか?」
「傾眠って言ってね深い深い眠りに陥っているの。……昏睡状態、といえばわかりやすいかな」
 昏睡状態……。
 ドラマや小説の中でしか聞かない言葉に、俺の頭が何かに打ち付けられるような衝撃を感じた。上手く声が出ない。言葉にならない。何を言おうとしても喉の奥からひゅっと空気を吸い込むような音が聞こえてくるだけだった。
 それでも必死に言葉を紡ぎ出す。
「そ、れは……死ぬ、という……?」
「……24時間いないに亡くなる可能性が、高いと思うわ」
「そん、な」
 杏珠が、死ぬ。杏珠がこの世界から、いなくなる。
『もしも叶うなら、杏珠よりも一日でいいから長く生きたい』
 自分自身が願ったことに反吐が出そうになる。どうしてあんなことを思ってしまったのだろう。どうしてあんな酷いことが思えたのだろう。俺が死んで悲しんだっていいじゃないか。泣いたって辛くたって、それでも杏珠が一日でも長く生きていられるなら、その方が何倍も何百倍もいい。なのに、なのにどうしてあんなことを。
「俺、最低だ……」
「蒼志君……」
「どうして……どうして、杏珠が……」
 顔を両手で覆ったままの俺の隣で、嗚咽が聞こえた。泣いているらしい松永さんに、俺はこんなときでも涙の一粒も溢れてこない自分自身を呪いそうになった。心失病だから? 感情を失っているから? そんなこといいわけにならないだろう。涙の一つも流せないのなら、悲しんでいないのも同然なのではないだろうか。
「……松永、さん」
「……なに?」
「杏珠に、会えますか……?」
 座り直すと、俺は松永さんの方を見ることなく尋ねた。俺の言葉に松永さんは「杏珠ちゃんのご両親の許可が出たら会えるわ」と言うと、鼻をすすり立ち上がった。
「ごめんね、私が泣いちゃって」
「いえ」
「病室の前まで一緒に行こうか。私が先に中に入ってご両親にご意向を確認してくるわ」
 松永さんの言葉に頷くと、俺は歩き出した背中を追いかけるように音のない廊下を静かに歩いた。
 ノックをして病室に入ると、松永さんはドアを閉めた。開かないドアを俺はただただ見つめていた。実際の時間は三分も待っていないはずなのに、何故か十分にも二十分にも感じられて、ぎゅっと握りしめた拳を開くと手のひらに爪のあとが赤く残っていた。
「……蒼志君」
「あ……」
 ようやく開いたドア。開け広げられたその向こうに、ベッドで眠る杏珠の姿が見えた。ベッドのそばに座る杏珠の両親の姿も。
 戸惑う俺に松永さんは「入って大丈夫だって」と優しく微笑み、病室をあとにした。松永さんと入れ替わるように病室に入ると、震える足を必死に動かして杏珠のベッドのそばにいく。
「杏珠……」
 そこにいた杏珠は、ただ眠っているだけに見えた。昏睡状態だと、もう目覚めないかも知れないと聞いていなければ疲れて眠っているのかな? ぐらいにしか思わない。
「……朝からね、一度も起きないの」
「……っ」
 けれど杏珠の母親の言葉が、決してこの睡眠が普通のものではないということを思い知らせる。母親はベッドで眠る杏珠の頬をそっと撫でた。
「ん……」
 小さく杏珠が呻くような声が聞こえ、俺は反射的に「杏珠!」と名前を呼ぶ。けれど、俺の声なんて聞こえていない様子で杏珠は再び眠り続ける。
「時々ね、今みたいに「ん……」とか「ううん……」とか声を出すの。……夢でも、見てるのかしらね……」
「声を……」
「ええ……。今にも、起きてきそう、なのに……」
 そこまで言って、庵主の母親は涙を堪えきれなくなったのか、隣に座る杏珠の父親の肩に顔を埋めた。父親はそんな妻の背中を優しく撫で続けた。
「……朝比奈蒼志君、だよね」
「あ、はい……」
「はじめまして。杏珠の父です。いつも杏珠がお世話になってるみたいで」
「はじめまして……。いえ、俺の方こそいつも杏珠さんには……よく、してもらってて……」
 杏珠の父親は、杏珠によく似た顔で優しく俺に微笑みかける。
「この部屋の写真も君がしてくれたと聞いたよ。僕たちにはこんなこと思いつかなかった。部屋が写真でいっぱいになってから杏珠の表情が明るくなったんだよ。本当にありがとう」
「いえ、俺は……全然、なんにも……」
 俺にはこんなことぐらいしかできない。杏珠は俺にもっともっとたくさんのことをしてくれたのに、杏珠がしてくれたことの一割も俺は杏珠に返せていなかった。
 もっといろんなことをしてあげたい。貰ったものと同じぐらい杏珠に返したい。そう思うのに、そのためには俺も杏珠も、残された時間が短すぎた。
 俯く俺に「そうだわ」と杏珠の母は言うと、ベッドの横に置かれた棚の引き出しを開けた。そこには一冊のアルバムが入っていた。
 一体何なのだろう、そう思っていると、杏珠の母親はそれを俺に差し出した。
「これを、蒼志君に」
「俺、に……?」
「ええ。杏珠に頼まれていたの。……自分が死んだら、蒼志君に渡して欲しいって」
「なっ……」
 俺は言葉を失った。そんな俺に杏珠の母は悲しそうに微笑む。
「まだ杏珠は生きているけれど、きっと亡くなってから渡したら、あなたが苦しむと思うから」
 杏珠の母親から手渡されたアルバムを、俺は震える指先でめくった。そこには――この三ヶ月間の俺の姿があった。
 五月、初めて写真に写ったとき硬い表情を浮かべ何もかもが面白くないというかのような表情を浮かべていた俺。そんな俺の表情が少しずつ変わってきたのは修学旅行の頃だろうか。
 杏珠が撮ったクラス用のカメラに残されていたのとは違う、もっと柔らかい表情を浮かべた俺の姿。俺は自分がこんな表情を浮かべて杏珠を見ていたのかと初めて知った。
 毎日撮られた写真は、杏珠と過ごす時間が増えるにつれ、俺の表情があたたかく優しくなっていくことを否が応でもわからせられる。
 杏珠の目とカメラを通すと、自分はこんなふうに見えているのだと思うとどこかくすぐったい。
「……なあ、杏珠」
 最後のページまで見終えると、俺はアルバムをそっと閉じ、杏珠に話しかけた。
「俺、これのお礼、まだ言ってないよ」
 それにまだ、俺が撮った写真を杏珠は見ていない。杏珠に言われた通り、きちんと毎日撮ったのだ。言ったからには責任を持ってちゃんと確認してもらわないと、俺が本当にしていたかどうか証明できないじゃないか。
「なあ、杏珠……目を、開けろよ……起きろよ、杏珠……!」
「……ん」
 その瞬間、薄らと杏珠の目が開いた。
「杏珠!」
「杏珠!?」
 俺だけではなく、杏珠の両親もおぼろげな意識の中で口を開こうとする杏珠に耳を傾ける。
「な……」
 掠れて殆ど声にもならない声で杏珠は必死に口を動かした。
「いて……る……」
「え……?」
「泣いて、る……」
 必死に俺に伸ばす杏珠の手を固く握りしめた。杏珠はほんの少しだけ口角を上げた。それが今、杏珠が浮かべられる最大限の笑顔のように見えた。
「間に……あった、ね」
「間に合ったってなんだよ!」
「本当、はね……もっと、一緒にいたかった」
 苦しそうに、それでも必死に言葉を紡ぐ杏珠を誰も止めることはできなかった。
「もっ、と……いたかったん、だけど、な……」
「そんなこと言うな!」
「三ヶ月を、過ぎても……蒼志、く、んと一緒、に……いた、かった」
「一緒にいよう? 一緒に学校に行ってデートもして二人でたくさん出かけよう? 写真だってもっともっと撮ろうよ!」
 泣きながら言う俺に力なく「そう、だね」と杏珠は優しく笑うと――再び目を閉じた。
「杏珠!」
 閉じられた目が、再び開くことはない。けれど、それでも杏珠は最後の力を振り絞るようにして、小さな声で言った。
「大好き、だよ」
 その瞬間、俺が握りしめていた杏珠の手から、力が抜けた。
「杏珠……?」
 ベッドのそばに置かれた機械に表示された数字がどんどん落ちていく。部屋の中にアラートが鳴り響き、にわかに廊下が騒がしくなった。
 廊下を駆ける音が聞こえたかと思うと、杏珠の病室のドアが開いた。
「君は外に出て」
 家族でも恋人でもなんでもない俺は、背中を押されるように病室を追い出される。病室の向かいの壁にもたれるようにして、締め切られたドアを呆然と見つめていた。
 ふと自分の手のひらに視線を落とす。あんなふうに杏珠の手を握りしめたのは初めてだった。温かくて柔らかい手のひら。さっきまであんなにも温かかったはずの手からはどんどんとぬくもりが失われていく。まるで杏珠の命の灯が消えていくのと比例するかのように。
「……っ」
 俺の頬を何かが伝い落ち、足下に小さな水溜まりを作っていく。頬に触れ、ようやく自分が泣いていることに気付いた。
「俺、バカだ……」
 こんなことになって、初めて気付くなんて。
「杏珠が……杏珠のことが、好きだ……」
 やっと気付けた、俺の心に芽生えたこの気持ちをまだ伝えられていないのに。
「俺も好きだよって……杏珠のことが好きだよって……伝えたかったのに……」
 もしももう一度目覚めたら真っ先に伝えよう。飾りなんていらない。ただ好きという二文字を伝えられたらそれでいい。そう思っていたのに……。
 ――その日、杏珠はもう二度と目覚めることなく、息を引き取った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

キャバ嬢(ハイスペック)との同棲が、僕の高校生活を色々と変えていく。

たかなしポン太
青春
   僕のアパートの前で、巨乳美人のお姉さんが倒れていた。  助けたそのお姉さんは一流大卒だが内定取り消しとなり、就職浪人中のキャバ嬢だった。  でもまさかそのお姉さんと、同棲することになるとは…。 「今日のパンツってどんなんだっけ? ああ、これか。」 「ちょっと、確認しなくていいですから!」 「これ、可愛いでしょ? 色違いでピンクもあるんだけどね。綿なんだけど生地がサラサラで、この上の部分のリボンが」 「もういいです! いいですから、パンツの説明は!」    天然高学歴キャバ嬢と、心優しいDT高校生。  異色の2人が繰り広げる、水色パンツから始まる日常系ラブコメディー! ※小説家になろうとカクヨムにも同時掲載中です。 ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@コミカライズ発売中
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

妻への最後の手紙

中七七三
ライト文芸
生きることに疲れた夫が妻へ送った最後の手紙の話。

モテる兄貴を持つと……(三人称改訂版)

夏目碧央
BL
 兄、海斗(かいと)と同じ高校に入学した城崎岳斗(きのさきやまと)は、兄がモテるがゆえに様々な苦難に遭う。だが、カッコよくて優しい兄を実は自慢に思っている。兄は弟が大好きで、少々過保護気味。  ある日、岳斗は両親の血液型と自分の血液型がおかしい事に気づく。海斗は「覚えてないのか?」と驚いた様子。岳斗は何を忘れているのか?一体どんな秘密が?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結・BL】胃袋と掴まれただけでなく、心も身体も掴まれそうなんだが!?【弁当屋×サラリーマン】

彩華
BL
 俺の名前は水野圭。年は25。 自慢じゃないが、年齢=彼女いない歴。まだ魔法使いになるまでには、余裕がある年。人並の人生を歩んでいるが、これといった楽しみが無い。ただ食べることは好きなので、せめて夕食くらいは……と美味しい弁当を買ったりしているつもりだが!(結局弁当なのかというのは、お愛嬌ということで) だがそんなある日。いつものスーパーで弁当を買えなかった俺はワンチャンいつもと違う店に寄ってみたが……────。 凄い! 美味そうな弁当が並んでいる!  凄い! 店員もイケメン! と、実は穴場? な店を見つけたわけで。 (今度からこの店で弁当を買おう) 浮かれていた俺は、夕飯は美味い弁当を食べれてハッピ~! な日々。店員さんにも顔を覚えられ、名前を聞かれ……? 「胃袋掴みたいなぁ」 その一言が、どんな意味があったなんて、俺は知る由もなかった。 ****** そんな感じの健全なBLを緩く、短く出来ればいいなと思っています お気軽にコメント頂けると嬉しいです ■表紙お借りしました

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

処理中です...