7 / 20
第七話
しおりを挟む
それからしばらくの間、私とレギイは、それぞれ幻光蛾と蝙蝠の姿で森を転々とし、捜索部隊の目をかいくぐり続けた。
ヴィドによる襲撃のさい、レギイの全身の八割をあちらに掌握されてしまった。どちらを本体とするかはレギイの意志によるのだが、やはりどうしても、再生の主導は肉体の質量が大きい方に偏る。
つまり、あちらに掌握されたレギイの八割がたの肉体が、レギイの意思とは反して、勝手にレギイの本体を探し始めるのである。
それを利用され、向こうの捜索の精度が格段に向上している。
しかし、この状況がいつまでも続くわけでは無いようで、どうやらレギイが不要と判断した方の肉体は時間経過とともに崩壊し、最終的には灰となって消滅するらしい。
しかし、それだけでは安心しきれない懸念点がひとつ浮上した。
「それにしても、リコフォスは見つけ次第殺して首だけ持ち帰れだなんて、魔王様も急に心変わりなさったもんだ」
「生け捕りにしなくても良くなったんだから手間が省けていいだろ」
「まあな……しかしだ、俺らさんざ脅されただろ? ターゲットを勝手に殺せば次に死ぬのは師団全員だって、ウェデグ師団長サマから直々のお達しがあったじゃねえか。あれは一体何だったんだ?」
「魔王様のお考えを俺たちのような木っ端が推し量ろうなんて不敬だぞ、それ以上は控えろ」
「お前が考えるの面倒くさいだけだろうがよ」
ジッと木の幹に張り付いて、こちらに気付かず歩き去っていく一組の魔族らを見送っては、そっとため息を吐く。
あれから遭遇する魔族という魔族の話を盗み聞きするたび、うんざりするほどこの話題でもちきりだ。
生け捕りから、殺害にオペレーション変更。そのため、追手たちの襲撃は今までとは段違いの脅威になっている。
ああ、ヴィドの真意が全くつかめない。リコフォスは直々に迎えに来るほど大事な寵童だったのではないのか。どうしてそれが、一転、殺せという命令に繋がるのだろう。
なぜあのハッタリが通じたのかも分からなくなってしまった。殺してもいいなら、あの時に事を済ませていた筈だ。自分では手を下せないから、部下にやらせようということか?
ヴィドにとって、リコフォスとは、いったいどんな存在なのだろうか。中身が違う、思い通りにならないと分かったら、すぐに捨ててしまえるようなものなのか。
大いに歪んでいるとは言え、あの夜の彼からは、少なからず、リコフォスへの思い入れを感じた。だからこそ、居たたまれなくて仕方なかったのだ。
それが、こんなにも簡単に捨てられるのか。私ならまだいい、だが、この哀れな子どもが。
「レギイ、ウェデグと言えば、当時は君の副官だったな」
「ええ、貴方の死後、私が貴方のポストに後釜として据えられました。その穴を埋める形で、彼も昇進したのです」
「そうだったのか……どうして彼はわざわざあのような脅しを? 命令に背いた張本人ならまだしも、師団の全員が処刑の対象になるなんて大袈裟すぎる」
「大袈裟ではありません。こればかりは、ただの命令違反では済まないのです」
レギイはそれ以上何も言わず、かたくなに黙りこんだ。あからさまな不愉快感を滲ませ、何かを堪えているようにも見えた。
ヴィドのことで私が知らないのなら、どう考えても、私が死んだ後の出来事が原因なのだとしか考えられない。それか、私がヴィドに無断で離反したことへの当てつけか。
さておき、その日の夜更け、ようやくこちらのレギイをもとに再生する算段が整ったとのことで、我々は丁度近くで野営していた行商人の荷車に紛れ込み、人間の集落までそれで移動することにした。
なにせ再生した直後のレギイはとにかく飢えている。栄養補給に必要なのは人間の血肉だ。
明朝から動き出した荷車は、そうかからないうちに小さな村まで私たちを連れてきてくれた。あとはふたたび近くの森の中で夜を待って擬態を解除し、事を済ませるだけ。
だと、思っていたのだが。
「レギイ、なんだその姿は」
「申し訳ありません、クロウ師……おそらくですが、灰が完全に消滅する前に保存をかけられたのではないかと……」
「ああ……ヴァンピール・ロードの灰は強力な薬になるからな……」
がっくりと項垂れるその姿は、一言で言ってしまえば、ちんちくりんだった。言わずもがな、ようやく再生することができたレギイの肉体のことである。
指先ひとつからでも再生することが出来るヴァンピール・ロード。しかし、今回のケースのように、本人が不要と判断した部位が、なおもこの世に物質として留まっていると、そちらも分基としてカウントされ、そちらの分のリソースが本体に戻ってこないのだ。
器さえ戻れば、あとは中身を満たしてやればそれで事足りる。しかし、今の彼の器はお世辞にも完全とは言えない。そんな状態では、どんなに人を食っても、元の力を取り戻すまでには至らないだろう。
「魔力を補給しながら再生を繰り返せば、失った分の細胞も組成できるのですが」
「魔力を補給しながら、ね」
やや申し訳なさげでありつつも、どこか強迫じみた期待に煌々ときらめくまなざし。ああ、分かっている。アテなど、ひとつしかない。私だ。
もちろん否やは無い。それなのに、何だろう、この、あまりよろしくない予感は。
そもそも私に巻き込まれる形で彼はこんな目に遭っているのだ。責任を取らなければ。だが、おそらく、弟子は私の心情を分かったうえで、こんな目で私を見てくるのだ。
私は一体何を期待されている? どうしてこんなにも、弟子からの視線で居心地が悪い思いをしなければならないのだろう。
「私は、どうすればいい。方法が分からない」
「クロウ師は、何も。ただ、お許しいただければ、それで」
何を許せばいいのか知りたいんだが!? 言いよどんでいれば、レギイはここぞとばかりに詰め寄り、うっとりと恍惚の表情で首を傾げる。私は思わず寄りかかっていた木の幹にしがみ付くみたいに背中をくっつけ、ズルズルと座り込んだ。
分かっているとも、腹が減って仕方ないんだろう!?
「クロウ師……」
「わ、かった。許そう」
う、と口をすぼませることも出来たかどうか。爬虫類が獲物を仕留めるほどの素早さで、レギイは私に深く口付けした。ややあって、舌に鋭い痛みが走る。レギイの牙が深く突き刺さったのだろう。鼻の奥に妙な匂いが広がった。
みるみる、舌を痺れさせたその痛みが、じわじわ甘さを帯びていく。その感覚は、いつしか思考を麻痺させ、全身の強張りを強制的に弛緩させていった。
これはよくない。分かっているのに、抗えない。まんまとレギイの術中に嵌ってしまったようだ。
唾液ごと、とめどなく溢れる血液が吸い取られていく。私が魔力を少しずつ譲るかわりに、彼の体はメキメキと成長していった。
気付けば、私は彼にすっかり抱き込まれた状態で、彼から齎される刺激に逐一反応しながら、ひたすら貪られていた。熟練のロードの手練手管は凄絶である。師としての威厳は最早形無し、200年弱という年月の大きさを思い知ることとなった。
「クロウ師……?」
「あ……ん、はぁ……っ、も、おわり?」
「ええ……ふふ、お可愛らしい。すっかり蕩けてしまわれて」
「へ、へいき、だが? こんなの、ぜんぜん」
「そうですか?」
後頭部を支えていた手のひらが、ゆっくりと頬までを撫でる。そうして、そのまま私の下唇を親指の爪で傷つけ、滲んだ血液をすりすりと塗り広げた。私はすべての刺激にまんまと肩をびくつかせ、ハフハフと浅い息を繰り返した。
「そのように、物欲しそうな目をなさらないで」
「な……っ、していない!」
「フフ、それは失礼を」
「今回は、特別だからな……」
「勿論です。二度と同じ轍は踏みません」
口をつぐむ。そう言われてしまうと、何故か名残惜しいような気がしてならず、いよいよ私は危機感を覚えた。思わずレギイを突き飛ばしてしまい、一層決まりが悪くなる。咳払いをして必死で誤魔化すも、バクバクと暴れる心臓がやかましくて仕方なかった。
「クロウ師、甘美なひと時をありがとうございました。補給に行ってまいります」
「さっさと行け……」
嫌味なほどに朗らかに笑い、レギイは無数の蝙蝠になって羽ばたいていった。師匠に接吻なんかしていったい何が楽しいのだろう。これほど理解に苦しむこともない。
さて、明朝、すっかり本調子を取り戻して上機嫌のレギイとともに、行商人の荷車を行商許可証ごと奪って、鶏の声がひときわ響く村を発った。
昨夜は悲鳴ひとつ上がらぬ静かな夜であった。
ヴィドによる襲撃のさい、レギイの全身の八割をあちらに掌握されてしまった。どちらを本体とするかはレギイの意志によるのだが、やはりどうしても、再生の主導は肉体の質量が大きい方に偏る。
つまり、あちらに掌握されたレギイの八割がたの肉体が、レギイの意思とは反して、勝手にレギイの本体を探し始めるのである。
それを利用され、向こうの捜索の精度が格段に向上している。
しかし、この状況がいつまでも続くわけでは無いようで、どうやらレギイが不要と判断した方の肉体は時間経過とともに崩壊し、最終的には灰となって消滅するらしい。
しかし、それだけでは安心しきれない懸念点がひとつ浮上した。
「それにしても、リコフォスは見つけ次第殺して首だけ持ち帰れだなんて、魔王様も急に心変わりなさったもんだ」
「生け捕りにしなくても良くなったんだから手間が省けていいだろ」
「まあな……しかしだ、俺らさんざ脅されただろ? ターゲットを勝手に殺せば次に死ぬのは師団全員だって、ウェデグ師団長サマから直々のお達しがあったじゃねえか。あれは一体何だったんだ?」
「魔王様のお考えを俺たちのような木っ端が推し量ろうなんて不敬だぞ、それ以上は控えろ」
「お前が考えるの面倒くさいだけだろうがよ」
ジッと木の幹に張り付いて、こちらに気付かず歩き去っていく一組の魔族らを見送っては、そっとため息を吐く。
あれから遭遇する魔族という魔族の話を盗み聞きするたび、うんざりするほどこの話題でもちきりだ。
生け捕りから、殺害にオペレーション変更。そのため、追手たちの襲撃は今までとは段違いの脅威になっている。
ああ、ヴィドの真意が全くつかめない。リコフォスは直々に迎えに来るほど大事な寵童だったのではないのか。どうしてそれが、一転、殺せという命令に繋がるのだろう。
なぜあのハッタリが通じたのかも分からなくなってしまった。殺してもいいなら、あの時に事を済ませていた筈だ。自分では手を下せないから、部下にやらせようということか?
ヴィドにとって、リコフォスとは、いったいどんな存在なのだろうか。中身が違う、思い通りにならないと分かったら、すぐに捨ててしまえるようなものなのか。
大いに歪んでいるとは言え、あの夜の彼からは、少なからず、リコフォスへの思い入れを感じた。だからこそ、居たたまれなくて仕方なかったのだ。
それが、こんなにも簡単に捨てられるのか。私ならまだいい、だが、この哀れな子どもが。
「レギイ、ウェデグと言えば、当時は君の副官だったな」
「ええ、貴方の死後、私が貴方のポストに後釜として据えられました。その穴を埋める形で、彼も昇進したのです」
「そうだったのか……どうして彼はわざわざあのような脅しを? 命令に背いた張本人ならまだしも、師団の全員が処刑の対象になるなんて大袈裟すぎる」
「大袈裟ではありません。こればかりは、ただの命令違反では済まないのです」
レギイはそれ以上何も言わず、かたくなに黙りこんだ。あからさまな不愉快感を滲ませ、何かを堪えているようにも見えた。
ヴィドのことで私が知らないのなら、どう考えても、私が死んだ後の出来事が原因なのだとしか考えられない。それか、私がヴィドに無断で離反したことへの当てつけか。
さておき、その日の夜更け、ようやくこちらのレギイをもとに再生する算段が整ったとのことで、我々は丁度近くで野営していた行商人の荷車に紛れ込み、人間の集落までそれで移動することにした。
なにせ再生した直後のレギイはとにかく飢えている。栄養補給に必要なのは人間の血肉だ。
明朝から動き出した荷車は、そうかからないうちに小さな村まで私たちを連れてきてくれた。あとはふたたび近くの森の中で夜を待って擬態を解除し、事を済ませるだけ。
だと、思っていたのだが。
「レギイ、なんだその姿は」
「申し訳ありません、クロウ師……おそらくですが、灰が完全に消滅する前に保存をかけられたのではないかと……」
「ああ……ヴァンピール・ロードの灰は強力な薬になるからな……」
がっくりと項垂れるその姿は、一言で言ってしまえば、ちんちくりんだった。言わずもがな、ようやく再生することができたレギイの肉体のことである。
指先ひとつからでも再生することが出来るヴァンピール・ロード。しかし、今回のケースのように、本人が不要と判断した部位が、なおもこの世に物質として留まっていると、そちらも分基としてカウントされ、そちらの分のリソースが本体に戻ってこないのだ。
器さえ戻れば、あとは中身を満たしてやればそれで事足りる。しかし、今の彼の器はお世辞にも完全とは言えない。そんな状態では、どんなに人を食っても、元の力を取り戻すまでには至らないだろう。
「魔力を補給しながら再生を繰り返せば、失った分の細胞も組成できるのですが」
「魔力を補給しながら、ね」
やや申し訳なさげでありつつも、どこか強迫じみた期待に煌々ときらめくまなざし。ああ、分かっている。アテなど、ひとつしかない。私だ。
もちろん否やは無い。それなのに、何だろう、この、あまりよろしくない予感は。
そもそも私に巻き込まれる形で彼はこんな目に遭っているのだ。責任を取らなければ。だが、おそらく、弟子は私の心情を分かったうえで、こんな目で私を見てくるのだ。
私は一体何を期待されている? どうしてこんなにも、弟子からの視線で居心地が悪い思いをしなければならないのだろう。
「私は、どうすればいい。方法が分からない」
「クロウ師は、何も。ただ、お許しいただければ、それで」
何を許せばいいのか知りたいんだが!? 言いよどんでいれば、レギイはここぞとばかりに詰め寄り、うっとりと恍惚の表情で首を傾げる。私は思わず寄りかかっていた木の幹にしがみ付くみたいに背中をくっつけ、ズルズルと座り込んだ。
分かっているとも、腹が減って仕方ないんだろう!?
「クロウ師……」
「わ、かった。許そう」
う、と口をすぼませることも出来たかどうか。爬虫類が獲物を仕留めるほどの素早さで、レギイは私に深く口付けした。ややあって、舌に鋭い痛みが走る。レギイの牙が深く突き刺さったのだろう。鼻の奥に妙な匂いが広がった。
みるみる、舌を痺れさせたその痛みが、じわじわ甘さを帯びていく。その感覚は、いつしか思考を麻痺させ、全身の強張りを強制的に弛緩させていった。
これはよくない。分かっているのに、抗えない。まんまとレギイの術中に嵌ってしまったようだ。
唾液ごと、とめどなく溢れる血液が吸い取られていく。私が魔力を少しずつ譲るかわりに、彼の体はメキメキと成長していった。
気付けば、私は彼にすっかり抱き込まれた状態で、彼から齎される刺激に逐一反応しながら、ひたすら貪られていた。熟練のロードの手練手管は凄絶である。師としての威厳は最早形無し、200年弱という年月の大きさを思い知ることとなった。
「クロウ師……?」
「あ……ん、はぁ……っ、も、おわり?」
「ええ……ふふ、お可愛らしい。すっかり蕩けてしまわれて」
「へ、へいき、だが? こんなの、ぜんぜん」
「そうですか?」
後頭部を支えていた手のひらが、ゆっくりと頬までを撫でる。そうして、そのまま私の下唇を親指の爪で傷つけ、滲んだ血液をすりすりと塗り広げた。私はすべての刺激にまんまと肩をびくつかせ、ハフハフと浅い息を繰り返した。
「そのように、物欲しそうな目をなさらないで」
「な……っ、していない!」
「フフ、それは失礼を」
「今回は、特別だからな……」
「勿論です。二度と同じ轍は踏みません」
口をつぐむ。そう言われてしまうと、何故か名残惜しいような気がしてならず、いよいよ私は危機感を覚えた。思わずレギイを突き飛ばしてしまい、一層決まりが悪くなる。咳払いをして必死で誤魔化すも、バクバクと暴れる心臓がやかましくて仕方なかった。
「クロウ師、甘美なひと時をありがとうございました。補給に行ってまいります」
「さっさと行け……」
嫌味なほどに朗らかに笑い、レギイは無数の蝙蝠になって羽ばたいていった。師匠に接吻なんかしていったい何が楽しいのだろう。これほど理解に苦しむこともない。
さて、明朝、すっかり本調子を取り戻して上機嫌のレギイとともに、行商人の荷車を行商許可証ごと奪って、鶏の声がひときわ響く村を発った。
昨夜は悲鳴ひとつ上がらぬ静かな夜であった。
566
お気に入りに追加
737
あなたにおすすめの小説
魔界最強に転生した社畜は、イケメン王子に奪い合われることになりました
タタミ
BL
ブラック企業に務める社畜・佐藤流嘉。
クリスマスも残業確定の非リア人生は、トラックの激突により突然終了する。
死後目覚めると、目の前で見目麗しい天使が微笑んでいた。
「ここは天国ではなく魔界です」
天使に会えたと喜んだのもつかの間、そこは天国などではなく魔法が当たり前にある世界・魔界だと知らされる。そして流嘉は、魔界に君臨する最強の支配者『至上様』に転生していたのだった。
「至上様、私に接吻を」
「あっ。ああ、接吻か……って、接吻!?なんだそれ、まさかキスですか!?」
何が起こっているのかわからないうちに、流嘉の前に現れたのは美しい4人の王子。この4王子にキスをして、結婚相手を選ばなければならないと言われて──!?

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる

お荷物な俺、独り立ちしようとしたら押し倒されていた
やまくる実
BL
異世界ファンタジー、ゲーム内の様な世界観。
俺は幼なじみのロイの事が好きだった。だけど俺は能力が低く、アイツのお荷物にしかなっていない。
独り立ちしようとして執着激しい攻めにガッツリ押し倒されてしまう話。
好きな相手に冷たくしてしまう拗らせ執着攻め✖️自己肯定感の低い鈍感受け
ムーンライトノベルズにも掲載しています。


性悪なお嬢様に命令されて泣く泣く恋敵を殺りにいったらヤられました
まりも13
BL
フワフワとした酩酊状態が薄れ、僕は気がつくとパンパンパン、ズチュッと卑猥な音をたてて激しく誰かと交わっていた。
性悪なお嬢様の命令で恋敵を泣く泣く殺りに行ったら逆にヤラれちゃった、ちょっとアホな子の話です。
(ムーンライトノベルにも掲載しています)
転生したけど赤ちゃんの頃から運命に囲われてて鬱陶しい
翡翠飾
BL
普通に高校生として学校に通っていたはずだが、気が付いたら雨の中道端で動けなくなっていた。寒くて死にかけていたら、通りかかった馬車から降りてきた12歳くらいの美少年に拾われ、何やら大きい屋敷に連れていかれる。
それから温かいご飯食べさせてもらったり、お風呂に入れてもらったり、柔らかいベッドで寝かせてもらったり、撫でてもらったり、ボールとかもらったり、それを投げてもらったり───ん?
「え、俺何か、犬になってない?」
豹獣人の番大好き大公子(12)×ポメラニアン獣人転生者(1)の話。
※どんどん年齢は上がっていきます。
※設定が多く感じたのでオメガバースを無くしました。
幽閉王子は最強皇子に包まれる
皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。
表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。

いじめっこ令息に転生したけど、いじめなかったのに義弟が酷い。
えっしゃー(エミリオ猫)
BL
オレはデニス=アッカー伯爵令息(18才)。成績が悪くて跡継ぎから外された一人息子だ。跡継ぎに養子に来た義弟アルフ(15才)を、グレていじめる令息…の予定だったが、ここが物語の中で、義弟いじめの途中に事故で亡くなる事を思いだした。死にたくないので、優しい兄を目指してるのに、義弟はなかなか義兄上大好き!と言ってくれません。反抗期?思春期かな?
そして今日も何故かオレの服が脱げそうです?
そんなある日、義弟の親友と出会って…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる