16 / 18
16・適材適所って事なんだろう
しおりを挟む
混攻めから半年が経ち夏を迎える頃、僕は仁乎の領地で塩田開発に当たっていた。
あの日、春さんは夫が討たれたというのにすぐさま僕の側室になる事を受け入れ、興味津々だった僕と初夜を迎えた。
姫さまには「順大もやっぱり男の子だねぇ」などと、そんなに歳が離れていないはずなのに、ものすごく大人な対応をされた。
義兄の英威さんはしばらく微妙な感じだったが、大きく増えた領地の差配を考え、僕の受け入れに納得している様だった。
そんな仁乎領での塩田開発は、前世の記憶を頼りに行おうとしたのだが、僕が「揚げ浜式」と考えていたソレはどうも内容が違っていたらしい。
実際に領地へと向かって製塩手順を説明し、作業に取り掛かってみると浜辺の整備や製塩自体には大きな問題は起きず、春を迎える頃には順調に成果を出せるまでになっていた。
ただ、海水を堀からくみ上げて浜に撒くと言ったお手軽なことは出来ず、遠浅の浜を歩いて海水を汲みに行き、桶に溜めた海水を播くと言った非常に手間な方法になっている。
どうやら僕が思っていた、博物館で見学した塩田方式は入浜式ではなかったかと、この頃になって頭を抱えた。
ただ、そのこと自体は現地の人たちも分かっていたらしく、遠浅の浜で堤防建設による干拓のような事を行い、入り江内に塩田を作るという話で新たな塩田開発が既にスタートしている。
とは言え、すぐに事業が始められる揚げ浜式を捨てるわけではなく、労働力を得ることができる場所ではそのまま塩田の拡大も行っている。
そうそう、もう一つの流下式についてだが、これは完全な失敗だった。
塩の博物館で見た製塩方法は藻塩に始まり、揚げ浜式、入浜式、流下式、交換膜式と時代を経るごとに進んで行くが、流下式は稲や麦の天日干しの様なモノを用意してそこへ塩水をかけ流す原始的な方法と記憶していたが、実際に組み上げてみると人手でやるにはあまりに非効率な事が理解できた。これ、動力ポンプが必要だ‥‥‥
と言っても、そんなモノはないので人の背丈程度の低い装置に揚げ浜式塩田で出来た濃縮塩水をかけて二次濃縮を行う装置と言ってとりあえず工程には組み込んで誤魔化すことにはしたが、必要性があったのかどうかは疑問だ。
さらにその頃、春さんの懐妊も判明し、仁乎家は祝賀ムードである。
ちなみに製塩に必要な燃料についてだが、製塩事業が軌道に乗った春には姫さまの宣言通りに石炭が届けられるようになった。
河口部まで支配下となったことで港を整備し、河運によって運ばれた石炭やコークスみたいなナニカを海船に積み替えて海を渡って運ばれてくる。上手く仁乎後の入り江に港を整備出来た事も大きいだろう。
帰りの船には出来上がった塩を載せて送り出すので港としては十分機能していると思う。
そうして塩田開発が僕の手を離れ、余裕が出来た事で内陸部の農業についてみて回ることになった。
その視察で気になった湿原と言うほどではないが軟弱な草原が点在している事が気になり、掘り返してみると、どうやら泥炭地であるらしいことが分かった。
泥炭は燃料としてもつかわれるが、場合によっては肥料にもなる。塩害の起きた土地の回復には無理だが、今ある耕作地や利用可能な荒地に投入すれば効果があるかもしれないと思い至る。
うまい具合に駒さんのところで石灰が採れるので、それを混ぜれば酸性であることが多いこうした泥炭の中和も出来るだろう。表土を剥がして黒く水を含んだ水草やコケの残骸が見える土を掘り返してもらう事にした。
この辺りまで来ると夏と言えど天国のような気温にはならないらしく、冬は関東くらいの気温だったのに対し、夏は北海道のような気温でしかなく、カラッとしていて過ごしやすく、多くの場合、関東の初夏より低いのではないかと感じる日が多い。
そんな気候のため稲作はほぼ不可能な事が分かる。田植えに適した気温は早くて6月中頃、そして9月中頃には早くも霜が降りようかと言う最低気温にまで下がるので、運がよくなければ収穫まで持っていけない。
その為、この地方で栽培できるのはソバやイモを中心に、麦が何とかなる程度。それも麦の収穫後にイモを植えたりソバを播く時間はない程度には厳しい。
その様な環境なので簡単に輪作を言い出すのも憚られるところだが、豆類を挟んだ形で4年かけて何とか完成させることは出来るかもしれない。
と言っても、降水量や降雪量を考えると畑作よりも牧畜の方が適した地域になる様で、ヤギや羊の飼育が盛んにおこなわれている。
天国に居た頃はあまりヤギや羊を見ることはなく、牛や馬が多かった。それらも畜耕や輸送に用いられるのがもっぱらであり、こちらの地域の様に乳や肉を得るために飼うことは少なかったように思う。
この世界は前世日本の様に肉食が禁忌という訳ではないが、米作中心の天国での畜産は盛んとは言えない。
対して東国の場合、姫さまの領地は稲作も出来る地域なのでそこまで盛んとは言えないが、仁乎家の領地は徒歩で10日程度、300km程度は離れている計算になるので、その分気候が違う事になる。
狭いはずの混家の領地も海岸沿いにはかなり長大で、いわばチリの様なモノらしい。
その北方には低いとはいえ山脈がそびえ、荒涼とした山地にはあまり人が住んでおらず、自然の境界となっている。その向こうには他の二家の領地があるという事だが、東は東国の有力者の領地と接しているという割に緊張感がない。
「それはそうさ、わが仁乎家とは近しい家柄になるからね」
と、どこか暢気な義兄にちょっと危機感を覚えたが、ここは戦国日本で言えば東北的なナニカがあるのかもしれないと、そこには触れない事にした。
こうして、海岸線を離れるとまるでステップ気候かと言った感じになるこの地方、よくよく考えてみればこんなところで耕作をしようと言うのは間違いだと前世の記憶が訴えている。
アラル海の消滅に代表されるソ連の失敗事業もさることながら、北米大陸のプレーリー開墾だって問題を起こしている。
より冷涼少雨なモンゴルなどで畑を耕したところで、失敗すれば砂漠化が待っているというのだから、いかに危険な行為か分かるだろう。
そう言えば、21世紀地球には温暖化防止のために畜産を止めて野菜を食えみたいな過激思想があったが、それって湿潤な欧州や日本には適用出来ても、砂漠化の危険がある少雨のステップや古代水の消費による農業しかできない乾燥地帯には適していない主張と言える。
結局、食と言うのはその地域の気候風土に合わせた形態を受け入れるのが自然であって、過激な押し付けは害しか生み出さないって事になるだろう。
そう考えると、この地域に灌漑を引いて開墾を進めた混家当主は、考えは良かったが失敗者でしかなかったのかもしれない。
あの日、春さんは夫が討たれたというのにすぐさま僕の側室になる事を受け入れ、興味津々だった僕と初夜を迎えた。
姫さまには「順大もやっぱり男の子だねぇ」などと、そんなに歳が離れていないはずなのに、ものすごく大人な対応をされた。
義兄の英威さんはしばらく微妙な感じだったが、大きく増えた領地の差配を考え、僕の受け入れに納得している様だった。
そんな仁乎領での塩田開発は、前世の記憶を頼りに行おうとしたのだが、僕が「揚げ浜式」と考えていたソレはどうも内容が違っていたらしい。
実際に領地へと向かって製塩手順を説明し、作業に取り掛かってみると浜辺の整備や製塩自体には大きな問題は起きず、春を迎える頃には順調に成果を出せるまでになっていた。
ただ、海水を堀からくみ上げて浜に撒くと言ったお手軽なことは出来ず、遠浅の浜を歩いて海水を汲みに行き、桶に溜めた海水を播くと言った非常に手間な方法になっている。
どうやら僕が思っていた、博物館で見学した塩田方式は入浜式ではなかったかと、この頃になって頭を抱えた。
ただ、そのこと自体は現地の人たちも分かっていたらしく、遠浅の浜で堤防建設による干拓のような事を行い、入り江内に塩田を作るという話で新たな塩田開発が既にスタートしている。
とは言え、すぐに事業が始められる揚げ浜式を捨てるわけではなく、労働力を得ることができる場所ではそのまま塩田の拡大も行っている。
そうそう、もう一つの流下式についてだが、これは完全な失敗だった。
塩の博物館で見た製塩方法は藻塩に始まり、揚げ浜式、入浜式、流下式、交換膜式と時代を経るごとに進んで行くが、流下式は稲や麦の天日干しの様なモノを用意してそこへ塩水をかけ流す原始的な方法と記憶していたが、実際に組み上げてみると人手でやるにはあまりに非効率な事が理解できた。これ、動力ポンプが必要だ‥‥‥
と言っても、そんなモノはないので人の背丈程度の低い装置に揚げ浜式塩田で出来た濃縮塩水をかけて二次濃縮を行う装置と言ってとりあえず工程には組み込んで誤魔化すことにはしたが、必要性があったのかどうかは疑問だ。
さらにその頃、春さんの懐妊も判明し、仁乎家は祝賀ムードである。
ちなみに製塩に必要な燃料についてだが、製塩事業が軌道に乗った春には姫さまの宣言通りに石炭が届けられるようになった。
河口部まで支配下となったことで港を整備し、河運によって運ばれた石炭やコークスみたいなナニカを海船に積み替えて海を渡って運ばれてくる。上手く仁乎後の入り江に港を整備出来た事も大きいだろう。
帰りの船には出来上がった塩を載せて送り出すので港としては十分機能していると思う。
そうして塩田開発が僕の手を離れ、余裕が出来た事で内陸部の農業についてみて回ることになった。
その視察で気になった湿原と言うほどではないが軟弱な草原が点在している事が気になり、掘り返してみると、どうやら泥炭地であるらしいことが分かった。
泥炭は燃料としてもつかわれるが、場合によっては肥料にもなる。塩害の起きた土地の回復には無理だが、今ある耕作地や利用可能な荒地に投入すれば効果があるかもしれないと思い至る。
うまい具合に駒さんのところで石灰が採れるので、それを混ぜれば酸性であることが多いこうした泥炭の中和も出来るだろう。表土を剥がして黒く水を含んだ水草やコケの残骸が見える土を掘り返してもらう事にした。
この辺りまで来ると夏と言えど天国のような気温にはならないらしく、冬は関東くらいの気温だったのに対し、夏は北海道のような気温でしかなく、カラッとしていて過ごしやすく、多くの場合、関東の初夏より低いのではないかと感じる日が多い。
そんな気候のため稲作はほぼ不可能な事が分かる。田植えに適した気温は早くて6月中頃、そして9月中頃には早くも霜が降りようかと言う最低気温にまで下がるので、運がよくなければ収穫まで持っていけない。
その為、この地方で栽培できるのはソバやイモを中心に、麦が何とかなる程度。それも麦の収穫後にイモを植えたりソバを播く時間はない程度には厳しい。
その様な環境なので簡単に輪作を言い出すのも憚られるところだが、豆類を挟んだ形で4年かけて何とか完成させることは出来るかもしれない。
と言っても、降水量や降雪量を考えると畑作よりも牧畜の方が適した地域になる様で、ヤギや羊の飼育が盛んにおこなわれている。
天国に居た頃はあまりヤギや羊を見ることはなく、牛や馬が多かった。それらも畜耕や輸送に用いられるのがもっぱらであり、こちらの地域の様に乳や肉を得るために飼うことは少なかったように思う。
この世界は前世日本の様に肉食が禁忌という訳ではないが、米作中心の天国での畜産は盛んとは言えない。
対して東国の場合、姫さまの領地は稲作も出来る地域なのでそこまで盛んとは言えないが、仁乎家の領地は徒歩で10日程度、300km程度は離れている計算になるので、その分気候が違う事になる。
狭いはずの混家の領地も海岸沿いにはかなり長大で、いわばチリの様なモノらしい。
その北方には低いとはいえ山脈がそびえ、荒涼とした山地にはあまり人が住んでおらず、自然の境界となっている。その向こうには他の二家の領地があるという事だが、東は東国の有力者の領地と接しているという割に緊張感がない。
「それはそうさ、わが仁乎家とは近しい家柄になるからね」
と、どこか暢気な義兄にちょっと危機感を覚えたが、ここは戦国日本で言えば東北的なナニカがあるのかもしれないと、そこには触れない事にした。
こうして、海岸線を離れるとまるでステップ気候かと言った感じになるこの地方、よくよく考えてみればこんなところで耕作をしようと言うのは間違いだと前世の記憶が訴えている。
アラル海の消滅に代表されるソ連の失敗事業もさることながら、北米大陸のプレーリー開墾だって問題を起こしている。
より冷涼少雨なモンゴルなどで畑を耕したところで、失敗すれば砂漠化が待っているというのだから、いかに危険な行為か分かるだろう。
そう言えば、21世紀地球には温暖化防止のために畜産を止めて野菜を食えみたいな過激思想があったが、それって湿潤な欧州や日本には適用出来ても、砂漠化の危険がある少雨のステップや古代水の消費による農業しかできない乾燥地帯には適していない主張と言える。
結局、食と言うのはその地域の気候風土に合わせた形態を受け入れるのが自然であって、過激な押し付けは害しか生み出さないって事になるだろう。
そう考えると、この地域に灌漑を引いて開墾を進めた混家当主は、考えは良かったが失敗者でしかなかったのかもしれない。
10
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
神の使いでのんびり異世界旅行〜チート能力は、あくまで自由に生きる為に〜
和玄
ファンタジー
連日遅くまで働いていた男は、転倒事故によりあっけなくその一生を終えた。しかし死後、ある女神からの誘いで使徒として異世界で旅をすることになる。
与えられたのは並外れた身体能力を備えた体と、卓越した魔法の才能。
だが骨の髄まで小市民である彼は思った。とにかく自由を第一に異世界を楽しもうと。
地道に進む予定です。
異世界で魔法使いとなった俺はネットでお買い物して世界を救う
馬宿
ファンタジー
30歳働き盛り、独身、そろそろ身を固めたいものだが相手もいない
そんな俺が電車の中で疲れすぎて死んじゃった!?
そしてらとある世界の守護者になる為に第2の人生を歩まなくてはいけなくなった!?
農家育ちの素人童貞の俺が世界を守る為に選ばれた!?
10個も願いがかなえられるらしい!
だったら異世界でもネットサーフィンして、お買い物して、農業やって、のんびり暮らしたいものだ
異世界なら何でもありでしょ?
ならのんびり生きたいな
小説家になろう!にも掲載しています
何分、書きなれていないので、ご指摘あれば是非ご意見お願いいたします
若返ったおっさん、第2の人生は異世界無双
たまゆら
ファンタジー
事故で死んだネトゲ廃人のおっさん主人公が、ネトゲと酷似した異世界に転移。
ゲームの知識を活かして成り上がります。
圧倒的効率で金を稼ぎ、レベルを上げ、無双します。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
冒険者歴二十年のおっさん、モンスターに逆行魔法を使われ青年となり、まだ見ぬダンジョンの最高層へ、人生二度目の冒険を始める
忍原富臣
ファンタジー
おっさんがもう一度ダンジョンへと参ります!
その名はビオリス・シュヴァルツ。
目立たないように後方で大剣を振るい適当に過ごしている人間族のおっさん。だがしかし、一方ではギルドからの要請を受けて単独での討伐クエストを行うエリートの顔を持つ。
性格はやる気がなく、冒険者生活にも飽きが来ていた。
四十後半のおっさんには大剣が重いのだから仕方がない。
逆行魔法を使われ、十六歳へと変えられる。だが、不幸中の幸い……いや、おっさんからすればとんでもないプレゼントがあった。
経験も記憶もそのままなのである。
モンスターは攻撃をしても手応えのないビオリスの様子に一目散に逃げた。
召喚されたけど不要だと殺され、神様が転生さしてくれたのに女神様に呪われました
桜月雪兎
ファンタジー
召喚に巻き込まれてしまった沢口香織は不要な存在として殺されてしまった。
召喚された先で殺された為、元の世界にも戻れなく、さ迷う魂になってしまったのを不憫に思った神様によって召喚された世界に転生することになった。
転生するために必要な手続きをしていたら、偶然やって来て神様と楽しそうに話している香織を見て嫉妬した女神様に呪いをかけられてしまった。
それでも前向きに頑張り、楽しむ香織のお話。
ぐ~たら第三王子、牧場でスローライフ始めるってよ
雑木林
ファンタジー
現代日本で草臥れたサラリーマンをやっていた俺は、過労死した後に何の脈絡もなく異世界転生を果たした。
第二の人生で新たに得た俺の身分は、とある王国の第三王子だ。
この世界では神様が人々に天職を授けると言われており、俺の父親である国王は【軍神】で、長男の第一王子が【剣聖】、それから次男の第二王子が【賢者】という天職を授かっている。
そんなエリートな王族の末席に加わった俺は、当然のように周囲から期待されていたが……しかし、俺が授かった天職は、なんと【牧場主】だった。
畜産業は人類の食文化を支える素晴らしいものだが、王族が従事する仕事としては相応しくない。
斯くして、父親に失望された俺は王城から追放され、辺境の片隅でひっそりとスローライフを始めることになる。
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる