18 / 18
あとがき
しおりを挟む
三賢人の日本史は、その世界線の未来から観測した話になっているので、きっと説明不足な部分が出てきているのでは?
と言う事で、大まかな話を書いておこうと思います。
まず、孝明天皇は1867年には亡くなっておらず、1880年代まで存命。さらに幕府が倒れることなく幕政の改革という形で政治体制が変革されているので天皇が東京へ移ることなく京都御所住まいのままなので、江戸は改名されることなく江戸のまま。
政治は幕府が発展的消滅となっているので、江戸に置かれ、事実上の首都は京都のままという世界線。
江戸時代から大きく体制変化が起きないので経済の中心は大阪のままかもしれない。
重工業の中心も中国から輸入される鉄鉱石を用いる事が主となるので、北九州や瀬戸内に重工業の中心が置かれているのかな?
そして、作中でも触れているようにハワイ王国はアメリカ連合国が成立して南北対立が起きている事から、南部連合は合衆国のアジア進出を妨害するために日本に積極的に肩入れしてハワイ王家と徳川家の婚姻同盟を推進。その後はキューバ独立戦争にも介入して合衆国が横やりを入れる前に日本に対してフィリピン独立支援を要請。フィリピンは独立を勝ち取り南部連合の影響圏となる。グアムは日本へ。こうして19世紀中から日米対立は発生している。
半島大陸情勢については、朝鮮戦争でイギリスが朝鮮を保護国としたので日本が大陸へ出ていくことは、大アジア主義がどうあれ不可能。生存権戦略においてもイギリスと大きな利害対立が起きない限り、その必要性は無くなる。
ただ、この事で日本はイギリスの極東工場として朝鮮や満州へ目を向けたイギリスへ様々な製品を供給していく事になる。
日本が目を向ける先は南洋しかなく、友好関係にあるフィリピンもその対象。フィリピンにも日本人移民が入り水田開発を行うなどして往年の日本人町を形成。史実でいう大陸浪人やアジア主義者の多くはフィリピンや東南アジアへと渡っていく。大陸へ入り込むのは史実よりもイギリスとの協調が必須なのでそうは上手く進められなくなるだろうね。
対ロシアに関しては樺太や千島で常ににらみ合い状態が続いていて史実の様な協商関係や雪解けなんてことはあり得ない。
日露戦争は発生することはないが、台湾出兵は起こるしフィリピンへも出兵するかもしれない。
第一次世界大戦は日本の歴史が改変された程度で変化するとは思えないのでほぼ史実通りだろうが、ロシアは極東から軍を動かせないので劣勢はさらに酷いかもしれない。
ちなみにドイツは史実のツィンメルマン電報の様なモノを南部連合へと送り、それを知った合衆国は南部連合がドイツの要求を拒否しようとお構いなしに宣戦布告。結果として欧州への米軍派兵は規模が大幅に縮小され、再三再四の要請を受けた日本が1918年に数個師団を欧州へ送る事となる。この時の日本は流石に合衆国批判しか出来ずに実質的な支援はごく限られたもになるのは目に見えてる。
多少は南部にも重工業が存在すると言っても五大湖のソレには敵わず南部連合は敗北。
欧州での戦争は史実よりドイツがマシな状態とは言え、国内の食糧事情や不平不満がない訳もなく、結局は同じような末路を辿る。ロシアはまあ・・・
そして、誰も余力が無いのでシベリア出兵はごくごく小規模で終わり、朝鮮の脅威を考えると史実よりかなり早い時期にイギリス主導で満州事変が起きるかもしれない。
統一を果たした合衆国は戦後、日本排除に動くが、南部諸州は離脱を仄めかしながらホワイトハウスや連邦議会としょっちゅう対立して日系人の移民も増加。北部の反日機運はより高まってカリフォルニアへ日本人移民が入る隙は無くなるだろう。
欧州は結局フランスのごり押しで史実に近い状態で、アメリカ合衆国が手を付けないから惨状はまぁ。
当然そんな状態ならナチス台頭は当然の事。合衆国は反日をさらに強めて事あるごとに日本を口撃して回るが、イギリスからすれば兵站なので捨てるわけにもいかない。
第二次大戦は合衆国は対欧州中立、日本との戦争を望んで戦端を開くが、当初から内戦の火種が南部でくすぶっているので中途半端な状態で停戦せざるを得ず、民主党が戦争の途中で政権をおりた事でソ連支援も中途半端。
ナチスはヒトラーの死で勝手に内紛。疲弊したとはいえ、合衆国にレンドリースでむしり取られていないイギリスはまあ、そこそこの状態。アメリカ抜き、日英が組んでソ連と対峙する冷戦が勃発。
ってそんな感じの世界かな?
と言う事で、大まかな話を書いておこうと思います。
まず、孝明天皇は1867年には亡くなっておらず、1880年代まで存命。さらに幕府が倒れることなく幕政の改革という形で政治体制が変革されているので天皇が東京へ移ることなく京都御所住まいのままなので、江戸は改名されることなく江戸のまま。
政治は幕府が発展的消滅となっているので、江戸に置かれ、事実上の首都は京都のままという世界線。
江戸時代から大きく体制変化が起きないので経済の中心は大阪のままかもしれない。
重工業の中心も中国から輸入される鉄鉱石を用いる事が主となるので、北九州や瀬戸内に重工業の中心が置かれているのかな?
そして、作中でも触れているようにハワイ王国はアメリカ連合国が成立して南北対立が起きている事から、南部連合は合衆国のアジア進出を妨害するために日本に積極的に肩入れしてハワイ王家と徳川家の婚姻同盟を推進。その後はキューバ独立戦争にも介入して合衆国が横やりを入れる前に日本に対してフィリピン独立支援を要請。フィリピンは独立を勝ち取り南部連合の影響圏となる。グアムは日本へ。こうして19世紀中から日米対立は発生している。
半島大陸情勢については、朝鮮戦争でイギリスが朝鮮を保護国としたので日本が大陸へ出ていくことは、大アジア主義がどうあれ不可能。生存権戦略においてもイギリスと大きな利害対立が起きない限り、その必要性は無くなる。
ただ、この事で日本はイギリスの極東工場として朝鮮や満州へ目を向けたイギリスへ様々な製品を供給していく事になる。
日本が目を向ける先は南洋しかなく、友好関係にあるフィリピンもその対象。フィリピンにも日本人移民が入り水田開発を行うなどして往年の日本人町を形成。史実でいう大陸浪人やアジア主義者の多くはフィリピンや東南アジアへと渡っていく。大陸へ入り込むのは史実よりもイギリスとの協調が必須なのでそうは上手く進められなくなるだろうね。
対ロシアに関しては樺太や千島で常ににらみ合い状態が続いていて史実の様な協商関係や雪解けなんてことはあり得ない。
日露戦争は発生することはないが、台湾出兵は起こるしフィリピンへも出兵するかもしれない。
第一次世界大戦は日本の歴史が改変された程度で変化するとは思えないのでほぼ史実通りだろうが、ロシアは極東から軍を動かせないので劣勢はさらに酷いかもしれない。
ちなみにドイツは史実のツィンメルマン電報の様なモノを南部連合へと送り、それを知った合衆国は南部連合がドイツの要求を拒否しようとお構いなしに宣戦布告。結果として欧州への米軍派兵は規模が大幅に縮小され、再三再四の要請を受けた日本が1918年に数個師団を欧州へ送る事となる。この時の日本は流石に合衆国批判しか出来ずに実質的な支援はごく限られたもになるのは目に見えてる。
多少は南部にも重工業が存在すると言っても五大湖のソレには敵わず南部連合は敗北。
欧州での戦争は史実よりドイツがマシな状態とは言え、国内の食糧事情や不平不満がない訳もなく、結局は同じような末路を辿る。ロシアはまあ・・・
そして、誰も余力が無いのでシベリア出兵はごくごく小規模で終わり、朝鮮の脅威を考えると史実よりかなり早い時期にイギリス主導で満州事変が起きるかもしれない。
統一を果たした合衆国は戦後、日本排除に動くが、南部諸州は離脱を仄めかしながらホワイトハウスや連邦議会としょっちゅう対立して日系人の移民も増加。北部の反日機運はより高まってカリフォルニアへ日本人移民が入る隙は無くなるだろう。
欧州は結局フランスのごり押しで史実に近い状態で、アメリカ合衆国が手を付けないから惨状はまぁ。
当然そんな状態ならナチス台頭は当然の事。合衆国は反日をさらに強めて事あるごとに日本を口撃して回るが、イギリスからすれば兵站なので捨てるわけにもいかない。
第二次大戦は合衆国は対欧州中立、日本との戦争を望んで戦端を開くが、当初から内戦の火種が南部でくすぶっているので中途半端な状態で停戦せざるを得ず、民主党が戦争の途中で政権をおりた事でソ連支援も中途半端。
ナチスはヒトラーの死で勝手に内紛。疲弊したとはいえ、合衆国にレンドリースでむしり取られていないイギリスはまあ、そこそこの状態。アメリカ抜き、日英が組んでソ連と対峙する冷戦が勃発。
ってそんな感じの世界かな?
0
お気に入りに追加
8
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる