婚約破棄されましたが、もふもふと一緒に領地拡大にいそしみます

百道みずほ

文字の大きさ
上 下
23 / 83

出発です! ただし、王子と町散策ですけれど…… 3

しおりを挟む
ウルマのところで商業地域の授業をたっぷり受けた後、私たちは農協へ向かって歩き出した。
王子の顔は収穫があったようで嬉しそうだ。

「トラウデンの発展は素晴らしい。そして、施策、管理をしているラッセルはすごいと思ったよ」
「はあ……。ありがとうございます。父に伝えておきます」

歩いて数分、農協に到着です。町の中枢付近に公的機関となる教会、学校、役所、農協、商工会議所などを揃えているの。そのほうが分かりやすいし、みんなも便利でしょ。

農協の建物には麦穂のシンボルマークが描かれた旗が立てられています。温かみのある、薄いピンク色をした建物で、花壇には花が咲いていた。

「王子、アリスさま、ようこそおいでくださりました。私は代表のサカゴクと申します」
サカゴクが深々と礼をする。

「今回は忍びなので、堅苦しいことは抜きにしてほしい」
王子は頬の力をゆるめた。

「はい……、ではよろしくお願いいたします」
サカゴクは王子に返答すると、私をみた。

だから、ただの元婚約者だから。ちっとも仲良くないからと私は訴えようと首を大きく横に振ったが、サカゴクはあからさまに喜んでいた。

いや、そこ喜ばないで。ねえ、それ、勘違いだから。
サカゴクは両手でハートを作って私にそっと見せた。

だから、もうカトリーヌ様という新婚約者が王子にいるんだって。マカミ、そこで寝てないで、ちょっとなんとか言ってやって!
私の心の叫びはマカミにもサカゴクにも通じてないようです。 

「サカゴク、あのね、王子には新しい婚約者であるカトリーヌ様って方がいらっしゃるのよ」
私の顔は引きつる。

「ああ、そうなんですね。それなら、また王子が婚約破棄されればいいじゃないですか」
サカゴクが私に小さい声で囁く。

「いや、そんなに簡単に行かないでしょ」
「結婚じゃないですから、できますよ。結婚すると、離婚は難しいですけどね」
サカゴクが王子に確かめるように顔を見た。

王子は「そうですね。いまは……、アリスとは大変親しい仲で、いわば大親友ですよ」と言った。

どの口が言うんだろう。
私は呆れて眉をひそめた。

「天候にも恵まれ、またラッセル様が農地改良をして、ここ数年ぐんと穀高が増えました。国内流通に関しては王都などはほぼ横ばいですが、輸出分がその分伸びまして……。農民のやる気がそのまま収入になるようになってきていました」

「……きていたが?ってことか」
王子は唇を一文字にした。

「サカゴク、ちょっと……」
「お嬢様、止めないでください。一番最初に困るのは弱いものなんです」
サカゴクは硬い表情になった。

「今日は公式ではない。正直なところを教えてほしい。困っているなら困っていると」
王子も真剣に応えます。

王子、チャランポランなボンクラ頭の人ではなかったのですね。うーん、新発見! いい加減な人が王子だったら、後継者として大迷惑ですからね。頭を使うことができる人でよかったよかった。

上から目線で見ていたのがバレたのでしょうか。王子は嫌そうな顔をしました。

「この町はこの前まで平和で、努力すれば夢が叶えられる町として、近隣では憧れの地だったのです」

え? そうなんですか。大げさに言ってませんか? 私は身近な都会くらいと思ってましたよ。

「ああ、たしかに治安もいいしな。商売で一旗あげようとするなら王都よりもトラウデンがいいと聞く」
王子はうなずいた。

「ラッセル様ができるだけ商売が繁盛し、初めて商売を起こす場合もハードルが低くなるよう税金を低めにし、低利で貸付され、街の発展に尽力されているのです」
王子は腕組みをしながら、真剣に耳を傾けていた。

「ところが、ここ最近、王都から税金や教会税がますます増税され……。ラッセル様や私たち組合がなんとか調整しておりましたが、これ以上のことがあると、市井にも影響し始めそうです。人々の暮らしを守るためにも、王子……、なんとか頑張ってください」

サカゴクの訴えを真摯に聞いていた王子は少しだけ顔を歪ませたが、すぐに笑顔になった。
「約束する。人々の暮らしが第一だ」
王子はサカゴクの手を握った。

「王子……、よろしくお願いします」
サカゴクは王子に触れられ、感動しているようです。

その後も農協にある資料や最近の新しい作物など一通り紹介され、王子は満足そうでした。

私も最初は人ごととして(適当に)聞いてきいたのだけど……。
これって、領地開拓にも使えるじゃないって気が付いたの。

これから領地開拓にでるし。作物の種類や取れ高とか知っておいた方がいいもんね。いやぁ、勉強になりました。

「サカゴク、後で屋敷に新しい苗と種を届けておいて。それと、荒れた土地でもよく育つ作物も」
「はい、承知しました。お嬢様」
サカゴクはうなずいた。

「あとは、教会だけですね」
「そうだな」
王子は眩しそうに手を額にかざした。

今日は天気もよいけれど、風が全くなくて暑いです。ほんの少し外にいただけで、じんわりと汗が滲んできました。

「王子、ちょっと失礼しますね。究極魔法・風、微風」
私は小さな声で風魔法を発動させました。王子の周りだけ一方方向から風を送ります。

婚約破棄された相手だから、強風にしてやる!なんてことは思いません。ちゃんと微風です。私のところは、髪型が崩れてしまうので、超微風にしました。

うーん、涼しい。
風が全くないというのも、きついですね。
町のみんなも暑そうです。夕方までに風が吹くか、一雨来ないなら、私が散水しましょう。

王子は一瞬ギョッとしていましたが、普通の顔になりました。
「……アリスは、(究極)魔法が使えるのですね」
「はい、まあ、少し(種類としては究極魔法のみ。生活魔法は苦手)ですけど。王子も使えるでしょ? 王族だし」

王子をよく見ると、魔力の量が絶大なのがわかります。背中に滲む魔力量、すごいです。それに私と違って、器用そうだし、うらやましい限りです。きっといろんな魔法が使えるんだろうなあ。

「いや、僕は究極魔法はまだ……、完璧ではないから。アリスはすごいなあ」
王子はにっこり微笑んだ。
え? 怖い、怖い。なんですか。その笑顔。

「さ、さあ、教会へ急ぎましょうか」
なんだか嫌な予感がしたので、会話を打ち切り、私はさっさと歩きました。

小さな教会の前で、王子の足は止まり、上をみつめた。
何か思い詰めているようです。

イケメンでも、魔法量が絶大でも、悩み事ってあるんですねえ。

私が王子のことを仰ぎ見ていると、王子に気づかれて笑われました。笑った顔が可愛く見えたのは気のせいです。

「行こうか、アリス」
王子は大きく息を吸った。
「はい。おじいちゃん先生、テンメル教会主はいつもこの時間礼拝堂にいらっしゃるかと……」
私はマカミを抱きかかえた。

開け放してある重ためのドアをくぐると、礼拝堂のなかはひんやりしていた。ステンドグラスから太陽の日の光が床に伸びている。色とりどりに床を染めている様とこの静寂な空気が好きだったことをアリスは思い出した。

おじいちゃん先生は、誰かと話していた。大きい方……。わたしより10センチくらい高いかも。

女性です、女性。歳はわたしより少し年上かな。茶髪のロングヘアで、後ろ髪はあごのラインのところで縛っています。女性らしい身体ですが、全体的に力強い感じがして、運動神経の良さがわかります。う、うらやましい。

スカートやドレスではなく、動きやすいガウチョのようなスタイルで、半袖から出ている腕はこんがりと日に焼けています。海の民の方でしょうか。ベルトにあしらわれた民族柄の刺繍があちらのものによく似ています。

「おお、アリス」
テンメル教会主はアリスたちに気が付き、声をかけてくれました。私は思わず会釈です。

「アリス、こちらはピュララティス王国の、ラティファ様だよ」
ラティファはアリスの方を向き、豪快な笑顔を見せた。

「わたしのことはラティファと呼んでください」

やはり、海の民だったのね! 海の民は熱い血の持ち主が多く、またさっぱりとした気質の人が多いと言われているの。日に焼けた肌も衣装も納得です。

「ラティファ様、こちらはラッセル候の長女アリス様だ」
「よろしくおねがいします。アリスとお呼びください」
ラティファ様は緑の瞳が印象的で、体から生気があふれ出ています。笑顔がよく似合い、目鼻立ちがはっきりしている女性です。

海の民の方とは初めてお知り合いになれたので、うれしいな。ぜひピュララティス王国の話が聞きたいわ。魔法とか、本とか、美味しいものとか。

「で、こちらは?」
ラティファ様は王子の方を向きました。そうですよね、気になりますよね。なんていえばいいのかしら。
気まずい雰囲気が漂います。

「こちらは……」
テンメル教会主が口ごもる。そうよね、おじいちゃん先生だって、まさか、この国の王子でアリスの元婚約者とか、婚約破棄されたとか言えないもの。

「お久しぶりです。テンメル教会主。……アンソニーです」
王子がわざとらしい笑顔で空気をぶち割った。

「アンソニーはアリスとどういうご関係? わたし、婉曲に聞くとか、まどろっこしくて無理なんだよね。なんであんたはアリスと一緒にいるの? ねえ、我がいとこ殿」
ラティファの目がキラキラ輝いている。もしかして、恋バナ好きなのかもしれないわ。恋愛小説も読むかしら……。でも、王子とは、残念だけど、そういう関係じゃないのよねえ。

「それは……、なんと言っても今も親しい仲だからですよ。大親友ですからね。ね、アリス」
アリスのほうにアンソニーはわざと手を伸ばし、ラティファの前で手をつないで見せた。

「……」
ええっと。大親友って、手をつなぐんでしたっけね? というか、私たち友達でもないですよね。
あと、「いとこ」とか言ってなかった?

眉根をハの字にしていたら、ラティファは面白そうに笑った。

「あれだろ、婚約破棄したっていうやつだろ。こっちにも情報網はあるからな、報告が来てるぞ。アリスも大変だったな、かわいそうに」
ラティファは頭の上で手を組んで笑った。

「ラティファも意地が悪い」
アンソニー王子は黒い笑みを浮かべている。え? 二人とも仲良しさんなの?

「理由はどうであれ……、王子が婚約破棄したのが悪いんだろ。アリスの何が不満だ? こんなに可愛らしくて、魔力も甚大なのに。アリスもこの国じゃ居づらいだろう? 気分を変えるのにピュララティスに遊びにきたらいい。歓迎するぞ」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

公爵家の赤髪の美姫は隣国王子に溺愛される

佐倉ミズキ
恋愛
レスカルト公爵家の愛人だった母が亡くなり、ミアは二年前にこの家に引き取られて令嬢として過ごすことに。 異母姉、サラサには毎日のように嫌味を言われ、義母には存在などしないかのように無視され過ごしていた。 誰にも愛されず、独りぼっちだったミアは学校の敷地にある湖で過ごすことが唯一の癒しだった。 ある日、その湖に一人の男性クラウが現れる。 隣にある男子学校から生垣を抜けてきたというクラウは隣国からの留学生だった。 初めは警戒していたミアだが、いつしかクラウと意気投合する。クラウはミアの事情を知っても優しかった。ミアもそんなクラウにほのかに思いを寄せる。 しかし、クラウは国へ帰る事となり…。 「学校を卒業したら、隣国の俺を頼ってきてほしい」 「わかりました」 けれど卒業後、ミアが向かったのは……。 ※ベリーズカフェにも掲載中(こちらの加筆修正版)

彼を愛したふたりの女

豆狸
恋愛
「エドアルド殿下が愛していらっしゃるのはドローレ様でしょう?」 「……彼女は死んだ」

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

出来レースだった王太子妃選に落選した公爵令嬢 役立たずと言われ家を飛び出しました でもあれ? 意外に外の世界は快適です

流空サキ
恋愛
王太子妃に選ばれるのは公爵令嬢であるエステルのはずだった。結果のわかっている出来レースの王太子妃選。けれど結果はまさかの敗北。 父からは勘当され、エステルは家を飛び出した。頼ったのは屋敷を出入りする商人のクレト・ロエラだった。 無一文のエステルはクレトの勧めるままに彼の邸で暮らし始める。それまでほとんど外に出たことのなかったエステルが初めて目にする外の世界。クレトのもとで仕事をしながら過ごすうち、恩人だった彼のことが次第に気になりはじめて……。 純真な公爵令嬢と、ある秘密を持つ商人との恋愛譚。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】彼の瞳に映るのは  

たろ
恋愛
 今夜も彼はわたしをエスコートして夜会へと参加する。  優しく見つめる彼の瞳にはわたしが映っているのに、何故かわたしの心は何も感じない。  そしてファーストダンスを踊ると彼はそっとわたしのそばからいなくなる。  わたしはまた一人で佇む。彼は守るべき存在の元へと行ってしまう。 ★ 短編から長編へ変更しました。

【完結】高嶺の花がいなくなった日。

恋愛
侯爵令嬢ルノア=ダリッジは誰もが認める高嶺の花。 清く、正しく、美しくーーそんな彼女がある日忽然と姿を消した。 婚約者である王太子、友人の子爵令嬢、教師や使用人たちは彼女の失踪を機に大きく人生が変わることとなった。 ※ざまぁ展開多め、後半に恋愛要素あり。

処理中です...