パラダイス・オブ・メランコリック

杙式

文字の大きさ
上 下
17 / 30
七 大守家への招待

しおりを挟む
 その住宅街は閑散として、ひとの気配がしない。
 まるで沼に沈んで忘れ去られた街に訪れた気分だ。

 時刻は午後三時。
 日はまだ高く、さっきまで晴れた空が見えていたはずなのに、ここら一帯だけ霧が立ちこめ薄暗かった。

 けいは前を行く十和とわとアイテールのダブルの背中を見つめる。
 ひとりと一匹はまるで本当の友人のようにときどき視線を交わしながら上機嫌に先導している。

 慧はというと、少なからず緊張していた。
 鹿妻かづまにはなにが起こるかわからないためなるべく感情を乱さず、平静を保つようアドバイスされていたが、果たしてどこまでそうできるか疑心暗鬼だ。

 ここははじまりの場所。
 ミセリコルディアの名を広く世間に知らしめることとなった暴発のあった現場だ。
 十和たちはその中心地へ向かっている。
 中心部に近づくにつれ、霧はより一層深くなっていくようだった。

 グラウンド・ゼロから半径五百メートル内はミセリコルディアの汚染の恐れがあるとのことで、いまだ立ち入り禁止区域となっていた。
 住宅街に突如として出現し立ちふさがるバリケードや簡易なフェンス、コーンやロープでそれ以上は進んではいけないとわかるようにはなっているが、決して常駐の警備がついているわけではなく、だれでも立ち入ろうとすれば簡単に入れそうだった。
 現に、十和と慧はフェンスやらバリケードの間を抜けて足を踏み入れている。
 だが、好奇心に駆られた一部の人間を除いて、その場所に決して足を踏み入れたいと思うわけがないのだ。
 その場所にはよくない噂が絶えず、まるで裏付けるかのように、どんなに天気がよくとも常に霧が立ちこめている。

 噂とは、いわく、立ち入ったものはこちらにはもう戻ってこれないとか、万が一戻ってこられたとしても毎夜悪夢にうなされ気が狂ってしまうというもの、ひとの悪夢が具現化していて怪物が現れるというものや、政府の人体実験に使用されており足を踏み入れたものは人体実験の対象にされてしまい二度と帰ってこれないなどという不気味で不吉な悪い噂ばかりだ。

 だが、それも仕方ないのかもしれない。
 ここではその悪い噂以上の悪夢としか言えない事故が起き、実際に約四万人もの人間が命を落としているのだから。

 それにこの霧は、鹿妻の話によると、アイテールの残骸のようなものらしい。
 この場所に一般人があまり近づかないに越したことはないのだ。

 不意に、風が巻き起こる。
 物思いにふけっていた慧ははっと息を呑む。

 すぐ目の前に男がいた。
 ワイシャツにスラックス、眼鏡をかけ、会社勤めをしていそうな中年の男性だ。
 だが、シャツの上からも鍛えられた肉体を持つとわかる体格の良さで、手には物騒なことにバットを握っている。

 その鋭い眼光が慧を捉えた。

「父さん!」

 十和が駆け寄る。
 中年の男は姿勢を正して、十和を振り返る。

「このひとは大丈夫だよ。侵入者じゃない。説明しただろう。知り合いを連れてくるって。彼女は間宵慧まよいけいちゃん。同僚だよ」

 慧は十和の父だという男の視線を受け、思わず頭を下げる。

「初めまして、間宵慧です。十和さんにはいつもお世話になっています」

 男は黙ったまま頷くように軽く会釈をすると、その場で跳躍した。
 ふと視線を上げると、すでに霧のなかでグレーの影となって一軒家の屋根の上にいる。

「父さんは、この辺を見回っているんだ。変な人間が侵入しないようにするのが父さんの仕事なんだよ」

「へえ。そうなんだ」

 上機嫌な十和に対し、慧の笑みは引きつっていた。
 慧は数日前の鹿妻との会話を思いだしていた――。






「十和の家は、グラウンド・ゼロにある」

「え?」

 鹿妻の言葉の意味がわからなくて、慧はぽかんとして聞き返す。
 鹿妻はそれに対して柔らかい笑みを返しながら、言い直した。

「十和はいまのところ暴発を起こした最初で最後の触媒カタリストなんだ」

「そんなまさか……。だけど、あの暴発に巻きこまれて生き残ったのはリリーとルウだけだって」

「そのとおりだよ。直径一キロに渡って最後まで生き残っていた被害者はふたりだけだ」

「それはつまり……」

 慧は自分の鼓動が跳ね上がるのに気づいていた。
 本来なら触れていはいけない事実に自分は触れようとしている。
 その自覚があった。

「あの事件の加害者は生きていて、それが十和だってこと?」

「正確に言えば十和は純粋な加害者とは言えない。あれは不可抗力な事故だったといえる」

「だけど……!」

 あの事件がなければ、約四万人にのぼる被害者は命を落とすことはなかった。
 あの事件がなければ、ミセリコルディアが世に名を知られることはなかった。
 あの事件がなければ、夢幻が広まることはなく多くのひとが夢幻の被害に遭わずに済んだはずだ。
 あの事件がなければ、慧の家族はもしかしたら生きていて、慧だって――。

「慧ちゃん」

 穏やかな声に促され、慧ははっと顔を上げる。

「慧ちゃんの気持ちもわかるよ。だけど、まずは俺の話を聞いてくれると嬉しい。それに俺はきみみたいな理解者が増えることを望んでいるんだ」

「鹿妻さん。だけどわたし、そんなの、無理です」

「うん。無理にそうしてくれって言うわけじゃないんだ。話だけでもとりあえず最後まで聞いてくれればいいよ。そこからどうするかは、慧ちゃん次第だって、俺もわかっている」

 慧は躊躇ためらいながらも小さく頷いた。
 それは十和のためではなかった。
 鹿妻があまりに真摯しんしに望んでいたからだ。

「よかった」

 ふわりと鹿妻が微笑む。

「だけど、いざ話そうと思うと、一体なにから話せばいいのか、迷うね」

 複雑な表情を浮かべ頭をかきながら鹿妻が呟く。

「そうだな……。やっぱり、こういうのは最初からかな。俺がね、十和と初めて会ったのは、十和がまだ小学校にも上がってもいない幼いときだった。目がクリンクリンしていてね、いまも二十歳すぎてるとは思えないくらい童顔だけど、そのときは本当に可愛い子どもだったな」

「そんなにむかしから……?」

「うん。そうだね。俺は十和のお母さんと同じ大学の研究室にいたんだ。十和と初めて会ったのも、十和のお母さん――茉莉まつりさんって言うんだけどね、茉莉さんの論文が賞を取って、その授賞式だったと思う」

 父と母に手を引かれた十和は七五三のようにかしこまった格好をして、いまにも泣きだしそうだった。
 顔は母親似だったが、大胆で物怖じしない性格の母親とは違って人見知りでかんの強い子どもだった。
 そんな十和はなぜかひと目で鹿妻に懐いた。

「茉莉さんは、脳を直接ネットワークに繋げるデバイスを開発する研究をしていた。たとえば、いまはなんだかの通信機を介して俺たちはネットワークに繋がっている。十年前から比べれば持ち運びもできるし、端末は小さくなった。だが、それでもなんだかの電子機器を持ち運ぶ必要があるし、充電や外部操作が必要だ。茉莉さんが目指したのは、そういったことをせずに、頭のなかで考えただけでネットワークに繋がることのできる次世代のデバイスだった」

「次世代のデバイス……?」

「まあ、デバイスと言っても手に持てるような端末じゃない。ひとつひとつを目で見ることも困難なナノマシンだ。
 概要だけ説明すると、ひとがそれを体内に取り入れることで、脳内のニューロンの発火を電磁波に変換し共振器を介して発信する。逆に脳に取りこまれたナノマシンはある周波数の電磁波をキャッチすることで相互通信を可能にする。それは未来の技術だ」

 それができれば、ひとは想像するだけでたくさんのことができるようになる。
 ある人物のことを頭のなかで考えるだけで、その人物との通信が可能になるだけではなく、クラウドに接続することで必要な情報を好きなときに知ることができたり、通信機能を持った電化製品や家具を文字どおり思うがまま動かすことも可能になるのだ。

「茉莉さんはそのデバイスの実現に没頭した。昼夜も忘れて作業していたから、研究室に泊まることも多かった。
 小学生になった十和が研究室にきて、そんな茉莉さんの着替えやときにお弁当を届けに来ていたのを覚えているよ。内向的だけど利発な少年で、暇があれば研究室の人間が茉莉さんに変わって十和を歓待していた。
 だけど、中学生になったくらいから、十和の足はぴったり途絶えたんだ」

 ふうと、鹿妻はひとつ息をついた。

「最初は思春期だし、母親のところに来るのは恥ずかしい年頃なんだろうって軽く思っていた。もちろんそれもあったんだろうけど、多分、それだけじゃなかった。十和は中学校でいじめにあっていたらしい。そして、だれにも相談できないまま追い詰められていたんだろう。ある日、自殺を図った」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

悪役令嬢は処刑されました

菜花
ファンタジー
王家の命で王太子と婚約したペネロペ。しかしそれは不幸な婚約と言う他なく、最終的にペネロペは冤罪で処刑される。彼女の処刑後の話と、転生後の話。カクヨム様でも投稿しています。

謎の隕石

廣瀬純一
SF
隕石が発した光で男女の体が入れ替わる話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...