46 / 54
3 博士はネコ耳天使に興味があります(製作的な意味で)
16
しおりを挟む
「えっと……博士」
「なんじゃ?」
「妹を真の姿に戻すのは良いのですが、気になる事があります!」
妹がじとりと睨んでくるのをふるふると首を振ってスルーし、私は博士に向き直る。
「人体への影響は大きいでしょ!」
「見た目以外はただちに影響はないぞ!」
「ふむ……」
私は少し首を傾げて考える。うーむ……生えてきたツノが抜けるってなら、オシャレ革命の一助になるかもなだよなぁ?
妹専用だし。
あと、ナノマシン?
現存するのか良く解んないけど、『骨を伸ばす』って部分だけを聞いてるとヤバイくらい需要があるかもしれない。妹専用だということを考慮すると……。
思考の途中で、妹が割って入る。
「ふむじゃないでしょ!? あたしが被害受けたら、飛び火する人がだれかわかってんでしょうね!」
「ぬぇっ!? いや、その、突っ込みどころをなんとか模索しようと……」
私の内心を読み取ったかのように、妹がつっこんできた。
「ただのぉ、半年で抜けるようにするつもりじゃが、儂の意見としては無駄だし、意味がわからん!」
『うん、アポトーシスはちょっとプログラムが難しいね! でも、これはチャレンジするだけの価値があるのさ!』
アポトーシスって?
あれー、最近、聞いたことがあるんだけど、何だったっけ?
たしか、細胞が自動的にお役目を終えるとかそんな感じじゃなかったっけ?
「儂は、生え切り維持が楽で良いと言っとるじゃろ?」
『博士、ロマンだよ! 『儚く抜け落ちる』ってのは、魂にぐっとくる! そして、ロマンの追及こそが、僕を更なる高みへと導くのさ!』
「……ロマンなら、仕方がないのぉ」
うん……ご友人はもう少しひどい目に合えば良いと思う。
しかし、その『ツノが生えるけど抜けちゃう機能』って、博士が言いよどむってほど難しい感じだろうか?
「じつはのぉ、儂はこの分野に関しては昔の研究があるのじゃ。だから昔のモノを引っ張り出してきたが……」
「妹が使うに際して、問題があるんですか?」
「だから、使わないって言ってんでしょ!!」
うん、憤りはわかるからさ、それでも話を進ませましょ? そんな目で妹を見る。
『たった半年で抜け落ちるようになるんだぜ! そりゃ、クリアするべき項目が結構あるのさ!』
「あ! もしかして、抜けてもまた生えてくるんですか!?」
『しっかりと主張したんだがね、博士がNGだしたのさ』
ああ、よかった……最悪の中の最悪な事態がおきても、妹を半年辱めるだけで済む……ん?
よかった!?
あれ? てか、よく考えたら……半年って地味に長くない?
『あとさ、僕は『生え代わり』も好きだ! その要求をつっぱねたのも良く解らないんだぜ!』
……駄目だこのヒト。
てか、そうだ! どどめさん(仮)の歯が生え変わるようにしたのって、たしかご友人だっけ!?
本当に駄目だこのご友人!!
「儂も他の研究があるからの、『生え変わり』とやらには情熱がもてぬよ……」
「どっちにしてもムリよ!! 生え代わりとか悪夢だし! 半年とかも、意味わかんない!! ツノ自体が嫌だってば!!」
「何故じゃ!」
『何故だい!?』
「目立つでしょ!!」
「ツノは目立たんかったら意味がないぞ?」
『そうさ! 大胆なアピールこそが出来る大人の第一歩だぜ!』
「そういう問題じゃないでしょう!!」
おおー。さすが妹、ちゃんとぶれない。
私なら、二人がまじめに何故?
とか言ってきたら、ちょっとだけ迷ってるぞ。しかし、私も助け舟出したいんだが、どう言うべきか悩む。
妹があるべき姿に戻るってのはちょっとみてみた……いやいやいや!
罠にははまらないぞ!
そう、えっとだ。実生活面から攻めてみてはどうだろう?
たしか妹はバイトの面接とか行きたがってたな!
思いつくのと同時に、私は口を開いた。
「博士、ツノ生やしてバイトの面接とか行ったら、性格をどれだけ誤魔化せても落ちます!」
『どれだけ誤魔化す』って辺りを力を込めて発したためか、妹が表情を引きつらせたように見えたが、まあ気にしない。
「なんと!? 最近はそんなんもダメになるのか?」
いや、博士が面接担当じゃなきゃねぇ……。
例えばだけど、接客業の人がツノ生やした人を雇うかな?
雇う側としたらさ、どれだけその人の印象が良くてもさ、それを雇うって相当な賭けになるでしょ!?
そういった博打を打ってくれるオーナーってどれ位いるんでしょうね?
てか、そういったオーナーのいる場所に、妹を勤めさせたくないです。私。
内心の思考を奥へやり、私は断定した。
「当然です。妹、並びに私たちの生活をダメにするつもりですか?」
「む、むむ……!? そ、それは、ツノを受け入れてくれる、バイト先を探すのはどうじゃ?」
「何処にそんなのあるのよ!? そもそも、そういう問題じゃないでしょ!!」
『だから言っただろう! 博士、僕が押してた、ちっちゃかわいい感じのデザインにしようぜ!』
そういう問題でもないぞ?
ご友人、あなた口を開くたびに好感度下がってるの、解ってますか!?
「お主は本当ぶれないの? しかし、悪魔のつのは羊の巻きツノが似合うと思わんか?」
言いながら、資料からツノの写真を見せる。これは羊の……ビックホーンとかいうコメントがついているものだった。
写真からだと寸法などがピンとこないけど、私は昔、斉藤さんがもらってきてた現物を見た事がある。あれは、ちょっと引くくらいぐるぐるの、で~っかいツノだった!
しあれって、たしか人の頭くらいの大きさで、見た目のインパクトもすごかったんだよ!?
あと、結構重かった気がするなぁ……。
うーむ……妹が間違って付けられたら頭ぐわんぐわんなりそう。
……いや、それよりだ!
博士ってばこれでもかって程、目立たせる方向だったの!?
もうほんと、自分でつければいいのに!?
不便な生活を実体験してから、人に薦めてよ!!
こんなの付けて狭い通路で振り返ったら、ぶつかって頭揺れちゃうぞ!?
『僕としては鬼っ子の髪からちょっと飛び出てる、カワイイが大好物なのさ! 小指くらいの三角ツノが良いぜ!』
あの、ご友人……そういったフェチズムを満たしたいなら、カチューシャとかで十分でしょ?
「お主の趣味は知らん! 良いか? この発明は、骨組織をどれだけ自在に操るかが楽しいのじゃ! ちっちゃいのは、簡単じゃろうが!」
あれあれ? この発明ってフェチズムから発してたんじゃなかったのかな?
博士の場合は技術家特有の作ることに陶酔しちゃったってやつ?
「それに、趣味で言えばあの巻き具合こそがぐっと来る! お子様を小悪魔に変える、蠱惑的なカーブが解らんのか!?」
……やはりフェチズムだった!?
しかし、どうしよう?
私、もうそろそろお腹いっぱいなんですが……。
とおもったら、二人で何か言い合いしている。
『博士、僕の提案も聞き入れてくれよ!』
「カルシウム消費を抑えるという意味で、小指くらいのものでもええ。ただし、デザインはゆずれん!」
『いやいや、あのデザインで小型のツノは……ちょっとみっともないよ!』
「あのカーブを形作る汎用性を持たせる為に、どれだけ苦心したと思うのじゃ!」
『そ、それはまあ、僕も携わってるからわかるよ? けどカルシウム消費の軽減も考えなきゃだし、小指程度の三角が、体にとっても……?』
「駄目じゃ!」
んー? カルシウム消費とか言ってますね……何処から消費するんだろ?
もし、リソースが妹の体とかだったら、ツノ生やしたらほかの骨とかスッカスカになるんじゃ!?
うん。だとしたら、これは世に出してはいけないだろうな。悪魔の妹はちょっとだけ見てみたい気はするけど、これは率先して破棄するべきだろう……。
私はその気持ちを新たに抱き、ハンマーを確かめる。何か白カラスさんが気持ち震えたようだ。
「とりあえず、写真を送るから立体モデリングを頼むぞ!」
『……わかったぜ! ちょっと遊び心も入れていいかい?』
「それはちゃんと儂に見せるのじゃぞ!?」
『もちろんだぜ!』
「もし作っている最中に、変わったことに気付いたら、預かっている植物は枯らすからの!」
『ちょ、ダメだぞ!博士!! あれは僕の研究の集大成じゃないか!!』
「しらん。というか、儂はお主の遊びごころで7回ほど痛い目みとる! もうそろそろ、儂もだまされんぞ!」
博士……えっと……えええっと……。
「あれ、ブーメランだよね」
妹がぼんやりつぶやくので、私も息を吐いた。
「うん。似た者同士だからね、仕方ないよ……」
「てかさ、もう壊したい」
「だから、ひとつひとつは面倒だしさ、全部見てからだよ?」
「うーむ」
妹は何やら難しいそうな顔をしている。
「どした? 頭にツノ生やしたくなったの?」
「いらない!」
「さよけ……じゃあどうしたのさ?」
「いや、次は天使かぁ……とおもってさ」
「うん? まあたぶん、そうなんだろうけど、ね?」
「本当、しみじみと思うけどさ……似合わないなぁ」
私の顔を見てから、本当にしみじみとつぶやいたその言葉を、私はぐぬぐぬしながら聞かなかったことにする。ただし、心の中のいずれ仕返しノートに刻み込むことだけは忘れない。
「ソダネー。さっさと確認しようか」
「……うん」
「あの、博士! ちょっといいですか?」
私が声を掛けると、二人は止まる。
「どうしたんじゃ、ひみっちゃん」
「発明はまだあるんですよね?」
「うむ! あと一つのこっとるぞ!」
『天使の輪だね! 僕も、こんな開発は初めてでさ! 本当に驚かされてるぜ!』
「それで全部かしら?」
「うむ! ひみっちゃん、いもっちゃんドレスアップ計画は、それで全部じゃ!」
「それでは、それも見せてください」
「わかったぞ! ちょっとまっとてくれな!」
私の促しに、博士はだかだかと駆けていく。
さあ、あと一つだ! もう少し頑張らなきゃならないようだなっ!!
私は小さく息を吐き、気合を入れ直した。
「なんじゃ?」
「妹を真の姿に戻すのは良いのですが、気になる事があります!」
妹がじとりと睨んでくるのをふるふると首を振ってスルーし、私は博士に向き直る。
「人体への影響は大きいでしょ!」
「見た目以外はただちに影響はないぞ!」
「ふむ……」
私は少し首を傾げて考える。うーむ……生えてきたツノが抜けるってなら、オシャレ革命の一助になるかもなだよなぁ?
妹専用だし。
あと、ナノマシン?
現存するのか良く解んないけど、『骨を伸ばす』って部分だけを聞いてるとヤバイくらい需要があるかもしれない。妹専用だということを考慮すると……。
思考の途中で、妹が割って入る。
「ふむじゃないでしょ!? あたしが被害受けたら、飛び火する人がだれかわかってんでしょうね!」
「ぬぇっ!? いや、その、突っ込みどころをなんとか模索しようと……」
私の内心を読み取ったかのように、妹がつっこんできた。
「ただのぉ、半年で抜けるようにするつもりじゃが、儂の意見としては無駄だし、意味がわからん!」
『うん、アポトーシスはちょっとプログラムが難しいね! でも、これはチャレンジするだけの価値があるのさ!』
アポトーシスって?
あれー、最近、聞いたことがあるんだけど、何だったっけ?
たしか、細胞が自動的にお役目を終えるとかそんな感じじゃなかったっけ?
「儂は、生え切り維持が楽で良いと言っとるじゃろ?」
『博士、ロマンだよ! 『儚く抜け落ちる』ってのは、魂にぐっとくる! そして、ロマンの追及こそが、僕を更なる高みへと導くのさ!』
「……ロマンなら、仕方がないのぉ」
うん……ご友人はもう少しひどい目に合えば良いと思う。
しかし、その『ツノが生えるけど抜けちゃう機能』って、博士が言いよどむってほど難しい感じだろうか?
「じつはのぉ、儂はこの分野に関しては昔の研究があるのじゃ。だから昔のモノを引っ張り出してきたが……」
「妹が使うに際して、問題があるんですか?」
「だから、使わないって言ってんでしょ!!」
うん、憤りはわかるからさ、それでも話を進ませましょ? そんな目で妹を見る。
『たった半年で抜け落ちるようになるんだぜ! そりゃ、クリアするべき項目が結構あるのさ!』
「あ! もしかして、抜けてもまた生えてくるんですか!?」
『しっかりと主張したんだがね、博士がNGだしたのさ』
ああ、よかった……最悪の中の最悪な事態がおきても、妹を半年辱めるだけで済む……ん?
よかった!?
あれ? てか、よく考えたら……半年って地味に長くない?
『あとさ、僕は『生え代わり』も好きだ! その要求をつっぱねたのも良く解らないんだぜ!』
……駄目だこのヒト。
てか、そうだ! どどめさん(仮)の歯が生え変わるようにしたのって、たしかご友人だっけ!?
本当に駄目だこのご友人!!
「儂も他の研究があるからの、『生え変わり』とやらには情熱がもてぬよ……」
「どっちにしてもムリよ!! 生え代わりとか悪夢だし! 半年とかも、意味わかんない!! ツノ自体が嫌だってば!!」
「何故じゃ!」
『何故だい!?』
「目立つでしょ!!」
「ツノは目立たんかったら意味がないぞ?」
『そうさ! 大胆なアピールこそが出来る大人の第一歩だぜ!』
「そういう問題じゃないでしょう!!」
おおー。さすが妹、ちゃんとぶれない。
私なら、二人がまじめに何故?
とか言ってきたら、ちょっとだけ迷ってるぞ。しかし、私も助け舟出したいんだが、どう言うべきか悩む。
妹があるべき姿に戻るってのはちょっとみてみた……いやいやいや!
罠にははまらないぞ!
そう、えっとだ。実生活面から攻めてみてはどうだろう?
たしか妹はバイトの面接とか行きたがってたな!
思いつくのと同時に、私は口を開いた。
「博士、ツノ生やしてバイトの面接とか行ったら、性格をどれだけ誤魔化せても落ちます!」
『どれだけ誤魔化す』って辺りを力を込めて発したためか、妹が表情を引きつらせたように見えたが、まあ気にしない。
「なんと!? 最近はそんなんもダメになるのか?」
いや、博士が面接担当じゃなきゃねぇ……。
例えばだけど、接客業の人がツノ生やした人を雇うかな?
雇う側としたらさ、どれだけその人の印象が良くてもさ、それを雇うって相当な賭けになるでしょ!?
そういった博打を打ってくれるオーナーってどれ位いるんでしょうね?
てか、そういったオーナーのいる場所に、妹を勤めさせたくないです。私。
内心の思考を奥へやり、私は断定した。
「当然です。妹、並びに私たちの生活をダメにするつもりですか?」
「む、むむ……!? そ、それは、ツノを受け入れてくれる、バイト先を探すのはどうじゃ?」
「何処にそんなのあるのよ!? そもそも、そういう問題じゃないでしょ!!」
『だから言っただろう! 博士、僕が押してた、ちっちゃかわいい感じのデザインにしようぜ!』
そういう問題でもないぞ?
ご友人、あなた口を開くたびに好感度下がってるの、解ってますか!?
「お主は本当ぶれないの? しかし、悪魔のつのは羊の巻きツノが似合うと思わんか?」
言いながら、資料からツノの写真を見せる。これは羊の……ビックホーンとかいうコメントがついているものだった。
写真からだと寸法などがピンとこないけど、私は昔、斉藤さんがもらってきてた現物を見た事がある。あれは、ちょっと引くくらいぐるぐるの、で~っかいツノだった!
しあれって、たしか人の頭くらいの大きさで、見た目のインパクトもすごかったんだよ!?
あと、結構重かった気がするなぁ……。
うーむ……妹が間違って付けられたら頭ぐわんぐわんなりそう。
……いや、それよりだ!
博士ってばこれでもかって程、目立たせる方向だったの!?
もうほんと、自分でつければいいのに!?
不便な生活を実体験してから、人に薦めてよ!!
こんなの付けて狭い通路で振り返ったら、ぶつかって頭揺れちゃうぞ!?
『僕としては鬼っ子の髪からちょっと飛び出てる、カワイイが大好物なのさ! 小指くらいの三角ツノが良いぜ!』
あの、ご友人……そういったフェチズムを満たしたいなら、カチューシャとかで十分でしょ?
「お主の趣味は知らん! 良いか? この発明は、骨組織をどれだけ自在に操るかが楽しいのじゃ! ちっちゃいのは、簡単じゃろうが!」
あれあれ? この発明ってフェチズムから発してたんじゃなかったのかな?
博士の場合は技術家特有の作ることに陶酔しちゃったってやつ?
「それに、趣味で言えばあの巻き具合こそがぐっと来る! お子様を小悪魔に変える、蠱惑的なカーブが解らんのか!?」
……やはりフェチズムだった!?
しかし、どうしよう?
私、もうそろそろお腹いっぱいなんですが……。
とおもったら、二人で何か言い合いしている。
『博士、僕の提案も聞き入れてくれよ!』
「カルシウム消費を抑えるという意味で、小指くらいのものでもええ。ただし、デザインはゆずれん!」
『いやいや、あのデザインで小型のツノは……ちょっとみっともないよ!』
「あのカーブを形作る汎用性を持たせる為に、どれだけ苦心したと思うのじゃ!」
『そ、それはまあ、僕も携わってるからわかるよ? けどカルシウム消費の軽減も考えなきゃだし、小指程度の三角が、体にとっても……?』
「駄目じゃ!」
んー? カルシウム消費とか言ってますね……何処から消費するんだろ?
もし、リソースが妹の体とかだったら、ツノ生やしたらほかの骨とかスッカスカになるんじゃ!?
うん。だとしたら、これは世に出してはいけないだろうな。悪魔の妹はちょっとだけ見てみたい気はするけど、これは率先して破棄するべきだろう……。
私はその気持ちを新たに抱き、ハンマーを確かめる。何か白カラスさんが気持ち震えたようだ。
「とりあえず、写真を送るから立体モデリングを頼むぞ!」
『……わかったぜ! ちょっと遊び心も入れていいかい?』
「それはちゃんと儂に見せるのじゃぞ!?」
『もちろんだぜ!』
「もし作っている最中に、変わったことに気付いたら、預かっている植物は枯らすからの!」
『ちょ、ダメだぞ!博士!! あれは僕の研究の集大成じゃないか!!』
「しらん。というか、儂はお主の遊びごころで7回ほど痛い目みとる! もうそろそろ、儂もだまされんぞ!」
博士……えっと……えええっと……。
「あれ、ブーメランだよね」
妹がぼんやりつぶやくので、私も息を吐いた。
「うん。似た者同士だからね、仕方ないよ……」
「てかさ、もう壊したい」
「だから、ひとつひとつは面倒だしさ、全部見てからだよ?」
「うーむ」
妹は何やら難しいそうな顔をしている。
「どした? 頭にツノ生やしたくなったの?」
「いらない!」
「さよけ……じゃあどうしたのさ?」
「いや、次は天使かぁ……とおもってさ」
「うん? まあたぶん、そうなんだろうけど、ね?」
「本当、しみじみと思うけどさ……似合わないなぁ」
私の顔を見てから、本当にしみじみとつぶやいたその言葉を、私はぐぬぐぬしながら聞かなかったことにする。ただし、心の中のいずれ仕返しノートに刻み込むことだけは忘れない。
「ソダネー。さっさと確認しようか」
「……うん」
「あの、博士! ちょっといいですか?」
私が声を掛けると、二人は止まる。
「どうしたんじゃ、ひみっちゃん」
「発明はまだあるんですよね?」
「うむ! あと一つのこっとるぞ!」
『天使の輪だね! 僕も、こんな開発は初めてでさ! 本当に驚かされてるぜ!』
「それで全部かしら?」
「うむ! ひみっちゃん、いもっちゃんドレスアップ計画は、それで全部じゃ!」
「それでは、それも見せてください」
「わかったぞ! ちょっとまっとてくれな!」
私の促しに、博士はだかだかと駆けていく。
さあ、あと一つだ! もう少し頑張らなきゃならないようだなっ!!
私は小さく息を吐き、気合を入れ直した。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
【完結】返してください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと我慢をしてきた。
私が愛されていない事は感じていた。
だけど、信じたくなかった。
いつかは私を見てくれると思っていた。
妹は私から全てを奪って行った。
なにもかも、、、、信じていたあの人まで、、、
母から信じられない事実を告げられ、遂に私は家から追い出された。
もういい。
もう諦めた。
貴方達は私の家族じゃない。
私が相応しくないとしても、大事な物を取り返したい。
だから、、、、
私に全てを、、、
返してください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます
ジャン・幸田
キャラ文芸
アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!
そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる