41 / 75
Epiphone3 不幸が棲まう家編
Epiphone3 不幸が棲まう家 (十四軒目 霊道)
しおりを挟む
「霊道……」
自分と陽介は、思わぬ答えに唖然としていた。静寂が二人の間に流れ、言葉を失った。まるで時間が止まったかのように、返す言葉がなかなか出て来なかった。
「霊道って、あの霊道のことだよね?」自分は何とか声を振り絞り、幽子に問いかけた。彼女は静かに頷き、「その霊道だよ。ちゃんと見えたから、確実だよ」と、まるで何事もないかのように答えてくる。
幽子は次に陽介の方へ視線を移し、「君は霊道というのは知っているか?」と尋ねた。
陽介は少し考え込むように頭を掻きながら、「名前くらいは……」と答えた。その言葉には、彼の心の中の様子を良く表していた。
自分も「霊道」という言葉は、オカルト好きならばよく耳にするワードだ。どんな場所に出やすいのか、少しは知っているつもりだが、詳しいと言われると自信が揺らいでしまう。
幽子は陽介に向かって「では、少し君のために『霊道』について解説をしてあげるよ」と言い、ゆっくりと話し始めた。
「名前の通り、『霊道』とは幽霊の通り道と思って良いよ。霊道はいろいろなパターンでできるのだけれど…、有名なところだと、お寺や神社の近く、あるいは池や湖などの水場の辺りにも霊道はできやすいんだ。」幽子は、陽介に分かりやすく説明を続けた。
自分は心の中で「これくらいの話は自分も聞いた事はあるなぁ…」と思いながら、その話に耳を傾けていた。
しかし、幽子の表情が少し真剣になり、「ただ、その霊道の中には、かなり厄介なものが存在するんだ。それが、水脈…、地下水を通っての霊道というものだよ。もう分かったと思うが、君の家の下には地下水が通っているんだ。」と告げた瞬間、自分の心臓が大きく跳ねた。
その言葉が持つ意味が、じわじわと自分たちの心に重くのしかかる。陽介の顔色も変わり、彼の目には不安の色が浮かんでいった。
「なるほど……、それで幽子はダウジングを試みたのか」と、心の中で唸りながら思った。
「家の中までダウジングをしたわけではないけれど、家の周りでの反応と、私が見た霊道の位置が一致するから、間違いないと思うよ」と、幽子は自信に満ちた表情で言った。その言葉には、確信めいたものが漂っているようだった。
その話を聞いた自分の頭の中に、静かに一つの疑問が現れた。陽介も同じことを考えているのか、彼の表情には何かを思案するような影が見えた。自分は意を決して、幽子に尋ねることにした。
その地下水の霊道って、いったい何がダメなんだ?それがこの家がお祓いできない理由と、どう関係してくるの?」と、誰もが抱くような素朴な疑問をぶつけてみた。
「まぁ!普通の霊道も少し大変なのだけど、あれはあれでまだ何とかなるんだ。御札や結界を張ってあげれば、霊道というのは川の流れのように流れを変えて新しい道が出来ていくものなんだよ。でも、水脈……地下水を通る霊道はそうはいかないんだ。」
幽子の言葉は、確信へと進んでいく。彼女の声は静かだが、その内容は重く響いた。
「簡単に言うと、地下水そのものの流れを物理的に変えなければならないんだ。私は工事とかには詳しくはないのだが、流石に家の下にある地下水の流れを変えることなんて出来ないんじゃないのか?仮に出来たとしても、かなりの費用と調査も必要になるだろう。そういう理由から、この家のお祓いは出来ないんだよ。」
幽子の言葉が、まるで冷たい水のように心に染み込んでいく。
自分と陽介は、まるで崖の淵に立たされているかのような不安感に襲われた。ほんの少し触れただけで奈落に落ちてしまいそうな、その危うさを感じつつも、何とか一歩前に出ようと自分は幽子に問いかけてみた。
「でも、それならさっき言ったように御札や結界を張って何とかならないの?入ってこられなくすれば、どこかに流れて行かないの?」
その問いに、幽子はゆっくりと、しかし即座に首を横に振った。その仕草には、彼女の中にある、解決策のなさへの無力感が滲んでいた。
「御札や結界ではどうにもならないんだ……。さっきも言ったように、ここは地下水を通じて霊道が流れている。」
幽子の声は、まるで冷たい風が吹き抜けるように、静かでありながらも重みを持っていた。
彼女は続けた。「仮に御札や結界でその入り口を塞いだとしても、水と一緒に流れてくる霊たちがどんどんと貯まっていくんだよ。まるで行き場を失った水が天然のダムを作るように…」
その言葉には、諦めがかった淡々とした口調が宿っていた。幽子の目はどこか遠くを見つめており、彼女の心の奥に潜む不安が伝わってくる。自分はその様子を見つめながら、言葉の重さを噛みしめた。
そして、幽子からさらに衝撃的な言葉が静かに発せられた。
「今この場所は、その貯まった霊たちが決壊寸前の、とても危ない状況なんだよ。」
その瞬間、心臓が大きく跳ね上がった。まるで暗い渦に引き込まれるような恐怖が、胸の奥から湧き上がってくる。幽子の言葉は、ただの警告ではなく、現実の危機を告げる響きだった。
「さっき、しんいちが言った御札、結界というものが、ここの状況をさらに悪化させているんだ。この家の中に張られている御札が、まさに結界の役目を果たしてしまっている。」幽子の声は淡々としていたが、その奥には抑えきれない憤りが滲んでいた。
陽介は思わず「えっ!」と驚きの声を上げた。しかし、自分は心のどこかで薄々感じていたことでもあった。
「御札というものは、やたらに張ってはいけないんだよ。特に君の家のように特異な事例には、細心の注意が必要なんだ。」幽子は、まるで重い真実を告げるかのように、言葉を選びながら続けた。
「君の家の状況は、決壊寸前のダムから少しずつ霊たちが漏れ出し、家の中に貯まってしまっている状態なんだ。」
彼女の真剣な眼差しが陽介を捉え、彼はその視線に圧倒されるように感じた。幽子の言葉が一つ一つ、彼の心に重くのしかかってくる。陽介は不安で押し潰されそうになりながらも、何とか耐えようと必死だった。
「どうすれば……」陽介は口を開きかけたが、言葉が続かなかった。
そんな陽介を尻目に幽子はさらに話を進めていった。
「さらに言うと、御札の種類にも問題があるんだ。」幽子は、いつもの淡々としたリズムで言葉を紡いでいく。
「神道のものもあれば、仏教系のものもある…。中には、本で見たのか、ネットで調べたのを書いたのか、中途半端な西洋風の御札も混じっていたよ。」
自分と陽介はその言葉に耳を傾けながら、心の中で不安が膨れ上がるのを感じた。幽子の説明は、まるで陽介の心の奥に潜む恐怖を引き出すかのようだった。
「家の玄関にあった鏡や置物も、そういう意味があるんじゃないのか?」幽子は続けた。「まるで霊たちにとっては迷宮のようになって、逃げ場がない状態なんだよ。」
彼女の言葉は、冷静さを保ちながらも、事の深刻さを如実に伝えていた。陽介は、彼女の一つ一つの言葉が、まるで重い石のように心にのしかかるのを感じたであろう。彼の周囲の空気が、ますます重く、息苦しくなっていく。
陽介は黙ってしまっていた。少し考えているかのようにうつむき、思考の渦に飲み込まれているようだった。自分はそんな彼にかける言葉を失っていた。沈黙が二人の間に流れ、重苦しい空気が漂う。
やがて、陽介が顔を上げ、ポツリとつぶやくように聞いてきた。「……もしかして、自分や母さんが御札を張ったからこんな状態になってしまったんですか?昇太が死んだのも……」
その言葉が、彼の心の奥底に潜む不安をさらけ出した。陽介の声が止まり、彼の肩は少し震え、責任を感じているかのように再びうつむいてしまった。
自分と陽介は、思わぬ答えに唖然としていた。静寂が二人の間に流れ、言葉を失った。まるで時間が止まったかのように、返す言葉がなかなか出て来なかった。
「霊道って、あの霊道のことだよね?」自分は何とか声を振り絞り、幽子に問いかけた。彼女は静かに頷き、「その霊道だよ。ちゃんと見えたから、確実だよ」と、まるで何事もないかのように答えてくる。
幽子は次に陽介の方へ視線を移し、「君は霊道というのは知っているか?」と尋ねた。
陽介は少し考え込むように頭を掻きながら、「名前くらいは……」と答えた。その言葉には、彼の心の中の様子を良く表していた。
自分も「霊道」という言葉は、オカルト好きならばよく耳にするワードだ。どんな場所に出やすいのか、少しは知っているつもりだが、詳しいと言われると自信が揺らいでしまう。
幽子は陽介に向かって「では、少し君のために『霊道』について解説をしてあげるよ」と言い、ゆっくりと話し始めた。
「名前の通り、『霊道』とは幽霊の通り道と思って良いよ。霊道はいろいろなパターンでできるのだけれど…、有名なところだと、お寺や神社の近く、あるいは池や湖などの水場の辺りにも霊道はできやすいんだ。」幽子は、陽介に分かりやすく説明を続けた。
自分は心の中で「これくらいの話は自分も聞いた事はあるなぁ…」と思いながら、その話に耳を傾けていた。
しかし、幽子の表情が少し真剣になり、「ただ、その霊道の中には、かなり厄介なものが存在するんだ。それが、水脈…、地下水を通っての霊道というものだよ。もう分かったと思うが、君の家の下には地下水が通っているんだ。」と告げた瞬間、自分の心臓が大きく跳ねた。
その言葉が持つ意味が、じわじわと自分たちの心に重くのしかかる。陽介の顔色も変わり、彼の目には不安の色が浮かんでいった。
「なるほど……、それで幽子はダウジングを試みたのか」と、心の中で唸りながら思った。
「家の中までダウジングをしたわけではないけれど、家の周りでの反応と、私が見た霊道の位置が一致するから、間違いないと思うよ」と、幽子は自信に満ちた表情で言った。その言葉には、確信めいたものが漂っているようだった。
その話を聞いた自分の頭の中に、静かに一つの疑問が現れた。陽介も同じことを考えているのか、彼の表情には何かを思案するような影が見えた。自分は意を決して、幽子に尋ねることにした。
その地下水の霊道って、いったい何がダメなんだ?それがこの家がお祓いできない理由と、どう関係してくるの?」と、誰もが抱くような素朴な疑問をぶつけてみた。
「まぁ!普通の霊道も少し大変なのだけど、あれはあれでまだ何とかなるんだ。御札や結界を張ってあげれば、霊道というのは川の流れのように流れを変えて新しい道が出来ていくものなんだよ。でも、水脈……地下水を通る霊道はそうはいかないんだ。」
幽子の言葉は、確信へと進んでいく。彼女の声は静かだが、その内容は重く響いた。
「簡単に言うと、地下水そのものの流れを物理的に変えなければならないんだ。私は工事とかには詳しくはないのだが、流石に家の下にある地下水の流れを変えることなんて出来ないんじゃないのか?仮に出来たとしても、かなりの費用と調査も必要になるだろう。そういう理由から、この家のお祓いは出来ないんだよ。」
幽子の言葉が、まるで冷たい水のように心に染み込んでいく。
自分と陽介は、まるで崖の淵に立たされているかのような不安感に襲われた。ほんの少し触れただけで奈落に落ちてしまいそうな、その危うさを感じつつも、何とか一歩前に出ようと自分は幽子に問いかけてみた。
「でも、それならさっき言ったように御札や結界を張って何とかならないの?入ってこられなくすれば、どこかに流れて行かないの?」
その問いに、幽子はゆっくりと、しかし即座に首を横に振った。その仕草には、彼女の中にある、解決策のなさへの無力感が滲んでいた。
「御札や結界ではどうにもならないんだ……。さっきも言ったように、ここは地下水を通じて霊道が流れている。」
幽子の声は、まるで冷たい風が吹き抜けるように、静かでありながらも重みを持っていた。
彼女は続けた。「仮に御札や結界でその入り口を塞いだとしても、水と一緒に流れてくる霊たちがどんどんと貯まっていくんだよ。まるで行き場を失った水が天然のダムを作るように…」
その言葉には、諦めがかった淡々とした口調が宿っていた。幽子の目はどこか遠くを見つめており、彼女の心の奥に潜む不安が伝わってくる。自分はその様子を見つめながら、言葉の重さを噛みしめた。
そして、幽子からさらに衝撃的な言葉が静かに発せられた。
「今この場所は、その貯まった霊たちが決壊寸前の、とても危ない状況なんだよ。」
その瞬間、心臓が大きく跳ね上がった。まるで暗い渦に引き込まれるような恐怖が、胸の奥から湧き上がってくる。幽子の言葉は、ただの警告ではなく、現実の危機を告げる響きだった。
「さっき、しんいちが言った御札、結界というものが、ここの状況をさらに悪化させているんだ。この家の中に張られている御札が、まさに結界の役目を果たしてしまっている。」幽子の声は淡々としていたが、その奥には抑えきれない憤りが滲んでいた。
陽介は思わず「えっ!」と驚きの声を上げた。しかし、自分は心のどこかで薄々感じていたことでもあった。
「御札というものは、やたらに張ってはいけないんだよ。特に君の家のように特異な事例には、細心の注意が必要なんだ。」幽子は、まるで重い真実を告げるかのように、言葉を選びながら続けた。
「君の家の状況は、決壊寸前のダムから少しずつ霊たちが漏れ出し、家の中に貯まってしまっている状態なんだ。」
彼女の真剣な眼差しが陽介を捉え、彼はその視線に圧倒されるように感じた。幽子の言葉が一つ一つ、彼の心に重くのしかかってくる。陽介は不安で押し潰されそうになりながらも、何とか耐えようと必死だった。
「どうすれば……」陽介は口を開きかけたが、言葉が続かなかった。
そんな陽介を尻目に幽子はさらに話を進めていった。
「さらに言うと、御札の種類にも問題があるんだ。」幽子は、いつもの淡々としたリズムで言葉を紡いでいく。
「神道のものもあれば、仏教系のものもある…。中には、本で見たのか、ネットで調べたのを書いたのか、中途半端な西洋風の御札も混じっていたよ。」
自分と陽介はその言葉に耳を傾けながら、心の中で不安が膨れ上がるのを感じた。幽子の説明は、まるで陽介の心の奥に潜む恐怖を引き出すかのようだった。
「家の玄関にあった鏡や置物も、そういう意味があるんじゃないのか?」幽子は続けた。「まるで霊たちにとっては迷宮のようになって、逃げ場がない状態なんだよ。」
彼女の言葉は、冷静さを保ちながらも、事の深刻さを如実に伝えていた。陽介は、彼女の一つ一つの言葉が、まるで重い石のように心にのしかかるのを感じたであろう。彼の周囲の空気が、ますます重く、息苦しくなっていく。
陽介は黙ってしまっていた。少し考えているかのようにうつむき、思考の渦に飲み込まれているようだった。自分はそんな彼にかける言葉を失っていた。沈黙が二人の間に流れ、重苦しい空気が漂う。
やがて、陽介が顔を上げ、ポツリとつぶやくように聞いてきた。「……もしかして、自分や母さんが御札を張ったからこんな状態になってしまったんですか?昇太が死んだのも……」
その言葉が、彼の心の奥底に潜む不安をさらけ出した。陽介の声が止まり、彼の肩は少し震え、責任を感じているかのように再びうつむいてしまった。
10
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

Bグループの少年
櫻井春輝
青春
クラスや校内で目立つグループをA(目立つ)のグループとして、目立たないグループはC(目立たない)とすれば、その中間のグループはB(普通)となる。そんなカテゴリー分けをした少年はAグループの悪友たちにふりまわされた穏やかとは言いにくい中学校生活と違い、高校生活は穏やかに過ごしたいと考え、高校ではB(普通)グループに入り、その中でも特に目立たないよう存在感を薄く生活し、平穏な一年を過ごす。この平穏を逃すものかと誓う少年だが、ある日、特A(特に目立つ)の美少女を助けたことから変化を始める。少年は地味で平穏な生活を守っていけるのか……?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる