幽子さんの謎解きレポート~しんいち君と霊感少女幽子さんの実話を元にした本格心霊ミステリー~

しんいち

文字の大きさ
上 下
6 / 75
Epiphone1 黒い影の生き霊編

Epiphone1 黒い影の生き霊5 (真相)

しおりを挟む
幽子と帰路についた直後、心の中にあった安堵感を口にした。
「今日の小林さんのお祓い、ホントに無事に終わって良かったよぉ。」そう言った瞬間、幽子の反応が微妙だった。

「んっ?」

と、彼女の声にはどこか疑問が混じっている。
その反応に違和感を覚えた自分は、思わず再度問いかけた。

「お祓いの件だよ。上手くいったんでしょ?」すると、幽子は少し考えるように目を細め、「あぁ!お祓いかぁ……、お祓いはしてないぞ。」と、まるで何事もなかったかのように答えた。

その言葉に、自分の思考は一瞬、停止した。

まさか、彼女がそう言うとは思わなかった。
「はぁーーァ!え!なんて言ったの?」混乱が心の中で渦巻く中、幽子はさらに追い打ちをかけるように、あっけらかんとした表情で言い放った。

「だから、お祓いはしていないぞ。」

その言葉は、まるで冷や水を浴びせられたように、自分は言葉を失った。
幽子の無邪気な笑顔と、その言葉のギャップに戸惑いながら、何が本当なのか、ますます分からなくなっていった。

「え!どういうこと?小林さんには生き霊が憑いていなかったってこと?」と、思わず声を上げる。

幽子は一瞬、悩んだような表情を浮かべたが、すぐに真剣な眼差しに戻って、「いや!生き霊はちゃんと憑いていたぞ!ただ、憑いていたのは告白したという女性ではなくて、星野さんの生き霊だったんだよ。」

その予想外の答えに、僕の思考は再び停止してしまった。頭の中で情報が渦巻き、整理がつかない。

「えっ!星野さん……?小林さんには星野さんの生き霊が憑いてたの?」驚きの言葉が口をついて出てきた。

幽子は面倒臭そうにため息をつき、「だから星野さんと言っているだろ。さっきから2回ずつ聞くな」と、まるで僕の反応に呆れたかのように答えた。その口調には、少し苛立ちが滲んでいる。

「当たり前だろう、普通は……」と心の中でぼやきながら、僕は少しムッとした。
しかし、同時に何か違和感を覚えた。星野さんの生き霊が小林さんに憑いていたという事実は、僕の中で何かが崩れ去る音を響かせた。

そして、自分は心に浮かんだその違和感が、言葉となって口から漏れ出した。

「あれ?でもおかしくない?確か小林さんが見たと言う黒い人影って、髪が長く見えたって言ってたじゃん。星野さんって髪型ショートカットだから、違うんじゃないの?」
釈然としない気持ちを抱えながら、幽子に質問を投げかける。

幽子は一瞬、考え込むように目を細めた。
「どこから説明しようか?」と呟き、しばらく沈黙が流れる。
彼女の思考が巡る様子を見ていると、まるで何か大切な真実を探し求めているかのようだった。

やがて、幽子は考えがまとまったのか、真剣な表情で僕を見つめた。
「まず、しんいちは幽霊とはどういうものだと思っているんだ?」

その漠然とした質問に、僕は少し考え込んだ。
幽霊について考えるのは、実は難しいことだ。
言葉にするのは簡単でも、実際に理解するのは別の話だ。
「人の魂……、生きてた頃の姿とかかなぁ?」と、思いつくままに答える。言葉を選びながら、少し戸惑いを感じていた。

幽子はその答えを聞いて、微笑みを浮かべた。「君らしい普通の答えだな」と、苦笑しながら答える。

その言葉を少しムッとした表情で返すと、幽子はすぐに気づいて、「あーぁ、すまん、すまん。決して馬鹿にしたわけじゃないんだ」と、彼女は慌ててフォローを入れた。
「君の言う通り、普通の人は多分そんなイメージを持っていると思うよ。」

「じゃあ、幽子は幽霊をどう思っているの?」と問いかけると、彼女は少し考え込んでから答えた。

「そうだなぁ……すべての霊体がそうだとは言えないけれど、私は一種のデータだと思っている。」

「データ?」と呟きながら、頭の中でその言葉を反芻する自分に、幽子は続けた。
「まぁ、君に分かりやすく例えるなら、DVDみたいな感じかな。」

DVD?ますます分からない……。

まるで自分の頭の中で、映像がぐるぐると回っているようだ。

幽子はさらに説明を続けた。「幽霊がDVDのディスクで、それを再生するプレーヤーが私たちの肉体だと思ってくれればいい。」その言葉を聞いて、少し考えた自分は「あーぁ!」と声を漏らした。
なんとなく、幽子の言いたいことが見えてきた。

その反応を見た幽子は、微笑みながら尋ねてきた。
「なんとなく分かったかい?」彼女の目には、少しの期待と共に、優しさが宿っていた。
自分は頷きながら、彼女の言葉の奥にある深い意味を感じ取ろうとしていた。

「例えばだが、私や祖母のように霊感がある人は、まるで4K対応のテレビで4K対応のBlu-rayを見ているかのように、霊を見ている感じなんだ」と幽子は言った。彼女の目は輝き、言葉の一つ一つに自信が宿っていた。
「かなり鮮明で、細部までよく見えている。」

「でも、普通の人は私や祖母とは違って、そこまでの能力はないんだ。ここは人によってかなり差があるけれど、Blu-rayまでいかなくても、それなりに映像が見える人もいれば、ぼんやりとしか再生できない人、音声データしか受け取れない人、さらにはノイズ程度の気配しか感じない人もいる。様々なんだよ。」

彼女の言葉に耳を傾けながら、自分はその世界の奥深さに引き込まれていった。
幽子は続けた。
「これは私の推測なんだけど、小林さんは霊力、つまりプレーヤーとしての能力はそれほど高くはないと思う。」

その言葉に、自分は思わず眉をひそめた。彼女はさらに説明を続ける。

「彼がどこまで星野さんの生き霊のデータを受け取っていたのかは、さすがに分からないけれど、おそらくは女性というデータと、ボイスチェンジャー的な声が聞こえたということから、少しの音声データ、あと、黒いモノというくらいしか彼には再生されていなかったんじゃないかと思う。」

その言葉を聞いて、自分は心の中で考えを巡らせた。

幽子の説明は、まるで霊の世界を映し出す一枚の絵のように、鮮やかに浮かび上がってくる。
彼女の言葉が、霊感のある人々と普通の人々の違いを明確に示していた。
自分は、幽子の視点を通して、見えない世界の一端を垣間見ることができたような気がしていた。

「なるほどぉ!」と幽子の話を聞いて感心したが、心の中で何かが引っかかっていた。

「いや、でも……」

と考えを巡らせ、思わず口を開いた。
「幽子の言いたいことは分かったけど、小林さんが見た髪の長い人影と、ショートカットの星野さんじゃ、イメージが違うんじゃないか?」

その疑問をぶつけると、幽子は目を輝かせて答えた。

「そう!そこなんだ。私もそこが気になっていたの。だから、小林さんにちょっとしたテストをしてみたんだ。」

「もしかして、あの霊感テストのこと?」と自分は尋ねる。
幽子は自信満々に頷いて「そうだよ。」と答えた。

「実はあれは霊感テストではないんだ。あれは私が考えたシュミラクラテストなんだ。」と、幽子は自慢気に言った。
その言葉に、自分は驚きと興味が入り混じった感情を抱いた。

「シュミラクラって、つまり、無意識の中にあるイメージを引き出すテストなんだ。人は自分の経験や感情に基づいて、見えないものを形にすることがあるからね。小林さんが見た影は、彼自身の心の中にある何かを映し出しているのかもしれない。」

彼女の言葉は、まるで霧が晴れるように、自分の中の疑問を解きほぐしていった。幽子の考え方は、ただの霊感の話を超えて、心の奥深くに潜むものを探る旅のように感じられた。

「なるほど、そういうことか」と自分は頷いた。「でも、どうやってそのテストをしたの?」

幽子は少し考え込み、そして微笑んだ。「それはね、彼に特定のイメージを思い浮かべてもらって、その反応を見たんだ。彼がどんなものを感じ取るのか、どんなイメージが浮かぶのかを観察することで、彼の霊感の特性を探ろうとしたの。」

その言葉に、自分はますます興味をそそられた。幽子の独自のアプローチは、ただの霊感テストとは一線を画している。彼女の思考の深さに触れ、自分もその世界に引き込まれていくのを感じた。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

儀式の夜

清田いい鳥
BL
神降ろしは本家長男の役目である。これがいつから始まったのかは不明らしいが、そういうことになっている。 某屋敷の長男である|蛍一郎《けいいちろう》は儀式の代表として、深夜の仏間にひとり残された。儀式というのは決まった時間に祝詞を奏上し、眠るだけという簡単なもの。 甘かった。誰もいないはずの廊下から、正体不明の足音がする。急いで布団に隠れたが、足音は何の迷いもなく仏間のほうへと確実に近づいてきた。 その何者かに触られ驚き、目蓋を開いてさらに驚いた。それは大学生時代のこと。好意を寄せていた友人がいた。その彼とそっくりそのまま、同じ姿をした者がそこにいたのだ。 序盤のサービスシーンを過ぎたあたりは薄暗いですが、|駿《しゅん》が出るまで頑張ってください。『鼠が出るまで頑張れ』と同じ意味です。 感想ください!「誰やねん駿」とかだけで良いです!

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...