27 / 36
第四章 ダンジョンへいってみよー
第7話 やっと、育成相手が見つかりました
しおりを挟む
翌日も、朝からカナリアのもとへご用聞き。カナリアは育江の顔を見るなり、手招きを始めた。
「イクエちゃん、いいところに来てくれたわ。今丁度ね」
「あの、どこの掃除です?」
「あーわかっちゃう? そうなのよ、町から直接依頼が来ちゃったもんだから――」
今日の掃除は、町役場。もちろん、他の探索者が普通に嫌がる場所。仕方なく育江は、ギルドの更衣室を借りて着替える。
そのまま『ペットケージ』を使ってシルダに『ごめんね』。シルダはカナリアが育江に『お願い』をしたのを理解。空間内に入る際、育江の肩をぽんぽんと軽く叩いて『ぐあっ』と一言。
おそらく『朝から大変ね』というねぎらいの言葉。育江もまさか、シルダに同情されるとは思っていなかっただろう。
とまじゅーと『パルズマナ』を重ね掛け状態にしておき、途中、双方の効果が切れる一時間で一休みし、再度重ね掛けしてからそのまま再開。
なんとか昼前には終わらせて、風呂に入って部屋で一息ついていた。
「あ、忘れてた。『ペットケージ』」
ベッドの前に円く空いた空間入り口。そこを見ると、シルダがお腹を上にして眠っていた。獣魔が出てくるまで入り口が閉まらないと思われる仕様だったから、そのまま開いたまま。
「寝る子は育つっていうけど、育つのは体重ばかりなり、ってなっちゃうわよ?」
「ぐぎゃ……」
「寝言で反論とか、なんだかねぇ」
シルダはお腹が空いて目が覚めたのだろう。けれど結局、入り口が開いてから三十分ほど寝たままだった。
「ぐあっ」
シルダは出入り口から出てくる。同時に空間は閉まっていく。寝ぼけ眼のまま、シルダは育江の裾をつかもうとするが、右手は空を切って育江の足に頭をぶつける。
「――ぐあっ」
左右を見回して、何があったのかと驚いているが、『きゅるるる』とお腹が鳴ると、迷うことなく服の裾を引っ張ってくる。
「ぐぎゃっ」
▼
お昼ご飯を食べたあと、シルダはうとうとすることがなかった。
(昼前から寝てたもんね)
そう、内心思いつつ苦笑する育江。
宿屋『トマリ』を出ると、そのまま町の外へ。昨日と同じ林の手前まで来ると、シルダを背負ってそのまま目の前にある山頂へ。
「じゃ、行ってみますかね」
「ぐあっ」
シルダは育江の『行ってみますか』がよくわかっていないはずだが、とりあえず返事をしてくれたみたいだ。
ここからは、塔の方角とは反対側の位置。林の形作る木々の間を見上げると、そこには山の頂上部分が見える。距離的には、昨日塔まで転移したときのおおよそ倍くらい。
もったいないとか言っている余裕がないかもしれない、そう思ったから特別に『濃厚とまじゅー』を準備、『パルズマナ』合い掛けして魔力激減にあらかじめ対処。
それでも『やらない』は頭にない。体中に魔力がみなぎっているこのとき、育江は山頂に視線を移した。
「『目視自身転移』」
やはりあっという間だった。最初からそこにいたかのように、景色が入れ替わる。さっきまでいた場所は、育江本人が自分の姿を外から見ていたわけではないから、自分の身に何が起きていたかはわからない。とにかく、あっという間に山頂へくることができたわけだ。
夏になろうとしていたのに、山頂は思ったよりも涼しい。遠くに見える塔は、ここよりも低い位置にあるように見える。
山頂は下から見るときより広い。それに人気が全くない。人工物が建てられているということもなく、木や岩ばかりだった。
「シルダ、そろそろ降りよっか?」
「ぐあ」
シルダは、ひょいと育江の背中から飛び降りる。育江の感じがいつもと違うからか、前に下の方で灰狼と相対したときのような空気を感じたのかもしれない。
いつものような戯けた素振りは一切見せない。しっかりと辺りを見回して警戒しているようにも見える。
山頂へ転移したときは、魔力を三割ほどごっそりと消費した。それでもこうしてシルダと歩いている間に、ある程度回復してきたはずだ。
山頂は真っ平らも、厳しい斜面でもない。円いため池のように。凹んだ部分がある。その周りを囲むように木が生えている。
「『範囲鑑定』」
一応警戒しようとしたそのとき、魔法に反応があった。
「『マウントベア』? 直訳するなら山熊? そのまんまじゃないの?」
「ぐぎゃ?」
ここから二十メートルくらい離れた場所で、何やら木の根元に鼻先を突っ込んでいる。少し遠いが『鑑定』をかける。
(おー、レベル二十三だってさ。久しぶり、やっと見つけたシルダの育成相手。あーでもシルダがレベル十二、レベル差が十一。慎重にやればいけるかな? 最悪は転移して逃げたら大丈夫でしょ)
育江は、濃厚とまじゅーをジョッキに入れて飲み、魔力回復補助呪文『パルズマナ』を重ねる。
システムメニューで、シルダの情報を出しっぱなしに。特に、生命力のパーセンテージバーと数値は見える位置に。
実際、いくえが言うとおり、レベル差が大きい場合、被ダメしたときに経験値取得の確率は高くなる。ただ、様々なリスクが高い。育江の経験上、シルダのような低いレベルで、レベル差十くらいなら、やってやれないことはない。
本来であれば、レベル差五くらいが、一番望ましい。あまり離れているとスパルタになってしまうため、危険度は上がってしまう。ただ、現状育成相手がいないのだから、これ以上のチャンスはないだろう。
「シルダ、気をつけて」
「ぐぎゃっ」
背中を向けている山熊は。まだこちらに気づいていない。十のレベル差で、どれだけ相手にダメージを与えられるか、それによって育成方法も変わってくるはずだ。
シルダはいつものように足取り軽く、とてとてと山熊に近づいていく。こう見えて別に油断しているわけではない。PWOで育江と一緒に、それこそ数え切れないほどに、育成相手と対峙してきたのだから。
シルダは山熊の目の前に立つ。
「ぐぎゃっ」
わざと声を出して、不意打ちなど必要ないという『余裕』を見せつける。シルダは自らを狩られる側ではなく、狩る側であることを主張。『強いよ』とアピールしてるわけだ。
もちろん山熊も、シルダを無視するわけにはいかなくなる。なにせ、シルダに食事を邪魔されてしまったのだから。食事になってもらおうと、ターゲットを変更したようだ。
山熊は軽く右前足を振りかぶる。生息している地域の違いから、シルダのようなレッサードラゴンを見たことがないのだろう。それ故に、強いか弱いかわからないはずだ。
山の食物連鎖では頂点にいる山熊。様子見を兼ねて、けん制をするべく右の爪を出しつつシルダをなぎ払おうとする。
シルダは、育江が言った『気をつけて』。無理に受ける必要はないから、という意味で昔から使っている。
だからシルダは、山熊の一撃をしっかりと見て避ける。避けた勢いを利用して、軽く跳び上がり、得意の『飛び回ししっぽ打ち』を山熊の顔にたたき込む。
着地と同時に山熊を見るシルダの目は細まっていく。今の一撃であれば、灰狼は倒れていた。けれど山熊は、獰猛な牙をむき出しにして、まるで笑みを浮かべるかのようにシルダを見下ろしているのだから。
それでも決してシルダは目をそらさない。案外彼女も負けず嫌いだったりするから。
システムメニュー上にあるシルダの経験値欄、久しぶりにカウントアップされたのを見て、育江の考えは間違いじゃないと思っただろう。育成相手のレベル高く、差があればあるほど、経験値が入りやすい。差がなくなっていけば、入りにくくなる。
「シルダ、慎重にね」
「ぐぎゃっ」
山熊の体高はシルダの身長を軽く超えている。立ち上がれば軽く二メートルを超えてくる。その動きは、巨体の割に敏捷。前足の振りは、思った以上の速さ。
シルダも避けるのは厳しいようだ。殴っては距離を取りを繰り返していると、思った通り被弾する。それでもシルダは怯まない。
(うあ、三割くらいごっそりもっていかれたよ……)
「『ミドルヒール』」
山熊の一撃は、今のシルダでは三発耐えられるかどうか。危険だと思った育江は躊躇わず、生命力回復の中級呪文をかけた。瞬時にシルダの生命力を表す数値とゲージは、元へ戻っていく。
(いや、あれだけくらえば、上がるでしょうよ)
被ダメ(ダメージを受けたこと)による経験値も入った。
一進一退を繰り返し、深いダメージを受ける度に育江はしっかり回復させる。だが、シルダの必殺技の一つ『飛び回ししっぽ打ち』のようなものが、山熊にあったとは育江も予想していなかった。
山熊が立ち上がると、右の前足の爪を浴びせたすぐに、左の前足の爪もたたき込んできたのだ。
「『ミドルヒール』『ミドルヒール』」
シルダの生命力のゲージは、残り三割くらいまでに下がってしまう。
「シルダ、こっち」
「ぐぎゃっ」
山熊の攻撃を避けて、シルダは戻ってくる。育江はシルダを抱き上げて、百メートル以上は離れた場所を視認する。
「『目視自身転移っ』」
『さすがにこれはまずい』と思った育江は、迷わず撤退を選択する。
「イクエちゃん、いいところに来てくれたわ。今丁度ね」
「あの、どこの掃除です?」
「あーわかっちゃう? そうなのよ、町から直接依頼が来ちゃったもんだから――」
今日の掃除は、町役場。もちろん、他の探索者が普通に嫌がる場所。仕方なく育江は、ギルドの更衣室を借りて着替える。
そのまま『ペットケージ』を使ってシルダに『ごめんね』。シルダはカナリアが育江に『お願い』をしたのを理解。空間内に入る際、育江の肩をぽんぽんと軽く叩いて『ぐあっ』と一言。
おそらく『朝から大変ね』というねぎらいの言葉。育江もまさか、シルダに同情されるとは思っていなかっただろう。
とまじゅーと『パルズマナ』を重ね掛け状態にしておき、途中、双方の効果が切れる一時間で一休みし、再度重ね掛けしてからそのまま再開。
なんとか昼前には終わらせて、風呂に入って部屋で一息ついていた。
「あ、忘れてた。『ペットケージ』」
ベッドの前に円く空いた空間入り口。そこを見ると、シルダがお腹を上にして眠っていた。獣魔が出てくるまで入り口が閉まらないと思われる仕様だったから、そのまま開いたまま。
「寝る子は育つっていうけど、育つのは体重ばかりなり、ってなっちゃうわよ?」
「ぐぎゃ……」
「寝言で反論とか、なんだかねぇ」
シルダはお腹が空いて目が覚めたのだろう。けれど結局、入り口が開いてから三十分ほど寝たままだった。
「ぐあっ」
シルダは出入り口から出てくる。同時に空間は閉まっていく。寝ぼけ眼のまま、シルダは育江の裾をつかもうとするが、右手は空を切って育江の足に頭をぶつける。
「――ぐあっ」
左右を見回して、何があったのかと驚いているが、『きゅるるる』とお腹が鳴ると、迷うことなく服の裾を引っ張ってくる。
「ぐぎゃっ」
▼
お昼ご飯を食べたあと、シルダはうとうとすることがなかった。
(昼前から寝てたもんね)
そう、内心思いつつ苦笑する育江。
宿屋『トマリ』を出ると、そのまま町の外へ。昨日と同じ林の手前まで来ると、シルダを背負ってそのまま目の前にある山頂へ。
「じゃ、行ってみますかね」
「ぐあっ」
シルダは育江の『行ってみますか』がよくわかっていないはずだが、とりあえず返事をしてくれたみたいだ。
ここからは、塔の方角とは反対側の位置。林の形作る木々の間を見上げると、そこには山の頂上部分が見える。距離的には、昨日塔まで転移したときのおおよそ倍くらい。
もったいないとか言っている余裕がないかもしれない、そう思ったから特別に『濃厚とまじゅー』を準備、『パルズマナ』合い掛けして魔力激減にあらかじめ対処。
それでも『やらない』は頭にない。体中に魔力がみなぎっているこのとき、育江は山頂に視線を移した。
「『目視自身転移』」
やはりあっという間だった。最初からそこにいたかのように、景色が入れ替わる。さっきまでいた場所は、育江本人が自分の姿を外から見ていたわけではないから、自分の身に何が起きていたかはわからない。とにかく、あっという間に山頂へくることができたわけだ。
夏になろうとしていたのに、山頂は思ったよりも涼しい。遠くに見える塔は、ここよりも低い位置にあるように見える。
山頂は下から見るときより広い。それに人気が全くない。人工物が建てられているということもなく、木や岩ばかりだった。
「シルダ、そろそろ降りよっか?」
「ぐあ」
シルダは、ひょいと育江の背中から飛び降りる。育江の感じがいつもと違うからか、前に下の方で灰狼と相対したときのような空気を感じたのかもしれない。
いつものような戯けた素振りは一切見せない。しっかりと辺りを見回して警戒しているようにも見える。
山頂へ転移したときは、魔力を三割ほどごっそりと消費した。それでもこうしてシルダと歩いている間に、ある程度回復してきたはずだ。
山頂は真っ平らも、厳しい斜面でもない。円いため池のように。凹んだ部分がある。その周りを囲むように木が生えている。
「『範囲鑑定』」
一応警戒しようとしたそのとき、魔法に反応があった。
「『マウントベア』? 直訳するなら山熊? そのまんまじゃないの?」
「ぐぎゃ?」
ここから二十メートルくらい離れた場所で、何やら木の根元に鼻先を突っ込んでいる。少し遠いが『鑑定』をかける。
(おー、レベル二十三だってさ。久しぶり、やっと見つけたシルダの育成相手。あーでもシルダがレベル十二、レベル差が十一。慎重にやればいけるかな? 最悪は転移して逃げたら大丈夫でしょ)
育江は、濃厚とまじゅーをジョッキに入れて飲み、魔力回復補助呪文『パルズマナ』を重ねる。
システムメニューで、シルダの情報を出しっぱなしに。特に、生命力のパーセンテージバーと数値は見える位置に。
実際、いくえが言うとおり、レベル差が大きい場合、被ダメしたときに経験値取得の確率は高くなる。ただ、様々なリスクが高い。育江の経験上、シルダのような低いレベルで、レベル差十くらいなら、やってやれないことはない。
本来であれば、レベル差五くらいが、一番望ましい。あまり離れているとスパルタになってしまうため、危険度は上がってしまう。ただ、現状育成相手がいないのだから、これ以上のチャンスはないだろう。
「シルダ、気をつけて」
「ぐぎゃっ」
背中を向けている山熊は。まだこちらに気づいていない。十のレベル差で、どれだけ相手にダメージを与えられるか、それによって育成方法も変わってくるはずだ。
シルダはいつものように足取り軽く、とてとてと山熊に近づいていく。こう見えて別に油断しているわけではない。PWOで育江と一緒に、それこそ数え切れないほどに、育成相手と対峙してきたのだから。
シルダは山熊の目の前に立つ。
「ぐぎゃっ」
わざと声を出して、不意打ちなど必要ないという『余裕』を見せつける。シルダは自らを狩られる側ではなく、狩る側であることを主張。『強いよ』とアピールしてるわけだ。
もちろん山熊も、シルダを無視するわけにはいかなくなる。なにせ、シルダに食事を邪魔されてしまったのだから。食事になってもらおうと、ターゲットを変更したようだ。
山熊は軽く右前足を振りかぶる。生息している地域の違いから、シルダのようなレッサードラゴンを見たことがないのだろう。それ故に、強いか弱いかわからないはずだ。
山の食物連鎖では頂点にいる山熊。様子見を兼ねて、けん制をするべく右の爪を出しつつシルダをなぎ払おうとする。
シルダは、育江が言った『気をつけて』。無理に受ける必要はないから、という意味で昔から使っている。
だからシルダは、山熊の一撃をしっかりと見て避ける。避けた勢いを利用して、軽く跳び上がり、得意の『飛び回ししっぽ打ち』を山熊の顔にたたき込む。
着地と同時に山熊を見るシルダの目は細まっていく。今の一撃であれば、灰狼は倒れていた。けれど山熊は、獰猛な牙をむき出しにして、まるで笑みを浮かべるかのようにシルダを見下ろしているのだから。
それでも決してシルダは目をそらさない。案外彼女も負けず嫌いだったりするから。
システムメニュー上にあるシルダの経験値欄、久しぶりにカウントアップされたのを見て、育江の考えは間違いじゃないと思っただろう。育成相手のレベル高く、差があればあるほど、経験値が入りやすい。差がなくなっていけば、入りにくくなる。
「シルダ、慎重にね」
「ぐぎゃっ」
山熊の体高はシルダの身長を軽く超えている。立ち上がれば軽く二メートルを超えてくる。その動きは、巨体の割に敏捷。前足の振りは、思った以上の速さ。
シルダも避けるのは厳しいようだ。殴っては距離を取りを繰り返していると、思った通り被弾する。それでもシルダは怯まない。
(うあ、三割くらいごっそりもっていかれたよ……)
「『ミドルヒール』」
山熊の一撃は、今のシルダでは三発耐えられるかどうか。危険だと思った育江は躊躇わず、生命力回復の中級呪文をかけた。瞬時にシルダの生命力を表す数値とゲージは、元へ戻っていく。
(いや、あれだけくらえば、上がるでしょうよ)
被ダメ(ダメージを受けたこと)による経験値も入った。
一進一退を繰り返し、深いダメージを受ける度に育江はしっかり回復させる。だが、シルダの必殺技の一つ『飛び回ししっぽ打ち』のようなものが、山熊にあったとは育江も予想していなかった。
山熊が立ち上がると、右の前足の爪を浴びせたすぐに、左の前足の爪もたたき込んできたのだ。
「『ミドルヒール』『ミドルヒール』」
シルダの生命力のゲージは、残り三割くらいまでに下がってしまう。
「シルダ、こっち」
「ぐぎゃっ」
山熊の攻撃を避けて、シルダは戻ってくる。育江はシルダを抱き上げて、百メートル以上は離れた場所を視認する。
「『目視自身転移っ』」
『さすがにこれはまずい』と思った育江は、迷わず撤退を選択する。
0
お気に入りに追加
894
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺のチートが凄すぎて、異世界の経済が破綻するかもしれません。
埼玉ポテチ
ファンタジー
不運な事故によって、次元の狭間に落ちた主人公は元の世界に戻る事が出来なくなります。次元の管理人と言う人物(?)から、異世界行きを勧められ、幾つかの能力を貰う事になった。
その能力が思った以上のチート能力で、もしかしたら異世界の経済を破綻させてしまうのでは無いかと戦々恐々としながらも毎日を過ごす主人公であった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
祝・定年退職!? 10歳からの異世界生活
空の雲
ファンタジー
中田 祐一郎(なかたゆういちろう)60歳。長年勤めた会社を退職。
最後の勤めを終え、通い慣れた電車で帰宅途中、突然の衝撃をうける。
――気付けば、幼い子供の姿で見覚えのない森の中に……
どうすればいいのか困惑する中、冒険者バルトジャンと出会う。
顔はいかついが気のいいバルトジャンは、行き場のない子供――中田祐一郎(ユーチ)の保護を申し出る。
魔法や魔物の存在する、この世界の知識がないユーチは、迷いながらもその言葉に甘えることにした。
こうして始まったユーチの異世界生活は、愛用の腕時計から、なぜか地球の道具が取り出せたり、彼の使う魔法が他人とちょっと違っていたりと、出会った人たちを驚かせつつ、ゆっくり動き出す――
※2月25日、書籍部分がレンタルになりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。
円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。
魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。
洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。
身動きもとれず、記憶も無い。
ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。
亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。
そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。
※この作品は「小説家になろう」からの転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移から逃げ出したイジメられっ子、女神に頼まれ渋々異世界転移するが職業[逃亡者]が無能だと処刑される
こたろう文庫
ファンタジー
日頃からいじめにあっていた影宮 灰人は授業中に突如現れた転移陣によってクラスごと転移されそうになるが、咄嗟の機転により転移を一人だけ回避することに成功する。しかし女神の説得?により結局異世界転移するが、転移先の国王から職業[逃亡者]が無能という理由にて処刑されることになる
初執筆作品になりますので日本語などおかしい部分があるかと思いますが、温かい目で読んで頂き、少しでも面白いと思って頂ければ幸いです。
なろう・カクヨム・アルファポリスにて公開しています
こちらの作品も宜しければお願いします
[イラついた俺は強奪スキルで神からスキルを奪うことにしました。神の力で学園最強に・・・]
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
若返ったおっさん、第2の人生は異世界無双
たまゆら
ファンタジー
事故で死んだネトゲ廃人のおっさん主人公が、ネトゲと酷似した異世界に転移。
ゲームの知識を活かして成り上がります。
圧倒的効率で金を稼ぎ、レベルを上げ、無双します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】
一樹
ファンタジー
色々あって、転移後追放されてしまった主人公。
追放後に、持ち物がチート化していることに気づく。
無事、元の世界と連絡をとる事に成功する。
そして、始まったのは、どこかで見た事のある、【あるある展開】のオンパレード!
異世界転移珍道中、掲示板実況始まり始まり。
【諸注意】
以前投稿した同名の短編の連載版になります。
連載は不定期。むしろ途中で止まる可能性、エタる可能性がとても高いです。
なんでも大丈夫な方向けです。
小説の形をしていないので、読む人を選びます。
以上の内容を踏まえた上で閲覧をお願いします。
disりに見えてしまう表現があります。
以上の点から気分を害されても責任は負えません。
閲覧は自己責任でお願いします。
小説家になろう、pixivでも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる