【完結】新米女王の婿選び

まるねこ

文字の大きさ
上 下
31 / 51

31

しおりを挟む
「クレア様、客人用サロンで滞在している方達がお茶をしているようです。顔を出しますか?」

わざわざロダがそう言うのなら行くべきなのね。

「えぇ、向かうわ。準備をお願い」

 舞踏会に参加している貴族の中でも王都にタウンハウスの無い貴族は王宮の客室へ泊まる事が出来るようになっている。舞踏会のような催しで城に来る場合、滞在日数は多くても三日程度。

 昼間にあるお茶会は主に夫人達の情報交換の場であるけれど、舞踏会後という事もあり、夫婦でサロンにいる人も多い。面倒だけれど顔を出す位はしなければいけない。だが長居するのも気を遣わせてしまうので席を立つのも気を付けなければいけないのよね。

 私は侍女にドレスを選んでもらい着替えてサロンへ向かう。客人用サロンは窓も多く明るく広いサロンになっているので、ソファに座っていたり、ピアノを聞いていたり、お茶を楽しんでいる姿もあり各人ゆったりと過ごしているようだ。

「クレア陛下が見えられたわ」

 誰かが一人そう口を開くと一斉にサロンにいた人達は立ち上がり礼を執る。

「みなさま、昨晩はお疲れ様です。どうぞゆっくりなさって」

 私は手を挙げて応える。そしてお茶をしている夫人達の席に着いた。どうやら舞踏会での話をしていたみたい。

「陛下、婚約者はもう決まっておりますの?それとも一人を王配にして後の方は愛妾となるのかしら?」

一人のご婦人が声を掛けてきた。みんな興味津々の様子。

「ふふっ。皆様の気になる所ですね。こればかりは政治的な物で決まるのでなんとも言えません。良いパートナーに決まると良いのですが。私は王配を一人と決めております。生涯信頼出来る相手、が良いかなとは思っておりますわ」

夫人方はうんうんと頷いている。貴族は恋愛結婚をするのは稀なのだけれど、誰だって本心は互いに想い合う相手がいいに決まっている。

 そしてご婦人方は候補者の話で盛り上がる。ゆったりとくつろいでいる人達も私の言葉に耳を傾けて話をしている様子。やはりご婦人方にとってはアーサー様の評価は低いようだ。それもそうだろう。同席している何人かの卿達は苦笑いをしている。

まぁ、敢えて言う事ではないわね。

「それにしても昨晩のプロポーズ!感動致しましたわっ」

「痺れましたわ」

「私も!劇の中に迷い込んだような感じでしたわ。一度でいいから言われてみたいわ」

「陛下の魔法も素敵でした。幻想的で感動しましたわ」

 話は打って変わって昨日のコンモン子爵子息の話題になった。夫人たちは昨日の情景を思い浮かべうっとりしながら話をする。どのご婦人の乙女心を刺激するシチュエーションだったようだ。

 自領に帰った時の土産話に持ってこいよね。話が盛り上がった所でロダが呼びに来て私はサロンを後にする。

様々な情報を得るには時間が足りなかったけれど、親睦は深められたかしら。私はホッとしながら自室へと戻った。あの後、侍女長の報告では皆お茶を楽しめた様子だったようだ。



 翌日、その次の日も陳情や執務に一日を費やした。

「クレア様、書類をお持ちいたしました」

執務室に入った時に騎士に変装したライが現れ、書類を持ってきた。

「有難う。ゆっくり休んで頂戴」

私はすぐに書類に目を通す。

――ふむ。半月後に奴隷の売買が行われるのか。場所は五カ所、第三騎士団でギリギリの人数だな。やはり零と魔導士を付ける方がいいな。 
 そうですね。そして第二の誰かに偵察を行って貰うのがいいですね。影では多人数の調査はカバーできないですから。
――ふむ。一度団長達を呼び、会議をするのが良い。 
 そうします。その前に大まかに全員に配布する用の書類を書き上げねばなりませんね。 
――あぁ。一枚作ってラウロにでも投げればいい。 
 彼は転写魔法が使えたかしら、と想いながらも資料を元に奴隷売買の大まかな捕獲作戦の案を紙に書いていく。後は会議で団長達が専門家として意見を出しあってくれるわね。

そして私は執務室にいるみんなに声を掛けた。

「ロダ、急だけれど明日の午後から緊急で会議を行う。宰相、財務大臣、内務大臣、外務大臣及び外交官、第一から第十までの騎士団長と零師団長チュイン、筆頭魔導士のフェルト、筆頭護衛のアーロン、侍女長を第一会議室へ呼んで頂戴。ミカル、イクセルも参加。そしてラウロ、この資料を人数分転写して頂戴」

私の言葉にラウロが戸惑った表情をしている。

「どうしたのかしら?」

「へ、陛下。転写の魔法とはどういう物なのでしょうか?」

ラウロの問いに私がえ?っと不思議そうな顔を返す事になった。

文官内では使わない魔法なのかしら??

「でました、陛下あるある。陛下は何でも卒なく魔法でこなしていますが、一般には無い魔法なんですよ?」

イクセルがやれやれと言わんばかりに話すのをミカルも同意するとばかりに頷いている。

「えっと、どういう事、かしらっ?」

「私も陛下の執務室で仕事をするようになって気づいたのですが、陛下が平然と執務で魔法を使っていますが、文官の殆どは仕事で魔法を使う事はほぼ無いのですよ?全て手作業と言っていいのです。この転写魔法だって陛下自身が一から作った魔法陣ではないですか。

魔法が使える者でも既存の魔法陣を利用する事はあっても自分で作る事は出来ないのです。失敗した時のリスクが高すぎるのです。陛下やベイカー殿以外出来ないですよ」

周りを見ると皆が頷いている。知らなかったわ。文官達がほぼ全て手作業だったなんて。

「そ、そうなの、ね。知らなかったわっ!では、是非文官達にもこの魔法陣を広めなければ、ねっ」

焦りながらもラウロに魔法陣を紙に書いて説明する。

「ラウロ、転写の魔法って言うのはね、二つの魔法陣を用意て右側に原本を一枚乗せる。もう一つの魔法陣に白紙を乗せるの。すると、あら不思議、紙に原本の内容が浮かび上がる。これだけよ?」

「インクは必要ないのですか?」

「これは単に紙に焼き付けているだけよ?雑に魔力を入れると燃えるわね。魔法陣のここを消すと魔力消費して魔法インクに出来るわ。更に大量の魔力を注ぐなら魔法契約用の特殊インクになるわね。まぁ、ラウロの魔力では一枚作るのがギリギリという所かしら。お勧めはしないわ」

私はそう言いながら見本を見せると、ラウロは困惑している様子。

何故かしら?

よく分からないけれど、やり方はしっかりと伝わった、と思う。焼き付けるのが一番手軽で魔力を使用しないからいいと思うのよね。

印字が熱かインクかってくらいの違いだと思うんだけど違うのかしら?ラウロは私が作った魔法陣を使いながら試しに紙を転写する。恐る恐るという表現が一番近いかしら。そして出来上がりを見て感激しているわ。

 何度も魔力の出し方を考えながら転写していくうちにコツは掴んだようだ。インクを使った方が細かい字まで見やすいと思ったようで焼き付けより魔力消費が多い方を選んだようだ。

 流石私の側近。覚えるのも早いわ。彼に資料を任せても大丈夫そうね。ラウロに渡した魔法陣をミカル達も興味深そうに覗いていて写し取っているわ。手作業だったものがこれで効率よく仕事が出来るようになる。もしかしてここから新たな魔法陣が広がっていくのかしら。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

【完結】長い眠りのその後で

maruko
恋愛
伯爵令嬢のアディルは王宮魔術師団の副団長サンディル・メイナードと結婚しました。 でも婚約してから婚姻まで一度も会えず、婚姻式でも、新居に向かう馬車の中でも目も合わせない旦那様。 いくら政略結婚でも幸せになりたいって思ってもいいでしょう? このまま幸せになれるのかしらと思ってたら⋯⋯アレッ?旦那様が2人!! どうして旦那様はずっと眠ってるの? 唖然としたけど強制的に旦那様の為に動かないと行けないみたい。 しょうがないアディル頑張りまーす!! 複雑な家庭環境で育って、醒めた目で世間を見ているアディルが幸せになるまでの物語です 全50話(2話分は登場人物と時系列の整理含む) ※他サイトでも投稿しております ご都合主義、誤字脱字、未熟者ですが優しい目線で読んで頂けますと幸いです

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

そろそろ前世は忘れませんか。旦那様?

氷雨そら
恋愛
 結婚式で私のベールをめくった瞬間、旦那様は固まった。たぶん、旦那様は記憶を取り戻してしまったのだ。前世の私の名前を呼んでしまったのがその証拠。  そしておそらく旦那様は理解した。  私が前世にこっぴどく裏切った旦那様の幼馴染だってこと。  ――――でも、それだって理由はある。  前世、旦那様は15歳のあの日、魔力の才能を開花した。そして私が開花したのは、相手の魔力を奪う魔眼だった。  しかも、その魔眼を今世まで持ち越しで受け継いでしまっている。 「どれだけ俺を弄んだら気が済むの」とか「悪い女」という癖に、旦那様は私を離してくれない。  そして二人で眠った次の朝から、なぜかかつての幼馴染のように、冷酷だった旦那様は豹変した。私を溺愛する人間へと。  お願い旦那様。もう前世のことは忘れてください!  かつての幼馴染は、今度こそ絶対幸せになる。そんな幼馴染推しによる幼馴染推しのための物語。  小説家になろうにも掲載しています。

【完結】二度目の恋はもう諦めたくない。

たろ
恋愛
セレンは15歳の時に16歳のスティーブ・ロセスと結婚した。いわゆる政略的な結婚で、幼馴染でいつも喧嘩ばかりの二人は歩み寄りもなく一年で離縁した。 その一年間をなかったものにするため、お互い全く別のところへ移り住んだ。 スティーブはアルク国に留学してしまった。 セレンは国の文官の試験を受けて働くことになった。配属は何故か騎士団の事務員。 本人は全く気がついていないが騎士団員の間では 『可愛い子兎』と呼ばれ、何かと理由をつけては事務室にみんな足を運ぶこととなる。 そんな騎士団に入隊してきたのが、スティーブ。 お互い結婚していたことはなかったことにしようと、話すこともなく目も合わせないで過ごした。 本当はお互い好き合っているのに素直になれない二人。 そして、少しずつお互いの誤解が解けてもう一度…… 始めの数話は幼い頃の出会い。 そして結婚1年間の話。 再会と続きます。

処理中です...