漆黒の昔方(むかしべ) ~俺のすべては此処に在る~

加瀬優妃

文字の大きさ
上 下
26 / 34

25.北へ(2)

しおりを挟む
 ウパ車がラティブの領土内を進むにつれ、草や木ばかりだった周りの景色が徐々に変わって行った。
 ところどころ、人が住んでいるらしい家や小屋がある。
 そして畑や田んぼが見渡す限り広がっていた。今まさに収穫している畑やもうすっかり収穫が終わった畑がある。
 そして、畑を耕している人や、収穫した野菜を積み込んでいる人々がいた。

「ラティブは農耕が盛んでね。適度に日が照って、適度に雨も降って、ちょうどいいんだってさ」
「ふうん……」
「1年を通じて、いろいろな野菜が採れるの。ベレッドとは交流があるみたい。デーフィとは山に阻まれて直接やりとりできる場所はないし……ハールはアブルがかなりやらかしてから、交流が途絶えちゃったみたいだけどね」

 やがて、何だか少しにぎやかな場所が見えてきた。道沿いにパラソルみたいなものを立て、店を出している人たちがいる。
 よく見てみると、食べ物の店が多いようだが、服や靴を扱う店や鍬などの農耕具を扱っている店もあった。

 闇が少し漂っていたが、俺が懐に持っているジャスラの涙は何も反応しなかった。
 祠から外に出されたため、徐々に力を失っているようだ。確かに……輝きが消えている。

「んー……」

 セッカが脇に寄せてウパを止めた。

「これ以上はウパで入らない方がよさそう。人が増えてきたからね」
「ネイアが荒れてるって言ってたが……適当に止めておいたら、盗まれるよな?」
「そりゃそうだね。闇とは関係なく、悪い奴はどこにでもいるからね。だから、あたしが行ってくる」

 セッカはウパを降りると、荷台から荷物を下ろして担いだ。
 ホムラがくれたハールの干魚の他に、チャイの干し肉、山菜などが入っている。
 ものすごい量なのだが、相変わらず全然へっちゃらな顔をしている。
 セッカって、ほんとに頼りになるよな。

「これで、防寒具と布団を仕入れてくる。二人はウパと荷物を見ててね」
「わかった。気をつけてな!」
「任せといてー!」

 セッカが軽やかに走って行った。
 あの荷物を抱えて……本当に尊敬するよ。

 俺はウパから降りると、辺りを見回した。
 死角をなくして、誰か襲いかかってきてもすぐに応戦できるようにしないとな。
 親父に剣を習ったので、腰には木刀も差している。まぁ、修羅場をくぐり抜けたことだし……多少のことには対応できるだろう。

『思ったより、長い旅になったよな』
『……うん』
『……』
『……』

 俺たちはしばらく黙りこくっていた。
 さっき「ミュービュリに帰るのか」ってホムラに聞かれて……俺は、多分、と答えた。
 何だか濁した返事になってしまったのは、水那がどうするかわからなかったからだ。
 そもそも、ネイアが水那をヤハトラで匿っていたのも、水那はミュービュリに帰る場所がなかったから、というのもあるから。

 ……どうするつもりなんだろう。
 俺と一緒に帰ろう、と言って、果たしてついてきてくれるんだろうか?
 それとも……浄化の力を身につけて、ヤハトラに一生いるつもりなんだろうか。
 水那はどうするつもりなんだろう。
 いや……俺は、どうしたいんだ?

『水那、もし……』
『……え?』

 水那が俺の顔をじっと見た。

『……いや、やっぱり、いいや』
『……』

 自分の気持ちも分からないのに、いたずらに聞いては駄目だ。
 ベレッドに着くまでに、自分で答えを出さなくては。

 水那は俺の顔を不思議そうに見ていたが……やがて、目を逸らすと、膝を抱えて丸くなった。

   * * *
 
「たっだいまー!」

 セッカが大きな荷物を背負って帰って来た。

「こっちは残った分ね。で……布団と、防寒具。……あ、雪道用の靴も」
「おお、すごいな。……必要な物は、これで揃ったのか?」
「うん、だいたい。食料も……多分、ベレッドまでもつと思う。でも、無駄に食べすぎないでね」
「ああ」

 セッカは大きい布を広げると、荷台の屋根に取り付け始めた。

「手伝うよ」
「ありがと。そろそろ風も冷たいからね。覆いをしないと」

 セッカと俺が荷台によじ登って外から布をかぶせる。中にいた水那が内側から布を固定する作業をした。

「まあ……こんなもんかな」

 セッカは手をパンパンとはたくと、ぐるりと荷台を見回した。

「じゃ、山岳地帯に向かおうか。……あ、そうだ」

 懐から紙切れを取り出す。

「祠に向かう道から少しだけ逸れるんだけど、お湯が湧いた場所があるんだって」
「お湯?」

 それって温泉みたいなものかな?

「デーフィはさ。年中暖かいから、お湯につかる風習ってないんだよね。ハールもそう。パパッと水浴びして終わりでさ。だけどこっちは、冬は寒いからお湯に入るんだって。金持ちは自分の家にわざわざお湯を引くらしいよ。だけど、普通は自然に湧いたお湯に入りに行くんだってさ」
「へぇ……」

 やっぱり天然露天温泉みたいなことなんだろうな。

「だからさ。ちょっと行ってみない?」

 そう言うと、セッカは紙切れを俺に見せた。ラティブの人間に教えてもらったらしい地図が描いてある。
 見ると、祠の手前でベレッドとは逆側に進んだところにあるようだ。とは言っても、ほんの少しの寄り道で済みそうではある。

「まぁ、いいんじゃないか? そんなに遠回りでもないようだし」
「ほんと? やった!」

 この旅が終わったら、セッカもこんなところにまで来ることはないだろう。
 旅行じゃないけど、それぐらいの寄り道はいいよな。
 俺も水浴びばかりでイマイチ疲れが取れた気がしていなかったし、ちょっと興味はある。

「よーし、じゃ、行こう!」

 セッカは素早くウパに乗り込むと、手綱を引いた。馬車がゆっくりと動き始める。
 元来た道を戻り、三差路を今度は山の方に向かって走らせた。畑は見えなくなり……再び林と野原ばかりになる。

 その日は山の麓に辿り着いたところで夜になった。夜の山道は暗く、危ないので登らずに休むことになった。
 俺とセッカで交代で馬車を見張ることにした。水那も手伝うと言ったけど、一人で守らせる訳にも行かないので、セッカが起きているときに付き合ってもらうことにした。

 次の日の昼になって、俺達は再び出発した。山道をゆっくり登り始める。
 道は悪く、片側は崖なのでかなり慎重に進んだ。

「んーと……祠に行くには右なんだけど、お湯は左」
「そうか」

 左に進路を変え、林の中を進むと……やがて、パッと開けた場所に出た。
 目の前に湖が広がっている。ところどころ大きな岩がある。

「……これがお湯?」

 不思議に思って、ウパを降りて近づいてみる。
 確かに湯気が出ている。手を突っ込むと、わりと熱い。

「これ全部がそうなんだ。すごいな!」

 驚いて声を上げた。
 見ると……遠くの方で、岩の陰に隠れて入浴している人がいるようだった。男も……女も。

「えっ……混浴!?」
「そりゃそうじゃない? 勝手に入りに来てるんだもの。だから、素っ裸で入る人はあんまりいないんだって。いても……岩の陰とか、自分で囲いを持ってきて入るって聞いた」

 セッカはそう言って遠くを指差した。確かに……板みたいなものを立てて入っている人もいる。

「じゃあ、あたし達はあの岩の陰にしようか。移動しよ!」

 セッカが言うので、俺は再びウパに乗り込んだ。セッカが指差していた岩の裏側まで来て、ウパを止める。

「ソータ、先に入っていいよ。あたし達はいろいろ準備があるからさ」
「わかった」
「心配しなくても覗いたりしないからー」
「当たり前だ!」

 セッカがウパを降りて荷台の奥に消えた。
 周りを見てみると、大半の男は下だけ履いたまま入っていた。
 俺は風呂といえば全部脱ぐものだと思ってたけど、さすがに抵抗があったので、下だけ履いたまま入った。

 うおー、生き返るなー。
 温泉みたいな匂いはあまりしないな。ただのお湯だろうか。
 でも、旅の疲れを心地よく拭ってくれる気がする。

 ……しかし、こちらからこれだけ見えるということは、周りからも見えるということじゃないのか?
 俺はともかく……セッカと水那はどうするんだ? まさか、全部着こんだまま入る訳じゃないだろう。
 よさげだったから深く考えずに来てみたが……ひょっとして、かなり問題があるんじゃないだろうか。
 ……というか、二人がお湯に入っている間、俺はどうしてりゃいいんだろう。

 そんなことを悶々と考えていると、結構のぼせてしまった。
 だいぶん待ったらしいセッカが、馬車の陰からひょっこり顔だけ出した。

「……ソータ、長すぎじゃない?」
「……そうかも」

 立ち上がると、ちょっとくらっとする。「そこに着替えを置いといたから」というセッカの声が聞こえた。
 見ると、ウパの背に新しいズボンが乗っている。これからどんどん寒くなるためか、少し厚手の生地だった。

「かなりのぼせた。荷台で寝てていいか?」
「いいよ。馬車はあたしが注意して見ておくから」

 そう言うと、セッカはビキニみたいなカッコをして現れた。

「それで入るのか?」
「うん。いざというとき動けないと困るしね」
「……ミズナは?」
「拒否されちゃった」

 そりゃそうだろうな。俺も困る。
 ……というか、俺はセッカのこんな姿を見てよかったんだろうか。ホムラに殴られそうなんだが。

「でも、絶対入った方が身体も温まるしいいと思うから、寝巻で入るって」

 水那が荷台からゆっくりと降りてきた。キラミさんから貰った、古びたワンピースを着ている。

『……きゃっ』

 水那が少しよろけて、前のめりに倒れそうになった。俺は慌てて腕を伸ばして支えようとしたが……。

『やっ……』

 水那がパッと俺の腕を払う。
 俺は内心かなりショックで、
『えっ!』
と思わず声に出してしまった。
 俺の表情に気づいた水那はハッとしたような顔をすると、慌てて首を横に振った。

『あ、ごめんなさい……。違うの』
『……』
『ちょっと、えっと……ごめんなさい』

 気まずそうに俺の横をすり抜け、そのままセッカの方に歩いていく。
 俺は動揺を隠せないまま、よろよろと荷台に上がった。服を着替え、ごろりと横になる。

 おかしいな……。いつからだ?
 確かに、俺は水那に触らないようにはしていた。
 でも、カガリの家で抱きかかえたときも、特に嫌がらなかった気がする。
 だけどあのときは力を使った後で……単に疲れて振り払えなかっただけ、とかなのか?
 でも……こんな拒否のされ方は初めてだ。

「気持ちいいねー」

 呑気なセッカの声が聞こえてきた。

「ミズナ、本当にその格好でいいの? 何だか気持ち悪くない?」
「……だいじょ、ぶ」
「んー……」

 特に機嫌が悪い訳でもなさそうだが……。
 しかし……俺はいったい何をやらかしたんだろうか?

 考えている間に何だか気分が悪くなってきた。本当に湯あたりしてしまったのかもしれない。
 意識がだんだん朦朧としてきて……セッカと水那の声が、だんだん遠ざかっていった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】側妃は愛されるのをやめました

なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」  私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。  なのに……彼は。 「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」  私のため。  そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。    このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?  否。  そのような恥を晒す気は無い。 「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」  側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。  今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。 「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」  これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。  華々しく、私の人生を謳歌しよう。  全ては、廃妃となるために。    ◇◇◇  設定はゆるめです。  読んでくださると嬉しいです!

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!

音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。 愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。 「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。 ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。 「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」 従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

処理中です...