5 / 34
4.再会(4)
しおりを挟む
『水那……比企水那か?』
思わず日本語で聞き返すと、ネイアは頷いた。
「ヒキ……ヒキミズナ。確か、そうだったな」
「……知ってるぞ。昔の……同級生だ」
――そして、多分……俺の、初恋の相手、だと思う。
口が裂けても言えないけど。
「やはりか。ミズナの過去に、ソータの姿があったのでな」
「ミズナに会ったのか? ミュービュリの人間なのに? 今どうしてるんだ?」
「……少し落ち着け」
立て続けに質問する俺を、ネイアが溜息をつきながら制した。
『比企、水那……』
低い声で、誰かが呟く。――親父だ。
少し落ち着きを取り戻したようだ。床からゆっくりと立ち上がり、視線を右に左にと泳がせている。右手を口元にあてて、記憶の糸を探るように。
『親父、覚えてるのか?』
『ああ。あのあと施設に7年ほどいて……父親が更生したとかで再び引き取られた……はずだ』
『……マジかよ……』
『ただその後すぐに、彼女は行方不明になった……』
『えっ!』
思わずネイアを見ると、少し頷いた。親父の話す日本語を、ちゃんと理解できているらしい。
「今から2年前のことだ。ミズナは自らゲートを開き、このヤハトラに来た」
「え……」
ゲートを開き?
ん? 何かおかしいぞ?
確か、ゲートを開けられるのはフェルティガエだけだって、さっき……。
「ミズナはテスラの血を引くフェルティガエだ」
ネイアはそう言うと、水那の過去を視たときの話を教えてくれた。
ミズナの母親は、テスラという同じパラリュスの別の国の出身で、穴に落ちてミュービュリに来た、らしい。
そこで金持ちの男に愛人として囲われ、水那を生んだ。
母親もフェルティガエのはずだが、水那が物心がついたぐらいの頃までしか遡れないので、これ以上のことはわからないそうだ。
水那は日本語とパラリュス語の両方を話せるが、母親の死後に現れたフェルティガのために、日本語しか口に出せない。
……というのも、水那のフェルティガである強制執行はパラリュス語で発動するから、らしい。
強制執行とは、対象を自分の思う通りに動かす力で、フェルティガとしてはかなりレアな大技なのだという。
「パラリュスとミュービュリの血が混じることで突然変異というか……かなり大きな力を生み出す、ということのようだな。ジャスラではミュービュリの血を引く人間はおらんので、想像でしかないが……」
「どうしていないんだ? 穴から落ちてくることもあるんだろう?」
「稀にあるが……血を守るため、必ずミュービュリにそのまま送り返すことになっている。ジャスラに現れる穴はここだけ故……巫女の判断でそういう決まりになっているのだ。それに……ミュービュリの人間は闇に弱い」
「ふうん……?」
さっきの話だと、地上の人間は闇が漂う中、普通に暮らしているんだよな。
どうしてミュービュリの人間は闇に弱いんだろう?
俺が首をかしげていると、ネイアは続けて説明してくれた。
「闇は女神が生み出したもの。よって女神の祝福であるフェルティガに引き付けられるという性質がある。ゆえにジャスラでは、フェルティガエが生まれるとヤハトラに集められているのだ。地上でそのまま暮らしていくのは危険だからな。だから……地上で暮らしているのはフェルティガを持たない人間だ」
「……」
「そして、闇はミュービュリにもたらされたもの。よって、純粋なパラリュスの人間よりミュービュリの人間にとり憑きやすいのだ。すなわち……ミュービュリの血を引くフェルティガエは闇にとって絶好の獲物で、それだけ闇に精神の奥深くまで浸食される可能性が高いのだ」
「じゃあ何で、水那は帰さなかったんだ?」
「過去の記憶にソータがいたということと……浄化の力の片鱗を見せたからだ」
「浄化?」
ネイアは目をつむると……深い溜息をついた。
「先ほど言ったように……闇は消えることはない。過去何人ものフェルティガエが闇の浄化に挑んだが、誰もできなかった。恐らく、ミュービュリからもたらされたもの故、消すにはミュービュリの血が必要なのだろう。そしてミズナはここに現れたとき……わずかだが神殿から漏れた闇を祓ったのだ。そのあと倒れてしまったが……な。しかし、うまく育てれば……浄化できるようになるかもしれん」
浄化……闇の浄化か。
それができれば、これ以上闇が増えるのを防ぐことができる、と……。
「だから……ソータの旅に、ミズナを連れて行ってもらいたい。これが、もう一つの頼みだ」
「えっ……」
俺はあやうく手に持っていた地図を落としそうになった。
「闇が危険なんじゃないのかよ!」
「ソータはヒコヤの魂を持つ故、闇に取り込まれない。そして勾玉が闇を吸収してくれる。だから、ソータの傍にいれば、ミズナが闇にとり憑かれることはない。
……多分」
「多分って!」
「闇を知り、闇に触れることでミズナの浄化の力が開花する可能性が高い。そうすれば、ソータの旅の役に立つはずだ。諸刃の剣であることは重々承知だが……」
「いや、いやいやいや!」
ネイアにとっては大事なことなんだろうが、浄化の力云々のくだりはどうでもよかった。こんなことを言うと、怒られそうだが。
水那が生きていて、会える。それは嬉しい。
だけど、一緒に旅って……二人きりで旅って。
それは本当に大丈夫なのか? ……主に俺が。
そんな次元の低いことでうんうん唸っていると、ネイアが
「ソータの旅に連れて行ってほしい理由は、もう一つある」
と畳みかけるように口を開いた。
「……もう一つ?」
「うむ」
ネイアが沈痛な面持ちで頷く。どうやらミズナの扱いについてどうすればいいか、かなり悩んでいたことが窺えた。
「日本語しか話せないミズナは、ここに来てからも誰とも喋らん。心も開かない。ずっと閉じこもっている。しかし……彼女の状況を思うと、ミュービュリに帰すこともできなかった」
「状況……?」
ネイアは少し迷ったようだが、意を決して口を開いた。
「ミズナは……父親に娼婦として働かされそうになって、逃げてきたのだ」
「!」
娼婦って……つまり、売春とかさせられそうになったってことか?
クズだな、あの男……何のために引き取ったんだよ。金を稼いでもらうためか?
思わず拳に力が入り、持っていた地図がグシャグシャになってしまった。
いかんいかん。
俺は慌てて地図の皺を伸ばし始めた。
「どこかに逃げたいと思った結果、無意識にゲートを開いたということだな。故郷の筈のテスラではなくヤハトラに着いた理由は……そのときにソータのことを思い出していたからだろう」
「……へ?」
地図の皺を伸ばす手を止めてネイアの顔を見る。
ネイアは随分年下の筈なのに、まるで水那の姉か母のような顔をしていた。
「とにかく……ミズナに会ってやってくれ」
「……まぁ、それは……」
俺がボソボソと返事すると、ネイアはホッとしたように微笑んだ。
思わず日本語で聞き返すと、ネイアは頷いた。
「ヒキ……ヒキミズナ。確か、そうだったな」
「……知ってるぞ。昔の……同級生だ」
――そして、多分……俺の、初恋の相手、だと思う。
口が裂けても言えないけど。
「やはりか。ミズナの過去に、ソータの姿があったのでな」
「ミズナに会ったのか? ミュービュリの人間なのに? 今どうしてるんだ?」
「……少し落ち着け」
立て続けに質問する俺を、ネイアが溜息をつきながら制した。
『比企、水那……』
低い声で、誰かが呟く。――親父だ。
少し落ち着きを取り戻したようだ。床からゆっくりと立ち上がり、視線を右に左にと泳がせている。右手を口元にあてて、記憶の糸を探るように。
『親父、覚えてるのか?』
『ああ。あのあと施設に7年ほどいて……父親が更生したとかで再び引き取られた……はずだ』
『……マジかよ……』
『ただその後すぐに、彼女は行方不明になった……』
『えっ!』
思わずネイアを見ると、少し頷いた。親父の話す日本語を、ちゃんと理解できているらしい。
「今から2年前のことだ。ミズナは自らゲートを開き、このヤハトラに来た」
「え……」
ゲートを開き?
ん? 何かおかしいぞ?
確か、ゲートを開けられるのはフェルティガエだけだって、さっき……。
「ミズナはテスラの血を引くフェルティガエだ」
ネイアはそう言うと、水那の過去を視たときの話を教えてくれた。
ミズナの母親は、テスラという同じパラリュスの別の国の出身で、穴に落ちてミュービュリに来た、らしい。
そこで金持ちの男に愛人として囲われ、水那を生んだ。
母親もフェルティガエのはずだが、水那が物心がついたぐらいの頃までしか遡れないので、これ以上のことはわからないそうだ。
水那は日本語とパラリュス語の両方を話せるが、母親の死後に現れたフェルティガのために、日本語しか口に出せない。
……というのも、水那のフェルティガである強制執行はパラリュス語で発動するから、らしい。
強制執行とは、対象を自分の思う通りに動かす力で、フェルティガとしてはかなりレアな大技なのだという。
「パラリュスとミュービュリの血が混じることで突然変異というか……かなり大きな力を生み出す、ということのようだな。ジャスラではミュービュリの血を引く人間はおらんので、想像でしかないが……」
「どうしていないんだ? 穴から落ちてくることもあるんだろう?」
「稀にあるが……血を守るため、必ずミュービュリにそのまま送り返すことになっている。ジャスラに現れる穴はここだけ故……巫女の判断でそういう決まりになっているのだ。それに……ミュービュリの人間は闇に弱い」
「ふうん……?」
さっきの話だと、地上の人間は闇が漂う中、普通に暮らしているんだよな。
どうしてミュービュリの人間は闇に弱いんだろう?
俺が首をかしげていると、ネイアは続けて説明してくれた。
「闇は女神が生み出したもの。よって女神の祝福であるフェルティガに引き付けられるという性質がある。ゆえにジャスラでは、フェルティガエが生まれるとヤハトラに集められているのだ。地上でそのまま暮らしていくのは危険だからな。だから……地上で暮らしているのはフェルティガを持たない人間だ」
「……」
「そして、闇はミュービュリにもたらされたもの。よって、純粋なパラリュスの人間よりミュービュリの人間にとり憑きやすいのだ。すなわち……ミュービュリの血を引くフェルティガエは闇にとって絶好の獲物で、それだけ闇に精神の奥深くまで浸食される可能性が高いのだ」
「じゃあ何で、水那は帰さなかったんだ?」
「過去の記憶にソータがいたということと……浄化の力の片鱗を見せたからだ」
「浄化?」
ネイアは目をつむると……深い溜息をついた。
「先ほど言ったように……闇は消えることはない。過去何人ものフェルティガエが闇の浄化に挑んだが、誰もできなかった。恐らく、ミュービュリからもたらされたもの故、消すにはミュービュリの血が必要なのだろう。そしてミズナはここに現れたとき……わずかだが神殿から漏れた闇を祓ったのだ。そのあと倒れてしまったが……な。しかし、うまく育てれば……浄化できるようになるかもしれん」
浄化……闇の浄化か。
それができれば、これ以上闇が増えるのを防ぐことができる、と……。
「だから……ソータの旅に、ミズナを連れて行ってもらいたい。これが、もう一つの頼みだ」
「えっ……」
俺はあやうく手に持っていた地図を落としそうになった。
「闇が危険なんじゃないのかよ!」
「ソータはヒコヤの魂を持つ故、闇に取り込まれない。そして勾玉が闇を吸収してくれる。だから、ソータの傍にいれば、ミズナが闇にとり憑かれることはない。
……多分」
「多分って!」
「闇を知り、闇に触れることでミズナの浄化の力が開花する可能性が高い。そうすれば、ソータの旅の役に立つはずだ。諸刃の剣であることは重々承知だが……」
「いや、いやいやいや!」
ネイアにとっては大事なことなんだろうが、浄化の力云々のくだりはどうでもよかった。こんなことを言うと、怒られそうだが。
水那が生きていて、会える。それは嬉しい。
だけど、一緒に旅って……二人きりで旅って。
それは本当に大丈夫なのか? ……主に俺が。
そんな次元の低いことでうんうん唸っていると、ネイアが
「ソータの旅に連れて行ってほしい理由は、もう一つある」
と畳みかけるように口を開いた。
「……もう一つ?」
「うむ」
ネイアが沈痛な面持ちで頷く。どうやらミズナの扱いについてどうすればいいか、かなり悩んでいたことが窺えた。
「日本語しか話せないミズナは、ここに来てからも誰とも喋らん。心も開かない。ずっと閉じこもっている。しかし……彼女の状況を思うと、ミュービュリに帰すこともできなかった」
「状況……?」
ネイアは少し迷ったようだが、意を決して口を開いた。
「ミズナは……父親に娼婦として働かされそうになって、逃げてきたのだ」
「!」
娼婦って……つまり、売春とかさせられそうになったってことか?
クズだな、あの男……何のために引き取ったんだよ。金を稼いでもらうためか?
思わず拳に力が入り、持っていた地図がグシャグシャになってしまった。
いかんいかん。
俺は慌てて地図の皺を伸ばし始めた。
「どこかに逃げたいと思った結果、無意識にゲートを開いたということだな。故郷の筈のテスラではなくヤハトラに着いた理由は……そのときにソータのことを思い出していたからだろう」
「……へ?」
地図の皺を伸ばす手を止めてネイアの顔を見る。
ネイアは随分年下の筈なのに、まるで水那の姉か母のような顔をしていた。
「とにかく……ミズナに会ってやってくれ」
「……まぁ、それは……」
俺がボソボソと返事すると、ネイアはホッとしたように微笑んだ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く


【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

【完結】側妃は愛されるのをやめました
なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」
私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。
なのに……彼は。
「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」
私のため。
そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。
このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?
否。
そのような恥を晒す気は無い。
「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」
側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。
今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。
「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」
これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。
華々しく、私の人生を謳歌しよう。
全ては、廃妃となるために。
◇◇◇
設定はゆるめです。
読んでくださると嬉しいです!
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる