チュヴィン

もり ひろし

文字の大きさ
上 下
11 / 30
第1章 100の仲間たち

11話 魔女との総力戦2

しおりを挟む
 さて、作戦も折り返し地点だ。魔女の魔力を減退するらしい唐辛子を魔女の朝食に混入させることに成功した。魔女がこの朝食を食べてくれれば、魔女はただの老婆にすぎなくなるはずだ。部屋の片隅にある、封印の水晶玉も訳なく、手に入れられるだろう。しかし果たしてうまくいくだろうか。チュヴィンが小屋の窓の片隅に隠れて中の様子をうかがった。隣には小人になった和寿が立っている。あれだけの唐辛子を朝食の煮込みに入れたのにもかかわらず、魔女は嫌な顔一つせず平らげた。チュヴィンは羽で和寿の背を押した。
「さあご主人の出番です」
和寿はチュヴィンの背を撫でた。シュ~~~ンという轟と共に等身大となり魔女の小屋の入り口をノックした
「誰だい」
魔女は入り口の扉を不用心に開けた。さっきのウサギが返ってきたと思ったのだ。そして和寿は部屋の片隅にある水晶玉を確認すると、
「封印の水晶玉はいただいて行く」
といって強引に扉の中にはいって行く。魔女は魔法の呪文を唱えていた。しかし魔法は発動しない。どうやら魔封じも成功したようだ。魔女は杖で和寿をたたいたがそんなものへっちゃら。まるでぼうっきれで撫でられているほどの力しかこもっていない。和寿は、封印の水晶玉を持ち上げた。カラスのジャックが言った通りわりと重さがある。しかし和寿が持ち上げられるだけの重みしかなかった。さあ外では四角い網を広げたトンビが4羽待っている。和寿は網の真ん中に水晶玉を置いた。トンビは飛び立ち水晶玉は運ばれた。

上空に残っていたトンビやカラスが森に隠れていたウサギやハムスターをつかみ撤収する。彼らにはあと2往復、作戦本部との間を行き来してもらわねばならないだろう。スズメの撤収が残っていたのだ。魔女は相変わらず、か弱い力で杖を右に左に振っている。和寿を何とかしなければならないと一心不乱であったのだろう。あたりに運悪く子スズメが一羽隠れていた。メイちゃんだ。メイちゃんが杖で叩き落されてしまった。和寿は魔女の杖を取り押さえたチュビンが叩き落されたメイちゃんを見に行った。しかしメイちゃんは気を失っているだけらしい。和寿は左手に優しくメイちゃんを包み込んだ。ひとつでも犠牲者を出すわけにはいかない。魔女をこれ以上暴れないように和寿は体を抑えた。しばらくの間、抑えた。

さて最後の撤収だ。トンビとカラスがやって来た。まず和寿は気を失っているメイちゃんを優先してとんびに手渡した。続々やってくるトンビとカラスにスズメたちは運ばれてゆく。最後に和寿はチュビンの背を撫でるとメリメリメリと轟をあげ体が縮んでゆく。和寿はチュヴィンに身をまかせると空へ飛んで行った。魔女は和寿が小さくなりチュヴィンの背に乗り、逃げ去っていくのを確かめると、あとから追い上げた。しかし魔女のほうきの遅いこと遅いこと。時速1メートルくらいであろうかその飛行シーンはコミカルで面白かった。最後のトンビが和寿の乗ったチュヴィンをわしづかみにすると魔女にはどうやったって追い付かないスピードで離れてゆく。



「なっ。上手くいったろ。未来に心配や不安を持ち込む必要は無かったろ」
チュヴィンが言った。最後にちょっと子スズメが気絶させられたという予想外のアクシデントに見舞われたが、作戦は無事終わったのだ。おじいさんの運転する車は急ぐこともなく安全運転で自宅に向かった。気絶した子スズメのメイちゃんは無事目を覚ました。メイちゃんは最後までネットワークの一番隅でチュヴィンの声を仲間に伝えていたのだ。ご苦労様。

100の仲間たちが和寿の家に到着すると早速封印の水晶玉が和寿によって運ばれ、軒に設置された。そして封印を解くべく、スズメ4羽衆が集まって呪文が唱えられた。声は小さく聞き取ることはできなかったが、うなりのような音声となって場をおごそかにした。すると水晶玉に光が灯った。和寿は何が変わったか確かめるために、和美お母さんにチュヴィンを会わせてみた。
「こんにちは」
チュヴィンが話してみた。
「和寿、まだスズメを放さなかったの。駄目じゃない。あらこのスズメ。何か話したわよ。どうしちゃたのかしらわたし」
母さんが言った
「やった成功だ。これで世界が徐々に変化するだろう」和寿は喜んだ。



『万能のコミュニケーション能力』が人間に備わるとどうなるか。まず人間同士コミュニケーションが密になった。敵や味方がはっきりしてくる。しかしそれによって争うこともしなくなるのだ。争えばどちらも得が無いという結論にお互いが気づくのだ。それにコミュニケーションの障害という観念自体が無くなった
 さらに人間と動物間での変化。双方向のやり取りができるようになった。しかし鳥や動物と人間の大人の内にはまだ少しの齟齬があったが。全体として動物園などの施設は減り始めた。あらかじめわかっていたことだが知的生物であるイルカやクジラを狩るという習慣も無くなった。

まだまだ色々なことがたくさん起こった。
しおりを挟む
script?guid=on
感想 48

あなたにおすすめの小説

【総集編】童話パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。童話パロディ短編集

椀貸しの河童

関シラズ
児童書・童話
 須川の河童・沼尾丸は近くの村の人々に頼まれては膳椀を貸し出す椀貸しの河童である。ある時、沼尾丸は他所からやって来た旅の女に声をかけられるが……     ※  群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

マッチ箱のウンチ

はまだかよこ
児童書・童話
尾籠な話で申し訳ありません。昭和の中頃。小学生の大半に寄生虫がいた頃の話です。美弥子の検便の顛末、読んでください。

瑠璃の姫君と鉄黒の騎士

石河 翠
児童書・童話
可愛いフェリシアはひとりぼっち。部屋の中に閉じ込められ、放置されています。彼女の楽しみは、窓の隙間から空を眺めながら歌うことだけ。 そんなある日フェリシアは、貧しい身なりの男の子にさらわれてしまいました。彼は本来自分が受け取るべきだった幸せを、フェリシアが台無しにしたのだと責め立てます。 突然のことに困惑しつつも、男の子のためにできることはないかと悩んだあげく、彼女は一本の羽を渡すことに決めました。 大好きな友達に似た男の子に笑ってほしい、ただその一心で。けれどそれは、彼女の命を削る行為で……。 記憶を失くしたヒロインと、幸せになりたいヒーローの物語。ハッピーエンドです。 この作品は、他サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:249286)をお借りしています。

ユメクイ・アメジストナイト

江乃香
児童書・童話
──夢月町は日本で一番星空が綺麗に見える町。それはこの町に住む人々の美しい夢が星となって空に瞬いているから。そんな町で悪夢を見てごらんなさい。十三日連続で悪夢を見た日には……悪夢の底に引きずられて一生そこから出られないのです。  そんな言い伝えがある夢月町に住む宮成夢名(ミヤナリユメナ)は十二日連続で悪夢を見続けていた。  そして今夜が勝負の十三日目。祈りながら眠りにつくと、夢食いと名乗る少年、夜見(ヨミ)に出会う。ヨミはユメナの悪夢を食べさせてほしいとお願いをするが……

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

【奨励賞】おとぎの店の白雪姫

ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】 母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。 ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし! そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。 小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり! 他のサイトにも掲載しています。 表紙イラストは今市阿寒様です。 絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

処理中です...