40 / 46
第04章 大団円
04話 ヒメの出産
しおりを挟む
ヒメは、いつも家にいる日呂志おじさんに預けられた。いつ出産が始まるか分からないからだ。おじさんは犬の出産に立ち会ったことがあるらしい。そしておじさんの居候している部屋には、犬の出産時に必要なものが集められた。部屋のすみにはヒメのケージが置かれ、その一角にはバスタオルがしきつめられた。子犬が産まれた時に体重を計る小さなはかりなども置かれた。獣医師にはいつでもれんらくが取れるようにしてある。犬は安産というけれど、小型犬はそうでもないらしい。さあ、準備万端だ。するとなんと、次の通院日を待たずして出産は始まってしまった。十四日の夕方のことだ。散歩会のメンバーにもれんらくがいって、みなで出産に立ち会うことになった。
ヒメは力み始めた。股の間から袋状のものが出始めた。みな静かに見守った。しだいに小さな犬の頭が出て来た。しかしこの状態で止まってしまった。日呂志おじさんがヒメの背中を軽くたたくようにさすっている。もうすぐ一時間経つ。するとにわかに一ぴき目の子犬が生まれた。ヒメは赤ん坊の全身をなめるとへその緒をかみ切って、そこをしきりに舐めた。さあ何びき生まれるのだろう。おじさんがあいかわらずヒメの背中を軽くたたくようにさすった。そうこうしているうちに二ひき目が生まれた。ヒメは同じように子犬の全身をなめ、へその緒をかみ切ると、そこをぺろぺろ舐め始めた。しばらくするとまた生まれた。ヒメはまた同じように子犬を処置した。するとヒメは水を飲みに行った。どうやらこれで終わりらしい。子犬たちを一ぴきずつヒメから借りて洗面器に張ったぬるま湯に浸し体を軽く洗ってあげた。
「オス二ひき、メス一ぴきだな」
毛色は、オス二ひきが親と同じクリームでメスは珍しい黒だった。
そして体重を計った。三びきの体重はどれも百グラム前後あった。
「上出来、上出来」
と日呂志おじさんが額のあせをぬぐいながら言った。
「あんなに小さいなんて。かわいい」
とたえ子ちゃんが甘い口調で言った
「目が開いていないね」
とさとしが言った。おじさんは
「二週間もすれば開くだろう。自然に任せるんだな」
と言った。
寺本は思わず感心してしまった。
「感動しました。日呂志おじさんは何でもできるんですね」
「ああ、うちの母親が犬を飼ってるんでな。知ってるはずだよ。マルっていうんだ」
「ああ、ユキちゃんのお母さんですね」
さとしが喜びながら口をはさんできた。
「ぼくの願いをかなえてくれた犬さ」
再び日呂志おじさんが言った
「マルは中型犬だから安産だったけど、今回はちょっとあせったよ」
「それと子犬はどうする」
日呂志おじさんがヒロちゃんに向かって言った。すると
「こんなにかわいい犬だもの一ぴきくらいなら飼いたいなヒメのためにも、ヒメはメスだからオスがいい。息子だね」
日呂志おじさんは
「じゃあ残り二ひきは俺が里親を探すよ」
と言うか言わないかの内に
たえ子ちゃんが
「わたしも一ぴき飼いたい。わたしはサムがオスだから、メスがいい。それに黒のポメラニアンってかわいらしいわ」
と言い出した。
「じゃあ残り一ぴきは里親を探すよ」
と言ったけれども、それもさとしが飼うと言い出した
「おれは残りのオスを飼いたい。ユキはメスだからね。これなら、三びき全員が離れ離れに過ごすことはないだろ」
「おじさんの理想はそうだけど、飼う犬が増えるってことは大変なことだぞ。遊び半分じゃだめだ。責任は重大だぞ」
すると子犬のもらいて三人は
「分かっています」
と声をそろえた。「まあこの子たちなら大丈夫だろう」と日呂志おじさんは思った。
「三週間くらいはお母さんの母乳で育つんだ。子犬は。そして生まれて三ヵ月くらいは母親といっしょに過ごさなければならない。それまではおじさんが全部世話をするよ。会いたくなったらいつでも会いに来てくれ」
「お願いします」
と三人は言った。
「散歩会は冬休み以降、一気に犬の数が増えるね」
っとうれしそうに寺本が言った。
「よしヒメ。今度はもう誰にもとられないぞ、子どもたちは、いつでのキミのものだ。ヒメにはこの幸せを知ってもらいたかったんだ。今までは散々だったからな」
と日呂志おじさんは、ヒメのあご下をなでながら言った。
つづく
ヒメは力み始めた。股の間から袋状のものが出始めた。みな静かに見守った。しだいに小さな犬の頭が出て来た。しかしこの状態で止まってしまった。日呂志おじさんがヒメの背中を軽くたたくようにさすっている。もうすぐ一時間経つ。するとにわかに一ぴき目の子犬が生まれた。ヒメは赤ん坊の全身をなめるとへその緒をかみ切って、そこをしきりに舐めた。さあ何びき生まれるのだろう。おじさんがあいかわらずヒメの背中を軽くたたくようにさすった。そうこうしているうちに二ひき目が生まれた。ヒメは同じように子犬の全身をなめ、へその緒をかみ切ると、そこをぺろぺろ舐め始めた。しばらくするとまた生まれた。ヒメはまた同じように子犬を処置した。するとヒメは水を飲みに行った。どうやらこれで終わりらしい。子犬たちを一ぴきずつヒメから借りて洗面器に張ったぬるま湯に浸し体を軽く洗ってあげた。
「オス二ひき、メス一ぴきだな」
毛色は、オス二ひきが親と同じクリームでメスは珍しい黒だった。
そして体重を計った。三びきの体重はどれも百グラム前後あった。
「上出来、上出来」
と日呂志おじさんが額のあせをぬぐいながら言った。
「あんなに小さいなんて。かわいい」
とたえ子ちゃんが甘い口調で言った
「目が開いていないね」
とさとしが言った。おじさんは
「二週間もすれば開くだろう。自然に任せるんだな」
と言った。
寺本は思わず感心してしまった。
「感動しました。日呂志おじさんは何でもできるんですね」
「ああ、うちの母親が犬を飼ってるんでな。知ってるはずだよ。マルっていうんだ」
「ああ、ユキちゃんのお母さんですね」
さとしが喜びながら口をはさんできた。
「ぼくの願いをかなえてくれた犬さ」
再び日呂志おじさんが言った
「マルは中型犬だから安産だったけど、今回はちょっとあせったよ」
「それと子犬はどうする」
日呂志おじさんがヒロちゃんに向かって言った。すると
「こんなにかわいい犬だもの一ぴきくらいなら飼いたいなヒメのためにも、ヒメはメスだからオスがいい。息子だね」
日呂志おじさんは
「じゃあ残り二ひきは俺が里親を探すよ」
と言うか言わないかの内に
たえ子ちゃんが
「わたしも一ぴき飼いたい。わたしはサムがオスだから、メスがいい。それに黒のポメラニアンってかわいらしいわ」
と言い出した。
「じゃあ残り一ぴきは里親を探すよ」
と言ったけれども、それもさとしが飼うと言い出した
「おれは残りのオスを飼いたい。ユキはメスだからね。これなら、三びき全員が離れ離れに過ごすことはないだろ」
「おじさんの理想はそうだけど、飼う犬が増えるってことは大変なことだぞ。遊び半分じゃだめだ。責任は重大だぞ」
すると子犬のもらいて三人は
「分かっています」
と声をそろえた。「まあこの子たちなら大丈夫だろう」と日呂志おじさんは思った。
「三週間くらいはお母さんの母乳で育つんだ。子犬は。そして生まれて三ヵ月くらいは母親といっしょに過ごさなければならない。それまではおじさんが全部世話をするよ。会いたくなったらいつでも会いに来てくれ」
「お願いします」
と三人は言った。
「散歩会は冬休み以降、一気に犬の数が増えるね」
っとうれしそうに寺本が言った。
「よしヒメ。今度はもう誰にもとられないぞ、子どもたちは、いつでのキミのものだ。ヒメにはこの幸せを知ってもらいたかったんだ。今までは散々だったからな」
と日呂志おじさんは、ヒメのあご下をなでながら言った。
つづく
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし
ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。
以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。
不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。
氷鬼司のあやかし退治
桜桃-サクランボ-
児童書・童話
日々、あやかしに追いかけられてしまう女子中学生、神崎詩織(かんざきしおり)。
氷鬼家の跡取りであり、天才と周りが認めているほどの実力がある男子中学生の氷鬼司(ひょうきつかさ)は、まだ、詩織が小さかった頃、あやかしに追いかけられていた時、顔に狐の面をつけ助けた。
これからは僕が君を守るよと、その時に約束する。
二人は一年くらいで別れることになってしまったが、二人が中学生になり再開。だが、詩織は自身を助けてくれた男の子が司とは知らない。
それでも、司はあやかしに追いかけられ続けている詩織を守る。
そんな時、カラス天狗が現れ、二人は命の危険にさらされてしまった。
狐面を付けた司を見た詩織は、過去の男の子の面影と重なる。
過去の約束は、二人をつなぎ止める素敵な約束。この約束が果たされた時、二人の想いはきっとつながる。
一人ぼっちだった詩織と、他人に興味なく冷たいと言われている司が繰り広げる、和風現代ファンタジーここに開幕!!

佐藤さんの四重奏
makoto(木城まこと)
児童書・童話
佐藤千里は小学5年生の女の子。昔から好きになるものは大抵男子が好きになるもので、女子らしくないといじめられたことを機に、本当の自分をさらけ出せなくなってしまう。そんな中、男子と偽って出会った佐藤陽がとなりのクラスに転校してきて、千里の本当の性別がバレてしまい――?
弦楽器を通じて自分らしさを見つける、小学生たちの物語。
第2回きずな児童書大賞で奨励賞をいただきました。ありがとうございます!
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる