上 下
6 / 23

The song of stray cat

しおりを挟む
差し伸べられた手に、戸惑うことしか知らないもの。
 
 その夜、シャイニー・デイ。

 セトミは、ミナツキを連れて、その人物と会っていた。セトミはあっけらかんと、ミナツキは相変わらず無表情で、その人物は呆れたような渋面を作っていた。

「……お前なあ。そいつぁ、一体なんの冗談だ?」

 その人物は、ドック・ショウ。そして、その視線の先には、ミナツキ。

「冗談もなにも、私は大真面目だよ?」

 頬杖をつきながら笑うセトミの表情は、その言葉とは裏腹に、まさにチェシャ猫の笑みそのものと言うにふさわしい。

「それはそれで問題大アリだ。そんなもん、依頼として扱うチェイサーがどこにいるってんだ?」

「いるよ、いるいる」

「どこに?」

「ここに」

 矢継ぎ早に言い合うセトミとショウを、ミナツキがその言葉を追うように交互に見ている。

 ショウがここにいることからも分かるとおり、セトミはミナツキの姉を探すことを、依頼として受けることにしたのだった。

「んなこと言って、報酬はどうすんだ? マージンは?」

「シャドウを漁れば、ちょっとは稼ぎになるものが出てくるでしょ。そっから出すって。てか、ちっちゃい子の前で、あんまりがっついたセリフ吐くのも、どうかと思うよー」

 小指の爪で耳を掻きながら、セトミが言う。
「……お前な、仕事なんだぞ。ちったぁまじめに……」

「はい、お待ちどうさまでした。セトミちゃん、出番よ」

 相変わらず渋い顔のショウの言葉に割って入るように、アリサがセトミに声をかける。その言葉に答えて、彼女はすっと席を立った。

「おっけー、ギターは?」

「はい、これ」

 セトミは、アリサの差し出したエレキギターを受け取ると、満足げにそれを一掻きし、鳴らす。アンプのつながっていないギターが、シャン、とどこか切なげな音で鳴いた。

 その音を確かめるようにして、セトミはバーの片隅にある、小さなステージへと向かって行く。

「お、おい!」
 
 あわてて、その背を呼び止めるように、ショウの手が彼女の方へと伸びる。

「ごめんね、今日、一曲やってくれって頼まれてるの。話の続きはその後ってことで。ま、バーボンでもやりながら待っててよ」

 しかしその手は、肩越しにウィンクしてみせるセトミの言葉に、あっさりと振り切られ、迷い子のように、宙をさまようだけだった。

「……チッ。アリサ、ターキーあるか?」

 所在なさげに立ち尽くすのを取り繕うように、ショウが頭を掻きながら、アリサにたずねた。

「はい、ございます。ロックで?」

「いや、ストレートでくれ」
「チェイサーは、いかがいたします?」

 そう聞くアリサの微笑みが意味ありげに見えてしまうのは、果たして自分がひねくれているからだろうか。

「……いらねえ」

 恐らくその酒をのどに流し込んだときよりも、数段渋い顔であろう渋面で、ショウはうめくと、あきらめたように、椅子に座りなおした。

「……おじさん、あのおねえちゃんの、なに?」

 不意に、今まで黙ったままだったミナツキが、ぼそりとつぶやいた。その視線からして、どうも自分に言ったらしいと悟ったショウは、運ばれてきたバーボンを危うく噴き出しそうになった。

「おじっ……お兄さん、だ。俺は……そうだな。あのノラ猫娘に、たまに餌の面倒を見てやってる、保護者みたいなもんだ」

 飲み干した酒と同じような苦々しさで、ショウは思わず吐き捨てる。バーボン特有の、のどの焼けるような熱さに嘆息し、ステージの上のセトミを見た。

「どもども、ステージの上では久しぶりー。ところで、どこの誰? 私のへたくそな歌なんかリクエストしたの。酒がまずくなっても知らないよー? てか、私仕事中なんだけど。リクエストしたやつ、後で一杯おごれ!」

 いすに座り、ギターを構えながら、セトミが曲を聴く体勢になり始めた客たちに笑顔で言い、彼らを沸かせる。

「んじゃまあ、前置きはこのくらいにして――――曲は、『ストレイ・キャット』。あー、泣きたい酒の人がいるのね、今日は」

 ふ、と。彼女の顔を、どこか優しく、どこか物悲しい、複雑な色が染めた。

 ゆっくりと、その指がギターを奏でだす。アンプにつながれていないエレキギターの、どこか危うげな、それゆえに儚げな旋律が、シンプルなコードを切なく染めて、泣くように、鳴く。

――――私は、たった一人で、この世界にやってきた
孤独を背負って、暗い道を歩いて
道行く人に視線を投げかけても、誰も振り向いてはくれない――――

――――なぜ? 愛なんて求めてないのに
愛なんて求めてないのに
胸を弾丸で撃ちぬかれたみたいに、風穴が空いているのは、なぜ?――――

その、普段のセトミとはまるで違う――――その気まぐれさを猫と形容される彼女とはまるで違う、箱の中に置き去りにされた捨て猫のような、危うげで儚い歌声に、ショウは一口、酒を飲む。

焼けるように、のどが熱い。

――――生きることに必死で、心のどこかにあった何かを、私は捨てた
だからもう、胸の風穴を埋めるものはなにもないの
ねえ、だから私、温かな手を差し伸べられたって、
どうしたらいいかわからないの――――

これは、彼女の歌だ。少なくとも、ショウはそう思っていた。人間とヴィクティムのハーフとして孤独に生まれ、両者から蔑まれ、生きる術だけを身に付けてきた、昔の彼女の。

――――私は世界を一人ぼっちでさまようノラ猫
    あなたが手を差し伸べてくれても
    私はあなたを傷つける爪しか持ってないの――――

その頃の彼女は、まさに歌の通りだった。ヴィクティムの因子を持つがゆえの力か、カタナという彼女の爪は、自分が生きるためだけに振るわれ、容赦なく、鋭かった。
そしてその心は、胸に風穴を空けられたかのように、心無く、冷たかった。


――――それでもその手を差し伸べてくれるなら
    どうか、どうか、その手を離さないで
    その温かさで風穴を埋めておいて、
    また放り出されたりしたら、
    私はもう冷たさに耐えられないから――――

だが彼女は、ショウと出会い、徐々に変わった。人と接し、感謝したり、されたり。触れ合って、行き着いたのが、一見、天真爛漫に見える、今の彼女。

そう。まさに、捨てられ、孤独に生きてきたノラ猫(ストレイ・キャット)が、人に徐々に心を開くように生きてきた――――チェイサーキャット。

ショウは、傍らの少女を、ちらりと見た。その少女は、今は食い入るように、セトミの歌う姿を見ている。

感情を決して表に出そうとしない、少女。いや――――違う。感情の示し方を忘れたような、その少女。

セトミは、そのどこかに、自分と同じにおいを感じたのかもしれない。だから、放っておくことが、できなかった。

「――――へっ、拾ったノラ猫がやっとなついたと思ったら、同じ境遇の子猫ちゃんを連れてきた――――ってか」

 自嘲じみた笑みを浮かべ、ショウはまた一口、酒を口に運んだ。

 そのショウを、不思議そうな瞳で、ミナツキが一瞥した。

「わかったよ。一匹飼うも、二匹飼うも、いまさら大して変わりゃしねえか……」

 なぜだか妙な親心のようなものを不覚にも感じてしまい、ショウは「酔うにはまだはええはずなんだがな」と一人ごちた。


しおりを挟む

処理中です...