宿角玲那の生涯

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
34 / 39
宿角玲那編

完成された怪物

しおりを挟む
二十歳を迎えた頃の玲那は、それなりに美しい女性に育っていた。あまりに野暮ったい格好をしていると宿角健雅すくすみけんがが煩いので、適当にファッション誌の真似をして身嗜みを整えていただけだったが。

しかし、冷めた表情で姿勢良く立つ彼女は、その人形を思わせる無機質な印象とは裏腹に、内側には今にも弾けそうなほどの様々な思いがみっちりと詰まっていた。かつての、心を閉ざし何も考えないようにすることで目先の苦痛をやり過ごそうとしていた空虚なそれではなくなっていたのである。

もっとも、この時の彼女を満たしていたものの殆どは、人間そのものへの憎悪だったが。

毎日毎日、ネットで陰惨な事件の情報を漁り、その詳細な内容や手口を見ては自らの復讐劇をそこに重ね合わせて夢想するということを続けていた。

また、彼女が娯楽のように楽しみにしていたのが、惨たらしく殺された人間の写真を眺めることであり、二十歳以降ではネットを利用していた時間の半分以上をそれに費やしていたのだという。

その写真や画像の多くは海外のものではあったが、日本国内のものも、カメラ付携帯電話の普及と共に凄惨な事故現場等を撮影したものを中心に増え始め、彼女を喜ばせた。

生後半年を過ぎ明らかに大きくなった異父弟おとうと健侍けんじを膝に抱いてあやしながら、大型トラックに轢かれもはや人の形をしていない遺体を鮮明に写した画像などを、うっとりとした目で、微かに頬を上気すらさせてじっくりと眺めていた。

思い出していたのだ。自分が働きかけたことで甥に歩道橋から突き落とされて大型トラックに轢かれ、ぐちゃぐちゃの轢死体となって悲惨な最期を遂げたという、来支間克光きしまかつあきのことを。

思えばあれが、明らかにそうなることを想定して行動した結果として人間が死ぬこととなった最初の事件の筈だった。法律上、彼女が責任を問われることはなかったが、間違いなくこの結末を望んでいたのだ。そしてその通りになった記念すべき最初の<殺人>であった。

『ああでも、死ぬところをこの目で見られなかったのは残念だったなあ…』

そんなことをぼんやりと考える。だから次の機会があれば、人間が死んでいくところをこの目で見たい……

と、ふとその時、玲那は視線をPCから外し、何気なく下の方を見ていた。そこには、自分の膝の上で安心しきって眠る健侍けんじの姿があった。それを見た瞬間、彼女の口の端がキュウッと吊り上がり、笑みを形作った。だがそれは、とても人間の顔とは思えないものだった。あまりに禍々しく、おぞましく、狂気そのものが形を成した笑みだった。

玲那は思う。

『なんと無防備で、無力で、絶好の獲物だろう。こいつは今、私が首に指を絡めて力を入れるだけで死ぬんだ。人間が死ぬところを見られる最高のチャンスじゃないか。自分の手で殺せる、これ以上ない獲物じゃないか……』

涎さえ垂らしそうな笑みで、生後半年を過ぎたばかりの異父弟おとうとを彼女は見詰めていた。だが―――――…

『いやいや待て待て。今こいつを殺したらすぐに逮捕されて即刻刑務所行きだ。それじゃ意味がない。こんな奴一匹殺しただけなんてもったいなさ過ぎる。私の狙いはあくまであいつらだ。せっかく探偵まで雇ってあいつの居場所を調べてるっていうのに、今逮捕されたら無駄になってしまうじゃないか』

と考えて、細い首に回そうとしていた自分の手を止めていた。

<探偵まで雇って居場所を調べているあいつ>。

この時に玲那が頭に思い浮かべたそれは、彼女の実の父親、伊藤判生いとうばんせいであった。

玲那は、伊藤判生いとうばんせい伊藤京子いとうけいこ(現・宿角京子)、宿角健雅すくすみけんがの三人は最低殺さなければいけないと思っていたのだ。少なくともこの三人を殺さないうちに逮捕でもされてはたまらない。だから、この三人を殺した後で逮捕されるまでの間にとにかく多くの人間を殺してやろうと考えていた。その為の準備は整えている。

伊藤京子いとうけいこ(現・宿角京子)と宿角健雅すくすみけんがの二人については、一緒に住んでいるからまあ簡単だ。不眠症ということで病院から処方してもらった睡眠導入剤をツマミにでも混ぜて酒と一緒に提供してやれば恐らく造作もない。

だが、伊藤判生いとうばんせいの居場所が分からないでは殺しにも行けない。故にそちらの準備がしっかり整うまではとにかく我慢だ。

そう。宿角玲那すくすみれいなはもう、この時点で既に人の命を奪うことを何とも思っていない怪物として完成していたのだった。殺人は彼女にとって人生の目的そのものであり、後はそれを実行できる機会を待つだけになっていたのである。

そしてこの時、彼女も全く知らなかったのだが、もう一人の完成された<怪物>が己の目的を果たす機会を虎視眈々と狙っていたのであった。

その怪物の名は、来支間敏文きしまとしふみ。伯父の来支間克光きしまかつあきを殺した事件で言い渡された六年の刑を終えて出所し、世間から逃れるようにひっそりと暮らす両親の下で復讐の牙を研ぎ続けた男であった。

彼が起こした事件により両親は世間からの集中攻撃を浴び、脅迫じみた内容の電話や手紙、家への投石、壁への落書き等々の執拗な嫌がらせを受けて精神を病み、父親の克仁かつひろは仕事も続けられなくなり、家を売り払って遺族への賠償に充て、今は再就職もままならず生活保護を受けながら病院に通う毎日であった。母親もほぼ同様の状態である。

出所し、身元引受人でもある両親の下に戻った敏文だったが、足の踏み場もないほどにゴミが散乱したアパートの一室で無気力に一日を過ごす変わり果てた両親の姿を見て、彼自身も完全に壊れてしまったのだった。

少年刑務所にいる間にも、表向きは真面目で改悛の状を匂わせる言動を心掛けつつも自分を陥れた宿角玲那すくすみれいなに対する憎悪を募らせそれを先鋭化させていた。しかし、表向きの態度とは裏腹なその本性は係官には見抜かれており、仮釈放は認められず刑期満了によってようやく出所となった。世間で言われている程、<反省しているふり>は通用しなかったのだ。

だが、敏文にとってはそれも納得がいかなかったらしい。彼としてはきっちりと改悛の状を見せているつもりであったのにそれが認められなかったことが許せず、それもやはり宿角玲那すくすみれいなの所為だと考えてさらに恨みを募らせていた。

さりとて、改悛の状が本物であろうともただの演技であろうとも刑期を終えてしまえば釈放する外なく、収監中に憎悪を練り上げていた彼を野に放つ結果となってしまったのは悔やまれるところかもしれない。

こうして二人の怪物がそれぞれに復讐の機会を窺いながら、運命の時へと向かって行った。

本当に、どうすればあの事態は回避されたのだろうか。この時点では事件を起こしていなかった玲那はともかく、克光を殺した敏文はそこで死刑にしていたら大丈夫だったのだろうか?

いや、その保証は全くない。確かに後の事件については防げたかもしれないが、敏文が途中から大人しく刑に服しようとしたのは死刑になる可能性がないと判断したからであり、死刑になると思えば<死なばもろとも>とさらに暴走していた可能性も否定できない。

また、克光を殺したことさえ責任は克光側にあり自分は悪くないと思っていたのだから、死刑になる可能性どころか自分が逮捕されることさえ有り得ないと思っていた節があり、そもそもの事件を防ぐこともできていなかったと言えるだろう。

しおりを挟む

処理中です...