獣人のよろずやさん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
392 / 404
第四部

教えるべきことを教えないままに

しおりを挟む
私が具体的に何か指示をしなくても、彼ら彼女らは粛々と祭りの準備をしています。私はそれこそ、何か不具合があった時に改めて指示を出すだけで済んでいました。

その光景を見ながら考えます。

人が人としてこの世を生きていく上で親が子供に対して告げるべきことは、

『親に迷惑を掛けるな』

『子供のクセに』

『誰のおかげで生きられてると思ってるんだ』

『ちゃんとしろ』

そんな程度で済むんですか? たったそれだけで本当に<まともな大人>になってる人がどれだけいるって言うんです? そんな人は滅多にいないから、

『この世はムカつくことばっかりだ!』

って思うんじゃないんですか? 人としてどうあるべきかを教わってないから、人を人とも思わない輩が多いんじゃないんですか?

セクハラやパワハラがなぜ問題なのか、親から教わってないんですか? 教わっていないんでしょうね。だからなぜセクハラやパワハラが問題になるのかも分からない。それを咎められても反省しない。

『ちゃんとしろと親に言われてるはずだ!』

と言うかもしれませんが、『何』を『どう』、『ちゃんとする』のかは教わってないんでしょう? 『ちゃんとしろ』と言われただけで何でも察することができる人ばかりなら、この世はもっと生き易いはずですよ?

そして、セクハラやパワハラをするのは、たいてい、<いい歳をした大人>ですよね? 大人になればちゃんとできるようになるなんてことは、何の保証もないただの願望っていう証拠ですよね? しかも、誰かがセクハラやパワハラで処罰されてもそこから学んで態度を改めない人も多い。いい歳をした大人が、です。

一言二言上辺だけの言葉を掛けただけですべてを察してくれるなら、地球人社会はあんなに生きづらいものになってなかったんじゃないですか?

結局それは、<親の怠慢>が原因ですよね? 

『教えるべきことを教えてないままに社会に送り出して後は知らんぷり』

をしてた親の。『人間を育てる』ということを軽く考えすぎじゃないんですか?

これまで私が語ってきたようなことを、親から直接教わりましたか? 教わらなかったのでしたらそれは親の怠慢じゃないんですか? 私が語った程度のことなんて、人間として生きていく上で必要なことのほんの一部分ですよ?

だいたい、

『相手を敬うべき』

と言われてそれが具体的にどうすればいいのか分からない人がいることがもうすでにおかしいはずなんですけどね。

親から教わってないんですか? それは親も理解してないからですか? 

おかしいですね。親も理解できないようなことをどうして子供が教わりもせずに理解できると思うんです?

しおりを挟む

処理中です...