獣人のよろずやさん

京衛武百十

文字の大きさ
上 下
379 / 404
第四部

話が脱線しっぱなしですね

しおりを挟む
はあ……なんかもう話が脱線しっぱなしですね。だけど大事なことなんです。私達はここに地球人社会を作りたいわけじゃありません。地球人社会を再現したいわけじゃないんです。

そのためには考えないといけないことは山ほどある。ラレアトの件もそうでしたね。<掟>ということでただ一方的に服従させることを続けているとそこに不満が溜まって、強引に覆そうとする者が出てくる。だったらしっかりと合理的な根拠を示しつつ折り合える点を探るというやり方を追求する方がいい。

強硬に衝突すると無駄にリソースが浪費されてしまいます。それは結局、誰のためにもならない。皆が不幸になるだけです。

かつて地球では武器供与などを行ってわざと武力衝突などを起こさせ、疲弊したところで支援という名目で侵略するということもよく行われていたそうですが、そんなことをしたいわけでもない。

『武力しか解決方法がない』

というのは、実際に衝突が起こってしまってからの話でしょう? 衝突が起こる前であれば、たいてい、道はあるんです。なのに、引き金を引いてしまう者がいた。引き金を引いて、武力衝突しかできることがない状態に持っていく者がいたわけですね。

そもそも、その武力衝突でさえ、ある程度のところまで行くと<停戦協定>を結んだり<和平協定>を結んだり、結局は話し合いという形で終わらせますよね? 形だけだとしても。武力衝突なんて所詮は、

『自分に有利な話し合いに持っていけるようにする』

ためのものじゃありませんか。だったら何も大変な犠牲を払い無駄にリソースを浪費する必要もありませんよね。

と、軍人の私がそれを言うのもあれですし、結局、政治的な話をしちゃってますが。

でも、軍というのはそもそも有事に備えてのものであって、かつ、相手側に、

『手を出せばそちらも相応の犠牲を払うことになるぞ?』

という形でギリギリまで手を出させないための理由作りという面もありますし。だから弱い軍では意味がない。相手にためらわせることもできないどころかむしろ手を出させる理由になってしまう。

だからこそ私達も徹底的に鍛えられてました。強い軍隊でいるために。

そんな点もありつつ、だけどそういう形の備えが必要だったのは、

『とにかく暴力で何とかすればいい』

的な考えの人達がいたからですよね? そういう人達から身を守るためには武力を蓄えるしかなかった。

じゃあ、そういうのが最初からいなければ?

そういうのが、それこそ<野生の獣>とかしかいなければ?

ここには、問答無用で攻撃してくる人なんて、基本的にいませんよ。

山羊人やぎじんの<角相撲>でさえ、相手との同意の下で行うことですからね。

しおりを挟む

処理中です...