360 / 404
第四部
悪逆非道な異生物
しおりを挟む
そうです。決して<悪人>でもない人が敵対してくるということが、人間社会では起こります。それは結局、<背負ってるものの違い><立場の違い>によって生じることですよね? 戦争なんていうものは、それの最たる事例ですよね?
殺さなければ殺される。だけど相手の兵士も、別に悪逆非道な異生物というわけでもない。
<家族を愛し友人を愛しそれらを守ろうとして戦っている人間>
だったりもしますよね?
伍長と私も、背負ってるものや立場が違えば敵同士だった可能性もあったでしょう。
けれど彼は今、<震電の父親>として私の前にいます。
「う~、あう~…!」
と、何かを訴えかけようとしている震電を抱き上げ、
「どうした? 俺はここにいるぜ。安心しな」
そう穏やかに話し掛けながらあたたかい目を彼女に向けている彼が。彼の本質そのものは変わっていないんでしょうけど、デリカシーがなくてガサツで粗暴な印象しかなかった彼も、<親>になるとこんなにも変わるものなんでしょうか。
リータの時から確かにその片鱗はありましたが。
それと合わせて、彼の震電への接し方を見ていると、かつてハンデを抱えた子供が生まれると、
『どうせ生きていけないんだから最初から死なせればいい』
的なことが言われていたというのが、結局、
『親が、ハンデを持たない子供と自分の子供を比較して劣等感を抱き、無理矢理ハンデを持たない子と同じ様な生き方をさせようとしてそれで状況を拗れさせたのでは?』
という印象しか受けないですね。野生の生き物は、自身の能力というものをわきまえています。人間の幼児ほどの知能もない動物も、視力を持たない動物も、己の能力に合わせた生き方をしているからこそ生きていけるんじゃないんですか?
ハンデを持たない者を基準にして作られた社会の中で、無理にそちらに合わせた生き方を、『頑張れば同じことができる!』と盲信してやらせようとするから齟齬が出るんだと感じました。
確かにそれは、医学の進歩で先天的なハンデも後天的なハンデも克服した今の地球人類の一人である私の傲慢な考えなのかもしれませんが、本人の能力に見合った身の丈に合った生き方をすれば無理なく生きられるところを親の虚栄心のために能力以上のことを強いるというのは、それはおかしくないですか?
もちろん、本人が望んで困難に挑戦するというのであればそれは応援すればいいでしょうけど、でも、親の方がそれを誘導しているとしたら、これまたどうなんでしょうね。
殺さなければ殺される。だけど相手の兵士も、別に悪逆非道な異生物というわけでもない。
<家族を愛し友人を愛しそれらを守ろうとして戦っている人間>
だったりもしますよね?
伍長と私も、背負ってるものや立場が違えば敵同士だった可能性もあったでしょう。
けれど彼は今、<震電の父親>として私の前にいます。
「う~、あう~…!」
と、何かを訴えかけようとしている震電を抱き上げ、
「どうした? 俺はここにいるぜ。安心しな」
そう穏やかに話し掛けながらあたたかい目を彼女に向けている彼が。彼の本質そのものは変わっていないんでしょうけど、デリカシーがなくてガサツで粗暴な印象しかなかった彼も、<親>になるとこんなにも変わるものなんでしょうか。
リータの時から確かにその片鱗はありましたが。
それと合わせて、彼の震電への接し方を見ていると、かつてハンデを抱えた子供が生まれると、
『どうせ生きていけないんだから最初から死なせればいい』
的なことが言われていたというのが、結局、
『親が、ハンデを持たない子供と自分の子供を比較して劣等感を抱き、無理矢理ハンデを持たない子と同じ様な生き方をさせようとしてそれで状況を拗れさせたのでは?』
という印象しか受けないですね。野生の生き物は、自身の能力というものをわきまえています。人間の幼児ほどの知能もない動物も、視力を持たない動物も、己の能力に合わせた生き方をしているからこそ生きていけるんじゃないんですか?
ハンデを持たない者を基準にして作られた社会の中で、無理にそちらに合わせた生き方を、『頑張れば同じことができる!』と盲信してやらせようとするから齟齬が出るんだと感じました。
確かにそれは、医学の進歩で先天的なハンデも後天的なハンデも克服した今の地球人類の一人である私の傲慢な考えなのかもしれませんが、本人の能力に見合った身の丈に合った生き方をすれば無理なく生きられるところを親の虚栄心のために能力以上のことを強いるというのは、それはおかしくないですか?
もちろん、本人が望んで困難に挑戦するというのであればそれは応援すればいいでしょうけど、でも、親の方がそれを誘導しているとしたら、これまたどうなんでしょうね。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
少女漫画の当て馬女キャラに転生したけど、原作通りにはしません!
菜花
ファンタジー
亡くなったと思ったら、直前まで読んでいた漫画の中に転生した主人公。とあるキャラに成り代わっていることに気づくが、そのキャラは物凄く不遇なキャラだった……。カクヨム様でも投稿しています。
異世界坊主の成り上がり
峯松めだか(旧かぐつち)
ファンタジー
山歩き中の似非坊主が気が付いたら異世界に居た、放っておいても生き残る程度の生存能力の山男、どうやら坊主扱いで布教せよということらしい、そんなこと言うと坊主は皆死んだら異世界か?名前だけで和尚(おしょう)にされた山男の明日はどっちだ?
矢鱈と生物学的に細かいゴブリンの生態がウリです?
本編の方は無事完結したので、後はひたすら番外で肉付けしています。
タイトル変えてみました、
旧題異世界坊主のハーレム話
旧旧題ようこそ異世界 迷い混んだのは坊主でした
「坊主が死んだら異世界でした 仏の威光は異世界でも通用しますか? それはそうとして、ゴブリンの生態が色々エグいのですが…」
迷子な坊主のサバイバル生活 異世界で念仏は使えますか?「旧題・異世界坊主」
ヒロイン其の2のエリスのイメージが有る程度固まったので画像にしてみました、灯に関しては未だしっくり来ていないので・・未公開
因みに、新作も一応準備済みです、良かったら見てやって下さい。
少女は石と旅に出る
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893967766
SF風味なファンタジー、一応この異世界坊主とパラレル的にリンクします
少女は其れでも生き足掻く
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893670055
中世ヨーロッパファンタジー、独立してます
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる