215 / 404
第三部
ルール
しおりを挟む
「確かに、長の<許可状>ですね。では、私<ビアンカ・ラッセ>と見届け人として、<角相撲>を行うことを認めます!」
<料理対決>で決着がついてくれればよかったんですけど、レギラもボゼルスも揃って『自分が負けた』と思っていて、
『負けたのに、勝った側が手にするはずだったものを譲られるのは承諾できない』
とお互いに譲らず、結果としてこんなことになってしまいました。いやはや、まったく……
私の正直な気持ちとしてはそう思うものの、これも彼らの<感性>ですからね。蔑ろにするわけにはいきません。彼らの感性を<野蛮>と見下して<地球人のルール>を一方的に押し付けようとしていれば、今の信頼関係は築けなかったでしょう。
だから、『やれやれ』とは思いつつ、見届け人として、
「始め!」
号令を掛けました。
瞬間、睨み合っていたレギラとボゼルスの体が弾かれるように動き、互いの頭を「ガツン!」とぶつけ合いました。
「オ!? ケンカ、カ!?」
「ツノズモー、ダ!」
「イケ! ヤレェ!!」
などと口々に言いながら、祭りの準備を行っていた獣人達が集まってきます。この手の<勝負>は彼らにとっては<娯楽の一種>でもあるので、どうしてもこうなるんです。
と、
「オオッ!?」
「ヤルカ!?」
別のところからも怒声が。見ると、猪人同士が睨み合いを。
山羊人の場合は、角相撲を行うには長か長が認めた見届け人・立会人が立ち会わないといけないんですが、猪人の場合は戦いこそが彼らの本懐であるからか、猪人同士で勝負をする限りは、一切、制限がありません。唯一のルールは、
『相手を殺さないこと』
かつては死ぬまで戦うこともあったそうですが、
「戦士を殺しちまったら、ゴヘノヘとかの脅威を迎え撃つ前に戦力が減るだろうが! 考えろ!」
少佐と私よりも二十年も先にこの地に現れて猪人と打ち解けていた伍長の提案により、『相手を殺さないこと』というルールが明確化されたそうです。それまでももちろん、すべての勝負において相手を死なせていたわけじゃないものの、『死ぬまでやる』こともあったのも事実。伍長は、
『猪人同士の勝負はあくまで<鍛錬>の一環。戦って死ぬなら、<外敵>と戦って死ね』
という考え方にすり替えたんです。
正直、これは彼らの考え方に対する干渉ではあったものの、猪人自身が、
『なるほど。それもそうだ』
と納得してくれたことにより、強引に押し付ける形ではなく受け入れてもらえた事例ですね。
もしここで受け入れてもらえなければ、伍長も拘るつもりはなかったそうですが。
<料理対決>で決着がついてくれればよかったんですけど、レギラもボゼルスも揃って『自分が負けた』と思っていて、
『負けたのに、勝った側が手にするはずだったものを譲られるのは承諾できない』
とお互いに譲らず、結果としてこんなことになってしまいました。いやはや、まったく……
私の正直な気持ちとしてはそう思うものの、これも彼らの<感性>ですからね。蔑ろにするわけにはいきません。彼らの感性を<野蛮>と見下して<地球人のルール>を一方的に押し付けようとしていれば、今の信頼関係は築けなかったでしょう。
だから、『やれやれ』とは思いつつ、見届け人として、
「始め!」
号令を掛けました。
瞬間、睨み合っていたレギラとボゼルスの体が弾かれるように動き、互いの頭を「ガツン!」とぶつけ合いました。
「オ!? ケンカ、カ!?」
「ツノズモー、ダ!」
「イケ! ヤレェ!!」
などと口々に言いながら、祭りの準備を行っていた獣人達が集まってきます。この手の<勝負>は彼らにとっては<娯楽の一種>でもあるので、どうしてもこうなるんです。
と、
「オオッ!?」
「ヤルカ!?」
別のところからも怒声が。見ると、猪人同士が睨み合いを。
山羊人の場合は、角相撲を行うには長か長が認めた見届け人・立会人が立ち会わないといけないんですが、猪人の場合は戦いこそが彼らの本懐であるからか、猪人同士で勝負をする限りは、一切、制限がありません。唯一のルールは、
『相手を殺さないこと』
かつては死ぬまで戦うこともあったそうですが、
「戦士を殺しちまったら、ゴヘノヘとかの脅威を迎え撃つ前に戦力が減るだろうが! 考えろ!」
少佐と私よりも二十年も先にこの地に現れて猪人と打ち解けていた伍長の提案により、『相手を殺さないこと』というルールが明確化されたそうです。それまでももちろん、すべての勝負において相手を死なせていたわけじゃないものの、『死ぬまでやる』こともあったのも事実。伍長は、
『猪人同士の勝負はあくまで<鍛錬>の一環。戦って死ぬなら、<外敵>と戦って死ね』
という考え方にすり替えたんです。
正直、これは彼らの考え方に対する干渉ではあったものの、猪人自身が、
『なるほど。それもそうだ』
と納得してくれたことにより、強引に押し付ける形ではなく受け入れてもらえた事例ですね。
もしここで受け入れてもらえなければ、伍長も拘るつもりはなかったそうですが。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説
異世界坊主の成り上がり
峯松めだか(旧かぐつち)
ファンタジー
山歩き中の似非坊主が気が付いたら異世界に居た、放っておいても生き残る程度の生存能力の山男、どうやら坊主扱いで布教せよということらしい、そんなこと言うと坊主は皆死んだら異世界か?名前だけで和尚(おしょう)にされた山男の明日はどっちだ?
矢鱈と生物学的に細かいゴブリンの生態がウリです?
本編の方は無事完結したので、後はひたすら番外で肉付けしています。
タイトル変えてみました、
旧題異世界坊主のハーレム話
旧旧題ようこそ異世界 迷い混んだのは坊主でした
「坊主が死んだら異世界でした 仏の威光は異世界でも通用しますか? それはそうとして、ゴブリンの生態が色々エグいのですが…」
迷子な坊主のサバイバル生活 異世界で念仏は使えますか?「旧題・異世界坊主」
ヒロイン其の2のエリスのイメージが有る程度固まったので画像にしてみました、灯に関しては未だしっくり来ていないので・・未公開
因みに、新作も一応準備済みです、良かったら見てやって下さい。
少女は石と旅に出る
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893967766
SF風味なファンタジー、一応この異世界坊主とパラレル的にリンクします
少女は其れでも生き足掻く
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893670055
中世ヨーロッパファンタジー、独立してます
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
魔力無し転生者の最強異世界物語 ~なぜ、こうなる!!~
月見酒
ファンタジー
俺の名前は鬼瓦仁(おにがわらじん)。どこにでもある普通の家庭で育ち、漫画、アニメ、ゲームが大好きな会社員。今年で32歳の俺は交通事故で死んだ。
そして気がつくと白い空間に居た。そこで創造の女神と名乗る女を怒らせてしまうが、どうにか幾つかのスキルを貰う事に成功した。
しかし転生した場所は高原でも野原でも森の中でもなく、なにも無い荒野のど真ん中に異世界転生していた。
「ここはどこだよ!」
夢であった異世界転生。無双してハーレム作って大富豪になって一生遊んで暮らせる!って思っていたのに荒野にとばされる始末。
あげくにステータスを見ると魔力は皆無。
仕方なくアイテムボックスを探ると入っていたのは何故か石ころだけ。
「え、なに、俺の所持品石ころだけなの? てか、なんで石ころ?」
それどころか、創造の女神ののせいで武器すら持てない始末。もうこれ詰んでね?最初からゲームオーバーじゃね?
それから五年後。
どうにか化物たちが群雄割拠する無人島から脱出することに成功した俺だったが、空腹で倒れてしまったところを一人の少女に助けてもらう。
魔力無し、チート能力無し、武器も使えない、だけど最強!!!
見た目は青年、中身はおっさんの自由気ままな物語が今、始まる!
「いや、俺はあの最低女神に直で文句を言いたいだけなんだが……」
================================
月見酒です。
正直、タイトルがこれだ!ってのが思い付きません。なにか良いのがあれば感想に下さい。
スメルスケープ 〜幻想珈琲香〜
市瀬まち
ライト文芸
その喫茶店を運営するのは、匂いを失くした青年と透明人間。
コーヒーと香りにまつわる現代ファンタジー。
嗅覚を失った青年ミツ。店主代理として祖父の喫茶店〈喫珈琲カドー〉に立つ彼の前に、香りだけでコーヒーを淹れることのできる透明人間の少年ハナオが現れる。どこか奇妙な共同運営をはじめた二人。ハナオに対して苛立ちを隠せないミツだったが、ある出来事をきっかけに、コーヒーについて教えを請う。一方、ハナオも秘密を抱えていたーー。

女神の代わりに異世界漫遊 ~ほのぼの・まったり。時々、ざまぁ?~
大福にゃここ
ファンタジー
目の前に、女神を名乗る女性が立っていた。
麗しい彼女の願いは「自分の代わりに世界を見て欲しい」それだけ。
使命も何もなく、ただ、その世界で楽しく生きていくだけでいいらしい。
厳しい異世界で生き抜く為のスキルも色々と貰い、食いしん坊だけど優しくて可愛い従魔も一緒!
忙しくて自由のない女神の代わりに、異世界を楽しんでこよう♪
13話目くらいから話が動きますので、気長にお付き合いください!
最初はとっつきにくいかもしれませんが、どうか続きを読んでみてくださいね^^
※お気に入り登録や感想がとても励みになっています。 ありがとうございます!
(なかなかお返事書けなくてごめんなさい)
※小説家になろう様にも投稿しています

元ゲーマーのオタクが悪役令嬢? ごめん、そのゲーム全然知らない。とりま異世界ライフは普通に楽しめそうなので、設定無視して自分らしく生きます
みなみ抄花
ファンタジー
前世で死んだ自分は、どうやらやったこともないゲームの悪役令嬢に転生させられたようです。
女子力皆無の私が令嬢なんてそもそもが無理だから、設定無視して自分らしく生きますね。
勝手に転生させたどっかの神さま、ヒロインいじめとか勇者とか物語の盛り上げ役とかほんっと心底どうでも良いんで、そんなことよりチート能力もっとよこしてください。
【完結】悪役令息の従者に転職しました
*
BL
暗殺者なのに無様な失敗で死にそうになった俺をたすけてくれたのは、BLゲームで、どのルートでも殺されて悲惨な最期を迎える悪役令息でした。
依頼人には死んだことにして、悪役令息の従者に転職しました。
皆でしあわせになるために、あるじと一緒にがんばるよ!
本編完結しました!
時々おまけのお話を更新しています。
『もふもふ獣人転生』に遊びにゆく、舞踏会編、はじめましたー!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる